
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2021年10月4日 19:07 |
![]() |
2 | 13 | 2017年12月7日 21:49 |
![]() |
0 | 2 | 2016年8月21日 19:25 |
![]() |
7 | 14 | 2016年6月23日 12:38 |
![]() |
4 | 3 | 2015年10月28日 21:11 |
![]() |
1 | 6 | 2015年10月17日 21:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-H170-D3HP [Rev.1.0]
いつもお世話になっております!
下り最大1Gbps上り最大1Gbpsの契約をプロバイダとしたのですが、(ソフトバンク)
このマザーボードは対応していますでしょうか?
よろしくお願いいたします!
0点

対応してます。
書込番号:24378702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LANポートが1Gbpsに対応しているので問題ないと思いますけど。
書込番号:24378712
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん
早い対応に感謝いたします!!
ありがとうございました!
書込番号:24378723
0点

スペック表を見れば明らかです。
>LAN Intel GbE LAN chip (10/100/1000 Mbit)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GA-H170-D3HP-rev-10/sp#sp
書込番号:24378751
1点

実際はスペックとは関係なく半分も出ないので気にする程の問題ではないと思います。
通常は回線を独り占めするのではなく複数人で利用するので、普通は3分の1も出ないことが多いと思います。
書込番号:24379007
1点

>揚げないかつパンさん
無知なわたくしに、情報をくださったこと、感謝いたします!
書込番号:24379082
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H170-D3HP [Rev.1.0]
当方、VGAボードなしでこのボードだけで使用してます。OSはWIN10 64Bitです。CPUはCore i7 6700、メモリー16GBです。
最近、表題のバージョン1703の更新があり、試しにダウンロードしてインストールしたとlころ、画面右下のスピーカーマークが×点のなり、デバイイスマネージャーから「サウンドビデオおよびゲームコントローラー」の項目が消えてました。ドライバーを入れ直したりしましたが、復活せず仕方なく元のバージョンに復旧しました。でもバージョン1703のダウンロード準備ができましたと、しつこくメッセージがでます。
質問ですが、1703にUPした場合、サウンド等が消えることはありませんか?また、消えた場合の復旧はいかにしたらいいか。
知っている方がおりましたら、お教えください。
0点

うーん 自分はVersion 1709ですが、そんなこと無いですよ?Ryzenですが。。。
ドライバーが合わないか?最新Verは1709じゃないかと思うんですけど?
Fall Create!s Updateはしてありますか?
書込番号:21386991
0点

Intel HD & Iris Graphics Drivers Version 23.20.16.4849 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=download&id=3175&chk=c19516473b75ba9493702719f77cd495&no_html=1&lang=fr
こちらも如何でしょうか?
書込番号:21387053
0点

1709が出ているので今更ですね。
どの様な接続方法でどの様な機器を接続しているのでしょうか?
他の人も全く同じ方法で音を出しているなんて考えるのは傲慢でしかありません。
既定のサウンドデバイスは確認されましたか?
既定のデバイスが別なものに変わってしまって、そちらから音が出ているという可能性もあります。
書込番号:21387365
0点

よく分からないのですが、デバイスマネージャの【サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ】に何も出ないと書いてあるので、前のバージョンではこちらにデバイスが出ていたのでは?と思うのですが?
当然、サウンドデバイスを一つも認識してないのでスピーカーマークに×が出るのは当たりまえだと思うんですけど?だからスピーカーアイコンでのほかのデバイスへの変更はできないのでは?それとも、Windows10ではデバイスマネージャの【サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ】に何も出てなくても音を出す方法がのだろうか?
USBオーディオでもHDMI経由で有っても【サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ】には何らかの表示がされると思うんですけど、でないと特定のアプリでないと音が出なくなっちゃいませんか?
それ以前に、1703にアップデートしたらデバイスの表示がなくなった方が問題なのでは?×マークや!マークも無いのですよね?
スレ主さんの記載にはそれが無いのですからZ170の標準のサウンドデバイスを使ってる前提でドライバーをアップデートと記載しても仕方無いかな?って思います。
まあ、サウンドカードを刺してるか可能性も有りますが、その場合でも、そのドライバーをアップデートしてみるとかは普通にやるんじゃないですかね?
Windowsも最新の1709にアップデートしてみるのは良いのではないでしょうか?(Windows自体の特定トラブルも考えられます)
書込番号:21387443
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
当方、サウンドカードや、VGAカード等何も使って無くノーマルな状態で、マザーボードのオーディオ出力にパソコン用スピーカーを接続しているだけです。サウンドのドライバ、アプリもGIGABYTEからの供給された物をUPDATEして使ってます。
Ver1703をインストールすると、最終的には1709になるようです。1703をインストールする前は、デバイスマネージャーでスピーカーマークとサウンド−−−−等の表示は出てましてコントールパネルのRealtec HDオーディオマネージャーも表示されてますが、1709(1703)をインストールするとデバイスマネージャーもコントールパネルのRealtec HDオーディオマネージャーは消えて無くなります。ですからすべての音が出せなくなりました。
インストール前の状態に復元すると、スピーカーマークもコントロールパネルのRealtec HDオーディオマネージャーは出てきます。
こんな状態です。
言葉足らずで申し訳ありません。
書込番号:21387545
0点

よく考えたらWindowsをアップデートしたらサウンドデバイスをPlug and Playで認識しないってことですよね?
CMOSクリアーかUPDATEが有効なのかも。。。?
ドライバーを抜いた状態でUPDATEしてもサウンドデバイスが出ないのでしょうか?!や×は出てても構わないので
書込番号:21387610
0点

揚げかつパンさん、ご意見ありがとうございます。
WinをUpdateしたら、サウンドがデバイス上から消えてしまい、UP後にPlug and Playで認識せず、という状態です。一応、サウンドのドライバを入れて見ましたが、当然デバイスを認識してないのでダメでした。
ドライバーを抜いた状態というのは、サウンドのアプリとドライバを削除してからUPDATEと言うことでしょうか?
それとも、サウンドドライバだけ削除ですか?
書込番号:21387678
0点

>うぐいすじいさんさん
一応アプリとドライバーを抜いた状態の方が安心だとは思います
書込番号:21387744
1点

デバイスが消えてしまったのなら、「高速スタートアップ」を無効にしてみましょう。
詳しくは「Windows 10 高速スタートアップ 無効」で検索してください。
スクリーンショット等も入るので文字だけの掲示板より判り易いでしょう。
書込番号:21389071
0点

基本的にWindowsの大型アップデートでサウンド周りは不具合が出やすい。
不具合が出た場合は一旦ドライバーをアンインストール後、再度最新版を再インストールすると直るケースがいいですよ。
後は1703は一個前のCreators Updateのことかな?
アップデート時に確かOS側がUSBオーディオの規格をサポートし始めた頃でオーディオ機器の古いドライバーが不具合を起こす事があったので、同じような理由かも?
メーカー公式から最新ドライバーを落として、まずは既存のオーディオドライバーをアンインストールして再起動してからもう一度ドライバーを入れ直してみましょう。
http://www.gigabyte.jp/Motherboard/GA-H170-D3HP-rev-10#support-dl
あとデバイスがうまく検知できない場合はCMOSクリアなどで初期化を行うことで改善する場合もある。
後は最新の1709でも同様の症状は出る可能性があるので同じような方法で入れ直すと治る可能性が高い。
書込番号:21389072
1点

皆様、いろいろとご助言ありがとうございます。サウンドドライバーは最新で、高速スタートアップは使用してません。まずは簡単にできるサウンドのアプリとドライバーを削除してやる方法から始めてみます。それでうまくいかなければ、CMOS関係をやってみます。
時間がかかりそうなので、仕事が一段落してからやります。結果はまた、アップします。
書込番号:21389314
0点

Realtek High Definition Audio (HDA) R2.8x (8295) WHQL + Dolby
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=download&id=3182&chk=6f87ccba80d860671b5a4b273ef89694&no_html=1&lang=fr
こちらも如何でしょう?
書込番号:21389411
0点

ご指導いただいた皆さん、仕事が一段落したので本日トライしてみました。
サウンドのドライバー関係の削除からと思いましたが、CMOSのクリアーから始めました。
ついでに、ボタン電池も新品に替えました。
クリアー後、WindowsのUPDATEを実行しました。今度はサウンド関係が消えず、UP前の状態を維持しました。
CMOSクリアーでうまくいきましたのでこのまま使って行きます。CMOSクリアーしなければならないと言うことはBIOS関係に
何か不具合が起きた言うことでしょうかね。
みなさん、いろいろご指導ありがとうございました。
書込番号:21413958
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H170-D3HP [Rev.1.0]
MBはこれ
CPU i5 6600
メモリー CFD 4G×4
HDD サムスンSSD240
VGA オンボード
OS win10 64
質問 マザー付属のCDでAudio Driversだけ個別のインストールはできるがデバイスマネージャーで見るとインストールされていないと出ます、GIGABYTEからダウンロードしても同じですダウンロードしファイルを解凍インストールまではできるが、教えてくださいお願いします
0点

電源ボタンの設定で高速スタートアップを無効化、その後プログラムと機能からRealtekのドライバをアンインストール(在ればですけど)。
一旦再起動してから、
Realtek High Definition Audio (HDA) R2.8x (7904) WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=download&id=2363&chk=09756160972bc2c497e9a3332561a8ec&no_html=1&lang=fr
をインストールされては如何でしょう?
書込番号:20131786
0点

>野良猫のシッポ。さん
アドバイス有り難うございます、このマザーはこれが普通ですか、製品不良で交換を頼もうかと思っていました
書込番号:20132742
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H170-D3HP [Rev.1.0]
今年の始め、当マザーボードでPCを組み立てました。
構成は
・マザーボード GA-H170-D3HP [Rev.1.0]
・CPU i5 6500(1151)
・CPUクーラー 虎轍
・メモリー Crucial DDR4 2133 8GB×2
・SSD SanDisk UltraU240GB
・OS Win8.1Pro 64bit
・モニタ Philips 274E HDMI接続
・電源 Antec 650W
当初は快適に動いていましたが、1か月位経った頃から、画面が突然細かなマス目?の様(写真参照)になり、チカチカして、マウスもキーボードも受け付けなくなります。一回強制シャットダウンし、再度電源を入れるも、起動画面(写真ではきれいに見えますが)ですでにチカチカしております。電源を入れ、1時間くらい作業をしていると頻繁に発生します。
・メモリーテストは1日かけて行いましたがエラーはありませんでした。
・CPUクーラーは純正から大型に変えましたが駄目でした。
・電源はクーラーマスターの450WからAntecの650Wに変えましたが駄目でした。
残るはOSの再インストール、あるいはマザーボード、CPUの不良が考えられますが、そこまではしていません。
正直頭を抱えております。
もし同じような経験がある方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
1点

時間が経ってから発生するのであれば、
クーラーを替えているみたいですが、
CPUが適正に冷却されているかまずは温度を調べてみてはどうでしょう?
あとはメモリーを疑うのが筋だと思いますが、
ちなみにメモリーテストはmemtest86をお使いですかね?
Windowsのメモリー診断は意外と見逃すので確実とはいいがたいです。
他に念のためIntel VGA Driverは最新になっているか確認を。
あとはCPUソケットがピン折れしていないかも調べるぐらいでしょうか。
参考程度に
書込番号:19816244
0点

ひろたくkhcさん こんにちは。 症状が安定している間に 原因を掴めると良いですね。
症状が出たら、ケース片側外して 家庭用扇風機で 冷やしてみてください。
効果なければ、絶縁物/フェルトペン等で あちこち軽く突っついて見てください。
良くなったり、ひどくなる箇所が特定できれば 接触不良かもしれません。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
USBメモリから 起動する方法も書いておきました。
書込番号:19816268
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
メモリはmemtest86でエラー0でした。
CPUIDにてCPU温度も正常でした。もう一度
VGAドライバ、ソケット関係を確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:19816269
0点

同じような症状で、私の場合はGPUカードの不良でした。
GPUの不良でなければ良いのですが。。。
とりあえずGPUのドライバーの最新版になっていなければアップデートしてみるとかですか、
書込番号:19816513
0点

アテゴン乗りさん、BRDさん、1981sinichirouさんこんばんは。
GPUは、オンボード(CPU)のみです。
メモリはmemtst86で一晩テストしましたがノーエラーでした。
今、インテルの公式サイトから最新のVGAドライバをダウンロードしインストールしました。
しばらく様子を見て、駄目なようなら再度接触不良等を確認してみます。
様子を見てまた状況を報告させていただきます。
皆さん色々有難うございます。
書込番号:19816561
0点

メモリーテストも完全ではありません。
ビデオメモリーに割り当てられている分に関してはチェック出来ないので、そこに問題がある可能性もあります。
後は冷却ですね。
ケース内の温度は低く保たれているのでしょうか?
ケース内の温度が高ければ、メモリーに問題が出る確率は高くなりますし、CPUクーラーを回しても冷えなくなります。
幾ら大型のCPUクーラーでも周囲の温度が高ければ冷えません。
人間と違って本当に空気だけで冷やしているので、熱風を送っても冷えないのです。
書込番号:19817125
0点

>1か月位経った頃から、画面が突然細かなマス目?の様(写真参照)になり、チカチカして、マウスもキーボードも受け付けなくなります。
あの画面状態で、マウスもキーボードも受け付けないと言うのはどう言う事でしょうか?
カーソル見えないでしょうし、Ctrl Alt Delキーを押してもダメ? PCそのものがフリーズしていると言う判断はどこでされたのでしょうか?
>一回強制シャットダウンし、再度電源を入れるも、起動画面・・・・・・・電源を入れ、1時間くらい作業をしていると頻繁に発生します。
電源入れた直後は、しばらく正常に見れるのでしょうか?
モニターが熱を持つようになってきたら、再起動、電源入れた直後でも、すぐにチカチカになるのでしょうか?
モニターの経年劣化の線は?
クーラーを大型の物に変えたと言う事ですが、装着状況はいかがなものなのでしょうか? チカチカになる直前まで、何かしらのアプリでCPUの温度を確認されてみてはいかがでしょうか? Web閲覧程度なら、付属のクーラーで十分なはずと思いますが?(BIOSで静音設定にしていなければ。)
メモリーもチップ表面が触れる隙間があれば、指の腹で、通常動作時とそうでない時の温度を確認してみるとか?
ユーティリティアプリで、自動OCの類を行っていないか? した気が無くても、変に触って、OC状態になっているとか?・・・ BIOSで一度、デフォルトにして、最低限度必要な部分の設定を行う。 一番良いのは、クリーンインストールして、ユーティリティアプリは入れないでください。
書込番号:19818933
1点

uPD70116 さん、カメカメポッポ さんはじめ、皆さんアドバイス有難うございます。
ケースは写真のような状態です。パネルを外してテストしてますが症状は出てました。
アイドリング時のCPU温度は見にくいですが写真のように平常です。
また100%負荷をかけた時のCPU温度も正常範囲内かと思います。
画面はチカチカしてますが、カーソルが見えることがあります。マウスをいくら動かしても、Ctrl Alt Delを含め
一切受け付けてくれません。なので電源ボタン長押しするしかありません。
しばらくたって起動すると。画面がチカチカ?しながら辛うじてスタート画面が出て見れるという、今まで経験したことのない
症状のため、悩んでおります。
とりあえず、Intelのサイトで最新のVGAドライバがあったためインストールしました。現在様子を見ております。
今までGIGABYTE社のダウンロードセンターにて、専用VGAドライバーを入れていました。
もしかするとこれが原因?かもしれません。
とりあえずこの状態で暫く動かしてみたいと思います。また症状が出ましたら相談させていただきます。
皆さん有難うございます。
書込番号:19819391
1点

ひろたくkhcさん こんにちは
私も今年2月に組んだPCで同様の症状(ブロックパターンのようなチカチカ)が度々発生し困っておりました。
いろいろ検証した結果、メモリー自体が正常でも デュアルチャネルで使用すると症状が発生するようです。
数日前からメモリー一枚挿しで様子見しておりますが、今のところ症状は出ておりません。
構成
MB GA-H170M-D3H
CPU i76700
メモリー crucial CT2K8G4DFD8213(DDR4 8GBX2)
SSD SanDisk SDSSDA-240G-J25C
OS win10
書込番号:19835333
1点

画像見ましたが、値は正確ですかね?
アイドル時、コア温度が15℃とかは見たことないですね。雪でも降っていて氷点下とかでしょうか?
Powersが 1.56Wとか凄い省電力です! 正確なら羨ましい…
また、at100dbさんの情報にもありますが、各スロットにメモリー1枚挿しも試してみてください。
書込番号:19845623
0点

画像から、
ボタン電池が消耗しています。
とりあえず即交換しましょう。(遅レスですが)
書込番号:19845743
0点

追記
あと+5V VCCH も3.790Vと低いですね、
この回路は使用していなければ問題は無いですが、、、
書込番号:19845759
0点

みなさんご丁寧なアドバイスありがとうございます。
あれから、VGAドライバ、メモリ1枚差しなど行い、更にはOS再インストールまで行い、今までずっと様子を見ておりましたが、
本日とうとう同じ症状(マス目のような画面)が発生してしまいました。
とりあえず強制終了し、ボタン電池を交換し、電源を入れるとBIOSの画面が立ち上がり、そこからチカチカが・・・・。
ただし、マス目ではなくただのチカチカで、マウスとキーボードは受け付けましたので、BIOS設定を再度行い
OSも立ち上がりました。チカチカ(マス目ではありません)は消えませんがマウスとキーボードはつかえ、アプリも動くことから
もしやと、モニタ(HDMI)を外し、テレビ(ブラビア)に繋ぐとチラつきはきえてはっきりと表示されました。
再度モニタに繋ぐとチカチカが。
もしかするとモニタが原因かもしれません。しばらくこのまま様子を見たいと思います。
ただ疑問なのは、途中でモニタに不具合が起きた場合、キーボードまで受け付けない状態(フリーズ?)になるのか?
もうしばらく今の状態で様子を見たいと思います。
みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
これで駄目ならMB、メモリ買い替えます。
書込番号:19877102
1点

CPUクーラーにサイドフローのものを使用するとチップセットやVRMに風が当たらない。
ボード全体、特にチップセットやVRMの冷却は十分ですか?
私はZ87ボードを使用していますがチップセットのヒートシンクの温度が40度になると確実に不具合がおきます。
チップセットのヒートシンクに5Cm角の4500rpmのCPUクーラーを貼り付けて室温が32度でも37度以下に保つようにしています。
それでもメモリーのOCは2133メモリーで1866ぐらいが限界でした。
書込番号:19979298
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H170-D3HP [Rev.1.0]
また、質問です。このマザーボードにサンワサプライのマウス(MA−125HR)とキーボードにCOUGAR社のLEDバックライト付き(200K)を使ってます。OSはWin8.1です。シャーシ前面のPower SWを切るとマウスのスクロールのLEDが消えずつきっぱなしになります。
また、キーボードは、電源ユニットの電源を切るか、またはコンセント抜くかして切った後、コンセント入れて、電源ユニットのSWを入れただけでキーボードのLEDが点灯します。また、マウスのLEDも点灯します。(まだ、シャーシ前面のPowerSWを入れてない状態) これって正常ですか?それとも異常?
なにか対処する方法があればご教授お願いいたします。
キーボード、マウスともマザーボードの指定場所のUSBに接続してます。
1点

ErPを有効にするしかないと思われます。
書込番号:19265613
1点


uPD70116さん、お節介爺さん こんばんは。
早速BIOSの設定を変更しました。ありがとうございます。これで快適にパソコンライフを過ごせそうです。
書込番号:19268052
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-H170-D3HP [Rev.1.0]
このマザーボードを使ってパソコンを組み立て(CPUは「i7-6700」) OSはWindow8 をインストールしたのち、ドライバーを付属のCDで「Xpress Install」を起動させるのですが、「このWindowsはサポートしてません」と英語で表示されます。購入するときはOSの制限は無かったのですが、Win8はサポートしてないのでしょうか?どなたかご存じの方、ご教示ください。
ドライバー類(LAN、オーディオ、その他)が使用できません。
1点


8.1にアップデートするしかないですね
でもランとオーディオは、フォルダ-開いて
個々にインストール出来ましたよ。
ビデオは、無理でしたが…
書込番号:19235171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なら先にWindows10のディスクを作っておいて、OSのアップグレードを先に済ませちゃいますが、
やはりWindows8が使いたいのでしょうか?
書込番号:19235172
0点

Windows 8.1ではなくてWindows 8なのでしょうか?
Windows 8とWindows 8.1は微妙に違います。
仕様にもWindows 10/8.1/7と書かれています。
Windows 8は対応しないということでしょう。
Windows 8.1か10にアップグレードしてください。
書込番号:19235309
0点

個別に動かせばLANくらいは入りそうですが...
LANが入ればWindows 8.1へのアップグレードも可能になるでしょう。
Windows 10へ直行するなら、電話認証し、メディアクリエーションツールでWindows 10のディスクを作ってアップグレードするという方法もあります。
書込番号:19235516
0点

できました!!
Win8をインストールしたあとにGIGABITEのサイトからLANのドライバーだけをダウンロードしてインストールし、LANだけを生かしてWindows8.1にUPしました。その後、付属のドライバーディスクでいろいろなドライバーをインストールしました。
これからゆっくりといろいろなアプリをインストールしていきます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:19235920
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





