ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー] のクチコミ掲示板

2015年 9月19日 発売

ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]

  • 脱着式のキーボードを採用し、タブレットとしても利用可能な10.1型液晶搭載モバイルノートPC。
  • USB 3.1 Type-Cポートを搭載し、USB2.0に比べて最大10倍のスピードでデータ転送が可能なほか、上下どちらの向きでも装着できる。
  • モバイル向けのワード、エクセルなどがセットの「Office Mobile」をプリインストールし、タッチ操作でも快適に使用できる 。
ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー] 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 10 Home ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom x5-Z8500/1.44GHz ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]の価格比較
  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]の中古価格比較
  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]のスペック・仕様
  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]のレビュー
  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]のクチコミ
  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]の画像・動画
  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]のピックアップリスト
  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]のオークション

ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月19日

  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]の価格比較
  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]の中古価格比較
  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]のスペック・仕様
  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]のレビュー
  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]のクチコミ
  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]の画像・動画
  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]のピックアップリスト
  • ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]のオークション

ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー] のクチコミ掲示板

(2111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]を新規書き込みASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:4502件

「Atom」シリーズを終了

Intel、モバイル向けSoC事業を廃止
http://eetimes.jp/ee/articles/1605/06/news060.html

書込番号:19867820

ナイスクチコミ!12


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/05/16 16:25(1年以上前)

あらぁ、まぁ、 何ということでしょう。

ま、個人的には今年二台もatomタブレット買ったからもう要らないけど。

書込番号:19880115

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2016/05/16 19:44(1年以上前)

今まで、atom機を4台買いました(トータル12万円)。eeePC 901-X、REVO ASR3610、Inspiron Mini 12、dynabook tab S80とお腹いっぱいでもういいです。

結局、買ったatom機は満足に使えないものばかりでした。

書込番号:19880541

ナイスクチコミ!7


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/05/16 21:47(1年以上前)

Bay Trail, Cherry TrailのWinタブは、eMMCとペアだと、そこそこ使えましたがね。
勿論、ネットとメールと動画だがね。

Win10+androidでz3735の onda v820wは、$76 送料込だった。

だけど、それも、もうすぐ今は昔のお話。寂しいねぇ。

書込番号:19880993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件

2016/05/17 04:53(1年以上前)

来季からは、このクラスは、中華CPUに置き換わるので、インテル入ってる物が欲しい人は急いだ方が懸命と言う意味です。

書込番号:19881762

ナイスクチコミ!2


tora_002さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/18 00:53(1年以上前)

賢明と言うか選択肢が無い感じなんですね。
ただ性能がアップする可能性もありますし、安価な部類のものは割り切って思いっきり安価になるのも
良いかもしれないです。

書込番号:19884358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件

2016/05/18 06:07(1年以上前)

スマートフォンの成長が鈍化する中で、チキンレースは10nmプロセスへいよいよ突入します。

この10nmプロセスへは今までとは比べ物にならない設備投資が必要です。

インテルにすればついてこれる企業はもはやサムスン位だと。

インテルのSoCが品質がよく供給が安定しているのは周知の事実です。

さて、中華メーカーにそこまでの安定度があるかどうか?

中華半導体メーカーがヘタを打って逆にSoCの価格が高騰しなければ良いですが・・・。

書込番号:19884548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件

2016/05/18 06:26(1年以上前)

現状Rockchipの製造プロセスは28nmでインテルには遠く及びません。

非常に不安です。

書込番号:19884562

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2016/05/23 19:56(1年以上前)

AMD搭載のPhoton 2に期待してましたが、パフォーマンスはAtom以下で発熱も厳しめのようですね。

書込番号:19899210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件

2016/05/24 19:03(1年以上前)

「Atom」シリーズを終了の後を埋めるのはRockchipと言う中華メーカーでARMのライセンスSoCになります。

ぶちゃけ「Cherry Trail」の様な省電力と低発熱物には直ぐにはならないと思います。

影響受けるのは何もタブレットやバリューPCばかりではなく、多くの家電(セットトップボックスなど)
や、BDレコーダー、 組込み機器(産業機械向け)と多岐に渡り、影響は極めて大きいです。

書込番号:19901582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件

2016/05/25 06:12(1年以上前)

Photon 2

残念ですがOpenGL以外はAtom以下です

ゲームやるならて、感じです

書込番号:19902814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

microUSB(充電部)の不良で…

2016/03/12 17:32(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

本日、日通航空にてASUS宛てに引き取られていきました。

購入当初から、他のAndroidスマホなどと比べてmicroUSB接続部がグラグラするなと思っていたので、
L字変換アダプタを装着するなど、極力負荷を掛けないようにしていたのですが、
画面裏側からmicroUSBケーブルを押すような感じにしないと充電できなくなりました。

保証の範囲での修理か、有償なのか、今のところ分かりませんが、結果が出たら報告いたします。

書込番号:19685219

ナイスクチコミ!4


返信する
m-i904さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/29 11:04(1年以上前)

>microUSB接続部がグラグラするなと・・・
>裏側からmicroUSBケーブルを押すような感じにしないと充電できなくなりました。

私も、他の機種ですが、同じ事になりましたが、
挿す側のUSBケーブルを新品のものに交換しましたら、
すんなり充電できました。

どっちにしても
”通常仕様の範囲”で、保証期間内であれば、無償でやってほしいですね。

書込番号:19739130

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2016/03/30 23:37(1年以上前)

昨日、修理完了で戻って来ました。結果は無償修理でした。

「液晶保護フィルムは修理時に剥がさせていただきます。」と言っていたのですが、貼られたまま戻って来ました。

修理内容はマザーボード交換とバッテリ交換でした。リカバリされていたので初期設定からやり直しでした。

相変わらず、microUSB部はグラグラするので、今後の使用でまたならないか心配です。

書込番号:19744239

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ172

返信39

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:47278件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

規定通り中古品は保証対象外で有償でした(一般的な話)

過去に中古品でも無償保証が受けれると思える書き込みがありましたので、
メーカーの規定ミスを修正出来る可能性(私は無理だとは思っていましたが)があり、本日問い合わせしてみました。
問い合わせは「ノートパソコン」「修理の依頼方法や料金について」という項目でしました。
20分程で全て回答を頂くことが出来ました。

結論としては、規定通りでした。(確認するまでもないと思う方がほとんどでしょうが)
一般の方(多くの方)にとっては、とくに疑問点はなく当たり前の記述にはなってしまいますが、これから中古を購入される方には是非見て頂きたいと思います。

以下の3点、問い合わせ内容のコピペです。(前日に用意していました)
URLは、こちらの書き込みとは直接関係ありませんので、*で伏字に編集

>■1点目(規定では中古品は無償保証の対象外と記載がありますが、実際には無償保証可能で、規定への記載ミスでしょうか?)
>
>保証書には以下の一文が記載されています。
>>本保証サービスは本保証書に記載された個人にのみ適用され、転得者には適用されません。
>
>修理依頼確認書には以下の一文が記載されています。
>>中古品および譲渡された製品につきましては保証対象外
>
>以上の記載があるにもかかわらず、中古品でも保証がうけれるとASUSのチャットサポートより回答があったという方が、いらっしゃいました。
>以下のURLにその記入があります。
>http:*******************
>
>転得者という言葉の意味の中には、「中古で購入した人」という意味も含まれると思っているのですが、そもそも、その意味を私が取り違えているだけでしょうか?
>その場合は、規定に記載されている転得者の意味はどのようなものでしょうか?

1枚目の画像の通り、一般的には有償になります。


>■2点目(購入証明書の記載について)
>
>購入証明書が納品書となる場合は、納品書に中古品と記載されていた場合は、無償保証をうけることは可能でしょうか?
>さきほどのはなしでは、これはダメになりますね
>例えば、購入証明書がない場合と同様に製造日から1年以内であれば無償保証可能とか。
>当然、中古品を購入した日から1年間無償保証というのはありえないという認識はあります。
>
>納品書の記載名が、修理依頼者と異なる場合は、納品書の記載名と購入者の名前が必ず一致するとは限らない場合があるため、記載名が修理依頼者と異なっていても、無償保証は受けれるという認識でよいでしょうか?

2枚目の画像の通り、中古品と判断される可能性が高いです。
※個人的には、一つの例として
※学校法人等で安く一括購入して納入先が学校で、実際の使用者は個人(支払いも個人)の場合などは中古品とは判断されないと思っています。
※卒業前に学校でまとめて購入してもらって、1年以内の故障で、卒業後に保証がうけれなくなるのはつらいです。
※例外の事例は少ないと思いますが、理由を言えば、あっさりと対応可能なはず。
※どこの世界にも例外は必ずあります。

書込番号:19674241

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:47278件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/09 12:25(1年以上前)

>■3点目(製品登録削除は同じシリアルが登録ができない件)
>
>サイト上から製品を登録を行った後、その製品情報を削除しようとすると「登録製品が削除されると、これを再度登録することは出来ません。この製品を削除しますか?」と表示されてしまいます。
>
>このままでは、他のアカウントに移行することが出来ません。
>これは、中古で購入したものを他の人に譲渡して、中古で購入した人が無償保証等のサービスを受けれないようにするための制限と考えていますが、そういう認識でよいでしょうか?
>
>また間違って削除してしまった場合、同じアカウント内であれば、再登録して頂くことは可能でしょうか?

3枚目の画像の通り、救済処置はあるので、再登録は可能。
当然、証明書の提示が必要なので、本人確認できた場合のみにはなりますが。


転得者の意味は、広辞苑に載っていた意味通りで間違っていないようです。
4枚目の画像の通り。
但しASUSの規定内に出てくる文言前提です。
別の場所に出てくる言葉の中には、それ以外の意味が含まれる可能性はあります。

他のメーカーの場合は、第3者という表現が多いようです。


以上がASUSの対応となります。
但し一般論で話されています。

私は過去に例外を2回体験しています。
1.任天堂のDS Liteのヒンジ割れを保証期間終了後に無償修理(海外で無償になった記事を添付して修理に出しました)
2.ヤマハのアンプが1年保証をわずかに過ぎて電源が入らない故障を基盤交換の無償修理(1年をわずかにすぎたばかりなのでどうにかならないかと一言購入店から連絡をしてもらった)

任天堂の神対応(最近はあまり聞かない)などでの無償修理は有名なところですね。

例外があることは、みなさんご存知の通りですが、例外を盾に、例外を適用しろとか、例外が当然だと主張するのは、適切ではないと思います。
修理依頼確認書の赤字の免責事項に「リファービッシュ品(再生品)や中古品および譲渡された製品につきましては保証対象外となります。」ということに同意して依頼する以上は、自分の同意したことには納得しましょう。
有償になる場合は、事前に連絡が欲しい旨や、いくらまでなら出せるので有償修理して欲しいという選択欄もあります。


私の書き込みや、添付画像を私が捏造して作ったと思われる方もいるかもしれません。
私の過去の書き込みなどを参考に、私がそのようなことをするかどうかは、御自身で判断願います。
私には、添付画像が確実に本物であるという証明をする術がありません。

ちなみに、購入証明書がない場合(何らかの理由で意図的につけない場合も)は、保証書規定通り、製造日から1年の保証が受けれます(中古として判断しようがないため)

中古品で購入する場合は、メーカー保証が規定通り一般的には受けれないため、中古販売店が独自の保証期間を設けていますので、そちらを利用して下さい。


これから中古品を購入しようと思っている方の参考になればと思います。

以上の書き込みでも、まだ中古品でも間違いなくメーカーの無償修理を受けれるという方がいれば、その内容を信じるのも自由です。
新規アカウントで、証拠の提示もなく、反対意見を書き込みした人がいる場合に、そちらの内容を信じるのも自由です。
新規アカウントだから信じれないということは一切ありません。
異なる意見がある場合は、どちらがより説得力があり、どちらを信じるかは、各自の判断でお願いします。(他に判断方法はない)
運営側としても、そのように記載しています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR002

書込番号:19674249

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 15:14(1年以上前)

ASUSの回答集を読むと

ASUSにユーザー登録されてなければ中古品判断できないようだが

それを以て中古品全般が無保証だと断言できるのか

書込番号:19674661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 15:16(1年以上前)

販売者が中古品と記載された納品書なんて発行するのか

書込番号:19674671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 15:17(1年以上前)

中古購入品と譲渡品に違いはあるのか

書込番号:19674672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 15:18(1年以上前)

購入証明書なんて誰でも作れるが

直販と正規代理店以外の販路は全て無保証ってことか

書込番号:19674677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 15:19(1年以上前)

そもそもASUSの正規ルートってどこ?

直販オンリー?

書込番号:19674682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 15:20(1年以上前)

譲渡がダメならプレゼントもダメってことか

だって購入者本人以外は全て転得者に該当するもんな

書込番号:19674684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2016/03/09 15:21(1年以上前)

>ASUSにユーザー登録されてなければ中古品判断できないようだが
>それを以て中古品全般が無保証だと断言できるのか

中古品とばれなければ保証が受けられると言いたい?

その場合でも、ばれない可能性があるだけで、絶対ばれないという話ではないでしょう。
そもそも、そういう抜け道の話をしている話ではないでしょうし。中古と譲渡も、こだわるところが違います。

書込番号:19674691

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 15:22(1年以上前)

問い合わせすべき重要ポイントがずれてるな

ASUSの回答を思惑通りに誘導しちゃいかんよ

書込番号:19674693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 15:36(1年以上前)

ASUS直販と使用者の間に別の誰かが介在すると全て無保証となるのか

書込番号:19674731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 15:38(1年以上前)

中古=無保証
譲渡=無保証

直販と正規代理店のみ保証付き

そういうことか

書込番号:19674738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 15:41(1年以上前)

保証有効な販売店印でどれだ?

Amazonか?

楽天か?

どこから買えば保証が効くんだ?

書込番号:19674742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 15:45(1年以上前)

元が中古か新品かを問わず転得者が使用した時点ですでに中古品扱いだろ

第一取得者しか保証は受けられないのか

第一取得者と転得者の明確な切り分けはどこだ?

納品書なら俺でも作れるんだが?

書込番号:19674750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 15:48(1年以上前)

納品書は誰でも作れるから

製品添付の保証書が無記名なら誰でも保証を受けられるってことか

それとも納品書にも定型があるのか

書込番号:19674753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 15:50(1年以上前)

ASUSが独自調査するのはユーザー登録と販路だろ

販売店が個人情報開示するわけないし

転得者までの販路なんて特定できるのか

書込番号:19674758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 15:56(1年以上前)

ASUSは送られてきた書面とユーザー登録照会しかできないだろ

使用者と販売者の関係は納品書でしか特定できない

正規代理店は公表されてないから法人名義の納品書なら全て審査通る

審査通れば中古品認定できないから無償修理を受けるしかない

書込番号:19674765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 16:04(1年以上前)

ASUSの内規は対抗要件とならない

不明確な保証契約は消費者保護が優先

明確な中古品認定をASUSが立証しないかぎり無償修理は断れない

そういうことだろ

書込番号:19674783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2016/03/09 16:06(1年以上前)

俺の疑問点はこんなもんかな

後はスレ主が結論出してくれ

書込番号:19674789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2016/03/09 17:42(1年以上前)

相手をしたら消されたw

まぁ、「中古は保証対象外」って当たり前の結論が出たって事で。

改めてスレ主さんにはご苦労様でした。

書込番号:19674997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:47278件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/09 20:38(1年以上前)

■補足
中古品を買われたことがない方もいらっしゃると思いますので、一部補足しておきます。
中古品を買った場合の納品書には、ショップごとに納品書のフォーマットが異なりますが、例えば「コンディション:中古品・非常に良い」という表記だったりします。
あくまでも例なので、これ以外の記載の場合もあります。また場合によっては記載がないものもあるかもしれません。
記載があると、ASUSに中古品であると判断されてしまいます。100%ではありません。チェック時にもれもあるので例外はどのような場合でもあります。


中古購入品と譲渡品での違いについては、保障対象外であることに関しては同じ扱いです。
免責事項に「中古品および譲渡された製品につきましては保証対象外」とある通りです。
中古品および譲渡された製品であることを最終的に判断するのはASUSとなります。ユーザーではありません。


例外は多数ありますので、すべてを記載することは不可能ですが、例外になる可能性もある例を書いておきます。

・購入後、氏名が変更になった場合
結婚等で家族が増えて家族が同姓同名になった場合等、氏名を変更した場合は、ASUS側で間違って中古品もしくは譲渡品であると判断してしまう可能性があります。
このような場合は、氏名変更したことを証明するようなものを予め用意して、事前に伝えておくと、双方の誤解がなくてよいでしょう。
古い身分証明書と新しい身分証明書(免許証)のコピーなども有効になると思います。
ただし、これで100%確実に保障がうけれるというわけではありません。最終的な判断はASUSとなります。
これだけ用意して断られることはまずないとは思います。

・恋人からの譲渡品(プレゼント)
規定では、保障を受けれません。
しかしながら例外は必ずあります。
例えば、恋人の名前が入った納品書だった場合は、恋人と一緒の写真と恋人と御自身の身分証明書のコピーを同梱して、恋人からのプレゼントであることを事前に伝えておきます。
規定では、譲渡品扱いでしょうが、例外として保障をうけれる場合があるかもしれません。最終的な判断はASUSとなります。
サポートする人も人間です。これは無償保証としてもよいだろうと思った場合は、規定外であっても対応してくれるかもしれません。
個人的には、家族や恋人間でのプレゼントの場合は、無償保証で対応してもらえるのではないかと思っています。(個人の見解であり、ASUSの見解ではありません)

すべての例外を記載することは無理ですが、例外はあります。
ただし、例外を受けたことを盾に、他の人も保障を受けれるということではありません。
あくまでも例外対応なだけです。

ASUSが中古品だと判断した場合は、有償保障になります。極端な話で言えば、たとえ新品だったとしても(確率は0に近いと思いますが)
逆に言えば、ASUSが中古品だと判断しなかった(出来なかった)場合は、無償保証になります。たとえ中古品であってもです。
また例外として、中古品だとわかっても、無償保証してくれる場合もあるかもしれません。(可能性としては0ではないため記載)

一般的には規定に記載されている通りですが、例外があることは間違いなく事実です。

一般的に説明するには、スレッドのタイトル通り「規定通り中古品は保証対象外で有償です」でよいです。
メーカーの公式文書でもサポートでも、どちらも同じでした。


有償になることが不安な場合は、修理依頼書に有償の場合は連絡が必要な旨を記入する欄がありますので、連絡をしてもらうようにすればよいです。

書込番号:19675576

ナイスクチコミ!9


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:47278件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

SOC Driver Package V103が公開されていたようです。(2016/02/29 更新)
これでキーボードの不具合がなくなればよいのですが・・・・・
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS-TransBook-T100HA/HelpDesk_Download/

これから1か月間、再度様子見をしたいと思います。
ただ期待は薄そうです。
起動時に、添付のように、「同じもしくは新しい状態です」のようなメッセージが表示されます。
圧縮ファイルの中には、特に日付が最近のものはみつかりませんでした。

ダメもとで、インストールはしてみました。

現在、本機で残っている不具合はキーボードが認識しなくなることがある1件のみとなっています。
キーボードの根本的不具合をASUSに解決してもらおう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19539193/#19539193

その他の不具合は、修正法が確立されています。
ゴーストタッチ,電源,カメラ,キーボード等,不具合を修正する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19518717/#19518717

不具合のFAQも更新されていて、かなりよい感じにはなっていっているような気はします。
あとキーボードだけがFAQに載れば良いですね。そんな日がくるかどうかはわかりませんが。

書込番号:19659018

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47278件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/05 14:22(1年以上前)

>これから1か月間、再度様子見をしたいと思います。

1か月待つ必要はありませんでした。
さきほど、再現しました。バッチファイルの実行で復帰。
今回のドライバーは、キーボード不具合が直るようなものではなかったようです。

書込番号:19659784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

このPCでできること・・・他。No.2

2016/03/02 09:17(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

CPUベンチマーク

前スレ

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19646258

最後に私の手持ちのノート・タブレットのパイ計算速度と、CINEBENCHI結果がベンチマークでみると

http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

x5-Z8500が1701、Z3775が1276なので、T100HAの方がT90CHI-3775より結果がよくない理由がわからない???


私の個体が悪いのかと思い、†うっきー†さんにパイ計算をして頂きましたが、結果は私のものとさほど変わったものではありませんでした。

私の手持ちのものでは、以下の結果が出ました。

機種名−CPU名 →→CINEBENCHI・CPU/シングル→→パイ計算1M

X205TA-Z3735F →→0.99/0.27→→49.438秒

T100HA-Z8500 →→1.51/0.42→→39.680秒

T90CHI-3775 →→1.93/0.52→→27.990秒

T300CHI-5Y10c →→2.19/0.93→→19.520秒

順番としては、X205TA-Z3735F <T100HA-Z8500 <T90CHI-3775 <T300CHI-5Y10c

SSは元スレにありますので、参照ください。

この理由のお解りの方、もしくは、T100HA、T90CHI-3775をお持ちの方、同CPUの機種をお持ちの方で、CINEBENCHI、パイ計算を実施していただいたなど、書き込みいただきますと助かります。

やはり、この4台を日々使いましたら、その動作の速度は体感で解ります。

なぜこのような結果になるのか解らなかったものですから、ぜひ、 よろしくお願いいたします。

SSは上記ベンチマークサイトの結果です

書込番号:19648863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2016/03/02 12:37(1年以上前)

こぼくん35さん、こんにちは

当PCは所有していませんがZ3735F搭載のスティックPCを触っていて知ったことなんですが、
メーカーレベルのチューニングでバーストクロックが機種によって無効になっているPCがあります。
以下自分の立てたすれですが、
BIOSで処理能力が変わる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000751420/SortID=19455231/#tab
ノーマルでは冷却不足のため改造。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000751420/SortID=19497158/#tab

冷却不足をカバーする為だと妄想していますが、
この機種もファンレスですかね?
ファンレスだったりするとバーストが無効になっている可能性もありそうですし、
冷却不足でクロックに制限がかかる場合もあります。

CPUの温度や実際の動作クロックをモニターソフトなどで確認しながらベンチマークを回してみてはどうでしょうか?
リンク先のベンチマークの数値がどういう条件で測られたものか等、条件をそろえてやる必要があると思います。

見当違いでしたら、ごめんなさい。

書込番号:19649357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/02 17:36(1年以上前)

T100HA+x5-Z8500.パイ計算・温度・クロック

T100HA・CINEBENCHI11.5.CPU温度.64bit

>アテゴン乗りさん

書き込みありがとうございます。

BIOSはデフォルトのままです。別に特殊なことは4台共にしていません。確かに、温度でターボの効きが悪くなる可能性はありますが、故意にT100HAを温度の高い環境にしていたわけではなく、普通に4台共にある程度分散して実施しました。

温度で差のつきにくい、温度が上がりにくいパイ計算1Mでさえ、Z8500が3775より、39.680秒と27.990秒、実に10秒以上遅いという結果です。

クロックがターボクロックまで上がっていない可能性はないです。HWinfoで各コアの温度とクロックをとってみましたが、仕様通りのクロックまで上がっており、温度も最低47度、最高55度と余裕です。

Z8500の仕様は下記、ターボクロックは2.24GHz

http://ark.intel.com/ja/products/85474/Intel-Atom-x5-Z8500-Processor-2M-Cache-up-to-2_24-GHz

余裕で動いていながら、10秒以上遅い。確かに、3775のターボ動作は、2.39GHzと0.15GHz差はあるのですが、それで、10秒以上差が出るというのも納得できにくい。

http://ark.intel.com/ja/products/80268/Intel-Atom-Processor-Z3775-2M-Cache-up-to-2_39-GHz

更に、マルチスレッドに至っては、シングルと同様に差が歴然と付いてしまいました。

SSはT100HAのパイ計算とCINEBENCHIのベンチ中の温度、クロックのわかるようにHWinfoでモニタリングしながら実施してみました。(室温23度)

書込番号:19650132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/02 19:19(1年以上前)

CINEBENCHI11.5.32bit・動作周波数・温度・シングル

CINEBENCHI11.5.32bit・動作周波数・温度・CPUマルチ

T90CHI-3775.パイ計算・CPU-Z

なんとなんと、これは大変なことが発覚しました( *´艸`)

どうも、3775の方がおかしい!!

↑で付けました検証を、3775でも実施をしてみたのですが、最初は何が何やらわからなかったのですが、やっと、理解できるようになってきました。

これを見て、すぐにどういった動きをしているか、わかる方がいらっしゃるかどうか???

とりあえず、SSを付けておきます。(3枚共に負荷中ですので、ベンチ結果は出でいません)

信じられにくいですが、ベンチ結果も異常に高いので、実際に動いているのではないかと思いますが、温度もしかり!!

笑。。。CPU-Zを見て、BusSpeedが、自在に動くのを見てびっくり( ゚Д゚)

倍率は、オールコア17倍速、シングル18倍速というのは変わらないのですが、根本的にBusSpeedを最高で、178.7MHzまで上げるようですので、倍率18倍で、3.217GHzで動く・・・なんとっ!!

はじめは、理解に苦しみました。

BIOSはいじったりしておりませんし、そのままです。(^_-)-☆

書込番号:19650419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/02 19:33(1年以上前)

>こぼくん35さん
新しいスレッド立てありがとうございます。
いつの間にか200近くいっていたのですね!


>クロックがターボクロックまで上がっていない可能性はないです。HWinfoで各コアの温度とクロックをとってみましたが、仕様通りのクロックまで上がっており、温度も最低47度、最高55度と余裕です。

ベンチツールが、たんにCPU自体の機能としての最大値を表示しているのかと思いましたが、タスクマネージャーでみても、実行時には正常に2.20のほぼ上限値まであがっていました。
間違いなくブーストは効いていますね。


T90CHI-3775に比べて、極端に処理が遅いのは気になりますね。
本機の本来のポテンシャルを引き出す方法がみつかるか、引き出せない原因が分かるといいのですが・・・・・
この子は、やれば出来る子だと思っています。

有識者からの回答があるとうれしいです。

書込番号:19650454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/02 20:55(1年以上前)

CINEBENCHI11.5.32bit・CPU負荷終了温度

こんばんは

いやぁ、これは、3775の方がおかしいです!!

こんな個体は初めてですねぇ。アテゴン乗りさんのご指摘どうり、BIOSが絡むと思いますが、デフォルトのままです。

もしかしてと思いまして、T90CHI−3775の方にも、同じような症例はないものかと、書き込みをしておきました。

ただ、このT100HAの方が、4コア負荷時CINEBENCHIで1コアですが84度、4コアの平均が78.25度になります。

ほぼ、いっぱいいっぱいの動きかと思います。

それが、T90CHI-3775で、4コア負荷時、3GHzで動かすことができるのか???・・・と、言うところが疑問です。

実際、温度は低いです。

(55+55+59+56)/4≒56.25度ピークコア温度平均

この辺りが、TBを効かせるのに、低くなければ無理になりで、なぜ、このT90CHI-3775が温度を低く抑えることができるのかが、解りません。躯体はT90CHIの方が小さい!!

とりあえず、CINEBENCHIの4コア負荷のCPU終了時の温度のわかるものを付けておきます。

CPUクロックは、アイドル中も入っているので、3.2GHzまで上がったように見えますが、無視ください。

CINEBENCHIの1.93は普通にでます。

書込番号:19650731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/03 11:33(1年以上前)

おはようございます。

ここは、T100HAの機種ですので、ここで、スレは終わらさせていただきます。

書き込みありがとうございました。

続きは、T90CHI-3775に新しく立てるようにいたします。m(__)m

書込番号:19652460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/03 12:09(1年以上前)

>ここは、T100HAの機種ですので、ここで、スレは終わらさせていただきます。

T100HAの話題で、新しスレッドを立てるほどでない話題などの書き込みに、こちらのスレッドを利用させて頂くことは問題ないでしょうか?
と言っても、ネタはほとんど出尽くした感があるので、それほど書き込みをすることはないとは思いますが。

書込番号:19652545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/03 12:32(1年以上前)

申し訳ありませんでした。

T90CHI-3775の方に書き込みをしたつもりで、間違えて、この機種に書いてしまいましたm(__)m

ここは、書き込んでいただいて結構です。ありがたいです。


※削除依頼は出しておきました。

削除されるでしょうから、こちらに引き続き書いていきます。

書込番号:19652621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/04 07:10(1年以上前)

CPU-Z登録

詳細

おはようございます(^^)/

CPU-Zに登録してみました。

ここで見れます。

順位

http://valid.x86.fr/search/search.php?psn=496e74656c2852292041746f6d28544d292043505520205a3337373520204020312e343647487a&sort=freq

詳細

http://valid.x86.fr/kkkpne

3Gでしか登録できませんでした。パイ計算中でアップすれば、3.2Gで記録できるかと思ってやってみたのですが、逆に低いコアを計測したようで、下がってしまいました。

3Gで動くatomCPUです|д゚)

書込番号:19655006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/04 08:04(1年以上前)

>3Gで動くatomCPUです|д゚)

今回も書き込み先の間違いでしょうか?
添付の画像は、T90CHI-3775のものでは・・・・

理由はわかりませんが、T90CHIは、バースト周波数 2.39 GHzを超えてオーバークロックの3Gで動けるということっぽいですね。
しかも、ユーザーが特殊な設定をすることなく。

最初からドーピング状態では、本機では太刀打ちできないのもなっとくです。
本機もメーカー公認でBIOS等で、ドーピング出来るといいのですが。

書込番号:19655129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/04 10:24(1年以上前)

でしょう。。。失礼しました。m(__)m

やはり、このスレは、ここで閉じさせていただきます。

続きは、下記スレで継続していきます。

ご興味のある方はどうぞ!!

「レビュー続き・このPCでできること。。。」/T90CHI-3775

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826708/SortID=19400290/#19400290

OCに付きましては
2016/03/02 20:08 [19650579]以降です。(^^)/

書込番号:19655453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/04 12:12(1年以上前)

>こぼくん35さん

すみません。
T90CHI-3775の方、しかも、場合によっては、こぼくん35さんの個体のみ。
が、すごいオーバークロックで動いているっぽいみたいですね。

興味がありますので、T90CHI-3775の方の掲示板も見させていただきます。
書込みはしないとは思いますが。

本機の方は、問題なく正常なようですね。


また、本機に関して何か話題がみつかりましたら、こちらのスレッド利用させて頂きます。
1件あるのですが、検証に相当の時間を要す気配・・・・・(バッテリーの自己放電検証中)

書込番号:19655714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/20 17:43(1年以上前)

>1件あるのですが、検証に相当の時間を要す気配・・・・・(バッテリーの自己放電検証中)

2か月近くかかってようやく検証できました。

本機のバッテリー容量は30,000mWh(私の個体は28,688mWh)
02/05〜03/15の39日間での自己放電容量を計測(24時間ACアダプターに接続して計測)
02/05 99% 28,279 mWh
03/15 95% 27,244 mWh
39日間で1035mWh消費
満充電から95%になる5%(1,434.4mWh)消費するまでにかかる日数は、1434.4*39/1035≒54


■不思議な現象
本機は95%以上の場合はバッテリーは充電されないのですが、
95%を切った後は、ACアダプターを接続しているにも関わらず、バッテリー駆動と同じようにバッテリーが消費されてしまいました。
半日(PCは起動したまま)で一気に6%まで減りました。
また充電もされませんので、一度ACアダプターを抜いて差し直す必要がありました。
これは結構気が付かないことだと思います。


■バッテリー寿命を延ばすためには
24時間ACアダプターを指しておけば、充電がされるのは、95%を切った後で、自分で意図的にACアダプターを指し直した時になります。
5%減るのに2か月近くかかるため、毎日使っていても、2か月程度毎日使ってもバッテリー充電回数は1回とか2回とかにしかなりません。
月に1回で500回の充電を寿命とすると、41年は使えそうです。
満充電に近い状態もあまりよくはないので、実際にはそこまでは持たないとは思いますが。
https://www.asus.com/jp/support/article/604/

書込番号:19711809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/21 01:39(1年以上前)

コマンドPowercfg .energy

こんばんはー。

なんとっ・・・と言いましょうか。

■不思議な現象

満充電して、刺しなおさなければ、充電しないのですか???

知らなかったです!!

それと、検証お疲れ様でした!!

検証には、コマンドで充電量を見たのではと思いますが、やり方を教えていただけますか?

私のバッテリーは、†うっきー†さんのより、劣化しているようです。

ちょっと、やってみたのですが、27233MWhしか、満充電できなかったようです。

書込番号:19713304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/21 08:52(1年以上前)

>検証には、コマンドで充電量を見たのではと思いますが、やり方を教えていただけますか?

コマンドは毎朝、「powercfg /batteryreport」をコマンドプロンプト(管理者)で実行して「battery-report.html」を作成し、その値をエクセルに入力してグラフを作成しました。
毎朝、コツコツとやっていました。

バッテリーの総容量は、最初に計測した10/10の28,688から、まったく変化がないようですね。
FULL CHARGE CAPACITYの値は、劣化があっても変化しないものなのかしれないですね。
5か月間、ほぼ毎日使っていて、劣化がないとは考えにくいので。(ただしACアダプターは指しっぱなし)

書込番号:19713708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/21 10:31(1年以上前)

installed batteries

Battery capacity history

変化がなくモニタされるのは残念ですねぇ・・・せっかくなので劣化を見たいような気はします。

下まで、見ていくと、2/26〜3/20の満充電がリポートされているようなのですが、それも、変化ないです。

よほど下がらないと、表示しないのか。それとも、そもそも変化しないようにしているものなのかは解らないですね。

とりあえず、†うっきー†さんと比較すると、バッテリーのパワーは低いようです・・・^^


充電は大抵、夜間ケーブルを繋いでおいて、朝になると抜くというパターンで使っていましたので、指しっぱなしで使うという事をしていませんでしたので気づきませんでした!!

書込番号:19713946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/21 15:00(1年以上前)

T90CHI-3775 installed batteries

T90CHI-3775 Battery capacity history

T300CHI installed batteries

T300CHI Battery capacity history

ちょっと、判らなくなりました。

このT100HAだけが、どうも、表示しないような感じです。(T100HAはOSをクリンインストールし直しましたので、期間が短いようです)

手持ちのT90CHI-3775とT300CHIとを、同じようにコマンドで見てみましたら、確実に劣化しているのではないかと、見て取ることができました。

なぜに、T100HAは表示しないのかが判らなくなりました。

表示している期間で、この2機種の劣化が

T90CHI-3775=(17,674-17,629)÷17,674≒0.0025≒0.3%

T300CHI=(30755-30425)÷30755≒0.0107≒1%

満充電して、ケーブルを抜いたかどうかで、FULL CHARGE CAPACITYの表示になっているかどうかは判りませんが、とりあえず、最高と最低をピックアップして計算してみました。

途中、T90CHIの数値が、狂っているのがわかります。OC現象の前なので、直接関係ないような気はします。

書込番号:19714673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/21 17:41(1年以上前)

他の2機種は正常?に劣化していっていますね。(一時復活しているところはあるにしろ)

本機だけが、まったく数値が変化ないのは謎ですね。

私のは24時間指しっぱなしで、バッテリーの充電回数も少なく劣化がないとしても、こぼくん35さんの本機も劣化がないですからね。

うーん。本機だけがバッテリー表示がおかしいのかな・・・・・

書込番号:19715100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2016/03/22 18:40(1年以上前)

X205TA.installed batteries

X205TA.Battery capacity history

手持ちのX205TAが、購入が昨年の3月18日で、ちょうど1年経過していましたので、計測してみました(^^)/

設計から計算すると

X205TA=(38000-29214)÷38000≒0.2312≒23%

なんと、設計から言うと、23%もの劣化がある計算になりました。。。なんとっ

結構、このX205TAは使いっぱなしにしていますので、バッテリーの劣化が激しいのかと思いましたが、†うっきー†さんの付けていただいていますURLを覗いてみましたら、ちょうどASUSとしては、1年で20%程度の劣化で見ているようです。

書込番号:19718501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47278件Goodアンサー獲得:8044件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/03/22 19:11(1年以上前)

>結構、このX205TAは使いっぱなしにしていますので、バッテリーの劣化が激しいのかと思いましたが、†うっきー†さんの付けていただいていますURLを覗いてみましたら、ちょうどASUSとしては、1年で20%程度の劣化で見ているようです。

すごい。想定通りの結果なんですね。
本機も1年後(あと7か月後)には、劣化が進んでいるかもしれませんね。
バッテリーの性能も日々進化はしていると思うので、どうなるか楽しみです。
本機はユーザーが簡単に交換出来ないのが難点ですね。

書込番号:19718595

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初期不良って

2016/02/25 20:26(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:6件

メーカーの理由だからなーー カスタマーとか、対応最悪だし

書込番号:19629433

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]を新規書き込みASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]
ASUS

ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月19日

ASUS TransBook T100HA T100HA-GRAY [メタルグレー]をお気に入り製品に追加する <465

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング