FW-5615L(W) [ウォームホワイト]



ヒーター・ストーブ > ダイニチ > FW-5615L(W) [ウォームホワイト]
現在使用の10畳用石油ファンヒーターではあまり暖かくならず、買い替えを検討しています。
リビング19畳で使用します。
こちらのダイニチのFW-5615LとコロナのFH-ST5715BYのどちらかが良いかなと思っています。
みなさんはどちらが良いと思いますか?
書込番号:19178748
87点

大火力のヒーターは灯油の消費量も大きい。
燃料タンクの大きなほうが良いと思いますが。
書込番号:19178781
29点

これはダイニチをすすめたい。次買うとしたらこちらをほしいかも。
書込番号:19178790
22点

>戸みなとさん
返信ありがとうございます。
灯油の交換は手間かかりますよね。
燃料タンク容量の大きいダイニチ良いですね。
>澄み切った空さん
返信ありがとうございます。
ダイニチ良いですね。
ちなみに今後値段の変動はありそうですか?
書込番号:19178847
21点

こんにちは
どちらも使ってますが、長所短所ありますのでご検討の材料になれば幸いです。
ダイニチは点火が20秒足らずと、とても早いですが燃焼音が大きめで、着火後の運転時の消費電力が190Wと大きいです。
そのため我が家では、寝室で朝の着替えのためにだけ使っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812542_K0000808121
コロナは着火には時間が数分かかりますが、音が静かで、運転電力も一桁小さい27-9. 5Wで長時間の使用に適しますので
居間や台所へ使用しています。
どちらも着火タイマーがありますから、セットすれば着火に時間がかかることは余りきになりません。
運転時間の長い居間でしたら、コロナをおすすめします。
書込番号:19178860
48点

空気↑↑さん こんにちは。
一部他の方も仰っていますが、短所長所があってどちらが良いとは一概に言えません。
ダイニチ…
・着火時間が早い
・消費電力が高い(ただし、電気で燃料の温度を上げる分、全部が全部電気代の差=ランニングコストの差にはならないでしょう。)
・臭いは尖った感じの臭い
・タンクが9Lで大容量
コロナ…
・着火が遅い
・消費電力が低い
・給油のときに手が汚れにくい
・ただ、その蓋から灯油漏れの報告をわりと聞く
・プラグを抜いたとき、現在時刻はリセットされますが、設定時刻は記憶したまま。
…という感じです。
使用感について、どちらもありますが、我が家ではどちらも同等の使い勝手です。
どのメリットを取るかでどちらか決められたら良いです。
書込番号:19178912
31点

以前はコロナ、今はダイニチです。
着火時コロナに比べ、ダイニチは煩いです。
9リットルとタンクが大きいので、給油回数が少なくて済みます。
車のような残量メーターは、わかりやすいです。
書込番号:19179007
25点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
一長一短なんですね。
使用場所も考慮して決めたいと思います。
>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
それぞれのメリットデメリットを見極め検討したいと思います。
>MiEVさん
返信ありがとうございます。
9リットルのタンクで冬場の寒い中の灯油補充回数減少が良いですね。
残量メーターの表示も分かりやすそうですね。
書込番号:19180796
15点

ダイニチの9リットルの製品を使っています。
9リットルのタンクは取っ手2つあるので持ちやすいです。
広い部屋で使えばそれほど騒音は気にりません。
点火が早いのですぐに温風が出ます(点火時に420Wも食うけど)。
ただ、灯油が燃料のクセに消費電力(弱燃焼時80W(強燃焼時190W))が大きいです。意外と電気を食います。
コロナは弱燃焼時11W(強燃焼時27W)(点火時100W)と消費電力が低いのはいいですね。
書込番号:19182440
24点

コロナは弱、中、強を手動切り替えできるようになった。
ダイキンは最新のエコモードで灯油節約をうたっている。これに注目しておすすめにしてます。
灯油代が節約できればなあ。
書込番号:19183988
25点

基本、暖房器具の燃料の節約って言っても、
エアコン以外はきっちり暖かさと使った燃料のエネルギーは比例しますから、
節約したければ設定温度を下げるしかないんですよね。
で、ファンヒーターの節約機能といっても、ファンヒーターが設定されている床の上と、
排出された暖かい空気は上にたまるので、そうしても時間的なずれが出てしまいます。
この場合、ファンヒーター単体の機能に頼るよりも、サーキュレーターと併用した方がよっぽど節約できます。
ですから、私的には節約機能は、
・設定温度に近づけば弱火
・設定温度+3度で停止
・設定温度-1度で点火
ぐらいの機能で十分だと思っています。
書込番号:19184039
19点

燃費節約には天井扇や上部へ取り付けたフアンが効果的です。
上部へ舞い上がって溜まる温かい空気を下へ降ろして循環させます。
書込番号:19184049
12点

私も壁掛け扇風機が付いている部屋は、目一杯下に向けてシーリングファン代わりに稼動させてます。
弱風でも十分循環してくれますね。
その使いかた目当ても兼ねて壁掛け型扇風機を購入されるのでしたら、上下の調整角度が大きい物のほうが良いですね。
(特に下方向に角度が大きいもの)
具体的には50〜60度程度は欲しいです。
中には30度程度ってのもあったりしますから。
書込番号:19184176
7点

>kokonoe_hさん
電力を食うのは残念ですね。
>澄み切った空さん
切り替えができて、灯油もエコになればさらに良いですね♪
>MiEVさん、神戸みなとさん
空気の循環も燃費の消費に良いのですね。
壁とか天井とかには付いていないので、私の自宅では難しいです((+_+))
書込番号:19184913
12点

内臓温度計が1度も下がらなければ今使っているFH-G3215Yの燃費がいいのですが
真冬の3窓もある木造ではやっぱりダイニチが良かったがコロナのLO運転がダイニチと比べてもLOなので長時間使うにはおすすめです
木造6畳タイプでだめなら立ち上げ用にもう一台購入されても良いでしょう
書込番号:19507074
11点

ダイニチの良いところあまりツーンな臭いがしない
悪いところ消臭機能の為か電気代&灯油燃費がよろしくない
本当はダイニチがいいんですけど灯油が食いすぎてランニングコストがかなりかかります
1月で5000円で収まるコロナ ダイニチはどこまで灯油が食うかわかりません
書込番号:20555011
9点

コロナの石油ストーブを今月買いました。
今のは着火が早いですね。
ダイニチのような灯油臭さが無いです。
電気が省エネです。
タンクも7.2リットルと良いです。
書込番号:20555199
13点

>kokonoe_hさん
見事に臭いに関しては割れましたね
書込番号:20555292
15点

コロナは弱、中、強を手動切り替えできるようになった。
ダイニチの真冬ならいいかもしれない
書込番号:21583173
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





