

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2016年2月9日 18:18 |
![]() |
2 | 3 | 2016年2月4日 09:24 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年1月27日 17:59 |
![]() |
3 | 9 | 2016年1月31日 23:19 |
![]() |
4 | 9 | 2016年1月26日 18:56 |
![]() |
2 | 3 | 2015年11月18日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ
本品を購入したのですが,箱の中に,dvdと,クイックスタートカードしか,
入ってないのですが,マニュアルとかもう無いのでしょうか?
以前,2012をかったときには結構それなりの取説がはいってたのですが.
まだ,本品はインストールしていません.
まさか,インストール後にNetからダウンロードするのでしょうか!?
えっと,パッケージの表面には,#1 BACKUP SOLUTION 3台のコンピュータ用
と,なってます.
メーカーに電話しても,なんかいきなり切られるし(機械応答)
2012時代はかなり親切に電話で対応してもらったのですが.
特に2012から2013に無償VerUpの時.
ところで,皆さんの購入品にもマニュアルなかったですか?
0点

ディスク内にドキュメントが入ってないか確認、無ければメーカーサイトからダウンロード。
http://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/
書込番号:19572031
0点

Hippo-crates さん
早速有り難うございます.
DVDのなかと,おおせのページを覗きにいきます.
別の箇所で落とした,ユーザーガイドとデータシートは
各2ページほどしか有りませんでした.
ではでは.
書込番号:19572068
0点

何を開いたのか知らないがTrue Imageユーザーズガイドをダウンロードすれば基本操作を網羅した約250ページのpdfが見られる。
書込番号:19572388
0点

Hippo-crates さん
有り難うございました.
DVDの中にも言われたホームページにも取説がありました.
何も注意書きが無かったので,ver2013が有る状態で2016をインストしました.
ただ,実際にインストールしたら,ver2013と,画面のUIというのか,表示画面が全く変わっていて,
ちょっとあずっます.
過去のバックアップしたfileが時間軸でソートされてない.のと,時間がフルで表示されないので,
かなりとっつきにくい状態です.
まぁ.慣れるしかないですけど.
長年,justの製品を使っていたので,今回の様なパッケージは驚きました.
時代は変わるですかね.
なんであれ,色々有り難うございました
かしこ
書込番号:19572464
0点

>時代は変わるですかね.
==>
時代は変わりますが、IT業界は、概ね 世の中の7−8倍速で変わっていくようですよ。
昔の常識は、今の非常識になりやすいので、悟りが啓きにくい分野ですね。
書込番号:19572766
0点



バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ
以前レスキューディスクでブートできなくなったがなぜかWindowsを再インストールすることで解決した旨報告させて頂きましたがまた同じ現象が起きました。
それまでは全く問題なく、バックアップおよびリカバリできていたのですが、Windows10を最新状態(1月30日時点)に更新した直後、再びこのレスキューディスクははブート起動できず、電源入れてレスキューディスクをセットするとBIOSは通過してStarting Acronis Loader... という文字が画面表示されたところで先に進まなくなりました。
もしやと思い最新状態のWindows10から改めてレスキューディスクを作成しなおすと、この新しいレスキューディスクでは無事ブート起動かかることが確認できました。
OSが更新されると以前のOS配下で作成したレスキューディスクが使えなくなってしまうことがあるようです。
(自分の環境のみなのかどうか不明ですが。)でもレスキューディスクは本来OSが立ち上がらなくなったときに使用するものなので、これは困りますね。。。
1点

HDDを真っ新にした状態から、レスキューブートを起動してもやっぱりダメですか?
または、買ったばかりのHDDに差し替えた状態からだと、どうでしょう。
OSが起動できない状態は、HDD故障痔などで買いなおすケースが想定されやすいですが
HDDが真っ新な状態からなら起動できるなら、まだ大丈夫かな・・・と。
購入を考えているので、もし、分かれば教えていただけると・・
書込番号:19550978
0点

参考までに、確認してみていただきたいことがあります。
BIOS設定で、以下の設定をすべて行ってからCDブートさせてみてどうなりますでしょうか?
・SATAインターフェースのモードをAHCIではなく、ATAもしくはIDEモードにする。
・セキュアブートをdisableにする。
・ブートモードをUEFIではなく、legacy modeにする。
BIOSに設定項目がないものもあるかもしれません。
この設定のままではWindowsが起動しないかもしれませんが、CD起動のテストのためだけの設定です。
書込番号:19551030
1点

>Excelさん
>kanikamanさん
アドバイスありがとうございます。すみません、ブートできなくなったレスキューディスク、新しいディスク作成時
に消去してしまい、テストすることができません。また同じことが起きたら試してみたいと思います。
書込番号:19554834
0点



バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ
上記のバックアップソフトで復元できずに困っています。
PCの構成は
Alienware-Area51
CPU:Corei7 5960X
GPU:GTX980
RAM:32G
HDDはOS用のSSDとデータ用のSSD、後はDドライブのHDDとIRSを使いHDD2つをRAID0で組んでいます。
同ソフトでPCのフルバックアップを行っており、RAIDにも対応しているため問題なくバックアップ自体はできてたのですが、先ほど昨日の状態に復元させようと全体の復元にあたる、PCの復元を選択し起動させ再起動を促されるまでは問題なくいったのですが、再起動後復元画面に移行せずにログイン画面に戻ってしまい、Acronisも何も反応せずに終わってしまいました。もちろん復元はできていません。
バックアップ自体の容量は320G程と少なく自動ログインにしたり、ソフトの再インストールをしたりなどしてみたのですが、変化無しで困っています。
どなたか同じ経験でうまくいった方などいませんでしょうか?今回ソフトを使っての初めての復元でもあり、大事な手順を踏んでない場合もあるため、指摘していただけると嬉しいです。
なお、Alienwareで標準で付いてくるAlienRespawnというバックアップソフトがあったのですが不具合が多かったため、販売元のDELLに他のバックアップソフトでも問題ないか確認をとった上で使用しています。
0点

解決しました、お騒がせしました。
どうやら作成したディスク側に問題があったようで作り直したら起動しました。
書込番号:19529750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ
Acronis ブータブル レスキュー メディアの方は、作成できましたが、起動できない環境もあるということで
Acronis プラグインを含む WinPE ベースのメディアの方でも作成しようとしてますが
「必要な空き領域」のところが計算中のまま何時間経っても先に進みません。
トラブル解決方法などありますか。
0点

>「必要な空き領域」のところが計算中のまま何時間経っても先に進みません。
申し訳ございません。このメッセージがどこのタイミングで表示されるかが私の環境では確認できませんでした。
作成操作のどのあたりで表示されますでしょうか?
書込番号:19497790
0点


ひょっとして、CDメディアに直接書き込み指定していませんか?
メディア直接ではなく、いったんデスクトップなどにISOファイルを作成してみてどうですか?
書込番号:19499186
1点

画像見てもらえればわかるとおもいますが、ISOファイルで空き容量が十分あるHDDに指定してあります。
はじめは、CDドライブ直接指定していつまで経っても終わらないため、HDDにファイルで作成するのも試したということです。
それでも、先に進まないため、質問しました。
書込番号:19499286
0点

・Windowsのバージョンは何になりますか?
・追加インストールしたのは、WindowsAIKですか? WindowsADKですか?
・ためしに、デスクトップなどCドライブ上に作成指定してみてどうですか?
書込番号:19499459
0点

>カメリック1さん 起動できない環境もあるということで
Acronis プラグインを含む WinPE ベースのメディアの方でも作成しようとしてますが・・
初めて投稿します。
カメリックさんと全く同様です。
当方、2013年Dell Inspiron14Z Windows8.1 SQL Server Compactを使用するソフトと、Office365soloのOffice2016程度の環境です。
何度試みてもレスキューメディアビルダからはWIMファイルが作成できず、試しにUniversal Restoreをクリックすると初めてMedia Builderが起動し、x64でWIMを自動作成にチェックして初めてwimファイルができ、AKD5.0からのWinPE_x64フォルダ内でコマンドでマウント、日本語フォント追加等をすませてISOイメージからディスク作成はできました。
しかし、内包するファイルはUniversal RestoreフォルダのみでAcronisTrueImageフォルダは無く、ディスク起動してみると、当然ですがいきなりUniversal Restoreが開始しました。
ただただWinPE5.0_x64環境のブータブルメディアを作成したいだけなんですが。
不具合なのでしょうか。
因みにUniversal Restoreの作成時にあらかじめ作成したWinPEファイルを指定しても無視され、エラーがでるだけでした。
書込番号:19504709
0点

なんなんでしょうねぇ・・。
・ウィルス対応ソフトなど、なにか相性の悪いアプリケーションと衝突している。
・Windows、TrueImage、WindowsADKなどのインストール場所を、標準的な場所ではなく、別のところに指定している。
TrueImageを再インストールしてみるとか、Windowsから再インストールしてみたりすると、何事もなくすんなり動いたりすることもあります。
こういうときは、確認方法としては、別ハードディスクにでもWindowsからクリーンインストールしてみるしかないのかなぁと思ったりもします。
書込番号:19505436
1点

>カメリック1さん
Acronis プラグインを含む WinPE ベースのメディアの方でも作成しようとしてますが・・
2台目は簡単にできましたので、2台のPCの違いから、長い時間をかけました。
諦めてメディアができたからいいやと思っていました。
ところが最初のPCのユーザーフォルダーが漢字だからいけないのかと思い、半信半疑でMicrosoftアカウントのユーザーフォルダー名を変更したらうまくいきました。結構時間をかけて、うれしかったので、初めて投稿しました。
書込番号:19543958
1点

>nisinomatiさん
可能性としてはあるかもしれませんね。
よほどの事情がない限り、ユーザー名に2バイト系を使用するのは避けたほうがいいでしょうね。
アプリケーションは海外製が多いので、いろんなところに2バイト系の漢字やひらがなを使ったりするとおかしくなったりすることがたまにあります。
書込番号:19543986
0点



バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ
以前は全く問題なかったのですがいつの間にかレスキューディスクでブートができなくなりました。
電源入れてレスキューディスクをセットするとBIOSは通過してStarting Acronis Loader... という文字が画面表示されるのですがそこから先に進みません。光ドライブを読んでいる気配もない状態となります。
レスキューディスクは2種類作成が可能で、上記は通常のレスキューディスクです。(以前はこのディスクで起動できてました。)
もうひとつのWinPEベースのレスキューディスクだと同じドライブでブート今でも起動が可能です。
特にBIOSを更新したり、HW環境を変更したわけではないのですがなぜ今までブート起動できていたディスクから起動できなくなったのか、その可能性についてアドバイスいただければと思い投稿いたしました。
使用しているPCですが
マザーボード : Rampage V
OS : Windows 10 Pro です。
最初今まで使っていたレスキュー用ディスクが読み取りできなくなったのかと思ったのですがWindows上からは問題なく読み取り
可能、そして今回ブートできないPCとは別のPC(マザー: Rampage 3 OS Windows 10 Pro)で使用すると問題なく起動することができます。
マザーボートのほうの板に投稿するべきなのか迷ったのですがこのソフトだけがブート起動できなくなりましたのでこちらに投稿させていただきました。(WindowsのOSインストールディスクは全く問題なくブート起動できるので。)
0点

SecureBootがEnabledになっているとSecureBoot非対応のOSは起動できない。
書込番号:19476573
1点

>Hippo-cratesさん
アドバイスありがとうございます。ただ、SecureBoot有効の状態で以前は問題なく起動できていましたので何か他の要因があるのかなと考えています。 PE版だと立ち上がるので、今後はこっちを利用するしかないのかな。
書込番号:19476805
0点

>アドバイスありがとうございます。ただ、SecureBoot有効の状態で以前は問題なく起動できていましたので何か他の要因があるの
できていたとしても、思い込みは禁物でっす。
気づかない何かの条件で状況が変わることはなんにしてもありうることなので、やれることはやってみるべきです。
BIOS設定に設定項目があれば、セキュアブートをオフとか、レガシーブートをオンとかにしてやってみてどうでしょうか?
念のために、TrueImageを最新ビルドにアップデートしてから、Linuxベースのレスキューディスクを新しく作成してみて、それで試してみてください。
書込番号:19477738
0点

あるCDメディアが、あっちのPCでは読めるのに、こっちのPCでは読めないということもままあることなので、やっぱり焼きなおして試してみてもいいんではないかなぁとおもいます。
書込番号:19477757
0点

>Excelさん
色々と試行錯誤しているうちに書き込みが遅くなりすみません。BIOSの設定変更してみたり、レスキューCD焼き直してみたりしたのですが結局解決できず、通常版のCDでは「Starting Acronis Loader...」のメッセージが表示された後先に進まず、PE版だとブート可能という状態でした。
再度の手段?ということでWindows10をもう一度クリーンインストールすると不思議なことに以前と同じように通常版のレスキューCDでブートができるようになりまし。
OSによってブートできるかどうかがなぜ左右されるのか不思議です。もしかするとWindows10が更新されるとまたブートできなくなるのかもしれません。OSによってブート可否が左右される理由、可能性についてもしお分かりになれば アドバイス頂ければ幸甚です。
書込番号:19484125
1点

>Excelさん
>Hippo-cratesさん
アドバイスありがとうございます。原因は良くわかりませんがOSクリーンインストールで再びレスキューCDでブート起動できるようになりましたので本件いったん解決済みといたします。OSが更新されてまたブートできなくなったら報告します。
PS せっかく通常版のレスキューCDでブートできるようになったのですが、通常版のCDでブート起動した場合、バックアップおよびレストアのターゲットとしたかったサムスン950PRO M2が対象ストーレージとして表示されないというオチ付きとなりました。 (PE版なら見えます。) 950PROのスレにも記載しましたが情報共有まで。
書込番号:19493085
1点

なんとも不思議なこともあるもんですねぇ・・。
今のところわたくしのほうでは、これだっ!!っていう思い当たる節はございません。
Linuxベースの起動メディアでは、M2インターフェースはカバーしきれていないんでしょうね。
新しいビルドでサポートされることを期待しましょう。
ひょっとしたら、SATAのモードをAHCI以外にすると認識できたりとかするかもしれません。
書込番号:19493497
0点

>Excelさん
そう、不思議ですね。Windows10がまだ立ち上がっていないのにWindows10が最新かどうかによってブート起動ができたりできなかったりする理由は良くわかりません。でも以前Haswell対応前の古い電源でOSがWindows8.1かWindows10かどうかによってOS立ち上げるときにBios段階でSarge Checkにひっかったりひっかからなかったりした経験があるので理由はともかくそんなこともあるのかな?と自分を納得させています(笑)
書込番号:19493716
1点

なんとなくですけど、CDドライブがuEFIモードで動いているとか?
TrueImageのブートCDは色々癖があって使いづらい印象があります。
書込番号:19527040
0点



バックアップソフト > Acronis > True Image 2016 通常版 3コンピュータ
ウィンドウズを家でも使うことにして、自作しました。
起動ディスクはM2スロットの256MBのSSD。
データは4TBのHDDにミラーリングで入れます。
マックのタイムマシンのような復元機能があれば、
もう一つHDDを入れて復元用に使おうと思っています。
このソフトは、起動ディスクとデータのディスクの両方を、
マックのタイムマシンのように復元できるのでしょうか?
0点

TrueImageには、ノンストップバックアップとかの機能がありますが、
Kyushuwalkerさんがお考えになっていることとはちょっと違うのかなぁという気がします。
参考になるかもしれないやり取りが、以下のところで行われています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15210027/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%81%5B%83g%83Z%81%5B%83u#tab
以前は、ライフボートから、「オートセーブ」という商品が出ていたのですが販売が終わっていて、現在では「ファイルバックアップ」が後継となっているようです。
書込番号:19313352
1点

ノンストップバックアップおよびそのほかのTrueImageの機能に関しては、30日試用版で確認してみてください。
以下のページからマニュアルのみのダウンロードも可能です。
http://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/
書込番号:19316280
1点

>Excelさん
ご回答ありがとうございます。
どういう分けか、Myページに回答があったことが表示されず、
お返事が遅くなりました。
申し訳ございません。
いろいろ検討した結果、お勧めのAcronisのパッケージ版を購入することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:19329246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




