
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2018年1月10日 23:47 |
![]() |
1 | 4 | 2017年2月18日 15:41 |
![]() |
25 | 17 | 2016年11月12日 09:37 |
![]() |
16 | 8 | 2016年8月13日 07:44 |
![]() |
1 | 6 | 2016年1月22日 15:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ANTEC > VSK2000-U3

車移動なら特に支障はないと思います。
ただ、現実的な話、↓のような小型PCの方が良いですよ。
このPC(mini Magnate IM)と同じケースの自作PCを使ってますが、持ち運び出来る重さと大きさです。
mini Magnate IM
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=149&ft=&mc=6857&sn=0&tb=2
書込番号:21497886
1点

貴方の筋力や持久力、持ち運ぶ距離、持ち運びの頻度、移動手段等が不明なので明言は出来ませんが、持ち運ぼうと思えばフルタワーのデスクトップPCでも持ち運べます。
NCUみたいな小型PCやノートPCの方が楽ではあろうとは思います。
求める性能次第ではありますが、M-ATXより、Mini-ITXやSTXの方が小型に出来る可能性があります。
STXは兎も角、Mini-ITXはこれより大きいものもあるので絶対ではないですが...
書込番号:21498095
1点


皆さんありがとうございます。
DeskMiniを検討してみます。
書込番号:21500547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > ANTEC > VSK2000-U3
http://www.links.co.jp/item/vsk2000-u3/
対応電源:175mmまでのTFX規格電源
ろばっていなす、↓こんなの。
http://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1
書込番号:20659567
1点

×:ろばっていなす、
〇:と、なっています。
書込番号:20659570
0点

強いて言えば、ケースに収めなければATXでもSFXでも使えます。
電源ユニットを外し、そこからケーブルを通せば一応は動きます。
電源ユニットが壊れて取り敢えず動かしたいとき等は、これで凌ぐことは可能です。
書込番号:20659986
0点

ATX規格電源 TFX規格電源で検索してください。
ATX規格電源は入りません。
ケースの仕様書、電源の規格を確認してくださいな。
書込番号:20669022
0点



PCケース > ANTEC > VSK2000-U3
ゲーミングPCの自作でこのPCケースに出会ったのですが、寸法がイマイチわからないです。
グラフィックボードを搭載( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000895012/#tab )する予定で、このグラボがこのVSK2000u3に収まるかが心配です。
寸法に詳しい方、教えてください。
あと、少しスペースがケース内にあるといいと思います。
もし上記のグラボがこのケース内に合わない場合、他のケースを紹介できればしてほしいです。
よろしくお願いします。
0点

Kosei.kclさん おはようございます。 ケースサイズだけ、、、
VSK2000-U3 スペック
http://www.links.co.jp/item/vsk2000-u3/
>ケースサイズ W338mm×D380mm×H100mm
書込番号:20350146
2点

ケースサイズ:W338mm×D380mm×H100mm
グラボサイズ:約174×111.15×35.2mm
100mm幅のケースに111.15mmのグラボは収まらないし、ケース側スロットは幅の狭いロープロファイル専用。
ゲーム用途ならスリムケースではなくエアーフローを考慮したミニタワー以上にするべき。
書込番号:20350164
2点

ゲームPCにスリム型ケースを選択する時点で間違ってます。
そのGTX1060を増設はできませんので。
書込番号:20350204
5点

>他のケースを紹介できればしてほしいです
デザインで選べばいいのですが、幅は最低でも20p、奥行きは50p程度はみておいたほうがいいです。
その中で選べば、必然的に高さも決まってくるでしょう。
光るファンが付いてるとか側板が透明になってるとか、選択肢は色々ですよ。
どちらも要らないのでしたらサイズだけは上に書いた範囲で。
書込番号:20350212
3点

これは容積の少ないスリム型なのに、空気取り入れ口はフロントパネル横にほんの3mm程度の隙間があるだけです。
しかも、リアにファンを取り付ける事は不可能で、フロントの92mmファンで僅かな隙間から吸気して、TFX電源の小型ファンで排気するのが唯一のエアフローです。
自分はA8-7670Kグラボ無しという構成ですけど、負荷をかけ続けるとCPUの温度が70℃くらいになりPWMファンが全開で回って爆音を発するので、負荷をかける用途では静音ケースの意味がなくなります。
このPCではゲームやエンコはしないので、負荷をかけない用途での静音小型PCとして重宝してますけど、ゲーム用途ならメッシュタイプの方がファンが静かに回ると思います。
書込番号:20350215
1点

連投ですが
ANTECの寸法表示は横に寝かせた状態を書いてますね。
グラボが関係するのはANTECの表示によれば高さ(H)です。
縦寸法=Height
横寸法=Width
奥行寸法=Depth
書込番号:20350227
2点

無理です。
ロープロファイルのビデオカード対応(幅の狭いビデオカード)ですので、このビデオカードを搭載すると蓋が閉まらなくなります(開けっ放しなら動作可)。
書込番号:20350567
2点

マザーボードは何を使うのですか?
マザーボードのサイズが判らないと小型PC向けのケースは紹介出来ません。
書込番号:20351341
2点

グラボのサイズ的に入りきりません。
このケースに限らず、スリムケースはエアフローがミニタワー以上のケースより格段に悪いため、ゲーミングには向いていません。
部屋がゴミ屋敷かスペースが限られている以外であれば、ミニタワー以上のケースをお勧めします。
書込番号:20352101
1点

>BRDさん
回答ありがとうございます。
寸法のサイズ、ありがとうございます。
>Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。
やはり100mmのケースに110mmのグラボは収まりませんよね・・・
>ピンクモンキーさん
回答ありがとうございます
寸法がやはりせますぎますよね。これだと。
→他のケースを紹介できればしてほしいです
紹介していただいてありがとうございます。
これを機に全体的に構成を見直してみます。
>ギミー・シェルターさん
回答ありがとうございます。
口コミ内容で言い忘れましたが、これは私がゲーム用途で自作するのではなく
私の友達が価格優先&省スペースでPCを組んでほしいといわれたのです。
ゲーム用途ならメッシュタイプの方がいいのですね。。
その方も視野に入れて構成を見直していきたいと思います。
>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。
やはりでしたか。。。
入らないかなって思ったり入るかなって思ったり、いろいろ考えてみたんですが、やはり寸法がなんか違うなって思ったりごちゃごちゃになったので口コミを書きました。
ロープロファイル対応の方も探してみたのですが、どれもミドルクラスのGTX750Tiほどしかなく。。。
やはりGTX1000番台はグラボが大きいものですよね・・・
>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
マザーボードはこのケースの最大対応サイズのMini-ITXです。
そもそもが小さすぎましたね・・・
型番は、ASUS H170I-PROです。
>紅雛さん
回答ありがとうございます。
さすがにゲーム用途では難しいですね。
ロープロファイル対応のグラフィックボードを視野に入れてみたのですが。。
友達がBF5の推奨スペックは欲しいと言っていたので、
推奨の方にも少し、目を通してみて、といろいろ練ったのですが・・・
ほかの省スペースケースにも目を向けてみたいと思います。
書込番号:20365619
1点

このケースはM-ATXにも対応するので最小サイズではないですが....
Mini-ITXで大型ビデオカードが入るケースならSilverStoneが強いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653409_K0000612624_K0000801947_K0000802268_K0000801948_K0000802267_J0000014971&pd_ctg=0580&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2
これよりは大きいですが...
書込番号:20366065
1点

ANTECの表示では幅が38pとなってますから、紛らわしいですよ。
どちらにしてもグラボを導入するなら内部容積が大きめのほうが熱対策にも有利です。
小型ケースだとケースファンも小型だったり、小型だと高回転で甲高い音がします。
個人的には120oファンを搭載した(さらには追加できる)ケースをお勧めですね。
あとはデザインで選べばいいと思います。
書込番号:20366707
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます。これはMiniITXなのですね(シルバーストーン)。
見た目もいいとは思ったのですが。。
実際は私が使うのではなく私の友人から頼まれてつく予定になっています。
結局、小さめのマザボの使うとPCケースも必然的に小さくしたくなってはしまいますが。。
その結果グラボが入らなくなってしまいます。。
なので、ここは大幅に見直して普通のATXにしようと思ってます。
Micro-ATXも考えているのですが、そこでまたまた最大対応規格MicroATXのPCケースを選択するとグラボが入らなくなったりするかもしれないので、避けてます。。。。
なので今の現状はATXに変更しました。。。
((ここまでアドバイスをくださった方々には申し訳ないです))
>ピンクモンキーさん
回答を何度もありがとうございます!実は私もANTECのこのPCケースの寸法を見たときは「え??」っと思いました。本当に紛らわしいですね・・・
現在はATX規格のマザボに変更してまた新しいPCケースを探したいと思います。
条件としては
・拡張はあまりしない。
・デザインがいいもの。
・冷却性がまぁまぁいいもの。
・静音性とかはヘッドフォンするらしいので(゚ε゚)キニシナイ!!(らしいです。私の友人が。。)
・スペースも(゚ε゚)キニシナイ!!(様です。私の友人が。ゴミ屋敷ほど汚くないっと言ってました(笑))
ここでまた質問依頼をするのは大変失礼だと思いますが、、
(改めて)→ほかのPCケースで、ドスパラ限定のFulmoQを視野に入れて考えてるのですが、、
そのPCケースはものすごく安いそうですね。。(3000円?!?!)
私も昔自作PCのプロジェクトの一環でドスパラに行ってまいりましたが、ほんとに安いですね、デザインもかなりいいそうで。
しかし、その既購入者の声から、「あのPCケースを過度にぶつけるとすぐに形が変形してしまう」というレビューを見たことがあります。
「それならば」っと思い、他のパソコン専門店でおすすめのPCケースを聞いたところ、PC-3-Mがおすすめとの話を聞きました。
色々見てきたPCケースの中ではどれもデザインはよかったです。(静音性や拡張性は不明)
他のATX対応ケースでなにかいいものがありますでしょうか。
特にデザインやシンプル性、に優れたものがいいです。
書込番号:20375918
0点

私はこのケースをおすすめします→http://kakaku.com/item/K0000725010/?lid=ksearch_kakakuitem_image
大型の水冷CPUクーラーが搭載可能で、空冷CPUクーラーも高さ170mmまで対応しています。冷却性も高く、真ん中にある3.5インチベイを取り外せば410mmまでの拡張カードに対応しますので、大型のグラボも入ります。
拡張性はそれなりに高いと思います。
私が購入した時の価格は9000円でした(ツクモ大須での購入)。
このケースはCore Vシリーズとよばれ、検索すると大きさの違うケースが数種類出てくると思います。
拡張をそこまでしないのでしたら、これかこれより大きさが小さいV31をおすすめします。
書込番号:20378394
0点

私が挙げたのは約30cmのビデオカードが入るサイズですよ。
対応ビデオカードのサイズは全部13インチ、約33cmです。
当然2スロット幅は確保されています。
外気を直接取り込むので冷却も悪くありません。
書込番号:20380957
1点

>紅雛さん
私はツクモ大須は行ったとこありませんが、ドスパラならあります。
その紅雛さんがおっしゃったThermaltkeのPCケースにしようと思います。
規格も質問当時はMIni-ITXの予定でしたが現在はATXにしようと思っていますので。
>uPD70116さん
ありがとうございます。
私もシルバーストーンのやつにしようとは思ったのですが、中々決めがつかないもので。。。
私が勘違いしていまいした。
何しろ私が使うわけではなく自作する側なので、、
現在、紅雛さんが上げていただいてるPCケースにしようと思っています。
それより前のPCケースではドスパラ限定のやつにしようと思っていたのですが、価格と口コミがあまり良さそうでなかったので・・・
安さには理由が高いものには高い理由があるようですね
紅雛さんのも参考にします。
書込番号:20385141
0点



PCケース > ANTEC > VSK2000-U3
antec.comからマニュアルを見てくださいと取説らしい紙に書いてあったのでネットで検索していますが、この機種については出てきません。
困っているのはDVDドライブの取り付け方法で、どう固定するのか分かりません。
困った。
2点

こちらのVSK23000 ODD Installation GuideのPDFから確認されるとよいかと思います。
http://store.antec.com/value-solution/vsk2300.html
書込番号:20109921
4点


早速教えて頂き有り難うございます。
ドライブの裏当たりに斜めに付いていたプレートをドライブの横に当てて押し込みましたが、カバーから1.5cmほどのところで前にも後ろにも行かなくなりました。(カバーより1.5cm前に出ます)
このため現在は前カバーも取り付けることが出来ません。
もしドライブが長すぎるならドライブ無しにでも出来ないかと思っています。
なんとかドライブを取り出せないかと思案投げ首の状態です。
なおドライブはasusのありきたりのドライブです。
書込番号:20110035
1点

有り難うございます。
なるほどVSK2000-U3迄たどり着いたのですが、マニュアルが見当たりません。
英語が不得手なので探せないのかも知れませんが困りました。
書込番号:20110075
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2XBWGTPTNL73C/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B015IYLSFS
アマゾンのレビューに「組み立て方は特に難しくはないですが、説明書が図のみの1枚のみで、、5インチベイへの光学ドライブを取り付ける補助パーツの使い方と、取り付け方法は、実際の形状から判断するしかありませんでした。
(インチベイには後ろから差し込むのが正解で、フロントから入れちゃうと、途中まで入るものの留め具が引っかかって抜けなくなるので、要注意です)」
と、書いてあります。
もし、前から差し込んでしまったのなら、後ろが正解だったみたいですね。
引っかかってる箇所を引き離しながら、力技で引っこ抜くしかないんじゃないかな?
書込番号:20110211
3点

>ギミー・シェルターさん
有り難うございます。
とうとうサイドプレートを折り曲げ力業でDVDドライブを取り出しました。
書込番号:20111052
1点

>なるほどVSK2000-U3迄たどり着いたのですが、マニュアルが見当たりません。
>英語が不得手なので探せないのかも知れませんが困りました。
http://store.antec.com/value-solution/vsk2300.html
のページの中ほどに「Support & Download」の文字があるのでそこをクリックすると、
その下段に「VSK23000 ODD Installation Guide」があり、PDFのアイコンをクリックするとダウンロードか表示するかできます。
まぁ、書いてある内容は大した内容ではないですが、ギミー・シェルターさんが指摘しているように、後方から挿入するようですね。
PC関係は国内メーカー以外は英語記述のサイトも多いです。
特に新製品だと日本語のページがすぐにない場合があります。
マニュアルを探す際は「Support」「Download」「Manual」「Installation Guide」の文字を探していくのが良いかと思います。
調べ物をするために、他にも基本的な単語くらいは覚えておいても損はないですよ。
文章の内容が必要ならYahooなどの翻訳サイトを使えばなんとなく意味が分かるかもしれません(わからないかもしれませんが・・・)。
書込番号:20111055
2点

>EPO_SPRIGGANさん
やはり書いてあったのですね。
調べ方が不味くて肝心の情報になかなか行き当たらない。
後期高齢者の性にしては行けないけれどドジなことで。
有り難うございます。
書込番号:20111069
1点



PCケース > ANTEC > VSK2000-U3
このケースにGTX-750Tiを載せようと思っているのですが、サイドパネルに通気口がないので排熱が上手くいくのか気になっています。このケースにグラボを積んでいる方いれば使用感教えていただきたいです。
0点

このケースは,ロープロファイル拡張スロット かと・・・
書込番号:19514079
0点

レスありがとうございます。すいません、知識不足なもので分からないのですが、ロープロファイル対応のグラボは搭載できないのでしょうか?
書込番号:19514092
0点

>ロープロファイル対応のグラボは搭載できないのでしょうか?
ご免なさい,「ロープロファイル対応のグラボでないと搭載できない」
ということでした !
書込番号:19514111
0点

下記のビデオカードなら搭載出来るでしょう。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec103=389
書込番号:19514125
1点

>サイドパネルに通気口がないので排熱が
前方に吸気ファンがあるからそれで足りるんじゃない?
理屈の上では内排気より外排気のビデオカードの方が望ましいけれど、やってみれば案外問題なさそうな気がする。
ケースファンの径が判らないけれど、不安なら強力なケースファンに換装。
書込番号:19514127
0点

>キハ65さん
参考になります。ありがとうございます!
>twin-driveさん
小サイズなので背面ファンが使えないのが痛いんですよね...
ファンの換装を検討してみます!
書込番号:19514136
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





