-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
OPTICON6 MH [ウォールナット 単品]
- 最上位のEPICONシリーズにも搭載されている、SMC(ソフト・マグネティック・コンパウンド)磁気回路を採用したスピーカー。
- コーン部は低損失ドライブを実現する、軽量・高剛性の「ウッドファイバーコーン」を採用。新たに、本製品仕様のチューニングが施されている。
- Φ28mmと大口径で超軽量タイプの振動板を使用した新開発の「シルクソフトドームツイーター」を搭載。また、バイワイヤリング/バイアンプ接続に対応する。
購入の際は販売本数をご確認ください
OPTICON6 MH [ウォールナット 単品] のクチコミ掲示板
(107件)このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 14 | 2019年9月7日 11:43 | |
| 9 | 4 | 2019年7月18日 00:55 | |
| 9 | 6 | 2019年2月5日 13:39 | |
| 25 | 13 | 2018年9月18日 20:32 | |
| 15 | 10 | 2018年9月18日 12:03 | |
| 2 | 2 | 2018年8月14日 13:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DALI > OPTICON6 MH [ウォールナット 単品]
AVサラウンドフロントスピーカーをikon6からの入れ替えに、2代後継の当スピーカーを検討しましたが、サラウンドシステムにこのような高価なスピーカーを設置しても、AVアンプがドライブしきれないと思いあきらめました。
結果、試聴しスペックも同じように感じた、ヤマハのNS-F350にしました。
なにせ、価格が5分の1ですから!!
書込番号:22820836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
試聴して同じように感じたならいいんじゃないですかね?
オーディオ耳ってのは人それぞれですしね。私はここ2年ほどMENUETを使い始めて耳を鍛え中なのですが、ネットで評判のDACとか導入しても全く違いがわからなかったりしてますからね。
MENUETに変えたときは今まで使ってたものとは明らかに違うのだけはわかりましたけどね。
書込番号:22820919
7点
>あと20年さん
勿体ないことは無いですよ。
スピーカーの能力は認められてるのですよね。
そしてAVアンプではドライブできないという結論まで出された。
ここから先はスレ主のように諦めてやめるか、ドライブ出来るにはどうするかと先に進むかの違いです。
最後は価格で諦めてらっしゃいますが分かった上というのが勿体無いと思いました。価格基準で終始判断されてますが質的な違いはどう感じられましたか?
書込番号:22820930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
>KIMONOSTEREOさん
>痛風友の会さん
いろいろとご意見有難う御座います。
オーディオのほうはプレーヤー・アンプともDENONの2500NE+DP-1300MK2で、スピーカーはKRIPTONのKX-3PUですが、ここに至るまで、かなりの買い替えを行い、おそらく現存の機器の倍の金を使ったと思います。
よく予算を決めて自分の耳で確かめてといわれますが、それが出来なかったのが初心者だったと思います。
テレビはほとんど見ません。
見るのは、コンサートブルーレイのみです。
OPTIKON6、約25万円ですか。
KX-3PUよりはお安いですが、そんなに良い音とは思いません。
15万円だったら悩むと思いますが?
まあ、私の映像音に対する価値観は低いと思ってください。
書込番号:22821255
2点
そういえば、お一人も、OPTICON6とNS-F350の比較をされてませんね。
あくまでも一般論として、希望小売価格¥268,000のスピーカーと¥90,000のスピーカーを値段だけ見て、
差があるはずだと、言われているのでしょうか?
おそらく、NS-F350は品薄ですので店頭で試聴されたかたはおられないのでは?
書込番号:22821273
1点
>あと20年さん
OPTIKONだけは店頭で軽く聴いた程度で印象に残っていません。F-350は無いですね。
スレ主さんが価格からフォーカスされてスペックが同じ観点で選ばれたと書かれています。
そこで質的にはどうかお聞きした次第です。
オーディオ、サラウンド分けられているのですね。私は共通でフロントにはlinn akubarikというスピーカー使ってます。サラウンド環境でもオーディオ用使うと質的な向上見込める方向に進めますよ。ここで諦めるのも勿体無いですよ。もいいたかった事です。
書込番号:22821292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
ご意見、有難う御座います。
ただ、私の文章べたからそう伝わったのかもしれませんが、私は何も諦めていません。
もし、現状よりよい商品に出会ったら、そのときに考えます。
書込番号:22821400
1点
要はAVアンプ次第と言う事でしょ。
確かに今は 安物のAVアンプが場を占めていて 何でも出来るが その分 削るトコロは削ってると言う印象ですね。
まぁ− ヤマハとDALIが 同じ様に聴こえたと言う 不幸な視聴が全てでしょうね (笑)
スピーカーって 価格で決めるんじゃなくて 好みで決める物なので 先ずは視聴して自分好みを見つける事でしょうね。
クリプトンは 質問者様のお好みなのですよね。 であればクリプトン製でサラウンドを組めば良いのですよ。 相応のアンプを当てて・・。
AVアンプだからと言う文言には抵抗があるな〜
書込番号:22822149
2点
なんとなくAVアンプ=スレ主さんがお持ちのAVアンプという意味。。かと思いました。
クリプトンがよければフロントKX1000Pとリアにお持ちのKX-3Pあたりでも良さそうなんですけどね。
書込番号:22822406
2点
>あと20年さん へ
>AVアンプがドライブしきれないと思い・・・
惜しいですねぇ・・・私でしたら《あきらめ》る事なく、機会を設けてチャレンジしてみますよ。。。
試聴の結果、スレッド主様あんがい、嵌(は)まっていた。カモしれません・・・
書込番号:22822544
1点
>夢追人@札幌さん
チャレンジ?
音楽に対して、楽器をマスターするような行為はチャレンジと言えるでしょうが、高価なオーディオ機器を購入しより良い音を聴くという受け身の趣味をチャレンジとは?
単なるオーディオのスパイラルにはまっておられるだけでは?
書込番号:22828712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あと20年さん へ
>高価なオーディオ機器を購入しより良い音を聴くという受け身の趣味をチャレンジとは・・・
では言い方を換えて・・・
わたくしでしたら【果敢にアタック】いたします。
一度も試すことなく、入り口で引き返すことは、したくはありませんねぇ・・・
《お気に入りの音源を携(たずさ)えて》試聴を繰り返すうちに、
スレッド主様が求める音が、見えてくるように想います。。。
書込番号:22828749
0点
>夢追人@札幌さん
果敢にアタックとは、音をどこまでも追求し何百万何千万もするオーディオ機器を購入することですか?
私は、ヤマハはキャンセルし7chのスピーカーをDALIのあるシリーズで揃えました。
それほど有名ではありませんが?
4回目くらいの置き換えです。
入口で引き返しはしませんでしたが、身の丈に合ったサラウンドシステムになったと満足しています。
どうぞ、お気のすむまで投資なさって下さい。
オーディオ業界のために!
書込番号:22829009
3点
>kockysさん
KRIPTONの大きなスピーカーで、どうすればサラウンドシステムを配置できるのでしょうか?
60インチのテレビとフロントトールボーイスピーカーは置けても、サラウンドスピーカーは置けませんし、壁も扉や窓の上では高さが足りませんし強度も不安です。
貴殿のように、何十億もの邸宅にお住みの方にはわからないでしょうが、土地60坪のうさぎ小屋には不可能です。
ビュアオーディオとAVオーディオに向いたスピーカーは違うと思います。
決して価格の高低ではありません。
書込番号:22905788
4点
>黄金のピラミッドさん
>まぁ− ヤマハとDALIが 同じ様に聴こえたと言う 不幸な視聴が全てでしょうね (笑)
あなた試聴もしていないのでしょ。
であれば、この一行はヤマハのみならず日本国全体への侮辱です。
書込番号:22906153
5点
スピーカー > DALI > OPTICON6 MH [ウォールナット 単品]
OPTICON6はエージングも進みました。Jazzボーカルなどはしっとり艶やかに、かつ音圧もあって買って良かったと思っています。
サブウーファーの効果は、ただ低音を出すだけでなく基音と倍音の関係で中高音まで良くなると経験的に実感しています。
1万円以下のヤマハの古いバスレフ型のサブウーファーを使っていますが、映画の効果音用途ならば特に不満もないのですが、アンプ(マランツ SR7005)でメインスピーカーとサブウーファーを鳴らす設定があります。
LFE+ハイカット周波数を指定してそれ以下をサブウーファーに流す設定です。
メインスピーカーでも特に低音が足りないとは思っていませんが、これにちゃんとしたサブウーファーを足すとどれくらい向上するのかが気になっています。
Sube12Fだけでなく他のサブウーファーでも、Opticon6と併用されている方のあるとき・ないときの印象の違いなどお聞きしたいと思います。
2点
自己レスになります。
SUB E12Fを買ったもんかどうかずっと検討してきました。
取り扱い店舗の在庫表示の「問い合わせ」が増えて来たので、えぃ、やぁ!っと購入しました。
16.5cmのスピーカーで出せない低音を30cmスピーカーで補ってくれます。
倍音に乗って女性ボーカルの艶感がアップし、ピアノの輪郭がよりくっきりしたように感じました。
試聴したときのZensorとOpticon6の大きな違いは、低音の量感と質感の違いでしたが、
そうするとZensorに SUB E9Fを追加すると、もしかするとOpticon6並みになるのかもしれません。
そんな気がしますので、Opticon6にこれを足すと、上位機種に近づくのかもしれません。
サブウーファーは単体で試聴してもあまり意味はないので、これはもうネット情報、クチコミに頼るしかありません。
だったらメーカー推奨の組み合わせが最も無難な選択だと思いました。
詳細はSUB E12Fのレビューに記しています。
書込番号:20792398
4点
初めまして 有機TVを購入する事になりまして、この際だから2年前に揃えたOPTICON6にサブウーファーを追加しようと思ってます キレの良い低音を目指していますが、>街道さんのご感想はいかがですか? とにかくボワボワする音が苦手なのです
書込番号:22796339
0点
>知ったかぶり男さん
ボワボワする事はないと思います。
ネットフリックスにすると、どどーーんと鳴りますが、そこで既に部屋に響く迫力があり、今日観るコンテンツへの期待が高まります。
高さ3cm程の堅い板の上にスパイク、スパイク受けを使って載せていますが、はじめの頃、映画を観てたら自らの振動で板からずり落ちました。それ位振動しています。
スパイク受けと板の間に百均の滑止めネットをカットして動かないようにしています。
Opticon6シリーズは買ってよかったと、今も満足しています。さらに良い音を目指すには、セッティングが重要です。
機器にお金を掛けたので、後はお金を出来るだけ掛けずに自分の労力で良い音を目指しました。
アンプのタイムディレイ、スピーカーの角度、部屋の吸音、反射など、図書館で調べました。
カーオーディオと違ってホームオーディオはポンと置くだけだと思っていましたが、全然違います。カーオーディオよりも難しいくらいです。
書込番号:22797132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>街道さん
ありがとうございます 大変参考になります そうなんです Netflixの動画は凄い迫力の音ですね 私も勉強してみます
書込番号:22805185
1点
スピーカー > DALI > OPTICON6 MH [ウォールナット 単品]
こんにちは。
スピーカーの購入にあたって、情報などお力が欲しいと思い初質問させて頂きます。
現在AVR2500Hを使用しております。
フロントスピーカーの変更を考えてます。
悩んでいる商品は、OPTICON6とSTUDIO380CHです。
近くの家電量販店で視聴をしたのですが、STUDIO380がないので、比べれなく困っています。見た目が好きなので、音はどうなのかなと興味があります。
もともと、購入予定のOBERON7をもう1度視聴しようと思ってた所、隣においてあったOPTICON6も視聴したのが決めてでした。
音の表現、ハキハキとした音。低音の締まり具合。
素晴らしいと思いました。
STUDIO380も気になります。
AVアンプなので、テレビ、ゲーム、音楽、映画と全般で使います。
音楽はAirPrayを使い聞いてます。
主にロックやPopが多いです。
初めての質問、またオーディオ初心者なので質問にグダグダ感があると思いますが、どうぞ皆様の考えを参考にさせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22441863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お早うございます。
私の記憶ではJBLにSTUDIO380CHと言うモデルはありません。
比較対象機種にOPTICON6を上げておられるので推察ですが
580CHの事でしょうか?
https://review.kakaku.com/review/K0000289837/
うろ覚えですが、既にこの5シリーズは生産終了になって購入するとなると
「流通在庫」か「中古品」になると思います。
私的な音の印象は580は「ホーンツイーター」の歯切れの良い音が売りですが
置き方等を工夫しないと若干「低音が少ない」と感じることも多い様に。
OPTICON6はリボンツイーターの音が特徴的で音のバランスも良い感じで
それほど置き方に苦労することは無いかな?と思いました。
「良くも悪くも」JBLのSPは「癖」があります。
其処が好きか?嫌いか?で大きく分かれると思います。
書込番号:22441925
![]()
2点
>スパルコですさん
FYNE AUDIOのF502をどうぞ
書込番号:22442732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメント、ありがとうございます。
そうですね、580CHでした。すみません。
部屋の広さから考えると置き方などに工夫する辺は迷いますね。
引越しする予定ではいるんですがね。
やはりOPTICON6ですかねー!
分かりました。ありがとうごさいます!
書込番号:22443592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>浜オヤジさん
すみません。
返信を押すと勝手に貴方様の名前が出るかと思ってしまいました。
書込番号:22443596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アキュモニマグネパンさん
返信ありがとうございます。
そのスピーカー、検索してみますね!
書込番号:22443599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アキュモニマグネパンさん
こんにちは。
そのスピーカー、検索してみました。
かなり興味が出てきました。新しいブランドなのですね。
ネットでもまだ多くは売ってないのでしょうかね、中々見つけれません。
そして予算オーバーになってしまう所と、まず視聴出来ない点が残念です。
どなたか使用してる方はいませんかねー。
まぁ、このF502の購入も視野に入れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22444611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > DALI > OPTICON6 B [ブラック 単品]
はじめての高級スピーカー、アンプ選びです。
液晶テレビの両脇において2chもしくは2.1ch(SUB E12Fと併用)を考えています。
用途は映画鑑賞、クラシック(交響曲)鑑賞及びテレビ地上波鑑賞です。
アンプはAVアンプを考えています。
このスピーカーにAVアンプで十分でしょうか?
今、一番候補なのはヤマハRX-A1080です。
定格出力(20Hz-20kHz、2ch駆動):120W/ch(6Ω、0.06%THD)
スピーカー推奨インピーダンス:4-6Ωまたは8Ωの選択可 *4Ωはフロントchのみ接続可能
AVアンプで使われている方のレビューが見つからなかったため、お願いします。
1点
>カッコントーさん
今日はです。
なぜゆえに 2.1ch使いなのに AVアンプなのですか?
AVアンプは、内部に7ch分とか 複数アンプを搭載している分 割高なのに 2ch分のみの使用なのですよね。
ならば、最初から 2ch専用アンプ 例えばデノンのアンプ(PMA800)とかなら DAC搭載しているので テレビの光出力を
接続も可能なので、テレビ用としても 十分つかえるのでは?
後々5.1chとか 拡張目的でのAVアンプ選択ですか?
書込番号:22116448
4点
古いもの大好きさん、早速のレス有難うございます。
今後もサラウンドなスピーカー拡張展開は考えておりません。
BDレコーダー、ケーブルテレビ、PS3、XBOX360、Macとの接続を考えております。
AVアンプを検討しているのは、
@上記全てを一旦テレビに接続して、テレビから音声のみプリメインアンプに流す。
Aラック内で各機器をAVアンプに接続させてからアンプとテレビを接続する。
Aの方がテレビを壁掛けした際に裏面がシンプルになるかなと愚考した結果です。
内蔵アンプが増える分、AVアンプは割高になるのですね。ご指摘ありがとうございます。
複数機器を普通の2chアンプに繋げる際、一般的にはどのような方法になるのでしょうか?
なにぶん初めての事なので、、変な事を書いてしまっていたら是非ご指摘お願いします。(汗)
書込番号:22116670
0点
>カッコントーさん
こんばんはです。
『複数機器を普通の2chアンプに繋げる際、一般的にはどのような方法になるのでしょうか?』
これはご使用になるテレビの機能にもよるのですが、
先にお勧め一例の デノンのPMA-800SEは、光デジタル音声入力 同軸デジタル音声入力にも対応していますので、
テレビが接続機器の音声を まとめて出力してくれる 光もしくは同軸端子を持っていれば そこからアンプへケーブルで
接続すればOKです。
ただし、2ch専用アンプは 映像コントロール機能はありません。
音声 映像 共に一台でコントロールしたい場合は AVアンプになりますね。
で、せっかくの良いスピーカーですから AVアンプでも ハイエンドの方の製品を使ってあげて欲しいです。
あくまでも私の場合ですが、ヤマハのA3050使ってますが、2ch専用のアンプ(デノンのPMA-2000SE)にも負けないくらい
良い音に聴こえます。
書込番号:22116810
![]()
4点
>古いもの大好きさん
早い御返事ありがとうございます。
実はテレビも新規購入予定でして、AV関係をまっさらの状態で1から組み立てです。
AVアンプを検討しているのは、テレビを壁掛けしてアームで取り回す予定なので、できる限りテレビへの配線を少なくしたく苦渋の決断です。
(上記の機器をテレビへ直接つなぐと、電源や地上波アンテナ線LANケーブルを含めて8本近くテレビへケーブルがつながることになるので、、、)
>あくまでも私の場合ですが、ヤマハのA3050使ってますが、2ch専用のアンプ(デノンのPMA-2000SE)にも負けないくらい良い音に聴こえます。
古いもの大好きさんがAVアンプで2ch専用のアンプに負けないくらい音楽を楽しまれていると伺い、救われた思いです。
現行ですとA3080相当でしょうか。AVアンプのグレードアップ、または2ch専用のアンプの使用も再度検討してみます。
書込番号:22116941
2点
>古いもの大好きさん
素敵なお写真を拝見させていただきありがとうございます。
モニターオーディオのブロンズ6、古いもの大好きさんのレビュー含めて拝見させていただきました。
能率もよさそう(他の方のレビューより)でバイアンプ対応などAVアンプにも優しく、バスレフポートが前面なのは狭い我が部屋へも優しそうな印象です。
ぜひスピーカー候補にしたいと思います。
肝心な音の傾向は古いもの大好きさんの印象ではいかがでしょうか?このOPTICON6とは比較されましたでしょうか?
書込番号:22117074
0点
『このOPTICON6とは比較されましたでしょうか?』
残念ながらOPTICONとの聴き比べ等はしておりません。
私の印象としては、割とフラットで どこかを強調している様な音質ではありませんが、写真の通り ウーファー片側3発なので
結構低音は豊富です。 サブウーファー要らないくらいかも ただ本当の低重音とまでは行きません。
ダリ社のセンソール1 温かみのある柔らかい音 いやOPTICONとひかくしちゃまずいか。
ブロンズ6も 割と似た感じのサウンドかな。
そうそう テレビとのケーブル数 減らされたいなら そこはAVアンプですね HDMIケーブル1本で済むのは確かに魅力ですし
テレビなら 地デジ 衛星アンテナのケーブル等もあるので 結構な本数になりますものね。
書込番号:22117124
3点
追伸です。
ダリから新製品が出てますよ。
オベロンシリーズです。
ご参考で。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1142808.html
書込番号:22117159
2点
>古いもの大好きさん
実はあのセンソールの後継機からも目(耳?)が離せない状況です。
我が糞耳でオプティコンと聞き分けられる程の違いがあるのかどうか。
多々ご教授頂きありがとうございます。
ブロンズ6も、展示探して聴いてみます。
書込番号:22117207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
お話の内容は良くわかりました。
将来的に多チャンネル化・ATOMOS化などが視野に無いのならば同じ上級AVアンプを
購入する場合でも「旧型機」を探したらどうでしょうか?
ヤマハのA-3080の話が出ていますが新しい音声フォマットが不要ならば旧型のA-30X0
でも十分かと思います。
専門店等(中古を扱う店)で在庫処分品等をたまに見かけますしcomでも何店か
旧型品を扱っている場合も。
私はA-3010からのユーザーで現在はA-3050ですが、個人的には以降の新型には
購買意欲が湧きませんでした。
新型ほど、新しい音声フォマットの導入が「売り」ですから「サラウンド」をしない人には
その分余計なお金を払う事になり「宝の持ち腐れ」は必定です。
テレビへの「AVセレクター的役目」をになうのならば旧型でもOKです。
肝心な音質ですが、コレも私的にはA-3010から格段に良くなった?とは
最新型でも感じませんでした。
OPTICONは「バイアンプ対応」ですからSP駆動力の余裕も出るかと?
書込番号:22118044
4点
>浜オヤジさん
こんにちは
レスありがとうございます。
確かに新しい機種の必要性は低いと思います。(サラウンドAIはちょっと気になりますが)
最新の2番手3番手より同じ予算なら旧型のフラグシップを探してみます。
バイアンプも出来るとの情報ありがとうございます。
AVENTAGEはフロント端子のみ4Ω対応です。(他は6Ωか8Ω)
このスピーカーは4Ω推奨なのでバイアンプする場合は、4Ωに対応してるフロント端子はスピーカーの低音部側につなげ、他の端子を高音部側につなげるのがセオリーでしょうか?
書込番号:22118820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日は。
確かに細かい事を言えばフロントのみ「4Ω対応」とはうたっていますね。
コレも私の経験ですが、A-30XXタイプのアンプでフロント「バイアンプ駆動」は
何回も試していますが、よほどの大音量や最近のアニメ・SFモノのような
サラウンド音声やATOMOS音声に大きな信号が入っていなければ問題なく
使えています。
カタログは「全チャンネルに配線」しての事を想定して書いてあるのですし
フロント以外のSPを接続しないのならば全く問題ないと思います。
SPを接続していない「パワーチャンネル」部分への「B電源」がフロント&バイアンプ用端子にしか
使われないわけですから、力の余裕すら感じる事も多いです。
A-30XXではフロントバイアンプ接続の場合は設定メニューから「バイアンプ接続」を
選んで「EXTRA-SP1」端子を使います。
仰るようにフロント端子をウーファー用にEXTRA-SP1端子を中高音用に配線すれば
宜しいかと思います。
書込番号:22118927
2点
>浜オヤジさん
ありがとうございました。
4Ωスピーカーのバイアンプなので、all4Ω対応可能な他社のAVアンプも検討していましたが、ヤマハの評判が断トツだったので迷っていました。
貴重な御経験を教えて頂きありがとうございます。
あくまで「自己責任」の元に、こなれてきたらバイアンプも挑戦しようと思います。
書込番号:22119594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > DALI > OPTICON6 B [ブラック 単品]
dali OPTICON6 Bのスピーカーの購入を考えています。
他にも候補として以下のスピーカーを検討しています。
・B&W CM8
・JBL 280
・B&W 684S2
他にもオススメのスピーカーがあれば教えて下さい。
アンプはONKYO R-N855を購入致しました。よく聞くジャンルはHIPHOP、R&B、SOULになります。部屋の広さは9畳ほどになります。
書込番号:22115979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
拝啓、今日は。
空くまでも私の持論ですが?、
* DAL及び候補に上がったト‐ルスピーカーのサイズや音の空気圧を想定すると?、
可也”音像のバランス”や“低音の制動”をコントロールするのに?、九畳の広さ(容積)の環境だと苦労する可能性が危惧させますが!、その辺りの対応策等の検討は大丈夫ですか?。
勿論!、使い始めの鳴らし初めた頃は気付か無い(判ら無い)かも知れませんが、 ある程度鳴らし込み(エイジィング)が進めて行く過程で、全体の音のバランスでの低音の量感太りの不安が!、どうしても拭え無く心配に為って仕舞う次第なのですが?、その辺りのアフターフォローの当て(行き付けショップ)等は御座いますか?。
* 空くまでも私の経験祖での主観ですが・・・!、
一応参考迄にお邪魔しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:22116532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たらこたらこたら。さん こんにちは
既にアンプをお求めなので、そちらのコンポに合うスピーカー2機種をおすすめしたいと思います。
どちらもそのシリーズを実際に使ってみて、コンポでも鳴らせることを経験しています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000733085_K0000793816&pd_ctg=V012
モニオは2本の価格でタンノイは1本ですのでご注意ください。
どちらも鳴らしやすく、聞きやすい(長く聞いても聞き疲れしない)のが共通の特徴です。
B&Wも使ってましたが、音素自体の表現は切れがあって明快ですが、聞き疲れして一年で手放しました。
JBL STUDIO230も使ってますが、やや大雑把な感じもします、弾む音は伝統譲りです。
書込番号:22116600
![]()
2点
>里いもさん
コメントありがとうございます。店頭で自分の持っているアンプでオススメして頂いた2機種試聴してみたいと思います。
書込番号:22116917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
またトールボーイスピーカー以外にもオススメのスピーカーがあればご教授下さい。
書込番号:22116980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トールボーイはトールボーイにしか出来ない再生音があります、ブックシェルフもそれは同じです。
どちらを選ぶかは、分かれるところですが、ご試聴頂いて決めることになるでしょう。
今回はコンポアンプでのフロアタイプとのことで、珍しい組み合わせですが、それはそれでスレ主さんがご満足されればいいことです。
しばらく試聴されて、「もっとこうしたい」などのご要望がありましたら、またここでお逢いいたしましょう。
書込番号:22117320
1点
たらこたらこたら。さん、こんにちは。
私的には、B&W だと音がキラキラしすぎて、Hip-Hop を聴かせるというイメージが湧きません。
KEF Q750 とかいかがでしょうか? 試聴してみてください。(^_^)
書込番号:22117468
1点
>里いもさん
トールボーイタイプのものの方が私は音的に好みでした。
そうですね、試聴しないことには決められませんので試聴致します。色々ご教授頂きありがとうございました。また宜しくお願いたします。
書込番号:22117634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ファイブマイルズさん
b&wは確かにHIPHOPを聴くのには合わない気がします。KEF Q750ぜひ試聴致します。歌モノも多く聴くのですがKEF Q750はその辺どうなのでしょうか?
書込番号:22117647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たらこたらこたら。さん
スレ主さんの聴かれるジャンルを見て、パッと思い浮かんだのが KEF でした。Q750 を試聴したのが随分前なので、明快な回答はできませんが、R&B の女性ボーカルが悪かった印象はないです。(ちなみに、私が試聴する時の R&B のリファレンス曲は、Roberta Flack の「Killing Me Softly With His Song」です。かなり古い曲ですが、グラミー賞を受賞した有名な曲ですよ。)
DALI は良いスピーカーだと思いますが、Hip-Hop はどうなんでしょうねー。
最終的には、自分の耳で聴いて感動したスピーカーを選ぶことですね。いろいろな機種を試聴してみてください。
書込番号:22117817
2点
スピーカーの音色は大きく別けると暖色系か、寒色系かになるかと思います。
お聞きになるジャンルからして暖色系が合うのではないでしょうか。
前に書いた二機種とも暖色系の音になります。
それと鳴らしやすいと書きましたが、それは小型のアンプでも結構鳴ってくれるという意味です、今回の場合のように。
小型アンプで鳴らすには、スピーカーの能率が高いことも必要となります、同じ音量を出すのにどれだけパワーが必要か
が分かる数値が87dbとか90dbとか書いてある数値です、高い方が高能率です。
3dbの差は2倍のパワーに相当しますから、アンプの出力は5Wから10Wに上げて同じ音量になります。
書込番号:22118525
0点
スピーカー > DALI > OPTICON6 MH [ウォールナット 単品]
どうも。
一言で言えば、アンプに負担が掛かり、故障の原因になります
詳しいことは下記のURLを参考にして下さい
https://procable.jp/setting/04.html
書込番号:22029950
1点
>痛風友の会さん
ありがとうございます。
4Ωのopticon6は諦めることにします。
書込番号:22030864
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





