ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2
- 床の種類を判別できる「くらしカメラ 4」を業界で初めて搭載した、「プレミアムXシリーズ」の2016年モデル。
- 従来の「3分割フロントフラップ」を進化させた「ステンレスフラップ6」で、効率的に気流をコントロールする。
- 最高温度約42度で足もと付近を暖める「ゆか暖」機能を搭載している。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2016年12月25日 18:48 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2016年12月25日 12:43 |
![]() |
129 | 6 | 2016年11月25日 21:37 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年11月7日 23:09 |
![]() |
39 | 4 | 2016年11月1日 08:41 |
![]() |
20 | 5 | 2016年10月30日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71F2
静岡のエディオンで
税込み20万 ポイント10% 10年保証でした。
工事は別途でやってもらうため、工事費抜きの価格です。
静岡のエディオンですが、地方にしては頑張ってくれました!
実質、ネット価格とほぼ同じなので満足です。
4点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2
現在様々な製品との比較中で、重要視する機能の1つとしてファン部分へのカビ対策があります。
本当なら霧ヶ峰のような送風とのハイブリッド運転が理想なのですが、除湿機能が低い等あまりいい評価では無いため候補から外しています。
そこで、最低でも冷暖房の運転停止後に自動で一定時間送風運転をしてくれる機種にしたいと思っているのですが、本製品の場合はどうなのでしょうか。
回答をよろしくお願いします。
書込番号:20483014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>chocoholiさん
こんにちは。
大丈夫ですよ。
この商品は「内部クリーン」がついています。
「冷房」「カラッと除湿」「涼快」終了後に「送風」「暖房」運転を60分間行い、
内部のカビの発生を抑制してくれます。
書込番号:20483173
4点

冷房と除湿運転した後に、この機種も内部乾燥を行いますが
現行品において、この機能を持ち合わせていない機種は確か無かった筈です。
内部乾燥の工程も、送風のみの機種と送風と暖房を行う機種とがあって
この機種は後者にあたります。前者はコロナの冷専・三菱重工・東芝の一部の機種のみ。
ちなみに、冷房や除湿運転を行った後、内部の熱交換器などが結露水で濡れてしまっている為
カビ繁殖の抑制には内部乾燥は必要です。でも暖房運転では結露水は発生しなため、内部乾燥は必要ではありません。
それから梅雨時や秋雨の時期、日立の再熱除湿による効果は抜群に良い体感
ただ、冷房運転を多用する暑い日中では、三菱と同様にサーモオフの間、送風ファンは回り続けるので必然的に湿度戻りは起きてしまいます。
あと日立の暖房運転では、低温時であっても暖気の吹き出しを止めるサーモオフは頻繁に起き
所謂、間欠運転となります。その間、多くのメーカーではフラップを水平方向へと稼働させ
人が寒く感じないよう風除け運転となりますが、日立ではフラップを下に向けたままの送風運転となります。
加えて、霜取り運転も意外と短い間隔で行います。ですから一連の制御によって体感は寒く感じてしまいますよ。
書込番号:20486620
2点

>ポテトグラタンさん
>wenge-iroさん
返信が遅くなってしまいすみません。
御二方とも回答頂きありがとうございました。
エアコン選択の参考とさせていただきました。
書込番号:20512761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X22F
省エネ性能に惹かれて購入したものの、暖房時の室外機音のうるささに絶句しました。
すぐ暖房も30秒で温風出ると取説に書いてあるが1分超えないと出てこない。
他社にすればよかったかも・・・。
24点

お掃除ロボとか
コンプレッサーの効率化とかで
プシューとか
ハフーとか
人間の呼吸みたいな音がする機種もある。
書込番号:20380871 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この機種はブーン音が躊躇に反響してうるさいですね。運転開始時はフル回転で飛行機が飛び立つ時のような音。
上空に航空機が飛んでるのかと勘違いするような音で参りました。
書込番号:20381728
27点

我が家の白くまくんもうるさいです室外機はベランダ置きですが
まるでベランダに2tトラックか小型ヘリが停車してるような重低音です
足にブロックを設置したり発砲ゴムをかませたりしましたが無駄でした
サービスに来てもらいましたがネジのまし締めをして仕様ですと言って帰っていきました
設置業者に聞くと2015年製の機械は同様のクレームが多いようです
家では諦めてPANAエオリアを購入し再設置(とても静かです)、白くまくんは普段使用しない客室行きとなりました
白くまくんはPAM搭載で起動時の姿がかっこよく除湿に優れ期待してただけに残念です
尚我が家で所有してるエアコンの室外機の静かな順位は以下の通りです
パナソニック>三菱>ダイキン>富士通>>>日立
書込番号:20390238
30点

Yanyan1024さん、やっぱりうるさいですよね〜!
日立は室外機のサイズも新機種になるごとにデカくなってるし。
自分もパナか三菱がいちばん静かなイメージがあったのですがパナを買えばよかったと後悔・・・。
日立はデザインだけはいいのですけどねぇ。
次買う時はパナか三菱にしたいです。
書込番号:20393875
11点

日立製品ってうるさいイメージがあり買わないですね
富士通かダイキンのエアコンが静かとゆう書き込みがあります
http://kakaku.com/item/K0000850812
古いエアコンとのように運転が大パワーの方がうるさいのは当たり前なので
仕方がないです
書込番号:20424977
9点

昨日の雪の日に暖房使ったら外気温が0℃近くになると室外機の回転数が下がらず、
ずっと、ブ〜ン音が響いて夜はうるさくて起きてしまうほどでした。
ほんとこのエアコン失敗しました。
次は他のメーカーでよく調べて買い換えます。
書込番号:20426895
19点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X36F
本日購入してきました。
ヤマダとケーズで見積もりを取り、後者で購入。
160,000円。10年保証と取付等込です。
今回は冷蔵庫、エアコン、洗濯機を一気に購入
したので参考価格のようなもんです(笑)
ネットでポチも楽だけど実店舗ののりの良さも
たまにはいいですね。。。
メーカーヘルプの方が「新商品のくらしカメラAI」
進化っぷりの説明を受けて、だいぶXJ36Gに
惹かれましたが・・・
4点

それはお買い得でしたね!
購入されたのは仙台のケーズデンキですか?
書込番号:20370824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>56ゴローさん
そうです。荒井のケーズさんです。
久しぶりの家電購入でしたが目標金額達成できましたよ。
ヤマダさんも再交渉しに来てくださいとノリが良かったですが
今回は保証に拘ってみました。
書込番号:20371946
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2
マンションの18畳ほどのLDKにエアコン設置を考えています。4.0kwタイプと5.6kwタイプの価格差が1万円ほどなので5.6kwにしようかと思うのですが、カタログ上では省エネ基準達成率もAPFも4.0kwタイプの方がかなり優れているようです。消費電力量が少ないから当然なのかもしれませんが、それでも5.6kwのほうが余裕のある運転ができるので省エネになりますか?エアコンは大が小を兼ねると聞きますが本当でしょうか?
書込番号:20346476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>閃光少年さん
こんにちは。
X40F2がAPF7.4
X56F2がAPF6.6
となっていますね。
X56F2は期間消費電力が高めなので、1年の冷暖房能力の総和÷期間消費電力量=APFはX40F2より悪くなりますね。
ただ両機同じ部屋でしたら、その部屋に応じて、室温、設定温度に応じてエアコンの能力は可変しますので、差はまた違ったものに。
インバーターエアコンは起動時には最大の能力で動きます(これはX56F2が大きい)。
その後設定温度に近づくにつれ能力は絞られて行きますが、一番弱で回せる能力は両機とも同じ。
弱い能力で回せるというのは重要な事で、弱く回して設定温度を維持し続けることが出来れば、省エネにつながります。
弱い能力で回せないと、設定温度に達したあと、すぐエアコンが止まる可能性があるんですよね。サーモオフ。
しばらくすると室温に変化が出てくるので、エアコンは設定温度を維持しようと、また回りだします。この時の消費電力が大きい。
商品としてはX56F2はスレ主様が設置する18畳程度を想定した商品でありますし、その中できちんと空調し省エネも考えた運転をします。
あと大は小を兼ねるとはいいましても、大きすぎるのは始動電力もかなり大きくなるわけですし、メーカー側もおおよその部屋の畳数に合わせた制御をさせているわけで、金額も考えますと、極端に差がありすぎるのはよくないと思いますよ。
書込番号:20346738
9点

わかりやすいアドバイスありがとうございます。5.6kwのほうが起動時の消費電力量が大きい代わりに、早く設定温度に達するので、最大出力の時間が短くて済むんですね。また4.0kwの方が数値では省エネとはいえ、あくまでも想定の広さで使った場合であって、想定以上の広さの部屋で使うときっと5.6kwの方が省エネになるということでしょうね。
今が4.0kwをつけていて夏場の出力にやや不満があったので5.6kwにしたいと思います。とても参考になりました。
書込番号:20346957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4KW機と5.6KW機で、室内機、室外機の重量がそれぞれ同じものがあります。
つまり熱交換器やファンやコンプレッサーは同じものを積んでおり、5.6KW機は制御でコンプレサーを高回転まで回すようにしているだけ、ということです。
つまり4KW以下の能力で稼働している時は両者で消費電力やCOPは変わらず、4KWを越えた領域では5.6KW機は無理して回しているため、がっくりとCOPが落ちることになります。
能力差に比例して重量が増えているなら、上記は該当しませんが。
書込番号:20347975
11点

Minerva2000さん
目からウロコの話でした。気になったので調べたところ、室内外機の重量は2.2、2.5、3.6kwまでが同じ、3.6、4.0、5.6kwが同じ、6.3、7.1、8.0、9.0kwが同じとなっているようでした。そして重量が同じものは冷暖房の最低能力も同じで、最高出力で差がついているようです。
つまりスタート時の最大出力には差があっても、室温維持の最低出力は一緒だということが理解できました。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:20349889 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X28F
購入しようと思っていますが、量販店ではやはり高いのでネットで購入して、取り付けだけ近くの電気屋さんに頼むのはどうなんでしょう?皆さんなぜ量販店で購入されるのでしょう?
2点

やはり自分で施工業者を探すのが難しいのと
ネットで購入 施工は別の場合 トラブルが起きた時に
施工が原因なのか それとも機械の初期不良等の メーカー由来なのか
判断が付きかねる場合は 何方も責任を相手方に回す事になり
最終的に 確りした保障を受けられないケースが有るので
ネットで購入施工は別の場合は よほど信頼できる業者か
トラブルが有った場合の 責任分解を確り書面などで残して置くなど
それなりの心構えも必要かも。
書込番号:20342710
3点

>ミモザ2015ー5さん こんにちは
当方今年夏に工事込みでネット購入し、取り付けしました。
商品は先送りで届き、当地地元の工事屋さんが工事に来てくれました、結果は満足いくものでした。
念のため長期保証10年付けましたが、商品保証が10年で、工事保証は3年と言ってました。
書込番号:20342720
3点

>ミモザ2015ー5さん
こんにちは
>ネットで購入して、取り付けだけ近くの電気屋さんに頼むのはどうなんでしょう?皆さんなぜ量販店で購入されるのでしょう?
電気屋さんが取り付けだけを快く引き受けてくれるのでしたら、それでもいいかもしれませんが。
もし数日後、初期不良があった場合はちょっと面倒な事になりますね。
商品の問題か、施工不良の問題なのか。
この判断は誰が行うのか。
取り付けた電気店が見てくれるとは思いますが、商品の不良であった場合は点検費用を貰わないと、その電気店では損ではないでしょうか。時間や労力を消費しますし。
もちろんメーカーに点検してもらう方法もありますが。
修理となるのか。交換となるのでしたら、基本的には購入先が不良品と良品を交換するわけですが。また外さないといけないですね。
量販から購入するのは一括してお任せできるのがいいんじゃないですかね。
取り付け業者を探す必要がないですし。
また長期保証がついてる場合がほとんどでしょうし。
トラブルの時もその量販に言えば、必要な手配をしてくれるでしょうし。
ネット購入の場合は商品だけの価格でなく、取り付け工事、保証、サービス等、総合的に考えて購入したほうがいいですよ。
書込番号:20342724
7点

>ポテトグラタンさん
>里いもさん
>真空ポンプさん
大変参考になりました。なるほど取り付け後のトラブルも考慮しないと面倒なことになるのですね。
近くの量販店に行って値段交渉してみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:20343813
1点

>ミモザ2015ー5さん
私は通販で購入、取り付けは下記から業者さんを探しました。大手の下請けでやっている事業者も多く、利用者のクチコミもあるので安心できるかと思います。実際に利用した利用者のクチコミが後の営業に影響するのでいい仕事をしてくれる土台はあると思います。
https://curama.jp/aircon-install/
ご参考まで。
書込番号:20344073
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





