ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2 のクチコミ掲示板

2015年10月31日 発売

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2

  • 床の種類を判別できる「くらしカメラ 4」を業界で初めて搭載した、「プレミアムXシリーズ」の2016年モデル。
  • 従来の「3分割フロントフラップ」を進化させた「ステンレスフラップ6」で、効率的に気流をコントロールする。
  • 最高温度約42度で足もと付近を暖める「ゆか暖」機能を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:27594円 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月31日

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2 のクチコミ掲示板

(265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

アンペア数の変更が必要でした。

2017/01/27 17:33(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2

賃貸マンションのリビング(18畳程度)に備え付けの三菱の6畳用エアコンしかなかったため、省エネランクが高いモデルをということでヤマダ電機で買い求めました。100Vでは選択肢がパナソニックしかなかったのですが、電圧変更工事も無料ということで200Vのこちらを購入しました。暖房を使用してみたところ、非常に暖かく購入してよかったと思っていた矢先、プチンという音とともに部屋が真っ暗に・・・ブレーカーが落ちていました。メーカーに確認したところ、エアコンだけで40A使用すると言われ驚愕!!節電にと思っていたのに、結果アンペア数が30A→50Aへ。ヤマダの店員さん、説明してくれたらよかったのに。パナソニックの100Vタイプは最大20A仕様なので、そちらにすればよかったなと後悔しています。200Vの方が100Vよりも使用電力は抑えられるかと思いますが、アンペア変更により基本料が上がってしまうと、結果年間の出費は大きくなるので・・・(エアコンは使わない時期があるが、基本料金は毎月とられますよね)
あと、こちらに書くのは筋違いかもしれませんが、ヤマダの指定の工事業者なんとかならんもんですかね。いまどき真空引きをしない&壁は傷つけるで最悪でした。

書込番号:20607358

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2017/01/27 17:50(1年以上前)

100V機は、特に低温時の最大能力がはるかに低いので
そちらを選んでいたら、今度はつけても中々暖かくならないと不満を持っていた可能性もあります。
たとえばパナのX同士で比べると、外気温2度時の能力が5.6Kと9.0KWとかなり差がでるので。

ところで、エアコンには最大電力を制限する機能がほぼついてるので
それを使えばアンペアを2段階も上げる必要はなかったかもしれません。
(もちろん最大能力が下がるので温まりにくくなりますが)

書込番号:20607406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/27 17:52(1年以上前)

>新米パパやくざいしさん こんにちは

それはお書きの通り店員さんの説明不足でしたね。
電気での暖房はモーターだけを使う冷房と違い大きな電力を必要となります、パナは少ない分、暖房能力が低いわけです。
さて、アンペア変更での電気料アップですが、パナを使って寒く、追加で石油暖房まで入れたと考えれば同額か、むしろ
安いのでは?
現在非常に快適に暖房が効いてるようですし。

書込番号:20607410

ナイスクチコミ!4


kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:19件

2017/01/27 18:03(1年以上前)

なにやら計算があっていないような気がします。

200V 40A だと 8KVA
100V 20A だと 2KVA

容量に4倍近い差異があるようですが。

能力の違う機種で比較しているのでしょうか?

メーカーの仕様を見ると、
暖房時の最大消費電力が3860Wと成っているので
電流としては20A程度だと思うのですが。

これに霜取り用のヒータが加わって40Aと言うことでしょうか・・・
しかし、200V 20A 4KW のヒータが付いているのかな。

瞬間的に燃え上がってしまいそうな熱量ですが。

書込番号:20607438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2017/01/27 18:13(1年以上前)

契約の話が頭にあるので、ここで指す電流とは実際のものではなく
アンペアブレーカー上での電流を意味します。
(ブレーカーは100V換算の電流で契約するので、200V機器は2倍の値で計算します)

書込番号:20607461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2017/01/27 18:29(1年以上前)

>新米パパやくざいしさん

私も、kaka@35さんの指摘「計算がおかしい」に一票です。

日立のカタログ↓には、最大20Aと書いてありますよ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_f/#spec

今回エアコンをパワーアップした結果、家中トータルでの最大受電量が増えたからアンペア数契約を今までの40Aから50Aに変更する事になった、って話なら十分有り得ることなので納得ですが。

パナのそれに替えてたとしても、たぶん結果は変わらなかったと思いますよ。

どこかに勘違いか説明の行き違いがあったような気がします。。。

書込番号:20607503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2017/01/28 07:25(1年以上前)

不親切な店員に当たったという所はありますが、店員の資質やご自身の知識不足が悪であり、この機器使い勝手とは関係ありませんよね?
こんなことで悪付けてたら全ての200Vエアコンが悪になってしまいます。

レポート(悪): その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005

書込番号:20608848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/28 10:15(1年以上前)

>みーくん5963さん

なすかずらさんのご指摘のとおりです。

100Vの一つ下のX36Fと運転電流を見比べてみれば一目瞭然かと思います。
X36Fの運転電流は定格9.3A最大20Aで、消費電流は定格9.3A最大20A。
X40F2の運転電流は定格5.5A最大20Aで、消費電流は定格11A最大40A
と読み取れば良いでしょう。

書込番号:20609200

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

暖房時(冷房)の電気代について

2017/01/22 19:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X22F

スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

この機種は、暖房を使う場合、(もしくは冷房)
ecoこれっきりボタンで+2〜3度設定で使うのと暖房運転にecoこれっきりを追加して使うのでは、
どちらが電気代を節約した運転になるのでしょうか?
また、アンペアセーブは設定した場合と設定してない場合で電気代は変わってくるのでしょうか?

書込番号:20593380

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/23 22:34(1年以上前)

ecoのほうは使用状況が同じなら設定される温度次第のような気がしますが。
細かく見たいのでしたらワットチェッカーを使用するとデータがとれますよ。
そのほうが間違いないです。

アンペアセーブは節電機能ではないです。
アンペア制限のために最大能力値が落ちます。
せっかく能力のあるエアコンをセーブした使い方になるわけで、設定温度に達するまで時間がかかります。
普通エアコン運転開始時は最大能力でまわします。そのほうが速めに設定温度にたっし、能力を最小まで落とすのが早まります。
結果的に省エネになるのですが。

書込番号:20596649

ナイスクチコミ!6


スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

2017/01/24 20:18(1年以上前)

ポテトグラタンさん、ありがとうございます。

メーカーに聞いたところ、どちらが良いのかは回答が得られました。(聞いた方が早かったですね)
ワットチェッカーでデータ取れば一番いいのでしょうけど、わざわざワットチェッカー買ってまでデータ取るのは
本末転倒かと思いましたのでメーカーの回答で理解したいと思います。
アンペアセーブは確かに節電機能ではないのは知っていますが設定することによって電気代は変わってくるのか知りたかったので。

書込番号:20599098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

RAS-X90F2在庫

2017/01/18 15:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X90F2

RAS-X90F2の在庫についてです。

ケーズさんに行くと在庫が少ないので1月下旬から2月上旬に購入するのがおすすめですとの事ですが

別の製品にも書き込みしましたが
4月に新居に入居予定ですが決算に買ったら在庫無いですかね?

書込番号:20580185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/18 19:08(1年以上前)

>決算に買ったら在庫無いですかね?

ケーズさんの在庫状況でしたら、ケーズさんの回答を得るしかないと思うのですが。
またケーズさんも先の話なわけですから、そのときあるかどうかは断言はできないと思います。
売れたら無くなるわけですので。
単なる予想でしたら、あると思いますし、なくてもどこかしらで在庫は持っているだろうと思います。

書込番号:20580700

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/01/18 21:51(1年以上前)

ファッションモンスターヨテ さん こんばんは。。

お勧めの購入時期は、店員さんが仰った頃が良いと私も思います。
決算の頃は、引越しシーズンと重なり、謂わば、繁忙期に当たりますね。

在庫も十分に抱え、お安くしてくれるなら良いのでしょうが
どちらかというと品薄の状態に向かい、値段は売れる時期だから余り下げずに済む
それに設置工事も立て込んでしまうというように消費者にとって良い時期とは言えませんね。

かといって新年度の4月頃では、お望みの機種が残っているどうかはわからない
最終処分の5月初め頃、在庫を抱えておれば、量販店でもかなりお安く購入できると思います。

何れにしても店員さんの仰った時期にご購入され、引越し後までお取り置きして貰うのが良いと思います。

書込番号:20581283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/01/19 17:55(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
返答ありがとございます
成る程少し冷静に検討してみます

ありがとございます

書込番号:20583452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/01/19 17:58(1年以上前)

>wenge-iroさん
返答ありがとございます

家電を買うのがこんなに難しいとは思いませんでした。
時期に左右されるのは悩みの種です

アドバイスを頂き慎重に検討してみます

書込番号:20583459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらにするか悩んでます

2017/01/16 10:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X63F2

クチコミ投稿数:6件

三菱MSZ-ZW6316Sと日立RAS-X63F2で迷ってます。
カカクコムでの値段は三菱MSZ-ZW6316Sの方が安いようですがその分、日立 日立RAS-X63F2より機能的に劣っているのでしょうか?
一長一短あるとは思いますが、違いなど教えて頂けると嬉しいです。あと自分ならこれにする!というのがありましたらお願いします。
ちなみに18畳LDK+6畳和室(和室の扉(180cm)は基本開けっ放し)です。
よろしくお願いします。
三菱のほうにも同じ質問させて頂いております。

書込番号:20573799

ナイスクチコミ!2


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:87件

2017/01/16 11:26(1年以上前)

>オナヤミストさん

初めまして。

質問の回答になってなくて申し訳ありませんが、

18畳LDKと6畳和室を1台のエアコンで暖冷房するのは、エアコンの機種にかかわらず、特に条件が良くない限り満足できないと思います。

 電源や設置スペースが許す限り、LDKと和室には別のそれぞれ見合うエアコンを設置することをお勧めします。

LDKと和室の境を開けっ放しにせざるを得ない事情があるのかもしれませんが?

書込番号:20573870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/01/16 11:44(1年以上前)

意見返信ありがとうございます。
和室は寝室として使用するので、夏は多少の冷気がないと熱いかなと思いまして開けっ放しという設定しさせていただきました。あと新築で高気密の家の仕様にはなっているので6.3kw用で行けるかなと思いました。やはり和室にもエアコンをつけないと厳しいですかね。。。

書込番号:20573891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/01/16 12:07(1年以上前)

同じく初めに最安値という理由のみで三菱を選択し、後にキャンセルし日立に変更しました者です。

理由は同じく3LDKマンション全開放状態での使用の為、日立のくらしカメラという間取りサーチ機能が決め手となりました。

左右ほぼ180°に近い範囲内を半径7m先まで、天井の下がり壁、扉の閉開状態、床の材質や家具の位置をカメラが認識し、3方向へ分けて自動で風を満遍なく送ってくれる機能です。

他方三菱霧ヶ峰のムーブアイという機構は、人間の体温を計測し左右に分けてそれぞれの温度に調節された風を送ってくれるとの事でしたが、あまり必要性を感じませんでした。

各部屋1台ずつの使用が最善の環境ではありますが、単純な畳数の合計で1台のみの使用を想定されておられるのでしたら、くらしカメラを搭載した日立白くまくん以外選択肢は無いかと思われます。

注意点としましては、使用したいエリアをカメラが全域捉える位置に取り付けるべきなのと、その場合は間取りによってはかなり無理な位置にせざるを得ない事が想定される為、取り付ける位置から自然勾配で冷房時排水管を落とし込める排水機構(洗面台や洗い場等)が必要になります。

間取りサーチに関してはPanasonicエオリアにも同じ機能が搭載されているようですが、あちらは値段が倍するので選択候補に取り入れるまでも無いと思われます。

書込番号:20573927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2017/01/16 12:31(1年以上前)

>necodaisukiさん
意見ありがとうございます。
大変参考になりました。

日立にしようかなと思ってきました。
「左右ほぼ180°に近い範囲内を半径7m先まで、天井の下がり壁、扉の閉開状態、床の材質や家具の位置をカメラが認識し、3方向へ分けて自動で風を満遍なく送ってくれる機能です。」これいいですね!


書込番号:20573980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/01/19 09:24(1年以上前)

色々と悩んだ結果、日立にしました。
少し省エネなので長ーい目で見れば価格差約2万円分はペイできるのかなと勝手に判断し購入しました。(実際はペイできなさそうな気がしますが。。。)
期間電気代ってどれくらい使った場合の事をいうんでしょうか?一般的な使用量なのかヘビーユーザー的な感じなのか。
わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?

書込番号:20582330

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/19 22:36(1年以上前)

https://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/e_saving_energy.html
同じような書き込みを見たような気がしますが、上記が期間消費電力量を出すにあたっての条件。
東京が基準で、設定温度もなんだかなぁという感じですが、基準はあった方がわかりやすいわけで。
これで良い数値が出るエアコンは、基準から外れた場合でも他のエアコンより省エネになるとは言えず。
氷点下とかだったら暖房性能、低温暖房能力に長けている商品の方が、ちゃんと部屋を暖められて結果的に省エネになる可能性もあります。

書込番号:20584490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X90F2取り付けに関して

2017/01/16 03:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X90F2

クチコミ投稿数:6件

使用環境 大阪北摂 南向き33畳〜36畳縦長3LDK(仕切り全解放) 取り付け予定位置DK東側壁面

築年数が旧く単相3線は来ておりますが宅内分電盤に主幹閉開器が無い為、この機種を使用するに当たって設置前に新しい分電盤に交換する事になりました。

引き込み線に40A以上の電流が流れると最悪異常加熱して漏電を起こす危険があるので、安全に使用する為主幹閉開器付の分電盤に交換する運びなのですが、引き込み線の太さは今のままで大丈夫なのでしょうか?!

業者さんが定規みたいなもので太さを測っておられましたが、新しい物に交換すれば分岐回路は最大12個まで付けれると仰っておられました。

必要であれば引き込み線も交換していただけるのでしょうか、それとも何もなければこちらから申し出た方がいいのでしょうか?

うちのような使い方では暖房時は9kw機種であっても容量不足気味なので、4000W近辺まで負荷がかかった時に大丈夫かなと心配になりました

書込番号:20573318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/16 04:10(1年以上前)

>必要であれば引き込み線も交換していただけるのでしょうか、それとも何もなければこちらから申し出た方がいいのでしょうか?

引き込み線の太さによりまして、それに流せる許容電流は変わります。
業者さんは太さが現在14sqなのか22sqなのか38sqなのかその辺の確認を行ったわけですね。
満たしてるなら交換を行わず、交換が必要だとなったらその手続きを行います。
簡単に言ってしまえば、スレ主様は心配する必要はありません。
安全が確保されなければ契約できません。変更できません。
そもそも引き込み線はスレ主様の所有物ではないです。
電柱などからの引き込み線が家に来て、接続される場所、接続点からがスレ主様のものです。

>4000W近辺まで負荷がかかった時に大丈夫かなと心配になりました

問題ないですよ。
それで引き込み線がどうにかなるような事はありません。
4000Wと言うと20A使用するわけですが、エアコンもそれ以上の電気を使えないですし、そもそもブレーカーというものがあるわけですし。
もっと言えば電柱にも安全のためにヒューズとかついてますよ。

エアコンは専用コンセントで、専用の子ブレーカーと接続されるでしょうし、そんなに心配しなくて大丈夫です。

書込番号:20573336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/01/16 05:30(1年以上前)

ありがとうございます!!

また質問の際は宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:20573369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:87件

2017/01/16 18:38(1年以上前)

>necodaisukiさん

初めまして。
老婆心ながら、33〜36畳をいくら9KW機種でもエアコン1台で暖房するのは厳しいと思います。エアコン運転開始から全体が温まるまで時間がかかりますよ。
 暖房時は大き目の石油ファンヒーターを併用すると良いと思います。

書込番号:20574750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/01/16 20:08(1年以上前)

>bsdigi36さん
やはりそうですか、設置業者の方も同じ事を仰られました(T.T)

またの機会に宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:20574974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/01/16 21:04(1年以上前)

necodaisuki さん こんばんは。。

あまり落胆なさらなくても良いと思うのですが…
業者の方が necodaisuki さん宅の気密断熱性をご覧になられて
どう判断されたのか?分からないのですが、ご自宅が高気密高断熱の住宅であれば

一般的な能力選定の指標「畳数の目安」より小さな能力でも事足りのが常識となっていますよ。
高気密高断熱といっても熱損失係数Q値は幾つ以下という明確な規定基準がないので
何とも言えないのですが、それに該当する住宅なら9.0kWでも十分賄えるだけの能力はありますよ。

地域の気象にもよりますが、Q1.0住宅で、その広さのみの条件ならざっと計算して4.0kWでも十分だったりもします。
まあ、詳細な環境条件も見えないまま間に合わないと決めつけるのも早計すぎると思いますね

書込番号:20575173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/01/16 21:56(1年以上前)

>wenge-iroさん
ありがとうございます!!

個人的には暖房でギリギリいけるかいけないかとは思っていたのですが、これ以上大きいのは無いので効いてくれると嬉しいです

また宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:20575379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/02/10 08:45(1年以上前)

>wenge-iroさん
無事設置工事が終わり、今朝の大阪北摂の気温は氷点下近く雪がチラついておりましたが、20℃以上の設定で宅内の隅々まで非常に暖まっており、風力も最小限の状態で運転しており静かで非常に快適です。

ありがとうございました

書込番号:20645430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

日立と三菱で迷っています。

2017/01/07 23:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2

クチコミ投稿数:7件

リビングのエアコン購入を今月予定しており、本日量販店を覗いてきました。日立のRAS-X56F2と三菱電機のMSZ-ZW5616Sと迷っています。三菱は除湿機能がよくないようなコメントがある一方、日立のこの商品は除湿含めて機能面では満足できそうなのですが、室外機がかなりうるさいとのコメントが多いようです。価格は日立が180,000円、三菱188,000円(どちらも工事費込み、ポイント15000付)で、カカクコムの値段比からこの週末に購入を決めようと思っています。使われている皆さんの実際のご意見をきかせてください。

書込番号:20548888

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:53件

2017/01/07 23:16(1年以上前)

私なら日立ですね。室外機は煩いけど、室内にいて聞こえるくらいのものでないですし...
しかし、高いですね。価格.com最安値13万円くらいでしたからね。工事を業者に頼んでも総額安いでしょう。
また値段落ちると思いますよ。

書込番号:20548939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2017/01/08 07:34(1年以上前)

>カメラ電池さん
三菱良いですよ!
私の家にも同じようなMSZ-L225W使ってますが、
言うほど除湿機能悪くないですよ。
室外機元春、結構静かです。

書込番号:20549533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2017/01/08 07:41(1年以上前)

訂正します。
室外機元春、

室外機も、

失礼しました。

書込番号:20549543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2の満足度5

2017/01/08 19:30(1年以上前)

>カメラ電池さん

昨年の初夏に本機設置して使用しています。

室内機はマンションリビング、室外機はリビングに
面したバルコニーに設置しています。

リビングの窓際にいても、室外機の音がうるさいと
感じたことはありません。
(運転音は聞こえますが、うるさくはないです)

除湿を重視されるならば、日立がお勧めです。

ご参考まで。

書込番号:20551470

ナイスクチコミ!13


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/01/08 21:24(1年以上前)

カメラ電池 さん こんばんは。。

三菱の最大の欠点は、仰るように湿度の制御はやや高めの60%以上と
快適性に難があるところでしょうか。

この要因は、出力制御にも問題はあるでしょうが
偏に、サーモオフの時、送風ファンを停止せず回し続ける事により
室内へ湿度戻りを起こしてしまうことにあります。

この制御は、日立の冷房運転でも同じ現象を伴います。

ただ、再熱除湿運転で稼働させると
その状況を一変させ、サラッとした空気感に包まれる快適な状況となります。
でも、この運転モードの用途は時期を選び
梅雨時や秋の長雨の時期が最も効果を発揮します。

それから室外機は煩いとのご認識のようですが
それは能力機によります。4.0kW以上の能力ではスクロールコンプの採用により

静穏性において、以前から定評があることは確かです。
煩いとの情報は、3.6kW以下の能力機での事かと思います。

これらの長所に反し、何とも寒い制御を行うのが日立の暖房です。
というのも、低温時でも頻繁に温風は途切れ、間欠運転の制御ですし
その際、吹き出しは温風の吹き出しと同じく下向き送風のまま

更に、天候は降雪積雪という高湿度の気象状況にないにも関わらず
短時間の内に霜取り運転へと入りやすい
私の検証では、最短47分置きに霜取り頻度という結果です。

このような制御ですので温風は頻繁に途絶える間欠運転の制御によって
決して暖かい制御とは言えませんね。
他社と比べ、ちょっと変わり者の制御であることに違いはありません。

よって、二者択一なら三菱を選択しますよ。。

書込番号:20551880

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2017/01/09 01:12(1年以上前)

Macで音楽制作さん
縁の下のマッスルマンさん
蠍座の男 さん
wenge-iro さん

ご利用中の生の声や、機能を詳しく教えていただきとても参考になりました。
日立の暖房機能がそのようなお寒いものであることは知りませんでした。
明日Y電機の店員さんに再度、疑問点を聞いて決めたいとおもいます。
本当にありがとうございました。

書込番号:20552668

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2017/01/09 22:56(1年以上前)

量販店に行ったら日立の店員が来てたので、暖房の点を確認したら(その場でこのクチコミも確認してたようです)本社に確認してみます・・・と言って永らく待たされました。営業担当者も現れて、そのような仕様にはなっていないはず、九州(ちなみに福岡です)ではそのように霜取り頻繁で、寒くなるようなことは起こらない。とあまり納得感や根拠性を持った回答ではなかったものの、この商品の基本性能が気に入っていたし、皆さんからのご意見で室外機の騒音懸念もなくなりましたので購入を決めてきました。10年保証もついてましたし、値段的にはストライクゾーンとして納得しました。いろいろと勉強になりました、皆さんありがとうございました。

書込番号:20555650

ナイスクチコミ!7


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/01/09 23:41(1年以上前)

>カメラ電池さん こんばんは。。

>営業担当者も現れて、そのような仕様にはなっていないはず

本当に営業の方から、そう言われたのですか
日立は低温時でも度々サーモオフにもなり
その時、フラップは下向き送風であることは厳然たる事実ですし

また霜取り運転の間隔は検証まで行なっていますので
これも事実です。

まあ、頻繁に行うサーモオフとフラップの下向き送風ではなく
所謂、間欠運転をしないというの初めての情報

もし、それが事実だとすると、温風は吹き続けるノンストップ暖房ということになりますね
何れにしても、明日、改めてサポセンへ確認を取らせて頂きます。

それが事実と違う偽りなら、とんだ営業担当者ということになりますね。

書込番号:20555820

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/01/10 00:39(1年以上前)

追記
福岡市内の量販店というところまで判りましたが
もし、差し支えなければ、その店舗名を教えて頂けないでしょうか

書込番号:20555937

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/01/10 20:43(1年以上前)

本日、東京本社へ確認をすべく問い合わせを致しました。

やはりというのか…案の定、日立は低温時でも設定温度に達したらサーモオフともなり
霜取り運転にも入るとのこと。
所謂、間欠運転の制御であることに違いはなく、九州/福岡でも例外でもないそうです。

このような「仕様ではない」と仰った営業担当者は、日立の社員という立場を忘れ
虚偽のセールスという合ってはならない言動を行い
考えようによっては、消費者を馬鹿した許しがたい行為であるとも言えなくもありません。

これまでの経緯をお伝えしましたら然るべく調査を実施するようです。
その結果につきましては最後まで見届けるつもりいます。

書込番号:20557784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/01/10 23:33(1年以上前)

>wenge-iroさん

お手間をおかけしてしまっているようで恐縮です。
購入したのはY・・・・・電機の福岡志免本店です。担当者のネームプレートは確認できていませんが、メーカーの販売員とその販売員の方が言うところの営業担当者(スーツ姿でした)でした。「福岡ではそのような状態にはならないでしょう」という説明を信じるのみですね。

書込番号:20558394

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/01/11 21:45(1年以上前)

カメラ電池さん こんばんは。。

情報のご提示をしてくださったお陰を持ちまして
より具体的なお話がスムーズに運び大変助かりました。

さて、本日も昨日に引き続き
日立コンシューマ・マーケティング本社をはじめ
九州支社を主体に、この度の件につきまして
コンタクトを取らせて頂きました。

結論からお伝えしますと
暖房時の制御は、私が当初からお伝えさせて頂いた制御が
事実でした。

真冬、低温時でも温風を吹き出さない動作、
サーモオフを繰り返し行う間欠運転の制御であること

また福岡の低温時の気象であっても
霜取り運転に入ってしまう時もあることも
ご納得してくださいました。

これにて肩の荷も下り安堵しているところです。
この度は、カメラ電池さんにも多大な責任を

負わせてしまうような状況としてしまい大変申し訳なく思っております。
何卒、お許し下されば幸いに存じます。

最後に、この場をお借りしまして、本社 並びに支社の担当してくださった皆様方
ご丁寧な対応に深く感謝を申し上げます。

それでは、これにて失礼させて頂きます。

書込番号:20560643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/01/13 00:17(1年以上前)

>wenge-iroさん

一連のご確認ありがとうございました。サーモオフを繰り返しての間欠運転が耐えられなくなったら、最新型にでも交換してもらいましょうかね(笑)。

書込番号:20564136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/01/14 19:45(1年以上前)

暖房運転で設定温度に達すると?温風が止まったり動いたりを繰り返すのですが、
これって日立独自の動作なんでしょうか?他社のエアコンは止まらずに温風が出続ける仕様?

だとしたら、止まったり動いたりするたびに室外機が唸って夜はうるさいので最悪ですね・・・。

書込番号:20568981

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/01/14 20:40(1年以上前)

Radio wave さん こんばんは。。

カメラ電池さん、すみません。この場を少しお借りしますね
サーモオフに拠る温風が、吹き出したり止まったり繰り返し行う運転制御
所謂、間欠運転の制御は、どのメーカーの下位から上位まで、果は寒冷地仕様とて
基本的には同じ制御を行います。

ただし、例外として、気象条件は限定されるのですが
外気温が低温でも乾燥状況にあれば、パナソニック/エネチャージ搭載機では
サーモオフにも霜取り運転にも入らず、温風を吹き出し続けつことは可能です。

私の検証では、始動から停止ボタンを押すまでの12時間もの間
一度も温風は絶えず吹き続けというものでした。

ちなみに、その時の気温の推移は、早朝の−5.5℃を最低気温とし
約10時間は氷点下を推移、残りの約2時間がプラス気温という状況にありました。

一方、日立の場合、低温時でも間欠は短時間の内に頻発しますね
しかも、そのサーモオフの際、フラップは下を向けたまま送風運転となります。

その他、多くのメーカーでは、人が寒く感じさせないよう
サーモオフの時、フラップは水平方向へと稼働させます。

そのメーカーとは?
三菱電機・パナソニック・富士通・三菱重工です。
ご参考まで。

書込番号:20569145

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/01/14 20:56(1年以上前)

追記
それと、ご利用中の日立/Xシリーズ・2.2kWは、スクロールコンプ採用モデルではないので
煩いのだと思いますよ。。

書込番号:20569207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2の満足度5

2017/01/15 14:27(1年以上前)

この場をお借りして、本機種を利用している者から参考まで。
(設置は、東京23区。マンションの南向きリビングです)

サーモオフ時にフラップが下を向いたまま風が出ますが、
超微風でありエアコンの真下にいない限り風の不快感はないです。

また、12月から暖房を使用していますが、霜取りになっとことは
ありません。

ご参考まで。

書込番号:20571306

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/01/15 19:05(1年以上前)

カメラ電池さん、失礼させて頂きます。

昨日に引き続き、こちらでは今日も珍しく雪模様
霜取り運転は、内のスタンダードといい勝負でしょうか

今もまた霜取り運転に入りました。気温:−0.8℃
これに加え頻繁にサーモオフにもなりますね〜

書込番号:20572096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/01/16 20:20(1年以上前)

日立のこのX22Fも、外気温が低い日は霜取り運転になって温風が停止した時はフラップが上を向きますよ。
ただ、その時、室内機から、プシュ〜〜という音が聞こえたりします。(故障ではないと思いますが)

デザインもよくて省エネ性能が高くて電気代も節約できそうなモデルなので、
室外機の騒音だけが残念ですが、そんなに悪くない機種かと思うので我慢して使って行こうと思います。

サービスマンの人曰く、最近の省エネエアコンは室外機がどうしても大きくなってしまうとのことでした。
(そのせいで騒音が多少大きくなってしまうのでしょうかね〜?)

書込番号:20575014

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2
日立

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月31日

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング