True Image 2016 通常版 3コンピュータ のクチコミ掲示板

2015年 9月11日 発売

True Image 2016 通常版 3コンピュータ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 True Image 2016 通常版 3コンピュータのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • True Image 2016 通常版 3コンピュータの価格比較
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのスペック・仕様
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのレビュー
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのクチコミ
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータの画像・動画
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのピックアップリスト
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのオークション

True Image 2016 通常版 3コンピュータAcronis

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 9月11日

  • True Image 2016 通常版 3コンピュータの価格比較
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのスペック・仕様
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのレビュー
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのクチコミ
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータの画像・動画
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのピックアップリスト
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ

True Image 2016 通常版 3コンピュータ のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「True Image 2016 通常版 3コンピュータ」のクチコミ掲示板に
True Image 2016 通常版 3コンピュータを新規書き込みTrue Image 2016 通常版 3コンピュータをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クローンに失敗、モニター認識しない

2019/11/04 20:46(1年以上前)


バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ

スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

クローンを実行後、起動したらモニターを認識せずクローンも失敗してそうです。
Windows10 64ビット です

やらかしてしまった内容は
・1TBのHDDにCとDとEのパーテーションを切っていて、Cドライブのみを120GBのSSDにクローンを作成

これがまずかった事は後で何となく知りました
修復の仕方をご存知の方、アドバイスお願いします。

書込番号:23027774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/04 20:55(1年以上前)

SSDが その120GBしかないなら、パーティションクローンができるソフトでやるしかないです。

書込番号:23027791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/04 21:00(1年以上前)

別のHDDがあるのなら、DとEライブ分をそのHDDへ退避コピーしましょう。
そしてD, Eを削除してCだけにして拡張します。
1TBのCドライブを 120GBのSSDへSize Fitでクローンすれば綺麗に収まります。(但しCドライブに使用量がそれ以下という前提です)

書込番号:23027805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/04 21:03(1年以上前)

>あずたろうさん
早々のコメントありがとうございます
現在、モニターがつかないので何も出来ない状態です
修復の仕方はご存知では無いですか?

書込番号:23027812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/04 21:04(1年以上前)

まずはCドライブの実使用量を確認ください。
そして新たなSSDは120GBなのですね?

書込番号:23027813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/04 21:05(1年以上前)

旧HDDに繋いで 新SSDは取り外しましょう。 
すべてやり直しです

書込番号:23027815

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/04 21:12(1年以上前)

>あずたろうさん
SSDを外しても元のHDDのみにしても
もう起動出来ない状態です

書込番号:23027825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/04 21:19(1年以上前)

BIOSに入れるか試して!

入れるなら元のHDDの起動順を確認です。
それでも起動できないならお終いです。消えてるのでしょう。

SSDにOSをクリーンインストールするしかないです。(寧ろこちらが早いですけどね)
別PCでこちらからDLしてUSB8GB以上で作成すればよいですよ。無料でできますし認証もOKです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23027839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/04 21:21(1年以上前)

この手のクローンソフトは 「クローンが終了したら元HDDのデータを消す」とかチェックボックスであるものがあります。

書込番号:23027842

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/04 21:48(1年以上前)

>あずたろうさん
教えていただいたサイトから別PCでUSBにDLしてみましたが、
本PCがモニターを認識しないのでお手上げ状態です

ありがとうございました。

書込番号:23027893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/11/04 22:02(1年以上前)

>現在、モニターがつかないので何も出来ない状態です
クローンがどういう言う問題では無いと思いますが。

OSが起動しなくとも、ディスプレイには何かしら表示されます。
それすらないとなると、ディスプレイの電源が入っていない、故障した可能性がありますy

OSが起動しないだけなら、元HDDに戻して使用可能かを確認することです。
動作できれば、再度クローン作成を試みることが可能です。

書込番号:23027921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/11/04 22:14(1年以上前)

True Image 2016でWindows10に完全対応するにはアップデートが必要だったはず。

書込番号:23027945

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/04 22:21(1年以上前)

>パーシモン1wさん
モニターはNO SIGNAL と出て消えます
そのモニターは別PCでは問題無いです
別のモニター、ケーブルでも同じ、グラフィックボードを変えても同じなので、
認識出来ていないと思われます。

書込番号:23027961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/04 22:31(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
そこは盲点でした
ソフトを立ち上げたときにアップデートのお知らせとか無いんですね
滅多に使わない(購入してからほぼ初)なので迂闊でした。

書込番号:23027977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/05 05:32(1年以上前)

>Cドライブのみを120GBのSSDにクローンを作成

まず失敗原因はここっすね。
「Cドライブのみ」ではなく、その前後にあるであろう隠しパーティション的なものはコピーしなかったんすよね?
データではなく、システムドライブのクローンはっすね、パーティションごとにやるには「高度な」知識がいるんっすよ。
なので、ふつーは、CDから起動して、「ドライブ丸ごと」ってするっす。
あいてがSSDで、容量がちっちゃい場合でも、手段はあるっす。

あとクローンは、Windowsの中からやったっすか?
CDブート、とかUSBブートでやったっすか?

>元のHDDのみにしても
>もう起動出来ない状態です

これはチョットげせないっすねぇ・・。
PCの型番は?

書込番号:23028284

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40448件Goodアンサー獲得:5693件

2019/11/05 09:15(1年以上前)

HDDの電源ケーブルを挿し戻すのを忘れている…に50ペソ。

書込番号:23028479

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/05 10:47(1年以上前)

PC起動時の、メーカーロゴとかは表示されるっすか?
で、Windowsの起動開始画面は表示されて、そのあと、モニター真っ黒で表示されないってゆー状態っすか?

状態がそうでない場合には、「どこまで動作して、どこで起動しないのか」を、省略しないで、詳しく書いてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっす。('ω')

書込番号:23028583

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/05 10:49(1年以上前)

>元のHDDのみにしても
>もう起動出来ない状態です

もとに戻したときでも、PC起動時の、メーカーロゴとかは表示されるっすか?
で、Windowsの起動開始画面は表示されて、そのあと、モニター真っ黒で表示されないってゆー状態っすか?

状態がそうでない場合には、「どこまで動作して、どこで起動しないのか」を、省略しないで、詳しく書いてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっす。('ω')

書込番号:23028585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/05 11:55(1年以上前)






BIOS 入れないの?

書込番号:23028660

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/05 12:21(1年以上前)

>Excelさん
モニターには信号も来ていないと書いたはずですが?
点いて消えるのではなく、最初から点かないのです

書込番号:23028693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/05 12:22(1年以上前)

>あずたろうさん
はい、BIOSに入れないです

書込番号:23028695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/05 12:27(1年以上前)

BIOSもダメなら。。
全く別な状況になっています。

PCの詳細を書いてください。
自作なら パーツ羅列で。
メーカーPCなら型式を。
可能ならPC内部の写真もアップで。

書込番号:23028708

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/05 12:43(1年以上前)

>モニターには信号も来ていないと書いたはずですが?
>点いて消えるのではなく、最初から点かないのです

いえね、それが「メーカロゴも表示されないで、全くのはじめっから真っ黒」ってことならっすね・・・、
「PC本体が、コワレテイル・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン」
ってことになるから、どの時点から信号来ていないのかなー、って聞いてみたわけっすよ。('◇')ゞ

んで、「はじめっから」なら、まずは、「PC型番」をお願いするっす。
それがわからないことには、先に進めないっすよー。('ω')ノ

書込番号:23028737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11154件Goodアンサー獲得:1894件

2019/11/05 12:44(1年以上前)

ビープ用スピーカーは付けていないのかな?

書込番号:23028740

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/05 13:34(1年以上前)

Winowsの復旧は二の次にして、画面が表示される事を目標にしましょう。
一度全パーツを外して再度組み立ててみては。これで治っちゃう事もあるのが自作あるある。

書込番号:23028808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/05 20:55(1年以上前)

>あずたろうさん
>Excelさん

HP h8-1290jp
Core i7-3770K
グラボの型番は覚えてないです、すいません。

もう古いから買い替えたほうがいいかなーと諦めかけてます。

書込番号:23029365

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/05 20:58(1年以上前)

>脱落王さん

再度組み立てれるほどの腕は無いですよ

書込番号:23029371

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/05 21:08(1年以上前)

うんうん、「HP Pavilion Desktop PC h8-1290jp/CT」ってやつっすね。

HP製パソコンだと、電源を入れたときに、画面の真ん中に「HP」のロゴマークがでるっすよね。

んで、ハードディスクが「なんらかの」悪さをするってこともあるんで、ハードディスクぜーんぶ外して、USB関係でつないでるもんも、ぜーんぶ外して、電源オンで「HP」マーク出なかったら・・・PC壊れているっす。(;^_^A

んで、これ以上、なんかする腕がないってことなんで、方法はふたつ。
・メーカーに修理依頼をする。
・1000円くらいで、「かんたん診断」してくれるパソコンショップがあるんで、そーいったとこに持ち込む。
こんくらいでないかしら。

データは、別PCでコピーできるんっしょ?

書込番号:23029402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/05 22:17(1年以上前)

一度内部写真でもアップしてみましょう。何らかのことが分かるかもしれないですよ。

自分も中古HDDなし(当然OSなし)のこのPCを購入してSSDなど追加して再販売しましたが、BIOSへ入れるPCなら何とでもなります。
https://kakaku.com/item/K0000998305/spec/

書込番号:23029617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2019/11/06 08:33(1年以上前)

元HDDにデーターが残っている状態ならBIOSのチップのデーターが飛んだか読み込めない状態に陥ったかですね。メーカーロゴが出ない状態ではボード側の異常です。

クローンを作った時に終了時手動で電源スイッチの操作(長押し等)をしてしまうとメーカーロゴも出なくなる状況に陥ってしまうことがあります。

同型パソコンの中古品を入手して元HDDが生きていれば差し替えれば使えるはずです。

書込番号:23030113

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/14 23:31(1年以上前)

少し詳しい知人にPCを見てもらったところ
マザーボードの交換で直りました
元HDDで無事起動しました
しかしライセンス認証ができなくなってしまい
新しくOSを買うか、PCごと買い替えるか考え中です

皆様、色々ありがとうございました。

書込番号:23047747

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/14 23:36(1年以上前)

>マザーボードの交換で直りました

う〜ん、やっぱし壊れてたっすか・・。(:_;)

>しかしライセンス認証ができなくなってしまい

んで、Windows10は、パッケージ版ではなくって、7からのアップグレードとかそういったものっすよね?
マザー交換したらば・・まぁ認証無くなるのは致し方ないっすねぇ・・。

書込番号:23047755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ

スレ主 HA-KIMさん
クチコミ投稿数:48件

エラーメッセージ

バックアップ先使用不可の状態

Treu Image 2016 for MACで、NASにデータバックアップを取っています。
この定期バックアップが、NASの再起動後に、失敗するようになりました。
TrueImage 画面で、バックアップ設定をみると、バックアップ先のNASを設定しているが、なぜかバックアップ先が使用できないとの表示になっています。
バックアップ設定の編集でBackup先を設定しなおして、ボタンからバックアップを実施すると、新規バックアップが作成され(丸一日くらいかかかる)その状態で復元を実施すると、
バックアップファイルが読み込めません。Windowsに作成されたバックアップファイルは対応していませんとの表示になります。
MACで作成したバックアップファイルなのに、なぜそのような表示になるのでしょう。

なお、そのファイルを復元メニューから、ファイル指定すると、復元処理はできるようです。
どうもスケジュールバックアップの処理で何らかの不整合を検知している模様ですが、対処法など判りません。
サポート期間が異常に短く、とっくに切れているので、サポートにも確認できません。

書込番号:21027819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

M..2SSD使用時の復元

2016/06/01 07:47(1年以上前)


バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ

構成
M/B ASUS Z17-A
CPU intel COREi7 6700K@4.0GHz
MEM Corsair CMK16GX4M2A2666C16R@3000MHz
SSD 950 PRO M.2 MZ-V5P256B/IT
OS  Windows10Pro 64bit
GB 960Ti

上記の構成でシステム(950Pro)をバックアップしたイメージファイルからシステムの950proへ復元をすると再起動がかかり「準備してます」となり復元動作に入らず再起動がかかりスタート画面に戻り復元できません。他のHDDを選択すると復元できます。またプータブルメディアから復元をすると950が認識されてません。認識させるには950Proのドライバーを入れればと思うのですがドライバーの入れ方がわかりません。どうしたら良いのか教えて下さい。

書込番号:19920672

ナイスクチコミ!0


返信する
二万石さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/03 01:12(1年以上前)

こんにちは、ブータブルメディアでのドライバは分かりません
質問の趣旨とややずれてしまいますが、

他のHDDだと復元可能ということですので、
他のHDDでWindows起動後、SSDを外付けし、
バックアップイメージから復元を試されてはいかがでしょう

あるいは、ATI2016を入れた、他のPCでもOK

復元後、SSDを戻しては、いかがでしょうか

書込番号:19925178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2016/06/03 06:14(1年以上前)

二万石さんご回答ありがとうございます。
このSSDはM.2スロット取り付けの為、他に接続して戻すことができません。せっかくのアドバイスですが外付け等ができません。

書込番号:19925343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ

クチコミ投稿数:36件

アプリケーションエラー画面

WinPE版のATI2016 build 6569でAcronis DriveCleanserを実行するとアプリケーションエラーが発生します。
物理PC、仮想PC、ISOイメージ起動、USBメモリー起動の各組み合わせで発生するので環境問題ではないと考えます。

ATI2016はクリーンインストールしたWindows7 64bit版上に新規でインストールし、レスキュメディアビルダーにて作成しました。
サポートやユーザ掲示板にも問い合わせたのですが、当方だけの現象なのか解決に至りませんでした。

同じ症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
また、出ないという方はどのようにしてWinPE版を作成されたのか教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:19847959

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/05/07 00:36(1年以上前)

画面を見るかぎり、日本語版ではなく、英語版のようですね。
使用している、ハードウェア環境をかきこんでみてください。

>物理PC、仮想PC、ISOイメージ起動、USBメモリー起動の各組み合わせで発生するので環境問題ではないと考えます。
「ISOイメージ起動」とはLinuxベースのブータブルCDということでしょうか?
これって、すべての起動環境で現象が発生するということでしょうか?
だとすれば、ハード的な問題も考えられるかもしれません。
MEMTEST86あたりでメモリーチェックを行ってみてどうでしょうか?

書込番号:19852795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/05/07 12:48(1年以上前)

>Excelさん

WinPE版は素の状態で英語表示となります。
日本語表示するにはカスタマイズする必要があります。
今回は他人との比較再現テストできるようにカスタマイズを行っていません。

ハードの環境は以下各種です。
1〜5のどの環境でも発生します。
念のためですが、build 6027, 6559でも同じエラーが発生します。

1:dynabook SS SK140E/2W、4GBメモリー搭載
2:P5Q-EM、8GBメモリー搭載
3:P5K-E、8GBメモリー搭載
4:P5K-PRO、8GBメモリー搭載
5:VMware Workstation 12 (P5Q-EM上で稼働)

※物理PCのメモリーエラーはありません。

ISOイメージとはWinPE 10.0.10586.0ベースのATI2016 build 6569です。
(レスキュメディアビルダーで画面の遷移通りに作成したもの)

参考までに、操作した時のVMwareでのハードコピーを以下に貼り付けています。
http://ameblo.jp/office-itou/entry-12153985220.html

以上、よろしくお願いします。

書込番号:19853901

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/05/07 15:29(1年以上前)

Linuxベースの起動CDでも同じでしょうか?

書込番号:19854316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/05/07 16:30(1年以上前)

>Excelさん

Linuxベースは32biti/64bitとも問題無いです。

ところで、Linux版とWinPE版で同じバイナリーファイルを使っているのでしょうか?
ユーザー掲示板でもExcelさんと同じ事を聞かれたのですが比較する理由が思い当たりません。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:19854474

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/05/08 12:34(1年以上前)

バイナリーは別々ではないでしょうかね・・。

Linux版はOK、複数のPCで現象発生ということは、TrueImageのバグっぽいですねぇ。
あとはアクロニスサポートへの確認を依頼するということになりますでしょうか。

書込番号:19857127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/05/08 13:04(1年以上前)

>Excelさん

残念ですが、私はサポート期間切れのためサポートの支援を受けられません。
サポートにはクレームとして連絡し、調査には追加費用が発生する旨の連絡を頂いています。
バグだとしても調査には\2000以上の追加費用が必要となるため調査依頼を断念しました。

Acronisの障害は、たいていサポート期限が切れてから気づく事が多く、泣き寝入りしてばかりです。
メジャーバージョンアップまでサポート期間があればいいのですが…。
(短いサポート期間内で、ユーザーに全てのバグの洗い出し作業を強いるのはメーカーとしていかがなものかと思いますが)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:19857205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ

クチコミ投稿数:47件

昨日、購入したAcronisTrueImage2016が届いたので、早速バックアップしてみました。製品DISKで起動して(Windowsではなく)、Cディスクのバックアップをした結果、出来たファイルのサイズが異様に大きいのです。バックアップ時間も4時間くらいかかりました。
本製品以前に使用していたHD革命バックアップV12で、以下に記述したのと同様の条件でやると80GBだったバックアップファイルが、本製品では282GBにもなってしまいました。約3.5倍です。当方の環境は以下ですが、使用領域の3倍近いバックアップファイルなんて、まともな製品とは思えません。なお、HD革命以前はAcronisTrueImage2010を利用しており、別のPCですが、バックアップファイルのサイズも普通でした。でもWindows8に対応してないのでHD革命に変えました。本製品はWindows10まで対応なので、新規購入しましたが、まさかこんなことになるとは思いませんでした。
皆様の中で同様の現象の方はおられますか? もし居たら対策を教えてください。サポートHPを見ると電話は外国にかけるような番号+81....なので不安だし、メールだと遅いかなと思い、ここに投稿しました。
PC: Fujitsu Lifebook WA2/S
Cディスク: 300GBのうち、使用領域は100GB
Eディスク: 520GBのうち、使用領域は90GB
条件:圧縮を「高」、Cディスク(ディスク全体)とリカバリ領域をEディスクに完全バックアップ(増分、差分なし)、他は何も指定せず。セクター単位も指定せず。

書込番号:19814825

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2016/04/24 10:06(1年以上前)

cドライブのパーティションのサイズを半分にしたらファイルサイズは小さくはならないですかね。HD革命でどうしても入らないときは、パーティションサイズを削減してやったこともあります。復元後に元のサイズにしました。

書込番号:19815094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/04/24 12:13(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、素早い回答、ありがとうございます。
パーティションの変更ですか。それはファイルとして使われていない未使用領域もバックアップされているということでしょうか。だとすると、それは私の望んでいるバックアップではないです。セクター単位のバックアップがそれなのではないかと思っているんですが(マニュアルの記述では今一つ分かりにくくて間違っているかもしれませんが)。
HD革命では80GBにしかならないので、せめてそれくらいのサイズになってくれないと本製品を使う価値がありません。私のPCは今後、Windows10にアップグレードする予定なので、その時は覚悟してパーティションを変更して本製品を使うか、別ソフト(たぶんHD革命の新製品)を購入し直すでしょう。

書込番号:19815463

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/04/24 16:47(1年以上前)

指定は間違ってないみたいだが、Cドライブ全体が未使用域も含めて処理されてる感じだね。
起動ディスクのバグかも知れない。

一度、Windowsにインストールしてトライしてみてはいかが?

シンプルに増分、差分指定せず、セクター単位、スケーリングオプションも無効化、
除外ファイルに
hiberfil.sys, pagefile.sys, swapfile.sys
を指定するのを薦めます。

書込番号:19816071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/04/24 20:31(1年以上前)

LaMusiqueさん、回答ありがとうございました。
私は通常はWindows上(OS起動中)からシステムディスクのバックアップは取りません。ロックされているファイルや丁度書き込み中のファイル等がある可能性があるためです。しかし、スタンドアローン(製品DISKから起動)ではサイズが大きくなりすぎるので、言われたとおりにやってみました。すると、約90GBに収まりました。やはり、起動DISKのバグのようです。一応、リカバリも出来ることを確認しました。問題は解決していませんが、回避策になりました。どうもありがとうございました。
しかし、上記の理由からたぶん、windows10移行後は別のバックアップソフトを購入すると思います。

書込番号:19816702

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/04/24 22:35(1年以上前)

Windowsにインストールしたのならば、
・まずは最新版にオンラインアップデートを行う。
・ブータブルメディアビルダで起動CDを作成する。
・作成した起動CDでバックアップを行ってみる。
でどうでしょうか?

起動CDさえ作成できれば、インストールしたTrueImageは、アンインストールしてかまいません。

書込番号:19817155

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/04/25 10:28(1年以上前)

僕も >Excelさん の方法をお勧めします。

どんなソフトにもバグは付き物です、完全無欠はないです。
TrueImageは非常に優秀なソフトなので、上手に付き合えると良いですね。

なお、TrueImageが広めたとも言えるライブバックアップで書かれてるような心配は不要と思います。
もう、10年以上使ってるはずですが、ライブバックアップが原因でバックアップ失敗事例は持ってません。>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん


書込番号:19818056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/04/25 21:09(1年以上前)

Excelさん;、回答ありがとうございました。
提案通りのことをやろうとしたのですが、たまたまこのタイミングでPCがハードエラー(キーボード不良)になり、修理に出すことになりました。しかもGWが近く、修理完了はGW明け以降だそうです。

LaMusiqueさん、確かに昔のAcronisTrueImageは素晴らしいソフトでしたが、最近は色々悪い噂も聞いています。今回のような問題点が明確になるなら、情報共有の価値があると思います。

書込番号:19819418

ナイスクチコミ!0


二万石さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/04 03:38(1年以上前)

バックアップ時のパーティション表示

リカバリ時のパーティション表示

ATI2014でのパーティション表示

2016だとバックアップ対象画面に出てこない区画も
バックアップされていました

参考写真
2016での選択画面
2016でのリカバリ選択画面
2014でのパーティション表示画面

書込番号:19927686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/06/04 19:34(1年以上前)

>二万石さん
無得です。
私は製品DISKで起動してのbackup/restoreしかしないので、ちょっと画面の雰囲気が違っていて、申し訳ないですがよくわかりません。復元するパーティションに、バックアップ時に指定していないパーティションが出ているということなのでしょうか?バックアップの結果のファイルサイズはそれらのパーティションの合計サイズにちかいものだったのでしょうか?
少なくとも製品DISKで起動する方式では、指定しなかったパーティションはバックアップされませんでした。

なお、私のPCは部品調達の目処が立たないとのことで、2W後に一旦戻して貰いましたが、今も部品がなくて修理されていません。もう1ヶ月以上になりますが、連絡の一つもありません。富士通は好きだったんですが、不信感が募っています。

書込番号:19929319

ナイスクチコミ!0


二万石さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/05 08:01(1年以上前)

>復元するパーティションに、バックアップ時に指定していないパーティションが出ている
その通りです

上に、3枚写真がありますが、
      バックアップ時  復元時
ATI2016 写真1       写真2
ATI2014 写真3       写真3

最初、ATI2014を使ってみて、バックアップ時も復元時も写真3の区画が表示されました
ATI2016を使ったら、
バックアップ時は、写真1の区画しか表示されなくて変だなと思いましたが、
復元時は、写真2の通り、選択していない区画まで出てきて、さらに変だと思いました

書込番号:19930485

ナイスクチコミ!0


二万石さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/26 02:09(1年以上前)

バックアップ時区画

復元時区画

約70GBのバックアップデータは、36GB

ATI2016での、バックアップ時と復元時の画面が
追加でデータがとれました

ライセンス購入とライセンス移動で4台作業し、
4台ともそうでした

バックアップ時、表示されない区画が、 
復元時 表示されます ※写真の矢印区画:Windowsリカバリデータ

この為、選択していない区画がバックアップされると、
容量が、増える場合があります

書込番号:19986386

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/06/26 12:57(1年以上前)

>二万石さん
なるほど、たしかにバックアップ時とリカバリー時に違いがあるようですね。
画面から判断すると、これってWindows上からの操作でしょうか?
CD起動からのバックアップ、リカバリーでも同じような状況になりますでしょうか?

書込番号:19987285

ナイスクチコミ!0


二万石さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/28 15:20(1年以上前)

ATI2016 CDブート バックアップ時

>Excelさん
こんにちは CDブートだと、

バックアップ時画面 全区画表示
復元時         未実施        

書込番号:19993360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ

スレ主 SH_Userさん
クチコミ投稿数:67件

True Image 2010でWin7からWin10へアップデートしたPCのバックアップは出来ましたがHDDを高容量のものに換装して復元をしたらエラーが出てしまいます。ネットで調べてみるとこのバージョンはWin10には対応していないとの事。
別の価格.comの書き込みを見るとTrue Image 2010では別のHDDへの復元は保証外との記述もありました。

True Image 2016ではWin7からWin10へアップデートしたPCでHDDを高容量のものに換装しての復元は可能でしょうか?
出来るとしてTrue Image 2010でバックアップしたファイルはそのまま使えますか?

書込番号:19731919

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2016/03/27 00:08(1年以上前)

>>True Image 2016ではWin7からWin10へアップデートしたPCでHDDを高容量のものに換装しての復元は可能でしょうか?

Wunowsの要件は、Windows XPからWindows 10まで対応しているので可能。

要件
>Windows

>Windows XP SP3
>Windows 7 SP1(すべてのエディション)
>Windows 8(すべてのエディション)
>Windows 8.1(すべてのエディション)
>Windows Home Server 2011
>Windows 10

>>出来るとしてTrue Image 2010でバックアップしたファイルはそのまま使えますか?

やってみないとわからない。

書込番号:19731938

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/27 00:31(1年以上前)

バックアップを忘れていませんか? - 定番ソフト「Acronis True Image Cloud」の魅力
バックアップから復元するリストアで便利なのは、バックアップ元とは異なるデバイスへもリストアできること。例えば、PCの内蔵ストレージをHDDからSSDへ換装するときや、より大容量のSSDへ交換するとき、古いPCの環境を新しいPCへそっくり移行したいときなどだ。
http://news.mynavi.jp/kikaku/2015/09/30/005/

↑に「Acronis True Image 2016」の記述があります。
その中に別のHDDに復元する事も可能と書かれいます。
HDDからSSDに移行する人も多くなったので機能が追加されたのでしょう。

書込番号:19731987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:129件 True Image 2016 通常版 3コンピュータの満足度4

2016/03/27 06:34(1年以上前)

True Image 2010でHDDを高容量(AFT→AFT)のものに換装する場合、バックアップと復元の機能を使うのではなくて、ブートメディアによるクローン機能を使えばよいのではないでしょうか。ブートメディアを利用するのであれば、OSに依存しないためWin7やWin10等のOSのバージョンに関係なく元の環境を復元するという目的を達成できるはずです。私の場合、別のHDDへ復元する場合は全てブートメディアによるクローンを作成してバックアップと復元という保守を行っています。

但し利便性等の要件でどうしてもOSにインストールした状態でバックアップ機能を使いたいという場合は話は別ですが。

書込番号:19732322

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH_Userさん
クチコミ投稿数:67件

2016/03/27 10:18(1年以上前)

キハ65さん
アップデートでのWindowsでも関係なく復元が出来るんですね。
True ImageのクローンバックアップはHDDの中身をそっくりそのまま別のHDDに複写出来るものだとばかり思っていたのでWindowsのバージョンは関係ないと思っていたので今回のエラーはショックでした。
これからすると恐らくはTrue Image2010のバックアップはそのまま使えないでしょうね。

kokonoe_hさん
今回の問題はTrue Image2010が(発売当時では未知のバージョンであった)Windows10に対応していなかったという事なんですよね。
True Image 2016ではWindows10に対応してなおかつ別のHDDに復元する事も可能になったんでしょうね。

かおり16さん
ブートメディアによるクローン機能は使った事がないのですが、今見てもTrue Image2010のメニューからはその様な項目は見付けられないのですが何というメニューの何という項目名ですか?

書込番号:19732794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:129件 True Image 2016 通常版 3コンピュータの満足度4

2016/03/27 10:54(1年以上前)

ブートメディアによるクローン機能は、True Image2010の右端にあるメニューの一番下の「ツールとユーティリティー」の中のメニューにあります。

書込番号:19732892

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/03/27 12:51(1年以上前)

SH_Userさんの環境が私たちにはさっぱりわからないことと、どんなエラーが出たのかもまったく記載されていませんので、
まずはそのあたりの情報をいただければ、見えてくることもあるんではないかなぁと考えマッス。

TrueImageのほかのバージョンの書き込みにも目を通してみてください。
True Image 11 Homeのお問い合わせにも書き込みしたのですが、
・一番確実、安定なのは、Windowsにはインストールしないで、CD起動で使用すること。
・パーティションの事情が良くわからない場合には、ドライブ丸ごとでとること。
・サポートされていないバージョンでの使用は保証対象外なので、実際にやってみないと誰もわからないこと。

以上のことに注意すればお使いになってもよろしいのかなとは考えますが、OS対応だけでなく、だんだん新しいハードに対応できなくなってきますので、どこかのタイミングでバージョンアップは必要です。

書込番号:19733186

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH_Userさん
クチコミ投稿数:67件

2016/03/27 19:43(1年以上前)

ちなみに「ツールとユーティリティー」画面です。

かおり16さん
True Image2010の右端にあるメニューとありますが私の環境では左側に「ツールとユーティリティー」があり、その中にもそれらしい(ブートメディアによるクローン機能)ものは見付かりません。

Excelさん
確かにおっしゃる通りですが現象としては個別の環境の問題では無くWindows10にアップデートした事によるものというのはある程度分かっていましたので不必要な情報と思い提供しませんでした。
ただどういう内容のエラーかというところはメモも取っておらず再現させるのにも時間が掛かる為に入れなかったのは良くなかったかなとは思っています。

クローンバックアップなのでドライブ丸毎バックアップを取ってブータブルメディアを使って復元してエラーになったのでWindows10に対応していないっていうのが問題だったと思います。


キハ65さん、kokonoe_hさん、かおり16さん、Excelさん
結局はAOMEI Backupper Standardというフリーソフトのディスククローンを使って解決しました。みなさん有難う御座いました。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

このソフトがあればもうTrue Image2016は要らなくなりました。

書込番号:19734286

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「True Image 2016 通常版 3コンピュータ」のクチコミ掲示板に
True Image 2016 通常版 3コンピュータを新規書き込みTrue Image 2016 通常版 3コンピュータをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

True Image 2016 通常版 3コンピュータ
Acronis

True Image 2016 通常版 3コンピュータ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 9月11日

True Image 2016 通常版 3コンピュータをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング