ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]
- 脱着式のキーボードを採用し、タブレットとしても利用可能な10.1型液晶搭載モバイルノートPC。
- USB 3.1 Type-Cポートを搭載し、USB2.0に比べて最大10倍のスピードでデータ転送が可能なほか、上下どちらの向きでも装着できる。
- モバイル向けのワード、エクセルなどがセットの「Office Mobile」をプリインストールし、タッチ操作でも快適に使用できる 。
ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月19日
ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー] のクチコミ掲示板
(2111件)

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 7 | 2016年12月2日 07:57 |
![]() |
26 | 7 | 2016年11月21日 20:15 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2016年11月8日 16:30 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年11月5日 01:59 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2016年11月2日 21:20 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2016年11月3日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
初めまして。春から専門学校に通うため、持ち運びできるサブノートパソコンが欲しくて、この機種とASUS VivoBook E200HAで悩んでいます。
利用用途は主にブラウジング(youtube閲覧も含む)、たまにエクセル(頭を整理するために表を書く)、可能なら作業の裏でラジオも聞ければ、といったところです。最悪ラジオはスマホで聞くので、ブラウジングとエクセルが並行してできれば良いです。
こちらの機種で魅力的に感じているところはタブレットである(画面をタッチできる)ことで、心配なことはyoutubeのレビューで「メモリ不足により3つのタブを開いてブラウジングすると、1時間に1度は電源を切ってメモリを解放しないと使えない」と言われてたことです。
ASUS VivoBook E200HAで魅力的に感じていることは、価格と軽さ、口コミの安定感で、心配なことはスペック的に上記と同様にこちらもメモリ不足に陥るのかという点です。
私の利用用途で快適に使える(1時間に一度のシャットダウンはさすがに辛いです)pcはどちらなのでしょうか?それとも他の機種を購入すべきとの事であれば、お勧めなど教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20431326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きな違いはメモリー以外に、ストレージ容量、MS Office Mobileの有無にあります。
メモリーは2GB ですが、ストレージ容量が64GB でMS Office MobileがプリインストールされているASUS TransBook T100HAが良いかと思います。
ASUS VivoBook E200HAはストレージ容量が32GBなので、大型Windows Updateが完了出来ないことが予想されます。
書込番号:20431443
4点

1ページの量にもよりますが、20〜50程度、ニュースサイトのページを開いても、
メモリの空きもありますし、CPUの負荷も低いままです。
1時間に一度再起動が必要なんてことはありえません。
使っている間、数時間はつけっぱなしです。
タブ10個程度は、普通に使っています。
OfficeはMobile版ですが、新規作成なども可能です。
本機で問題があるとしたら、唯一残っている不具合(キーボードが時々認識しなくなる)があることです。
最短修正方法としては、過去の書き込みにある通り、マウスのダブルクリックで直す方法はあります。
ただ、これが出るのはキーボード入力がある程度はやくてかつ、ショートカットなども併用するような場合に限定されるかもしれません。
通常にキーボード入力しているだけで、再現することは出来ていません。
1秒間に10文字以上入力が出来て、なおかつAlt+Tab等のショートカットを駆使しながら作業するような人だけしか再現出来ないかもしれません。
以下のスレッドなどは読んでおくと良いと思います。
Office Mobileは無料で新規作成やオフラインでの利用が可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19221367/#19221367
このPCでできること・・・他。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19158347
このPCでできること・・・他。No.2
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19648863/#19648863
レスポンス等について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19602708/#19602708
ゴーストタッチ,電源,カメラ,キーボード等,不具合を修正する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717
517sysさんの使い方で、メモリ不足になるなんて、ないと思いますが・・・・・・
書込番号:20431457
1点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。windows update が実行できないのは困りますね。こちらの機種の場合64GBなので心配無用なのでしょうか?それとも、定期的にクリーンアップは必要なのでしょうか?無知ですみません。
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。また、たくさんのスレッドのご紹介ありがとうございます。まだ全て読みきれていないのですが、内容を確認し不明点ありましたらまたご相談させてください。
とりあえずメモリが足りなくなることは無さそう、とのことですので、安心しました。
書込番号:20431936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大型Windows Updateと端折りましたが、具体的には1511、1607のようなWindows 10 大型アップデートを意味しますが、やはりCドライブの空き容量がかなり必要で、定例のWindows Updateでもゴミが貯まっていくので、定期的なディスククリーンアップは必要です。
書込番号:20431993
3点

>それとも、定期的にクリーンアップは必要なのでしょうか?無知ですみません。
私は半年以上していない気がします。
今確認したら、現在の空きが21Gで、ディスククリーンアップで約1.95G容量が増えることになっています。
※空き容量はその人の使い方次第なので、他の人の空き容量は、なんの参考にもなりません。
クリーンアップは別にしなくても問題はありません。単に不要なものを消して空きを増やせるというだけのことです。
空き容量が減ってきたかなーとか、気が向いたら実行程度ですね。
定期的に行うという発想すらありませんでした。
初心者の中には、存在じたい知らずに、一回も実行したことない人なんて、ざらだと思います。
書込番号:20432005
3点

私がディスククリーンアップが必要だと書いているのは、32GB ストレージでCドライブの空き容量がカツカツで使っている場合です。
書込番号:20432043
3点

お二人に助言いただき、昨日ネットでT100HAを購入しました!店頭に足を運んで実物を見比べたりしていたら、購入が遅くなってしまいました。T100HAの方がE200HAよりずっと重い感じがしましたが、公式の値としては100gの差なんですね。重さに関しては慣れなのかなと思い、重要視しないことにしました。
届くのが楽しみです。
またお世話になることもあるかと思いますが、その時はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20446098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
購入後一年、幾度かの不具合を乗り越えてきました。
しかし、先日充電が完全に切れた状態から充電後、電源を入れたところ白LEDが点滅するのみで画面は真っ暗のまま…。
8時間以上の充電、キーボードドッグ、USB、SDカードを抜いた状態での電源オンを試しても白点滅のみで無反応でした。
初期不良でこのような現象が起こることは知っていましたが、まさか一年後初めてなるとは思いませんでした。保証期間は今月頭で切れているので恐らく有償修理になってしまいます…
修理に出す前に悪あがきをしておきたいので何か対処法知っている方ご教示願います。
(ちなみに先月、保証期間中にUSB端子を修理し、その際に初期化されているのですが、今回の現象と何か関係はあるでしょうか?)
書込番号:20413185 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

買うほど修理代がかかると思います。 見積もりを出してもらってダメなら新しいものを保証付きのところで買ったほうがいいです。
書込番号:20413432
2点

高速スタートアップを無効にしておいたのに、Windowsのアップデートで、再度高速スタートアップが有効になってしまって、
電源は入っているんだけど、画面が真っ黒なだけではないでしょうか?
もしそうなら、かなりの長押しで強制終了させて、その後、通常起動させて、高速スタートアップを無効化で直りますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19196015/#19473925
初期化されているとのことで、自分で高速スタートアップを無効化していないなら、標準では有効化になっていますね。
高速スタートアップを無効化しているのに、おきる現象でしたら、聞いたことがないのでわかりません。
本当に故障かもしれませんね。
書込番号:20413523
5点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
高速スタートアップについては設定をいじってないのでオンになっていると思います。
もう一点質問させていただきたいのですが、
かなりの長押し(強制終了)後にもう一度電源オンすれば真っ暗が解消されるということでしょうか?
それとも真っ暗のまま、操作して高速スタートアップをオフすることができるということでしょうか?
書込番号:20413654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなると非常に残念です…。
普通に使ってて一年もたないとは思いませんでした。ASUSなめてました…。
書込番号:20413657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かなりの長押し(強制終了)後にもう一度電源オンすれば真っ暗が解消されるということでしょうか?
はい。強制終了後に電源オンで通常起動となります。
その後、高速スタートアップを無効にすれば、現象が出なくなります。
※但し、高速スタートアップが問題で、今回の現象が発生していた場合のみ。
高速スタートアップが問題で現象が発生する場合はWindowsの機能となりますね。
これで解決しない場合は、液晶の故障が濃厚と思われます。
こちらの掲示板での報告は、1件もなかったとは思いますが。(私の記憶ではないです)
>普通に使ってて一年もたないとは思いませんでした。ASUSなめてました…。
電化製品で壊れないものはないとは思います。どこのメーカーでも。
初期不良もあれば、1か月で壊れる場合も、10年経っても壊れない場合も。様々かと。
ASUSだから、どうこうは、まったくないと思います。
書込番号:20413972
4点

>†うっきー†さん
試してみましたが駄目でした…。
諦めて修理に出します。
こんなに前兆もなく故障したことはなかったので驚きました。
書込番号:20414859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>試してみましたが駄目でした…。
残念です;;
液晶の故障のようですね。
>諦めて修理に出します。
修理依頼確認書に、金額がいくらまでなら連絡なしで修理して欲しいなど、細かく記入可能です。
少しでも安く済むといいのですが。
書込番号:20414971
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
いろいろと質問させていただいたり、実物を見に行ったりしてこのPCを購入することにしました。
そこで質問なのですが、カバーと画面の保護シートの購入を考えているのですが、おすすめのカバー、保護シートはありますか?予算は5000円くらいを考えています。(足りなさそうなら教えてください。)
また、
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00B3OXVIK/ref=mp_s_a_1_2?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1478525715&sr=1-2&pi=AC_SX280_SY350_FMwebp_QL65&dpPl=1&dpID=41ff8vBdKtL&ref=plSrch
このマウスは使えるでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20371772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのLogicoolのマウスは対応していますので大丈夫ですよ。
Bluetoothが使えますので、 Bluetooth対応マウスならUSBポートを1つ消費しないで済みます。
書込番号:20371786
0点

>kokonoe_hさん
そうなんですか。ありがとうございました。
Bluetoothのマウスも考えたのですが、Bluetoothイヤホンも使う予定ですので、電池の減りが早くなると聞きましたので、USBのやつを検討しました。USBもそこまで使わないですし。
書込番号:20371819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS Transbook T100HAのおすすめカバー・キーボード・フィルム等のグッズ情報
http://tablettt.net/?p=1419
ASUS Transbook T100HA用の保護シート
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/t100ha+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0/
↑などあります。
書込番号:20371852
0点

保護フィルムは、Amazonに有ります。
例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01614IVO0
カバーはASUSの純正品が有ります。高いのが難点。
https://www.amazon.co.jp/dp/B015MIXI0S
まとめサイトが有ります。
>ASUS Transbook T100HAのおすすめカバー・キーボード・フィルム等のグッズ情報
http://tablettt.net/?p=1419
書込番号:20371878
1点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
保護シートはamazonで買うことにしました。ありがとうございました。
カバーについてですが、あまり好みの色がなかったのでスリーブケースにすることに決めました。特にまだどれを買うかは決めてません。もし、よろしければおすすめの商品を教えてください。
書込番号:20373840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
Micro HDMI がありますが、出力だけで別のモニターに映すことしかできないのでしょうか?入力は不可能なのでしょうか。このような関連は全くの無知ですので教えてください。
書込番号:20361102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出力のみですね。仕様にもそのように、外部ディスプレイ出力と。
もし、入力も出来れば記載がありますy
ノートPCやタブレットPCは、概ね出力のみです。入力できるモノは極稀かと。
書込番号:20361138
1点

>パーシモン1wさん
そうなんですか。そもそもほとんどのタブレット/ノートPCは出力のみなんですね。ありがとうございました。
書込番号:20361199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HDMIでは出来ないですが、ワイヤレスディスプレイならWin10の機能でタブレットをサブモニターとして利用できます(ハードが対応していれば)
書込番号:20361606
1点

>HDMIでは出来ないですが、ワイヤレスディスプレイならWin10の機能でタブレットをサブモニターとして利用できます(ハードが対応していれば)
対応していない場合に表示される「このデバイスでは、ハードウェアがワイヤレス プロジェクション用として設計されていないため、コンテンツの表示に問題が生じる可能性があります。」と表示されますね。
対応はしていないみたいですね。
書込番号:20361758
0点

このタブレットは、HDMI入力端子無い。
Google Searchしてみたよ。
出来るタブレットは、端子に『HDMI入力』又は『HDMI IN』と記載されてるようね。
まだ業務用のタブレットしか搭載して無いらしいね。
変換アダプタを使えば、Windowsタブレットに映像を取り込めるよ。
変換アダプタ:AVerMedia Live Gamer Portable AVT-C875など。
書込番号:20362383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

持ってないけど・・・
CPUがAtomでもムービーメーカーで動画編集は可能です。
ただ、エンコードに時間がかかるかと思います(ハイビジョンはおそらく重い)。
書込番号:20352428
1点

私も購入前に一番気になるところでしたが,思いのほか問題なく使えました。
当方,3分程度の動画(最高画質)をトリミングしたり変換させたりしていますが,意外とスムーズに処理してくれます。
書込番号:20354599
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
動画編集についてです。
10秒も満たない簡単なOP動画を作りたいのですが大丈夫でしょうか。このスペックに本格的な動画編集は求めていません。ただ、短い動画は作れるのか、という疑問を抱いたので投稿させていただきました。Aviutl というソフトを使おうと思っています。
書込番号:20351912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>※「Celeron」とか「Core i3」とか「Atom」とか「Pentium」とか書いてるCPUは、低性能なCPUなので選ぶべきでは有りません。
http://aviutl.info/osusume-dougahennsyuu-pc/#CPU
書込番号:20351941
4点

可能ですが、編集中の動作が重いと思います。
今回は普通の動画編集ソフトではなく軽いAviutlなのでT100HAでもそこそこ使えると思います(古いCore 2でもAviutlなら何とかなりました)。
書込番号:20351942
0点

出力はCPU内蔵のGPUでエンコード(QSV)すれば、ハイビジョンの長時間ものでも出力は何とかなります。
長い動画はQSVEncとか使ってみて下さい。
10秒なら多少重くてもこのPCで大丈夫ですよ。
rigayaの日記兼メモ帳 QSVEnc
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/
書込番号:20351964
1点

>キハ65さん
このwindowsタブレットの用途はネットサーフィンや動画視聴がほとんどなので動画編集はついでに程度なのでこのwindowsタブレットを選びました。でも、本格的にするならもっといいCPUを選べってことですよね。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20352123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokonoe_hさん
重くなるのはもう諦めています。Atomに快適さは求めていません(笑)。でも Aviutl は軽い方の動画編集ソフトなんですね。知りませんでした。このスペックでも長い動画編集も(一応)可能なんですね。教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20352141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も購入前に一番気になるところでしたが,思いのほか問題なく使えました。
当方,3分程度の動画(最高画質)をトリミングしたり変換させたりしていますが,意外とスムーズに処理してくれます。
流石にcoreiシリーズには劣りますが・・・でも,そんなに遜色はありません。
書込番号:20354607
1点

>のん9Aさん
そうですか!実際にやってくれた方がいると助かります!ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20356757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





