True Image 2016 通常版 3コンピュータ のクチコミ掲示板

2015年 9月11日 発売

True Image 2016 通常版 3コンピュータ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 True Image 2016 通常版 3コンピュータのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • True Image 2016 通常版 3コンピュータの価格比較
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのスペック・仕様
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのレビュー
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのクチコミ
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータの画像・動画
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのピックアップリスト
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのオークション

True Image 2016 通常版 3コンピュータAcronis

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 9月11日

  • True Image 2016 通常版 3コンピュータの価格比較
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのスペック・仕様
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのレビュー
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのクチコミ
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータの画像・動画
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのピックアップリスト
  • True Image 2016 通常版 3コンピュータのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ

True Image 2016 通常版 3コンピュータ のクチコミ掲示板

(75件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「True Image 2016 通常版 3コンピュータ」のクチコミ掲示板に
True Image 2016 通常版 3コンピュータを新規書き込みTrue Image 2016 通常版 3コンピュータをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クローンに失敗、モニター認識しない

2019/11/04 20:46(1年以上前)


バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ

スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

クローンを実行後、起動したらモニターを認識せずクローンも失敗してそうです。
Windows10 64ビット です

やらかしてしまった内容は
・1TBのHDDにCとDとEのパーテーションを切っていて、Cドライブのみを120GBのSSDにクローンを作成

これがまずかった事は後で何となく知りました
修復の仕方をご存知の方、アドバイスお願いします。

書込番号:23027774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/04 22:21(1年以上前)

>パーシモン1wさん
モニターはNO SIGNAL と出て消えます
そのモニターは別PCでは問題無いです
別のモニター、ケーブルでも同じ、グラフィックボードを変えても同じなので、
認識出来ていないと思われます。

書込番号:23027961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/04 22:31(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
そこは盲点でした
ソフトを立ち上げたときにアップデートのお知らせとか無いんですね
滅多に使わない(購入してからほぼ初)なので迂闊でした。

書込番号:23027977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/05 05:32(1年以上前)

>Cドライブのみを120GBのSSDにクローンを作成

まず失敗原因はここっすね。
「Cドライブのみ」ではなく、その前後にあるであろう隠しパーティション的なものはコピーしなかったんすよね?
データではなく、システムドライブのクローンはっすね、パーティションごとにやるには「高度な」知識がいるんっすよ。
なので、ふつーは、CDから起動して、「ドライブ丸ごと」ってするっす。
あいてがSSDで、容量がちっちゃい場合でも、手段はあるっす。

あとクローンは、Windowsの中からやったっすか?
CDブート、とかUSBブートでやったっすか?

>元のHDDのみにしても
>もう起動出来ない状態です

これはチョットげせないっすねぇ・・。
PCの型番は?

書込番号:23028284

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40448件Goodアンサー獲得:5693件

2019/11/05 09:15(1年以上前)

HDDの電源ケーブルを挿し戻すのを忘れている…に50ペソ。

書込番号:23028479

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/05 10:47(1年以上前)

PC起動時の、メーカーロゴとかは表示されるっすか?
で、Windowsの起動開始画面は表示されて、そのあと、モニター真っ黒で表示されないってゆー状態っすか?

状態がそうでない場合には、「どこまで動作して、どこで起動しないのか」を、省略しないで、詳しく書いてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっす。('ω')

書込番号:23028583

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/05 10:49(1年以上前)

>元のHDDのみにしても
>もう起動出来ない状態です

もとに戻したときでも、PC起動時の、メーカーロゴとかは表示されるっすか?
で、Windowsの起動開始画面は表示されて、そのあと、モニター真っ黒で表示されないってゆー状態っすか?

状態がそうでない場合には、「どこまで動作して、どこで起動しないのか」を、省略しないで、詳しく書いてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっす。('ω')

書込番号:23028585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/05 11:55(1年以上前)






BIOS 入れないの?

書込番号:23028660

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/05 12:21(1年以上前)

>Excelさん
モニターには信号も来ていないと書いたはずですが?
点いて消えるのではなく、最初から点かないのです

書込番号:23028693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/05 12:22(1年以上前)

>あずたろうさん
はい、BIOSに入れないです

書込番号:23028695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/05 12:27(1年以上前)

BIOSもダメなら。。
全く別な状況になっています。

PCの詳細を書いてください。
自作なら パーツ羅列で。
メーカーPCなら型式を。
可能ならPC内部の写真もアップで。

書込番号:23028708

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/05 12:43(1年以上前)

>モニターには信号も来ていないと書いたはずですが?
>点いて消えるのではなく、最初から点かないのです

いえね、それが「メーカロゴも表示されないで、全くのはじめっから真っ黒」ってことならっすね・・・、
「PC本体が、コワレテイル・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン」
ってことになるから、どの時点から信号来ていないのかなー、って聞いてみたわけっすよ。('◇')ゞ

んで、「はじめっから」なら、まずは、「PC型番」をお願いするっす。
それがわからないことには、先に進めないっすよー。('ω')ノ

書込番号:23028737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11154件Goodアンサー獲得:1894件

2019/11/05 12:44(1年以上前)

ビープ用スピーカーは付けていないのかな?

書込番号:23028740

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/05 13:34(1年以上前)

Winowsの復旧は二の次にして、画面が表示される事を目標にしましょう。
一度全パーツを外して再度組み立ててみては。これで治っちゃう事もあるのが自作あるある。

書込番号:23028808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/05 20:55(1年以上前)

>あずたろうさん
>Excelさん

HP h8-1290jp
Core i7-3770K
グラボの型番は覚えてないです、すいません。

もう古いから買い替えたほうがいいかなーと諦めかけてます。

書込番号:23029365

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/05 20:58(1年以上前)

>脱落王さん

再度組み立てれるほどの腕は無いですよ

書込番号:23029371

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/05 21:08(1年以上前)

うんうん、「HP Pavilion Desktop PC h8-1290jp/CT」ってやつっすね。

HP製パソコンだと、電源を入れたときに、画面の真ん中に「HP」のロゴマークがでるっすよね。

んで、ハードディスクが「なんらかの」悪さをするってこともあるんで、ハードディスクぜーんぶ外して、USB関係でつないでるもんも、ぜーんぶ外して、電源オンで「HP」マーク出なかったら・・・PC壊れているっす。(;^_^A

んで、これ以上、なんかする腕がないってことなんで、方法はふたつ。
・メーカーに修理依頼をする。
・1000円くらいで、「かんたん診断」してくれるパソコンショップがあるんで、そーいったとこに持ち込む。
こんくらいでないかしら。

データは、別PCでコピーできるんっしょ?

書込番号:23029402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/05 22:17(1年以上前)

一度内部写真でもアップしてみましょう。何らかのことが分かるかもしれないですよ。

自分も中古HDDなし(当然OSなし)のこのPCを購入してSSDなど追加して再販売しましたが、BIOSへ入れるPCなら何とでもなります。
https://kakaku.com/item/K0000998305/spec/

書込番号:23029617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2019/11/06 08:33(1年以上前)

元HDDにデーターが残っている状態ならBIOSのチップのデーターが飛んだか読み込めない状態に陥ったかですね。メーカーロゴが出ない状態ではボード側の異常です。

クローンを作った時に終了時手動で電源スイッチの操作(長押し等)をしてしまうとメーカーロゴも出なくなる状況に陥ってしまうことがあります。

同型パソコンの中古品を入手して元HDDが生きていれば差し替えれば使えるはずです。

書込番号:23030113

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamemushi7さん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/14 23:31(1年以上前)

少し詳しい知人にPCを見てもらったところ
マザーボードの交換で直りました
元HDDで無事起動しました
しかしライセンス認証ができなくなってしまい
新しくOSを買うか、PCごと買い替えるか考え中です

皆様、色々ありがとうございました。

書込番号:23047747

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/14 23:36(1年以上前)

>マザーボードの交換で直りました

う〜ん、やっぱし壊れてたっすか・・。(:_;)

>しかしライセンス認証ができなくなってしまい

んで、Windows10は、パッケージ版ではなくって、7からのアップグレードとかそういったものっすよね?
マザー交換したらば・・まぁ認証無くなるのは致し方ないっすねぇ・・。

書込番号:23047755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NVMe規格のSSDは使えますか?

2016/02/18 17:35(1年以上前)


バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ

スレ主 delta0913さん
クチコミ投稿数:5件

先日、Acronis True Image Personal USBメモリ版を購入したのですが、うまくレストア出来ず、ソースネクストに問い合わせたところ「「NVMe規格のストレージをサポートして おりません」との回答でした。
(この回答をもらうにも二ヶ月かかりました。 Personal版のレビューにも書きましたが^^;)

2016版の方はNVMe規格のSSDは問題なく使用できるでしょうか?

書込番号:19603172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29767件Goodアンサー獲得:4568件

2016/02/18 17:48(1年以上前)

下記にアップデートで対応予定とあります。
https://kb.acronis.com/content/57521

書込番号:19603213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 delta0913さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/18 19:31(1年以上前)

教えていただいてありがとうございます。

Acronisさんにも問い合わせてみたところ
「今後のアップデートにて対応予定となりますが、サポートされるビルドのアップデート提供時期について、現時点、お客様へご案内できる情報がございません。」
との回答でした。

問い合わせしてすぐにメールの回答がもらえたので、とても良い印象を受けました。
購入して、アップデートを待とうと思います。

それにしても、ソースネクストさんにはAcronisさんの対応を見習って欲しいです。

書込番号:19603533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11226件Goodアンサー獲得:642件 True Image 2016 通常版 3コンピュータの満足度4

2016/02/23 21:24(1年以上前)

Windows10で950PRO(NVMe)を使っています。
データーディスクとして使っているのですが
AcronisTrueImage2016で認識は出来ます。

書込番号:19622523

ナイスクチコミ!1


スレ主 delta0913さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/23 22:20(1年以上前)

>夏のひかりさん
ありがとうごさいます。

Acronisさんに問い合わせたところ、現時点では「ブータブルメディアから起動してもディスクが認識されない制限」があるとのことでした。
データドライブとして使用するには問題ないのですが、システムドライブとして利用しているので、何か起きた場合ドライブ単位のレストアが出来ないことになります。

ですが、Acronisさんに問い合わせた後「ご不明点は解消しましたか?」など何回か丁寧なフォローのメールを頂きましたし、アップデートで対応予定とのことなので、製品を購入しました。こんなに丁寧な対応をしてくれた会社は初めてです。

書込番号:19622810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/25 15:19(1年以上前)

>delta0913さん
夏のひかりさんと同じWindows10で950PRO(NVMe)をシステムディスクとして使用していますが、
WindowsPE版のブータブルメディアではシステムディスクを認識し、バックアップ、レストアいずれも
問題なく使用できています。通常版(LINUX版)のブータブルメディアではシステムディスクがバックアップ、
レストア対象ディスクとして表示されないようです。

書込番号:19628655

ナイスクチコミ!1


スレ主 delta0913さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/26 01:06(1年以上前)

>武蔵関ってさん
ありがとうございます。

さっそく、教えていただいたWindowsPE版ブータブルメディアを作成しようとしたのですが、isoファイルを作成する際の
oscdimg -n - bc:\winpe_x64\etfsboot.com c:\winpe_x64\ISO c:\winpe_x64\winpe_x64.iso
コマンドがエラーになってしまいます。製品DVD及びWeb上のマニュアルともに同じ記述になっていますが「- bc\winpe_x64」の部分は「-bc\winpe_x64」の誤りだと思い修正してみましたが、etfdboot.com,が見つからずエラーになってしまいます。

何か、根本的なところで間違えているのでしょうか。もしかすると、もっと簡単にWindowsPE版ブータブルメディアを作成する方法があるのでしょうか。

申し訳ありません、何かお気づきの点などありましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:19630607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11226件Goodアンサー獲得:642件 True Image 2016 通常版 3コンピュータの満足度4

2016/02/26 10:07(1年以上前)

WinPEを選択

必須コンポーネント

USBメモリを選択

USBブータブル作成完了

レスキューメディアビルダを起動してウィザードに従います。

書込番号:19631330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/26 15:46(1年以上前)

自分も夏のひかりさんと同じ方法で作成しました。(CDですが)

書込番号:19632112

ナイスクチコミ!1


スレ主 delta0913さん
クチコミ投稿数:5件

2016/02/26 21:37(1年以上前)

>夏のひかりさん
>武蔵関ってさん
助かりました。本当にありがとうございます。

教えていただいた方法でCDのブータブルメディアを作成して、無事ドライブを認識することが出来ました。
それにしても、こういう方法があるのに何故Acronisさんは制限があって出来ないという回答だったのでしょうか…

書込番号:19633233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パッケージの中身

2016/02/09 13:22(1年以上前)


バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ

スレ主 wine3000さん
クチコミ投稿数:46件

本品を購入したのですが,箱の中に,dvdと,クイックスタートカードしか,
入ってないのですが,マニュアルとかもう無いのでしょうか?
以前,2012をかったときには結構それなりの取説がはいってたのですが.
 まだ,本品はインストールしていません.
まさか,インストール後にNetからダウンロードするのでしょうか!?

 えっと,パッケージの表面には,#1 BACKUP SOLUTION 3台のコンピュータ用
と,なってます.
メーカーに電話しても,なんかいきなり切られるし(機械応答)
2012時代はかなり親切に電話で対応してもらったのですが.
特に2012から2013に無償VerUpの時.

 ところで,皆さんの購入品にもマニュアルなかったですか?


書込番号:19572014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/09 13:30(1年以上前)

ディスク内にドキュメントが入ってないか確認、無ければメーカーサイトからダウンロード。
http://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/

書込番号:19572031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wine3000さん
クチコミ投稿数:46件

2016/02/09 13:42(1年以上前)

Hippo-crates さん
 早速有り難うございます.
DVDのなかと,おおせのページを覗きにいきます.
 別の箇所で落とした,ユーザーガイドとデータシートは
各2ページほどしか有りませんでした.
 ではでは.

書込番号:19572068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/09 15:54(1年以上前)

何を開いたのか知らないがTrue Imageユーザーズガイドをダウンロードすれば基本操作を網羅した約250ページのpdfが見られる。

書込番号:19572388

ナイスクチコミ!0


スレ主 wine3000さん
クチコミ投稿数:46件

2016/02/09 16:22(1年以上前)

Hippo-crates さん
 有り難うございました.
DVDの中にも言われたホームページにも取説がありました.
何も注意書きが無かったので,ver2013が有る状態で2016をインストしました.
ただ,実際にインストールしたら,ver2013と,画面のUIというのか,表示画面が全く変わっていて,
ちょっとあずっます.
過去のバックアップしたfileが時間軸でソートされてない.のと,時間がフルで表示されないので,
かなりとっつきにくい状態です.
まぁ.慣れるしかないですけど.
 長年,justの製品を使っていたので,今回の様なパッケージは驚きました.
時代は変わるですかね.

 なんであれ,色々有り難うございました

 かしこ

書込番号:19572464

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/09 18:18(1年以上前)

>時代は変わるですかね.
==>
時代は変わりますが、IT業界は、概ね 世の中の7−8倍速で変わっていくようですよ。
昔の常識は、今の非常識になりやすいので、悟りが啓きにくい分野ですね。

書込番号:19572766

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AcronisTrueImage2016でのPCの復元について

2016/01/26 22:15(1年以上前)


バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ

クチコミ投稿数:30件

上記のバックアップソフトで復元できずに困っています。
PCの構成は
Alienware-Area51
CPU:Corei7 5960X
GPU:GTX980
RAM:32G
HDDはOS用のSSDとデータ用のSSD、後はDドライブのHDDとIRSを使いHDD2つをRAID0で組んでいます。

同ソフトでPCのフルバックアップを行っており、RAIDにも対応しているため問題なくバックアップ自体はできてたのですが、先ほど昨日の状態に復元させようと全体の復元にあたる、PCの復元を選択し起動させ再起動を促されるまでは問題なくいったのですが、再起動後復元画面に移行せずにログイン画面に戻ってしまい、Acronisも何も反応せずに終わってしまいました。もちろん復元はできていません。
バックアップ自体の容量は320G程と少なく自動ログインにしたり、ソフトの再インストールをしたりなどしてみたのですが、変化無しで困っています。

どなたか同じ経験でうまくいった方などいませんでしょうか?今回ソフトを使っての初めての復元でもあり、大事な手順を踏んでない場合もあるため、指摘していただけると嬉しいです。
なお、Alienwareで標準で付いてくるAlienRespawnというバックアップソフトがあったのですが不具合が多かったため、販売元のDELLに他のバックアップソフトでも問題ないか確認をとった上で使用しています。

書込番号:19527686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2016/01/26 22:16(1年以上前)

書き漏れしてましたすいません、OSはWindows10proになります

書込番号:19527695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/01/27 17:59(1年以上前)

解決しました、お騒がせしました。
どうやら作成したディスク側に問題があったようで作り直したら起動しました。

書込番号:19529750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レスキューメディアが作れない。

2016/01/16 16:08(1年以上前)


バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ

クチコミ投稿数:179件

Acronis ブータブル レスキュー メディアの方は、作成できましたが、起動できない環境もあるということで
Acronis プラグインを含む WinPE ベースのメディアの方でも作成しようとしてますが
「必要な空き領域」のところが計算中のまま何時間経っても先に進みません。

トラブル解決方法などありますか。

書込番号:19496491

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/01/16 22:58(1年以上前)

>「必要な空き領域」のところが計算中のまま何時間経っても先に進みません。
申し訳ございません。このメッセージがどこのタイミングで表示されるかが私の環境では確認できませんでした。
作成操作のどのあたりで表示されますでしょうか?

書込番号:19497790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2016/01/17 08:53(1年以上前)

作成メニューからクリック3個め辺りのかなり初期の段階と思われます。
画像添付します。

書込番号:19498531

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/01/17 12:54(1年以上前)

ひょっとして、CDメディアに直接書き込み指定していませんか?
メディア直接ではなく、いったんデスクトップなどにISOファイルを作成してみてどうですか?

書込番号:19499186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2016/01/17 13:31(1年以上前)

画像見てもらえればわかるとおもいますが、ISOファイルで空き容量が十分あるHDDに指定してあります。
はじめは、CDドライブ直接指定していつまで経っても終わらないため、HDDにファイルで作成するのも試したということです。
それでも、先に進まないため、質問しました。

書込番号:19499286

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/01/17 14:28(1年以上前)

・Windowsのバージョンは何になりますか?
・追加インストールしたのは、WindowsAIKですか? WindowsADKですか?
・ためしに、デスクトップなどCドライブ上に作成指定してみてどうですか?

書込番号:19499459

ナイスクチコミ!0


tomo@tamaさん
クチコミ投稿数:1件

2016/01/19 08:57(1年以上前)

winpeファイル指定を無視するUniversal Restore

>カメリック1さん 起動できない環境もあるということで
Acronis プラグインを含む WinPE ベースのメディアの方でも作成しようとしてますが・・

初めて投稿します。
カメリックさんと全く同様です。

当方、2013年Dell Inspiron14Z Windows8.1 SQL Server Compactを使用するソフトと、Office365soloのOffice2016程度の環境です。

何度試みてもレスキューメディアビルダからはWIMファイルが作成できず、試しにUniversal Restoreをクリックすると初めてMedia Builderが起動し、x64でWIMを自動作成にチェックして初めてwimファイルができ、AKD5.0からのWinPE_x64フォルダ内でコマンドでマウント、日本語フォント追加等をすませてISOイメージからディスク作成はできました。

しかし、内包するファイルはUniversal RestoreフォルダのみでAcronisTrueImageフォルダは無く、ディスク起動してみると、当然ですがいきなりUniversal Restoreが開始しました。

ただただWinPE5.0_x64環境のブータブルメディアを作成したいだけなんですが。

不具合なのでしょうか。

因みにUniversal Restoreの作成時にあらかじめ作成したWinPEファイルを指定しても無視され、エラーがでるだけでした。

書込番号:19504709

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/01/19 14:34(1年以上前)

なんなんでしょうねぇ・・。

・ウィルス対応ソフトなど、なにか相性の悪いアプリケーションと衝突している。
・Windows、TrueImage、WindowsADKなどのインストール場所を、標準的な場所ではなく、別のところに指定している。

TrueImageを再インストールしてみるとか、Windowsから再インストールしてみたりすると、何事もなくすんなり動いたりすることもあります。
こういうときは、確認方法としては、別ハードディスクにでもWindowsからクリーンインストールしてみるしかないのかなぁと思ったりもします。

書込番号:19505436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/01/31 23:12(1年以上前)

>カメリック1さん
Acronis プラグインを含む WinPE ベースのメディアの方でも作成しようとしてますが・・

2台目は簡単にできましたので、2台のPCの違いから、長い時間をかけました。
諦めてメディアができたからいいやと思っていました。
 ところが最初のPCのユーザーフォルダーが漢字だからいけないのかと思い、半信半疑でMicrosoftアカウントのユーザーフォルダー名を変更したらうまくいきました。結構時間をかけて、うれしかったので、初めて投稿しました。

書込番号:19543958

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/01/31 23:19(1年以上前)

>nisinomatiさん
可能性としてはあるかもしれませんね。
よほどの事情がない限り、ユーザー名に2バイト系を使用するのは避けたほうがいいでしょうね。
アプリケーションは海外製が多いので、いろんなところに2バイト系の漢字やひらがなを使ったりするとおかしくなったりすることがたまにあります。

書込番号:19543986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ

クチコミ投稿数:741件

以前は全く問題なかったのですがいつの間にかレスキューディスクでブートができなくなりました。
電源入れてレスキューディスクをセットするとBIOSは通過してStarting Acronis Loader... という文字が画面表示されるのですがそこから先に進みません。光ドライブを読んでいる気配もない状態となります。
レスキューディスクは2種類作成が可能で、上記は通常のレスキューディスクです。(以前はこのディスクで起動できてました。)
もうひとつのWinPEベースのレスキューディスクだと同じドライブでブート今でも起動が可能です。

特にBIOSを更新したり、HW環境を変更したわけではないのですがなぜ今までブート起動できていたディスクから起動できなくなったのか、その可能性についてアドバイスいただければと思い投稿いたしました。

使用しているPCですが
 マザーボード : Rampage V
OS : Windows 10 Pro  です。

最初今まで使っていたレスキュー用ディスクが読み取りできなくなったのかと思ったのですがWindows上からは問題なく読み取り
可能、そして今回ブートできないPCとは別のPC(マザー: Rampage 3 OS Windows 10 Pro)で使用すると問題なく起動することができます。

マザーボートのほうの板に投稿するべきなのか迷ったのですがこのソフトだけがブート起動できなくなりましたのでこちらに投稿させていただきました。(WindowsのOSインストールディスクは全く問題なくブート起動できるので。)

書込番号:19476545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/10 01:06(1年以上前)

SecureBootがEnabledになっているとSecureBoot非対応のOSは起動できない。

書込番号:19476573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件

2016/01/10 06:41(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
アドバイスありがとうございます。ただ、SecureBoot有効の状態で以前は問題なく起動できていましたので何か他の要因があるのかなと考えています。 PE版だと立ち上がるので、今後はこっちを利用するしかないのかな。

書込番号:19476805

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/01/10 13:50(1年以上前)

>アドバイスありがとうございます。ただ、SecureBoot有効の状態で以前は問題なく起動できていましたので何か他の要因があるの
できていたとしても、思い込みは禁物でっす。
気づかない何かの条件で状況が変わることはなんにしてもありうることなので、やれることはやってみるべきです。
BIOS設定に設定項目があれば、セキュアブートをオフとか、レガシーブートをオンとかにしてやってみてどうでしょうか?

念のために、TrueImageを最新ビルドにアップデートしてから、Linuxベースのレスキューディスクを新しく作成してみて、それで試してみてください。

書込番号:19477738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/01/10 13:55(1年以上前)

あるCDメディアが、あっちのPCでは読めるのに、こっちのPCでは読めないということもままあることなので、やっぱり焼きなおして試してみてもいいんではないかなぁとおもいます。

書込番号:19477757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2016/01/12 09:54(1年以上前)

>Excelさん
色々と試行錯誤しているうちに書き込みが遅くなりすみません。BIOSの設定変更してみたり、レスキューCD焼き直してみたりしたのですが結局解決できず、通常版のCDでは「Starting Acronis Loader...」のメッセージが表示された後先に進まず、PE版だとブート可能という状態でした。

再度の手段?ということでWindows10をもう一度クリーンインストールすると不思議なことに以前と同じように通常版のレスキューCDでブートができるようになりまし。
OSによってブートできるかどうかがなぜ左右されるのか不思議です。もしかするとWindows10が更新されるとまたブートできなくなるのかもしれません。OSによってブート可否が左右される理由、可能性についてもしお分かりになれば アドバイス頂ければ幸甚です。

書込番号:19484125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件

2016/01/15 11:56(1年以上前)

>Excelさん
>Hippo-cratesさん
アドバイスありがとうございます。原因は良くわかりませんがOSクリーンインストールで再びレスキューCDでブート起動できるようになりましたので本件いったん解決済みといたします。OSが更新されてまたブートできなくなったら報告します。

PS せっかく通常版のレスキューCDでブートできるようになったのですが、通常版のCDでブート起動した場合、バックアップおよびレストアのターゲットとしたかったサムスン950PRO M2が対象ストーレージとして表示されないというオチ付きとなりました。 (PE版なら見えます。) 950PROのスレにも記載しましたが情報共有まで。

書込番号:19493085

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2016/01/15 15:26(1年以上前)

なんとも不思議なこともあるもんですねぇ・・。
今のところわたくしのほうでは、これだっ!!っていう思い当たる節はございません。

Linuxベースの起動メディアでは、M2インターフェースはカバーしきれていないんでしょうね。
新しいビルドでサポートされることを期待しましょう。
ひょっとしたら、SATAのモードをAHCI以外にすると認識できたりとかするかもしれません。

書込番号:19493497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2016/01/15 17:20(1年以上前)

>Excelさん
そう、不思議ですね。Windows10がまだ立ち上がっていないのにWindows10が最新かどうかによってブート起動ができたりできなかったりする理由は良くわかりません。でも以前Haswell対応前の古い電源でOSがWindows8.1かWindows10かどうかによってOS立ち上げるときにBios段階でSarge Checkにひっかったりひっかからなかったりした経験があるので理由はともかくそんなこともあるのかな?と自分を納得させています(笑)

書込番号:19493716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/26 18:56(1年以上前)

なんとなくですけど、CDドライブがuEFIモードで動いているとか?
TrueImageのブートCDは色々癖があって使いづらい印象があります。

書込番号:19527040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「True Image 2016 通常版 3コンピュータ」のクチコミ掲示板に
True Image 2016 通常版 3コンピュータを新規書き込みTrue Image 2016 通常版 3コンピュータをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

True Image 2016 通常版 3コンピュータ
Acronis

True Image 2016 通常版 3コンピュータ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 9月11日

True Image 2016 通常版 3コンピュータをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング