ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2 のクチコミ掲示板

2015年10月31日 発売

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2

  • 床の種類を判別できる「くらしカメラ 4」を業界で初めて搭載した、「プレミアムXシリーズ」の2016年モデル。
  • 従来の「3分割フロントフラップ」を進化させた「ステンレスフラップ6」で、効率的に気流をコントロールする。
  • 最高温度約42度で足もと付近を暖める「ゆか暖」機能を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに18畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:42687円 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月31日

  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2の価格比較
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2のスペック・仕様
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2のレビュー
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2のクチコミ
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2の画像・動画
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2のピックアップリスト
  • ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2のオークション

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2 のクチコミ掲示板

(265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿機能等について

2017/06/14 12:40(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
20畳LDK(木造戸建/神奈川)下記エアコンの買い替えを検討しております。
日立のXシリーズ 14畳RAS-X40F2 135,000円(税込み)
ダイキン うるさら7 S40UTRXP 154,440円(税込) 

現在ガスエアコン、(冷房時は電気利用・冷房4K・200V)を利用。
特に高断熱住宅ではないのですが、暖房は基本床暖房のみ、
冷房は除湿すれば27度程度で充分なので、
買い替え時も、省エネタイプ14畳で良いかなと考えてます。

暖房は床暖房メインで、早朝のみエアコンを利用しております。
エアコン購入時には、ガス+電気代<ガス代のみになる様であれば、
併用も考えています。
おそらく5度前後以下の時のみの利用になるのですが、
日立は霜とりが断続的にはいる様なので、少し気になっています。

1) 20畳LDKですが、現在も冷房4K・200Vで不満がないので、次回も14畳タイプで問題ないでしょうか?
   機器は3万程度の差額の様ですので、56の18畳がお勧めでしょうか?
   (設置費用も違ってくるかもしれません)

2) 夏にあまり温度を下げずとも除湿が充分できる点と翌朝結露が少なくなる機能がついている日立を検討していますが、
   逆に長時間除湿だと電気代が高額になりますか?
   ダイキンで同じような機能はないと思いますが、冬の夜間の除湿は難しいでしょうか?
   結露が抑えられる機能は、実際にご利用の方があれば、教えて頂けると大変助かります。

3) カビ抑制については、ステンレスもストリーマーも同じような評価でしょうか?

長くなってしまいましたが、皆さまのご意見お聞かせ頂けると助かります。


書込番号:20966876

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5件

2017/06/14 17:15(1年以上前)

ダイキンの自動お掃除機能は最悪です。どこのメーカーもよし悪しはありますが、ご注意下さい。お掃除機能は過信せず自分で洗いたいものですが、ダイキン社製のは取外しも大変ですが、掃除も大変ですよ。
日立も同じようなものですが。

書込番号:20967342

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/06/15 02:46(1年以上前)

>1)

現在冷房は4.0kWで間に合っているわけで、今の商品の方が最大能力は高くなっているでしょうから冷房は間に合うでしょうね。
5.6kWのほうが能力が高いので、設定温度に達する時間も早くなるわけでその分いくらか省エネになる可能性はありますが。
設置費用は同じじゃないんですかね?室内、室外機のサイズも使用部材も同じですし。お店次第といえばそうなんですが。

>2)

温度を下げない除湿、冬の夜間の除湿は再熱除湿方式のエアコンじゃないとちゃんとした除湿は無理ですね。
エアコン内で結露が起こせない事には除湿は無理ですので。
電気代は再熱除湿が行われている間は空気を温めるわけですから高くはなりますが。
日立のXの4.0kWですと「室外24℃湿度80%」で「室内24℃湿度60%」を「40%」にしようとすると775Wですから1時間21円くらいですかね。除湿量は1420ml/h。
あとはエアコン以外で除湿する方法。
除湿器だとハイブリッド式かデシカント式ですね。機種によりますがおまかせで1時間8〜11円ぐらいですかね。除湿量もそれぞれ違います。
コンプレッサー式はエアコンと同じような除湿方式ですので、寒い時期の除湿は難しいです。
https://panasonic.co.jp/es/peses/products/iaq/dtec01.html

>3)

最近のエアコンはカビを抑制させるために内部を乾燥させる機能は多くの商品についていますし、
高級機であればイオン系なんかでさらに抑制させようとしていますが、それでもカビてる所はカビてます。
日立のでもファンの部分にカビとかありますよ。
カビがでたようならエアコン洗浄クリーニングが一番良いかと。
あとは三菱のエアコンならフラップを外せるものもあって自分でお手入れがしやすいです。
再熱除湿の商品もラインナップとしてはあります。ただ、再熱除湿は日立が色々特許持ってまして、この部分は日立が強いですね。

書込番号:20968578

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2017/06/15 22:16(1年以上前)

早々のご意見ありがとうございます!
省エネを優先=上位機種=ほとんどのオプションがもれなくつく様ですね。
お掃除機能はありがたい反面、エアコンクリーニングが倍くらいになってしまうので、
悩みどころではあります。

書込番号:20970418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/06/15 22:37(1年以上前)

ポテトグラタンさま
ご提案ありがとうございます。

現在冷房は4.0kWで間に合っているわけで、今の商品の方が最大能力は高くなっているでしょうから冷房は間に合うでしょうね。
>そうですね。今でも特に冷房に不満はないのですが、安心できました。

5.6kWのほうが能力が高いので、設定温度に達する時間も早くなるわけでその分いくらか省エネになる可能性はありますが。
>なるほど。そういう風に考えると、例え電気代が同じであっても、快適さが上がる事を考えると、お得ですね^^
  5万円程度の差であれば、上位機種の方がお得に思ったのですが、これで確信できました。

温度を下げない除湿、冬の夜間の除湿は再熱除湿方式のエアコンじゃないとちゃんとした除湿は無理ですね。
日立のXの4.0kWですと「室外24℃湿度80%」で「室内24℃湿度60%」を「40%」にしようとすると775Wですから1時間21円くらいですかね。除湿量は1420ml/h。
>そうなんですね。冷房除湿が一番エコだと聞いたので、快適さと秤にかけて色々試したいと思っています。 
  エアコン以外で除湿する方法は考えてもいなかったのですが、電気代はさほどかからない様で良いですね。

最近のエアコンはカビを抑制させるために内部を乾燥させる機能は多くの商品についていますし、
高級機であればイオン系なんかでさらに抑制させようとしていますが、それでもカビてる所はカビてます。
日立のでもファンの部分にカビとかありますよ。
>ある程度のカビは覚悟してるので、大丈夫です。
  三菱のエアコンならフラップを外せるものもあって自分でお手入れがしやすいのですね。
  再熱除湿は日立が色々特許持っているというのは、量販店に来店の際に、メーカーの方がおしゃってました。
  湿度に弱いので、除湿に強いのは魅力に感じます^^

色々参考になるご意見聞かせて頂いて、ありがとうございます。
とっても助かります。


書込番号:20970488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/06/17 18:44(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
ご意見ありがとうございます。
以前に私が感じた疑問と同じことを質問した方がいらして、
期間消費電力に大きな差があったので、40F2にしようと思っていましたが、
あれっと思ったので質問させて頂きます。

X40F2がAPF7.4
X56F2がAPF6.6

X56F2は期間消費電力が高めなので、1年の冷暖房能力の総和÷期間消費電力量=APFはX40F2より悪くなりますね。
ただ両機同じ部屋でしたら、その部屋に応じて、室温、設定温度に応じてエアコンの能力は可変しますので、
差はまた違ったものに。
インバーターエアコンは起動時には最大の能力で動きます(これはX56F2が大きい)。
その後設定温度に近づくにつれ能力は絞られて行きますが、一番弱で回せる能力は両機とも同じ。
弱い能力で回せるというのは重要な事で、弱く回して設定温度を維持し続けることが出来れば、
省エネにつながります。
弱い能力で回せないと、設定温度に達したあと、すぐエアコンが止まる可能性があるんですよね。サーモオフ。
しばらくすると室温に変化が出てくるので、エアコンは設定温度を維持しようと、また回りだします。
この時の消費電力が大きい。
商品としてはX56F2はスレ主様が設置する18畳程度を想定した商品でありますし、
その中できちんと空調し省エネも考えた運転をします。
と回答されておりました。

メーカー側もおおよその部屋の畳数に合わせた制御をさせているという事で、
20畳LDK木造(横浜)であれば、56F2の方が良いのでしょうか?
1万円程度の差額で設置費も4kw以上は設置費用も同じ様です。

他の回答者の方が、4KW以下の能力で稼働している時は両者で消費電力やCOPは変わらず、
4KWを越えた領域では5.6KW機は無理して回しているため、がっくりとCOPが落ちること。
と回答されていて、内外機の重量は3.6、4.0、5.6kwが同じという事でした。

内外機の重量が同じなので、1万円程度の差は、立ち上がりの速さを重視するなら5.6
さほど重視しないなら、4.0、5.6kwどちらでも良いのではという理解で間違えないのでしょうか?
もし他の方でもお分かりの方がいらしたら、教えて頂けると大変助かります。




書込番号:20974981

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/06/19 22:50(1年以上前)

わかば3 さん こんばんは。。

>メーカー側もおおよその部屋の畳数に合わせた制御をさせているという事で、
>20畳LDK木造(横浜)であれば、56F2の方が良いのでしょうか?

LDK20畳という部屋の広さだけを焦点としておられるようなので
迷っているのではないでしょうか

次のようにお考えになられると良いと思います。
お住いの環境条件でもあります、躯体は木造住宅、
20畳LDK、その他の条件として、ご提示なられていないので状況は分かりませんが
建物の気密断熱性・日射状況・地域の気象傾向を十分に考慮された結果

最大熱負荷は、その部屋に見合う能力
つまり最大熱負荷を定格能力内に収められるよう能力を選定する

そうすることによって最も良い省エネ性も担保され
それと同時に、設定温度に到達するまでの時間も標準的な稼働状況となります。

このような定義は、日本電機工業会から策定されたざっくりと指標ではありますが
カタログ等に示す「畳数の目安」でも定格能力を基準に適用畳数を明記されています
その他、環境条件のもと個別に熱負荷計算するにも定義として確立しております。

ただし、「畳数の目安」というのは、環境条件として南向きの平均的な木造住宅という
大まかな指標なので、20畳という広さだけを条件に固執してしまうと
一体どの能力が適正なのか判らなくなってしまうでしょう

よって、一般的な解釈として、20畳という広さであっても
4.0kWが適正能力であるかも知りませんし
もっと小さな能力が適正なのかも…逆に5.6kW?またはそれ以上の能力を必要とするかも知れない
つまり20畳の部屋の広さでも環境条件次第で適正能力はまちまちとなります。

何れにしても、今日までご利用になられた4.0kWにおいて、
最大熱負荷が掛かった気象条件からの始動であっても

設定温度に到達するまでの時間に不満はなく、適温も維持されておられるなら
そのままの能力の選定で良いのではないでしょうか

速暖/速冷させたいとのご要望であるなら
5.6kWを選択するのも良いのだと思います。

書込番号:20980785

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/06/20 18:49(1年以上前)

>wenge-iroさん

参考になるご意見、本当にありがとうございます。
結果5.6kWを購入いたしました。
こちらは在庫があって、入荷待ちをしなくて良かったからという
単純な理由ですが。

LDK20畳という部屋の広さだけを焦点としておられるようなので
迷っているのではないでしょうか
その部屋に見合う能力、つまり最大熱負荷を定格能力内に収められるよう能力を選定する
そうすることによって最も良い省エネ性も担保され
それと同時に、設定温度に到達するまでの時間も標準的な稼働状況となります。

木造住宅、20畳LDK、特に高断熱でもなく、二重ガラスでもない大きな掃出し戸まであります。
床暖房がある冬はともかく、冷房については、単に今まで利用していたエアコンで
暑いと思っていなかったという単純な理由とAPFが高いという事で4.0kWを選んでいました。

おそらく、これまで利用の4.0kWが
最大熱負荷が掛かった気象条件からの始動であっても
設定温度に到達するまでの時間に不満はなく、適温も維持されているというよりは、
「そんなものかな」程度だったのかもしれません。

5.6kWを利用して、「こんなに早く涼しくなるのね〜」って初めて気づいて、
もし次に4.0kWを利用したら、「いつまでも涼しくならない」と思うのかと…

メーカーに質問しても、私の説明ではこちらの意図が分かりづらい様で、
はがゆく思ったりもしました。
ここでこうやって皆さんのご意見を伺い、ようやく「そうだったんだ」と思えました。
本当にありがとうございます。

書込番号:20982529

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/06/20 20:29(1年以上前)

わかば3 さん こんばんは。。

ご購入おめでとうございます!

ご購入と私のお答えが前後してしまったようで
お役に立てず申し訳ございません。。
もう少し早く回答すればよかったですね

それはさておき、満足戴けているようで何よりです。
あと、アドバイスと言うほどでもありませんが
ユーザーから確認できる作業として…

・室内機は水平設置されているかどうか?
念の為、水準器にて確認するのもいいです
(逆勾配だとカビ繁殖の要因ともなりますので
もし、そうであるなら修正して貰いましょう)

・十分な吹き出し温度であるか?温度計にて確かめてみるのも良いです

・防虫ドレンキャップの装着をお勧めします。
http://www.inaba-denko.com/ja/data/series/info/id/005-00008/
ホームセンターなどで入手可能です。

書込番号:20982757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/06/20 21:51(1年以上前)

>wenge-iroさん

お気遣いありがとうございます。
少なくとも容量が大きすぎる、とは思えませんし、
1万円程度の差でしたので、早く快適な温度になれば、
充分満足できます。

設置工事の不満は口コミで拝見した事もあるので、
住宅設備会社で購入し、搬入日に設置してもらえます。
工事費も安いという事はないのですが、丁寧な仕事をしてもらえそうで、
工事も1年保障があるという事で、お任せしました。

ご提案頂いた3点共に、工事の方にもお願いしてみます。
「防虫ドレンキャップ」こんな物が売っていたのですね。
ほとんどホームセンターに行ったことはなかったのですが、
結構面白そうですね。
地面には、丸むしみたいな虫もいっぱいいるので、
これは早速買ってきます!!!
ちなみに水準器って、丁寧な仕事をする業者の方であれば、それを持参するのでしょうか??

本当にかゆい所に手が届くアドバイス、ありがとうございます。
いや、かゆいとすら気づいていなかったのに、
かゆいという事に気づかされたという感じでしょうか???
こういう風に理由も説明された上で教えて頂けると、
「なるほど〜〜」と本当に助かります。

ここで質問をして、親切な方々に色々教えて頂いてとっても良かったです!!!




書込番号:20983040

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/06/22 21:43(1年以上前)

わかば3 さん こんばんは。。

またまたお答えが遅くなってすみません。。
水準器につきましては、業者の方なら何方でも持っていますし
使わない方はまずいらっしゃらないです。。その点は大丈夫かと

問題は、稀に逆勾配になっている場合もあり
その点、水準器さえあれば、何方でも確認することが出来るという意味で
お伝えさせて戴きました。。

その他、据付工事において、注意すべき点は沢山あるのですが
そこは業者さんを信頼するしか無いのかなとは思います。

もし、作業内容を事前に知っておきたい場合には
据付工事説明書をメーカーのHPからDLして
一応、目を通しておくのもいいと思います。

ご購入の機種は日立のXシリーズでいいですよね?
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/ras_x22f_e_sue.pdf

あと、防虫ドレンキャップにつきましては
業者さんにお願いするとホームセンター等の販売価格より
おそらく高くなってしまいますから、ご自身で入手されたほうがいいです。
取り付けはドレンホースの先端にポチッと嵌め込むだけなので簡単です。

書込番号:20987983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/06/25 15:59(1年以上前)

>wenge-iroさん
ご回答ありがとうございます。
設置はこれからなので、私の心構え?まで充分間に合います!

その他、据付工事において、注意すべき点は沢山あるのですが
そこは業者さんを信頼するしか無いのかなとは思います。

稀に逆勾配ですか、はい注意してみます。
そうですね。見積もりに来て頂いた方は信頼できる方とお見受けしました。
一年の設置保証もあるので、万が一の場合も何とかした頂けるかと…

確かに作業内容が分かっていた方が心強いので、
予習をしておきます。
記載のURLも購入機種の手順書で間違いありません。

防虫ドレンキャップは、ホームセンターで購入します。
ドレンホースの先端にポチッと嵌め込むだけなら、
私でもできるので安心しました。

今年は猛暑予想の様ですが、これで今夏は気持ち良く過ごせると思います!!
何から何まで、初めてのお使い(エアコン編)
って感じで本当にお世話になりました。

wenge-iroさん始め皆さん本当にありがとうございました。




書込番号:20994975

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAS-X56F2

2017/05/01 01:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2

スレ主 カズ7777さん
クチコミ投稿数:1件

価格.comみてたら税込¥138000位で販売して
ましたが、OPの10年保証や標準工事まで入れ
ると、結局どこも¥165000〜¥168000程度に
なりました。近くのヤマダ電機に行くと10年
保証標準工事込みで税込182,000でしたが、
ポイント21500+家計応募ポイント4000付与
ということでした。
ポイントひくと実購入額¥156500となり
ネット購入よりもかなり安いのですが、
これって安いんですよね?
買うべきでしょうか?

書込番号:20858222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/05/01 02:29(1年以上前)

ネットは本体は安くとも、すべてひっくるめるて比較しますと量販より高くなることはあります。
保証を自前でやっていないですし、工事は基本外注なので高上り。

量販も工事は外注みたいなものですが件数も多く、地元の業者とそれなりの金額で契約しています。
業者は数でまぁまぁ儲けている感じ。

商品の価格ですがネットのショップは安いですが、量販より特別安い価格で仕入れているってわけではないんですよね。
薄利多売です。横流し、バッタもんは別ですが。
人件費があまりかかっていないですし、店舗も無いようなところもありますし、頑張っちゃってますね。

量販も薄利多売ですがネット業者より利幅のある販売をしています。
下げれないことは無いですが、ポイントやらなんやらうまい具合やってますね。
あと、初期不良、不具合の事を考えますと、量販の方が安心かと。
判断が難しい時に、購入した店舗に言えばいいだけですので。

スレ主様が提示された金額が、これ以上下げられるかはわかりませんが、
出来るだけ何店舗かで競合させたほうが良いです。
もしかしたらさらに値引きの可能性もあるかもしれませんので。

書込番号:20858247

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/05/01 22:31(1年以上前)

カズ7777 さん こんばんは。。

ポイントを加味されたご提示額ではあるけれど
値段のみという条件ならお買い得です。

(まあ、過去には通販最安値くらいで標準工事等々込の価格で
量販店から購入された方もいらっしゃいます)

その内訳を確認していくと
現在の通販の最安値は138,000円
無料長期保証に標準工事費17,143円を加えると
計:155,143円

ただ、ヤマダ電機の無料長期保証は毎年限度額は減額される
保証内容となり、上限額が減額されない有料長期保証とは異なります。
その点、ご納得されてのことなら構いません。

ヤマダの長期保証を受け入れるには色々と考えなければならないですね
何故かと言うと、有料保証ですと5年間は限度額を減額されずに済みますが
5年目以降は保証はなし

一方、無料長期保証ですと、10年間の保証期間はあるものの
毎年、限度額は減額(上限額:2年目/80%、3年目/40%、4年目/30%、5年目/20%)
される保証内容となっています。

(テレビやレコーダー等の製品なら長期保証でも最長5年なので良いのでしょうが
エアコンの上位モデルともなると、どの量販店でも10年保証が当たり前ですから
つい他店と見比べてしまいます。)

よって、ご提示額はまずまずだとは思いますが
長期保証まで考慮してみて、ご自身が納得行くかどうかではないでしょうか

そこで、私ならという見解にはなってしまいますが
価格も大事なことでしょうが、長期保証も手厚い販売店にもあたって
から決めます。

例えば、長期保証だけでいうと
ケーズは最も手厚い長期保証となります
そこにあたってご提示額を引き出しつつ
その他の量販店と比較検討しますよ。

次に量販or通販、どちらを選択されるか?については
万が一、不具合でも生じてしまった時

施工に伴う不具合なのか?それとも個体によるものなのか
量販店からの購入ですと、販売店に連絡さえすれば
どちらに故障の原因があろうとも一手に引く受けてくれて
あれこれ悩まくても済みます。

一方、通販からご購入された場合
この状況と違い故障の原因の特定を見定める必要も出てきて
通販店・メーカー・施工会社・保険会社とそれぞれご自身で
連絡をしなければならない状況ともなります。

場合によって故障箇所の特定でも揉めたときには板挟みの状況ともなりかねません。
そうした状況下に置かれるのも数は少ないでしょうが
承知の上で購入されたほうが良いです。

書込番号:20860240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 機能的にも一緒でしょうか?

2017/04/25 00:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2

クチコミ投稿数:19件

こちらと

ジャパネットタカタの
RAS-JG40D2(w)は一緒でしょうか?

白くまくんのこちらのモデルは電気屋さんより
ネット購入の方がお安いのでしょうか?

書込番号:20843669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/04/25 02:33(1年以上前)

ベースは高級機ではないです。
RAS-G40D2とかE2とかと冷暖房能力は同じです。いわゆるGシリーズ
機能的にはそれらよりもなく、リモコンがさらに下位のDシリーズで使われているようなものですね。
JGシリーズの機能性能はジャパネットに書かれていますし、さらに内容を知りたければ説明書を見るのが手っ取り早いかも。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/ras_jg22d_c_tori.pdf

エアコンは本体の購入でしたらネットの方が安いのが多いですね。
ですが基本的に延長保証や工事費は別ですし、
初期不良やトラブルが起きた時の事も考えると近くの電気屋が何かと良かったり。

書込番号:20843741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

木造20帖で使用 お勧めですか?

2017/04/09 18:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X80F2

スレ主 YOMETAROさん
クチコミ投稿数:8件

今回木造リビング20帖(築5年)に引っ越しをして夏に向けてエアコンを探しております。冬も暖房を使います。

電器屋では最近の家は断熱と気密性が高いので6キロくらいでいいのではと言ってきますがどうでしょうか?

7キロやエアコンへの負担をなくすため8キロぐらいを見ていた方がよいでしょうか?

お勧めの機種などありましたら教えていただけたらと思います。

素人なのでネットで購入し地元の取り付け業者に依頼などは保証面も不安なので、近所の量販店で10年保証のあるものを考えております。(近くの量販店はほとんど10万以上のエアコンは10年保証になってる感じです)

予算は20〜30万以内で考えており性能と価格のバランスが取れていればメーカーのこだわりは有りません。

電器屋では、日立、三菱、パナソニックが人気(ネームバリューがあるので)だが、店員さん個人的な意見でいうなら富士通なんかはコストパフォーマンスは良いと言っていました。

店員さんは売るのが仕事なのでどこまでが本音か分かりません。(富士通が在庫が残っていて売りたいのか利益が大きいのかわかりません。本当にコストパフォーマンスが良いのかもしれませんが・・)

富士通のは横に送風が付いていないハイグレードよりも1つ下位グレードで7キロで工賃込み23万、こちらの日立は工賃込み27万でした。

書込番号:20804593

ナイスクチコミ!4


返信する
つきsanさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/09 20:27(1年以上前)

>YOMETAROさん
こんばんは
昨年、日立のRAS-X56Eを購入して使ってます。18畳、軽量鉄骨、窓ガラスは防犯ペアガラスです。
10年前のナショナル製からの買換えでしたが、前年比電気代も安くなりました。部屋全体を冷やしてくれます◎
木造でも、断熱材、ペアガラスになっていれば気密性は高いと思われます。
木造20畳タイプのワンランク上をお勧めします。ワンランク上を選ぶ理由は、エアコンの立ち上がりで素早く冷やし、後は省電力で運転できます。
後、200ボルトは対応してますよね?
後、最近のエアコンは縦30センチぐらいあるので、天井まで5センチぐらいのスペースがないと取付け不可です。今年我が家では日立のX28を購入しましたが、天井まで高さが足りず、パナソニックに変更となりました

書込番号:20804903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/04/09 22:23(1年以上前)

YOMETARO さん こんばんは。。

適正能力について、店員さんからご提案がありましたように、住宅の気密断熱性が良ければ良いほど
住宅性能に応じてカタログに示される「畳数の目安」より小さな能力で十分賄えたりもします。

そこで適正能力を推し量る意味でも設置環境について
もう少し詳細な状況を教えていただけないものでしょうか

私で良ければ負荷計算を行い考えてみたいと思っています。

次に機種選定につきましては
各メーカー特徴もあり、過去ご利用の機種で、こういった空調制御であったらいいかな?
などご要望でもあれば
実例を挙げながらお書き添えいただければと思います。

現時点で機種選定についてお伝えできることは
上位モデルから選択されるにしても、今なら型落ちモデルの購入もギリギリ間に合いそうなので
なるべく早くお決めになられたほうが良いです。

書込番号:20805259

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/04/09 22:24(1年以上前)

【 戸建て 編 】

@ お住いの地域(差し支えなければ、市町村まで記載戴けると幸いです)
 地域の気象傾向を把握しておきたい為
 
 尚、お住いの地域を伏せておきたい場合には、気象庁発表の過去のデータから
 地域の最高気温と最低気温をご記入願います。
 
{ 気象庁発表の過去の気象データ }
 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=&block_no=&year=&month=&day=&view=a2 

A 降雪地 or 非降雪地

B 高気密高断熱/木造住宅 or 平均的な木造住宅(軽量鉄骨))
及び 築年数

  断熱性を示すQ値 またはUa値をご存じの方はご記入願います。
  または省エネ等級 3・4やZEH認定住宅 等 お書き添えください。

C (  )階建ての(  )階 

D 部屋の広さ:(  )畳 

E 設置部屋の用途:( LDK ・洋室 ・和室・寝室・書斎 等 )

F 部屋の形状:長方形 または L字形 等

G 設置部屋での吹き抜けの有無

 ・有り→吹き抜け箇所の天井の高さ(   )mと
  広さ(  )畳 または 吹き抜け箇所の寸法(  )m × (  )m
  それ以外の通常の天井の高さ(  )m

 ・無し→天井の高さ (  )m

 ・設置部屋の内階段(リビングイン階段など)の有無
  有り→下の階 または上の階の空間広がり(   )畳、天井の高さ(  )m

H 設置箇所:部屋の中央付近 or 部屋の隅・・・気流制御が気掛かり ( はい or いいえ )

I 設置部屋の外気と接する外壁面数とその方位
  例:南と西向きの二面外皮、 南・西・東向きの三面外皮であるなど
 ・注)方位は出来るだけ正確にお願い致します(例:真南 or 南西など)

J 窓の寸法:高さ(  ) × 幅(  )とその方位(  )

K 窓の仕様( シングルガラス or 複層ガラス )

L 換気システム:( 第一種 or 第三種 )

M 真夏の午後、日差しの状況:( 例:西からの日差しがとても強いなど)

N ご利用目的:( 冷房のみ or 冷暖房 )

O 床暖房の有無 :( 有り→ 敷設面積: (  )畳 または(  )u )

P 現在の電源:100V or 200V

Q ご利用の時間帯:朝から夜間まで、夜間から早朝まで、休日の日中のみ 等
 (最大熱負荷と照らし合わせる為)

R ご要望のメーカーと予算

S 主にどの機能 等をご希望ですか:(自動お掃除機能・再熱除湿・空気清浄機能・省エネ性・静穏性・
  気流制御 等 )

書込番号:20805266

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X80F2のオーナーステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X80F2の満足度5

2017/04/27 22:54(1年以上前)

>YOMETAROさん

はじめまして。
私は17畳木造3F 建て2Fリビング用エアコンを購入する際、56kwと63kwのどちらにするか悩みましたが、以下のサイトで適応能力を確認し56kwを購入しとても快適に過ごしています。ただ、3月に購入したたため、暖房しか使用できていませんが‥

http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html

スレ主様も一度ご自分で確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:20850622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

暖房時(冷房)の電気代について

2017/01/22 19:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X22F

スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

この機種は、暖房を使う場合、(もしくは冷房)
ecoこれっきりボタンで+2〜3度設定で使うのと暖房運転にecoこれっきりを追加して使うのでは、
どちらが電気代を節約した運転になるのでしょうか?
また、アンペアセーブは設定した場合と設定してない場合で電気代は変わってくるのでしょうか?

書込番号:20593380

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/23 22:34(1年以上前)

ecoのほうは使用状況が同じなら設定される温度次第のような気がしますが。
細かく見たいのでしたらワットチェッカーを使用するとデータがとれますよ。
そのほうが間違いないです。

アンペアセーブは節電機能ではないです。
アンペア制限のために最大能力値が落ちます。
せっかく能力のあるエアコンをセーブした使い方になるわけで、設定温度に達するまで時間がかかります。
普通エアコン運転開始時は最大能力でまわします。そのほうが速めに設定温度にたっし、能力を最小まで落とすのが早まります。
結果的に省エネになるのですが。

書込番号:20596649

ナイスクチコミ!6


スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

2017/01/24 20:18(1年以上前)

ポテトグラタンさん、ありがとうございます。

メーカーに聞いたところ、どちらが良いのかは回答が得られました。(聞いた方が早かったですね)
ワットチェッカーでデータ取れば一番いいのでしょうけど、わざわざワットチェッカー買ってまでデータ取るのは
本末転倒かと思いましたのでメーカーの回答で理解したいと思います。
アンペアセーブは確かに節電機能ではないのは知っていますが設定することによって電気代は変わってくるのか知りたかったので。

書込番号:20599098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

RAS-X90F2在庫

2017/01/18 15:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X90F2

RAS-X90F2の在庫についてです。

ケーズさんに行くと在庫が少ないので1月下旬から2月上旬に購入するのがおすすめですとの事ですが

別の製品にも書き込みしましたが
4月に新居に入居予定ですが決算に買ったら在庫無いですかね?

書込番号:20580185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/18 19:08(1年以上前)

>決算に買ったら在庫無いですかね?

ケーズさんの在庫状況でしたら、ケーズさんの回答を得るしかないと思うのですが。
またケーズさんも先の話なわけですから、そのときあるかどうかは断言はできないと思います。
売れたら無くなるわけですので。
単なる予想でしたら、あると思いますし、なくてもどこかしらで在庫は持っているだろうと思います。

書込番号:20580700

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/01/18 21:51(1年以上前)

ファッションモンスターヨテ さん こんばんは。。

お勧めの購入時期は、店員さんが仰った頃が良いと私も思います。
決算の頃は、引越しシーズンと重なり、謂わば、繁忙期に当たりますね。

在庫も十分に抱え、お安くしてくれるなら良いのでしょうが
どちらかというと品薄の状態に向かい、値段は売れる時期だから余り下げずに済む
それに設置工事も立て込んでしまうというように消費者にとって良い時期とは言えませんね。

かといって新年度の4月頃では、お望みの機種が残っているどうかはわからない
最終処分の5月初め頃、在庫を抱えておれば、量販店でもかなりお安く購入できると思います。

何れにしても店員さんの仰った時期にご購入され、引越し後までお取り置きして貰うのが良いと思います。

書込番号:20581283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/01/19 17:55(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
返答ありがとございます
成る程少し冷静に検討してみます

ありがとございます

書込番号:20583452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/01/19 17:58(1年以上前)

>wenge-iroさん
返答ありがとございます

家電を買うのがこんなに難しいとは思いませんでした。
時期に左右されるのは悩みの種です

アドバイスを頂き慎重に検討してみます

書込番号:20583459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2」のクチコミ掲示板に
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2を新規書き込みステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2
日立

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月31日

ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング