-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
MENUET MR [ロッソ ペア]
- 2ウェイ2スピーカー形式のブックシェルフ型スピーカー。キャビネット内部のエアーフローが最適化された4.5インチ(115mm)ウーハーを搭載。
- 28mmソフトドームツイーターは、通常より30%軽量化されたドーム部材とネオジュームマグネットの駆動システムにより高速振幅と機敏な制御が可能。
- エアーダクトが斜めに配置されているため、壁に近づけてセッティングしても壁からの影響を受けにくい。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 9 | 2021年10月15日 15:26 |
![]() |
15 | 6 | 2021年7月11日 23:03 |
![]() |
2 | 1 | 2021年7月5日 08:16 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2021年5月11日 20:53 |
![]() |
16 | 4 | 2021年4月8日 07:28 |
![]() |
6 | 2 | 2021年2月21日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
初心者ですので無知な内容もあるかも知れませんが ひとつ広い心で先輩方にご教授頂ければ幸いです
このコロナ過、家で音楽を聴くことが増え最初はboseのイヤホンやSONYのBluetoothスピーカーなどで満足して
いたんですが、日に日に物足らなくなり狭いリビングでも置ける小型のスピーカーが欲しくなりました。
ネットなどで探していたところ。まず価格ドットコムでお手軽なSPEKTOR1を見つけ、ヨドバシに聴きに行ったところ横のOBERON1が
気に入り、後日最後に聞き比べようと価格コムで評判が良いB&Wの607S2AEを試聴し、ついでにと勧められたMENUETが
自分の中では一番しっくりときました。(やはりどんどん高いものに目が行ってしましました(笑))
607S2AEはとてもクリアで良くも悪くもはっきりくっきりと言いますか私にはコントラストの強いテレビを見ている
ような感じを受けました。(とんちんかんかも知れませんが)
ここでMENUET一択と自身で決めたつもりんですが、色々な意見を拝見するとジャズ、女性ボーカルは得意だが POPS、ロック
には不向きとの意見を多く見るにつけ日に日に不安になってきました。
MENUETでも構わないのか、または他のもので私の用途におススメのものがが御座いましたらご教授頂ければと思います。
あとSEと差はあるのでしょうか? それも気になりますが聞けずじまいです。
・置き場所 マンションリビング10畳 2〜3m距離
・スピーカー台設置予定
・プレーヤー マランツ M-CR611 (AIRPLAYを使いたいので)
・予算14万位まで(ほんとは10万までが理想)
・音楽 ボーカル音楽がメインです。 イメージでいうと 焚火しながらのんびり聞きたい音楽って感じです
楽器はピアノ、アコギが多いと思います、バスドラの音も好きですがスネアが心地よく響く音も好きです
・アリアナグランデ、デュア・リパ、ノラ・ジョーンズ、クラプトン、ジャックジョンソン、アリシア・キーズ、イズラエル(ハワイアンなど)
最近は エド・シーラン、レゲエ、
長々とすみません
2点

>siotan423さん
ジャンルの向き不向きは、聞く人によって変わるものだし、POPS、ロックといってもいろいろです。
試聴で良い印象を受けたなら、自分の耳を信じて買うことをおすすめします。
書込番号:24369761
3点

>siotan423さん
こんにちは
スピーカーは音質・好みの差が大きく感じますし、10万円以上の機種は箱の造りや使っている材料も下位の機種とは違います。
大きな差を感じるのは高音を受け持つツィーターの質が意外と大きいと思います。
スピーカーに万能はありませんので、普段聴かれるボーカルとかアコースティック楽器が好ましく聴こえれば良い選択と思います。
上を見ればキリがありませんし、アンプや音源とのバランスもとることも重要と思います。
書込番号:24369772
3点

>siotan423さん
>607S2AEはとてもクリアで良くも悪くもはっきりくっきりと言いますか私にはコントラストの強いテレビを見ているような感じを受けました。
多くの人がそれに近い感覚を持つと思いますので、ご自分の感覚を信じて良いと思いますし、それを気に入るか気に入らないかは人それぞれです。ジャンルに向き不向きというのも主観でしかありません。Menuetが気に入られたというならそれが正しいと思います。
マランツはスピーカーにB&Wを推奨している(代理店として売っているので)ようですが、こればかりはメーカーが言うことが正とは限りません。
書込番号:24369869
2点

>siotan423さん
私の場合、Oberonはぼんやりした雰囲気で好きではありません。
一方、Menuetのボーカルは心地よいです。全てがこの傾向で。。と考えれば良いでしょう。
万能タイプにはナチュラルタイプの癖のないスピーカーが良いですが、、
このタイプは面白くないという方もいらっしゃいますので。。
気になるならば好きな曲を持参して再度聴いてみることです。
書込番号:24369878
4点

皆様 初心者に暖かいお言葉をおかけ頂きまして有り難うございます。
確かに向き不向きはあっても、自分が気に入れば良いんだと 背中を押していただけたような気分で自信が持てました。oberonも良いなと思っていたのに 更にクリアで肉付きといいますか。立体感のある音。そこにボーカルの存在を感じることが出来たあの感覚は 毎日 手元に置きたい衝動にかられました。
皆様 有り難うございました。
書込番号:24370007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>siotan423さん
こんにちは。
実際に聴いて、自分で気に入った物が一番ですね。
NENUET MRはより小型で置き場所も余り取らないのでPCのディスプレイサイドなどにも合いますし。
書込番号:24371298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>siotan423さん、こんにちは。
もう主観だけですけど5年ほど前、ヨドバシAkibaでMENUETとOPTICON 1をじっくり聴き比べました。
聴き疲れしない音場の広さでは断然MENUET、程よく高精細な高域なら、MENUETよりOPTICON 1でした。
箱とバスレフポートの作りは同じでしたが、音は全くの別物でした。DALIの音は適度な味付けがされてると感じますので、後は好みの問題だと思います。
書込番号:24371736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最後は主観的な話なんでしょうが、本当に皆様真摯にお答え頂き 背中を押していただけました。有り難うございました。
書込番号:24371781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MENUET、OPTICON 1、OBERON 1全部使ってますけど、
値段分音が違うかって言ったら違わないですね。
全部ある程度のクォリティだと思います。
最近BOSEのスマートサウンドバー300を買いましたが
こちらの方がお気に入りです。
またOBERONの悪口書いてるのいるし。
書込番号:24396981
0点



スピーカー > DALI > MENUET MH [ウォールナット ペア]
購入して間もなく3年近くなりますが、サランネットと本体のロゴ部分のメッキがくすんできました。綺麗にするアドバイスを頂けたらありがたいです。
書込番号:24233611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ryo111さん
通常の錆落としと同様にラストリムーバー、錆落とし、錆取り液・スプレー、呼び方は様々ですがそういったタイプを利用します。コンパウンドタイプではなく研磨剤は控えめか無配合(無配合はあまり結果が良くないかもしれませんが…)のものを選びます。軽度であればそれである程度は復活しますが、進行しすぎた錆はどうしようもありません。再メッキするか、そういうものだと諦めてください。
作業としては錆取り液を塗る前ににはホコリを落として周りをマスキング、液をクロスにとって優しく拭きます。くすみが落ちたら別のクロスで液を完全に拭き取り乾燥させます。そのままではまた錆が進行しますので、その上からガラス系、シリコン系等のクリアコートを施します。
この手のことはバイクや車関係での情報が豊富です(ので、量が多すぎます…もし整備関係の知り合いがいるなら少しだけ融通してもらうのが最も経済的ではないかと)。ナカライからクロムメッキ専用の溶液も販売されていますが類似品でも十分かと思われます。
…新品のサランネット買った方が早いかもしれませんね。
書込番号:24233722
3点

針の先さん
早々のレスをありがとう御座います。
バイク、車系の用品が充実してる情報参考にさせて頂きます。
研磨剤の含まれてない物を探し試してみます。
ありがとう御座います。
書込番号:24233893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も以前からくすみが気になっており、表面がガサガサになっていたので模型用のセラミックコンパウンドで磨いたらピカピカになりました。
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/tt25/
エンブレムの周りをマスキングしてメガネクロスで拭き拭きしました。
環境にもよるかもしれませんが、数か月でまたくすみ始めるのは仕方ないかもしれません。
コーティング剤でも塗ってみようかと思います。
自分が試した結果なので自己責任でお願いします・・・。
書込番号:24233963
2点

>ryo111さん
研磨剤全くなしだとサビだと落ちないかもですね。
まずアルコールで拭いてみて落ちないようでしたら、プラスチック用の目の非常に細かい研磨剤、ダメなら銀用の細かい研磨剤、など目の細かい順で試すのがよいかと思います。
楽器屋さんに行けばヤマハからラッカーポリッシュ、シルバーポリッシュ、メタルポリッシュ、と違う粒度の研磨剤が出ていて安いし手に入りやすいと思います。
乳液みたいなもので、布につけて磨きます。
ラッカーポリッシュ:非常に目が細かい。金管楽器の透明ラッカー塗装用。プラスチックとか磨くのに使うと透明部分も含めてピッカピカになります。
シルバーポリッシュ:やや目が細かい。銀メッキや銀無垢、など用。銀食器とかみたいな普通の細かい磨き傷となります。
メタルポリッシュ:目があらい。ニッケルメッキや洋白無メッキのような硬めの素材向け。荒目の傷が入りますが硬い金属も磨けます。これは今回は上記でダメでどうしてもたくさん削りたい時以外はお勧めしません。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/accessories/care/lp2/index.html
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/accessories/care/sp2/index.html
書込番号:24234337
2点

Nuka-Cola さん
セラミックコンパウンドの情報ありがとう御座います。
セラミックですとかなり細かい粒子になるのでメッキ部分のダメージも少ないですね。
おすすめの商品も教えて頂きありがとう御座います。
書込番号:24235444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

core star さん
楽器用のポリッシュの情報ありがとう御座います。
各タイプの説明までアドバイスを頂き参考になりました。
改めて色んな種類の物が有るのだなぁと勉強に成りました。
ありがとう御座います。
書込番号:24235456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
値上がりするというのは聞いてたけど、9万円台をずっとキープしてたのが一気に13万円台です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1334113.html
定価ベースでSEモデルが202,400円→220,000円で約9%の値上げだったのに対して、無印では159,500円→187,000円と約17%の値上げです。メヌエット無印以外の製品も値上げ幅は小さいのに、なぜか無印のみ大幅値上げです。
今までが安すぎる設定だったってことでしょうか?
値上げ告知されても、実売はせいぜい2万円程度の価格アップだろうと思ってたのでちょっと驚きです。定価では27500円の値上げですが、実売価格は4万円近く上がっています。もちろん定価よりは安いのですが、、、
便乗値上げとまでは言いませんが、安すぎた価格を是正したってところですかね。
無印が約14万、SEが19万ならSEのほうがいいかもしれませんね。
先週までの差額は7万円以上でしたしね。
2点

もろもろの諸物価が海外も含め値上がりしているかもしれないです。
書込番号:24223632
0点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
こんにちは。
初めて質問をさせて頂きます。
先日オーディオシステムデビューをして3ch分のスピーカーとAVアンプを購入しました。
全くの素人なのですが次にどの様なスピーカーを購入すべきかアドバイス頂けたら幸いです。
※5chにすべきか3.0.2chにすべきか。
※最終的には5.1.2chを目指すべきなのか7.1chを目指すべきなのか悩んでる所でちょっとずつ買い足す予定です。
仕様:
フロント左右にOberon3
センターにOberon vokal
AVアンプ Denon AVRX2700H
環境:
賃貸マンション
11.2畳のLDKなのでリビングは実質8畳あるかないか位の広さ
テレビ LG OLED48CXPJA
Blu-ray レコーダー 貰い物のPanasonic ディーガ 何年式か不明
用途:
Blu-rayでライブ鑑賞をする際より臨場感が欲しいと思っています。後は映画みたりアニメみたりスマホの音楽を聴くといったのが用途になります。
【重視するポイント】
初心者の私なりにネットで調べた感じ、臨場感を出すには高さを出した方がいいとありました。
壁掛けとかのハイトスピーカー、もしくはフロントの上に置いて使うイネーブルドスピーカーがあり
3ch+ハイトスピーカーでフロントは耳の高さから後ろは天井近くからで音の定位感はどうなのか?
3ch+イネーブルドスピーカーだとリアがないので臨場感はどうなのか?
尚、トップスピーカーは穴空けの工事が必要そうなので諦めています。
または、フロントと同じ高さで合わせたリアの左右を買うべきなのか。
【予算】
予算としては10万以内で考えています。
オススメのブランドのスピーカーなど自分の環境に合うスピーカーがありましたら教えて頂けたら幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:24130265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アクアリア, a.k.a ポコテンさん
まずはリアの追加からで良いかと思います。
フロントがOBERONならばリアは同じくOBERONにした方が良いのでは?
気に入れば良いですが、私はりアがメヌエットだと合わないと思います。
書込番号:24130345
5点

>kockysさん
アドバイスありがとうございます。
やはり基本はリアとフロントは同じものの方が良い感じって事ですかね?
それともパワーの関係でしょうか?
書込番号:24130359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アクアリア, a.k.a ポコテンさん
フロントとリアの種別は合わせたいです。
試聴されたことあるか?ですが、かなり傾向が違うと思いませんか?
書込番号:24130383
5点

>アクアリア, a.k.a ポコテンさん こんにちは
リアにはSpektor2などで十分かと思いますので、第一段階としてリアの追加による効果をお確かめになるのだよろしいかと思います。
その結果として効果ありなら、ご予算が10万ですから更に追加も出来ますね。
段階毎に試聴を繰り返すのがよろしいかと思います。
高さの変更もやってみてください。
尚、再生ソフトにより、効果の出にくいものもありますので、そのテストも重要です。
書込番号:24130384
1点

>kockysさん
ありがとうございます。
OberonとヤマハのNB330しかスピーカーを実際に聞いたことがなく勉強不足ですみません。
書込番号:24130417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
アドバイスありがとうございます。
Oberonのonwallって奴いいかなと思っていたんですが、みなさんやはりリアを買った方がいいとの事なのでリアの購入を検討していきます。
変わっていくのが楽しみです。
書込番号:24130419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もハイトよりリア追加良いと思います
メヌエットは音楽聴くには良いですが映画には別のが良いように思えます
ダリでそろえるのなら
フロントにオプティコン2又はオプティコン1を購入リアは現在所有しているオベロンが良いのではないでしょうか?
オベロンとオプティコン聴き比べてみてください
書込番号:24130616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>夜ノ煙突さん
アドバイスありがとうございます。
ダリのスピーカーの中でも使い分けがあるのですね。
今度聞き比べに行ってきます。
書込番号:24130743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
メインはMENUETですけど、寝室では場所がないのでサウンドバーです。
バカにする人もいるでしょうけど、結構良い音ですよ。
kockeysさんだったかな、多分バカにするだろうけど。
5点

>freedom4790さん
私、使用している機器はバカにはしませんよ。
その用途なりの音だということです。
Menuetとサウンドバー用途用途ですよね?
結局どちらの音が良いですか?
書込番号:24066201
1点

>freedom4790さん
だと思いました。
あくまで用途と機能を分けた製品である。
名前を挙げられたのでコメントしました。
書込番号:24066256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JBLやBOSEのページで酷評されてますけど、
あれはなんなんでしょうか?
OBERONも音が悪いとおっしゃってましたけど。
書込番号:24067916
5点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
ほぼ毎日聴いてます。
レパートリーは余り多くないので、ほとんど同じミュージシャンの曲を流してるのですが、ある日、突然音色が良くなることがままあります。カーオーディオでも同じミュージシャンの曲を聴くのですが、こちらはある日突然ショボく聞こえてきます。部屋で聴く音が良くなると、カーオーディオがショボく感じてしまうのでしょうか?
アンプを変えてみようかなとか思いましたが、まだまだ変わっていく(耳が鍛えられただけ?)メヌエットと今のアンプで行きたいと思います。
3点

天気、湿度によっても日々音は変わりますね。
同じ機器を長く使っていると違いを感じやすくなります。
書込番号:23971946
2点

レスありがとうございます。
このスピーカーは(っていうか、ピュアオーディオ系は初購入ですが、、、)、アコースティックギターの音とか非常にいいんですよね〜〜
人の息使いもいいですね〜。耳に優しいというか心地良いです。
書込番号:23980439
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





