NECの直販サイトで購入するメリット
- ご希望の仕様にカスタマイズが可能(一部モデルは対象外)
- 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
- パソコン・タブレット全品送料無料!



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DA(H) PC-GD319ACA6
このPCはcorei7積んでると言っておきながらちょっと落とし穴が
使ってるcorei7はモバイル用のやつです。
他社のデスクトップはしっかりとデスクトップ用のcorei7を使っています。
CPUの仕様としてはちょっとの差どころではなく結構違います。
購入された方でヘビーユーザーの方いらっしゃらないでしょうか。
例えばブラウザで動画を4ウインドウを開きながら、ブラウザゲームを行う。
それぐらい使って動画がカクカクなったりスワップすることがなければ買いたいのです。
他社全部比べてもこれほど狭ベゼルで見た目がよいものはないです。
しかしそのCPUの点が自分に取っては落とし穴のような残念な点です。
どうでしょうか?
書込番号:19173912
0点

一体型は他社も大体のOCがモバイル用ですよ。
逆に一体型でデスクトップ用CPU+チップセットを積んだモデルってありますか?
書込番号:19173918
7点

液晶一体型のPCのCPUのほとんどはノートPC用の物を使用してます。
ごくまれにデスクトップ型用のCore i5-4460Tを積んでいますが、この T はTDP35Wの発熱が少ないモデルです。
メモリもノートPC向けの小さなものが多いです。
動画を4画面開きながらブラウザゲームしてもある程度は耐えられるでしょう。
液晶一体型PCは分類的にはノートPCと同じジャンルだと私は認識しています。
本体が薄っぺらいので高性能なCPUとビデオカードなどは積めません。
排熱に問題が無いタワー型のPCの場合は、より高性能な4コアでクロックが高いCore i7を搭載できます。
PC本体とモニターが別のタワー型デスクトップPCを買われてはいかがでしょうか?
そうすれば、1モニターに4画面ではなく、個々独立した4モニター表示も可能ですよ。
書込番号:19173929
5点

液晶パネルの周辺部には6mmほどの非表示エリアが必ずあり普通は広い額縁で隠れているが、この機種のように左右1.5mmの額縁にすると非表示エリアが表に出てくる。赤や白のモデルだと 狭いプラの色枠|非表示エリア(黒)|表示エリア と2色の額縁になる。
単体モニタでも同じように狭額のものがあるがプラ枠の色は黒だけ。
LG MP77HM http://www.lg.com/jp/monitor/lg-27MP77HM-P
書込番号:19173965
1点

おそらくスレ主さんは末尾MQではなくUのi7であることに疑問を感じているのではないでしょうか。
書込番号:19173980
2点

高っか〜〜と思うのは私が自作派だからかな?
20万円のご予算ならBTOマシンをお勧めしますね〜。
本体価格が15万円前後でであとはモニターの予算に回す。
15万円で立派なゲームマシンが手に入ります。
それこそ“本物”のCore i7搭載です。
一例です
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=504&ft=&mc=5021&sn=0&tb=2?waad=8BRNv8Km
NECのデザインが気に入られたならそれもいいですが、本体の置き場所さえ確保できればBTOですよ。
書込番号:19174005
3点

追伸
BTOにした場合、NECには付属のWebカメラ、ワイヤレス操作(無線LANのことかな)はオプションするか、LANボードとカメラはあとから買い足しでもいいでしょう。
Webカメラ・・・要ります??
それからBTOなら性能が高いグラフィックボードが使われています、
>他社のデスクトップはしっかりとデスクトップ用のcorei7を使っています
モニター一体型ではノート型用CPUです(ごく一部に例外はあるかも・未確認です)
BTOのセパレート型ならデスクトップ用Core i7が搭載。
書込番号:19174016
0点

デスクトップと言っても,モニター一体型ではノート型用CPUでしょう。
購入時には,スペックをよ〜くお調べになってからですが・・・
書込番号:19174049
1点

逆にこういうPCもありますけどね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150127_685487.html
http://www.pc-koubou.jp/pc/note_deskcpu.php
ノートPC、一体型PC、デスクトップPC 垣根を越えつつありますね。
書込番号:19174078
1点

一体型デスクトップの類でデスクトップ用のCPUを積んでいるのは、iMacしか知らない。
書込番号:19174433
2点

Dellの一体型で一部製品にデスクトップ用CPU i7 4790S搭載のがありますね。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=cad0120w19as08in1ojp&model_id=optiplex-9030-aio&c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&
書込番号:19174816
0点

まぁ、紛らわしい名前を付けているIntelが悪いw
書込番号:19174825
3点

PC-GD319ACA6も含め、一体型デスクトップはノート型PCに大きめのモニターが付いただけ、です。
上と同じことを書きますけど、スペックの割に高過ぎだと思いました。
どこに金がかかってる?
何故これが20万円?
書込番号:19177128
0点

さあ・・・なんで20万円もするんでしょうね。
高性能なタワー型PCに4Kモニターが買えそうな価格ですね。
書込番号:19177138
0点

20万円(本体15万円)あればCore i7-4790 +GTX970を中心にいけそう・・・。
スレ主さん、これなんぞいかがですか?ハイスペックゲームマシンです。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=585&ft=&mc=5346&sn=0&st=1&vr=10&tb=2#tabContents
15万円ですからあとの5万円でモニターを何台か買えます。
書込番号:19177166
0点

こんばんは
皆様、丁寧な回答ありがとうございます!
かさばるのを避けたいためタワー型はNGです。
ノートでは小さすぎます。
勉強になりました。一体型に使われるCPUはモバイル用が主流なんですね。
自分の中で気になっていたことが明確になりました。
例えばDELLや富士通の一体型PCがあるのですが、
http://kakaku.com/item/K0000732427/
http://kakaku.com/item/K0000804860/spec/#tab
Core i7 ****MQ のタイプを使っています。
今回のNECのUの種類とMQとを比べると、まずコア数が違っているとか全く別物です。
他社ではできているのになぜいい方を使わないんだNEC という嘆きですね。
DELLや富士通のものは狭ベゼルでなく、NECのこのスマートな外観のものを見たあとだと野暮ったさがでます。
ただ希望を捨てずにDELL、HPあたりの秋モデルの発表を待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19177207
0点

>例えばDELLや富士通の一体型PCがあるのですが、
>Core i7 ****MQ のタイプを使っています。
>今回のNECのUの種類とMQとを比べると、まずコア数が違っているとか全く別物です。
>他社ではできているのになぜいい方を使わないんだNEC という嘆きですね。
NECだって、Core i7 ****MQ のモデルあるよ↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000613000_K0000704688_K0000647352_J0000011522_J0000013835_J0000010806
但し、狭ベゼルではないが
書込番号:19177259
2点

メインボードは、ノートパソコンの流用だろうからCPUも当然流用だろう。拡張性のないパソコンなんか買ってどうするのかと思う。
ディスクトップは、拡張性が売りだと思うのだが。当然、グラフィックス関係に不満が出てくるだろうから、ボード交換は必修要素そのものだと感じます。
こういうタイプをディスクトップという名称で呼ぶのが適切なのかどうかと感じる。フラットトップパソコンという名称がいいのでは。
書込番号:19177622
0点

>NECのこのスマートな外観のものを見たあとだと野暮ったさがでます
中身よりもデザイン優先ですか〜・・・。
購入を断念されたようなので批判的なことを書きますが、狭ベゼルは物理的耐久性は劣るでしょうね。
それと奥行きというか厚みが薄く、こんな所によく詰め込んだもんだと排熱などの問題で恐ろしくもある。
ウチの単体ディスプレイモニターよりも薄いんだから。
書込番号:19177737
0点

>こういうタイプをディスクトップという名称で呼ぶのが適切なのかどうかと感じる
掌上型がパームトップ、膝上型がラップトップ(和製英語のノート型)、これは卓上で使うからやっぱりデスクトップなのでしょう。
書込番号:19177761
2点

スレ主さんは、コア数にこだわっているようですので(^_^;)
書込番号:19178137
2点

きましたきました
http://kakaku.com/item/K0000817886/spec/#tab
DELLの新モデル
CPUは Core i7 6700T(Skylake)
ベゼルの幅は気になりますがこのCPUなら全部目をつぶれます
一応あとASUSとHPの新モデル待ってみます
書込番号:19216362
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





