FORIS FS2735 [27インチ ブラック]
- 144Hz入力のWQHD(2560×1440)IPSパネルを搭載した、27型「エンターテインメントモニター」。
- 独自の視認性向上技術「Smart Insight Demolition」を搭載し、好みにあわせて自動補正のレベルを調整可能。
- Windows用ソフトウェア「G-Ignition」で画質調整できるほか、クラウドを利用してカラー調整データの保存・共有が可能。
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月15日



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FORIS FS2735 [27インチ ブラック]
PCを新調したのでモニターもと思っているのですがASUSのOG SWIFT PG279QとFORIS FS2735の
どちらにしようか迷っています。
グラボはGTX980tiなのでG-SYNCの付いているPG279Qの方が良いのか
現状ハイエンドと言われているFORIS FS2735が良いのか…
こちらにG-SYNCが付いてたら迷う必要も無かったとは思うのですが。
主な用途はゲームなのですがどちらが良いと思われますか?
書込番号:19440423
1点

悩みますよね。値段的にも・・
自分もPG279Qや他の機種も含め悩みましたが、結局FS2735にしました。ちなみに自分もグラボはGeForceです。購入までは悩みましたが、アフターサービスや保障を重視しました(決してASUSのアフターが悪いという訳ではありません)。万全ではないかも知れませんが無輝点保証もありますし。結果、人により違うかもしれませんがG-SYNCがあれば・・と後悔するようなことも無く、良かったです。
なお、自分が今まで使っていた6年前のIPS液晶からの買い替えでよかった点
・当然ながら発色がよい
・起動するソフト毎に自動で設定変更可能(FPS等動きの激しいゲームはオーバードライブONにする等)
・接続機器の電源オンにより入力自動選択(自分はPS4も接続しているので便利、PCでもPS4でも機器の電源を入れればディスプレイも自動的にON、いちいち入力を切り替えなくてもよいです)
PG279Qは使用していないのでこちらが絶対いいとは言いませんが、後悔はしないと思います。
書込番号:19441223
3点

>tel_ringさんありがとうございます。やっぱりまだ悩んでしまいますね。FS2735が非常に良いモニターだと分かっているのと
G-SYNCを体感したことがないのでどんな感じか見てみたいというのとでせめぎ合いになっています。
PG279Qも良いモニターだと思うのですがEIZOと比べると信頼感は落ちるイメージがあるので…
もう少し悩んでみたいと思います。
書込番号:19441295
0点

私も同じ悩みを持っていましたが、グラボを買いに、ツクモに行ってきた時に、
モニタが展示されていましたので、じっくり見比べて来ました。
グラボは、MSI 980TIを購入して来ました。
正直、グラボがNVIDIA G-SYNC対応なのに、このナナオモニターを買ったら、無駄にならないのか、
ゲームPLAYで、不利にならないのか?など、気がかりでした。
しかし、初めにグラボをGTX 980TI GAMING 6G に決めるまで、相当店員さんと相談し、悩んだ結果、
GTX 980TI GAMING 6G に決めましたが、私はBattlefield4 をPlayしていますので、Battlefield4 は、Radeon の方が良いと言う
方々も多く、Radeon R9 Nanoにするか、GTX 980TI GAMING 6G にするかで、相当悩みました。展示されていたナナオモニターにも、
Radeon R9 Nanoが刺さっていましたし。が、
1か月の交換保障に入れば、もし気に入らなければRadeon R9 Nanoに交換できるというアドバイスがあったので、
とりあえず、GTX 980TI GAMING 6Gに決めました。
そして、展示してある、ナナオのこのモニターと、ASUS ROG SWIFT PG278Qを見に行きましたが、
勝負は、一瞬で決まりました。
初めに、FORIS FS2735 を見て、次にROG SWIFT PG278Qを見たんですが、発色の色があまりにも大きく、
ナナオモニターは、黙って綺麗だな〜って感じですが、ROG SWIFT PG278Qは、5年展示していたのかこのモニタ?って
思うほど、画質、発色に違いが有りました。
ゲームを快適にする為にモニタも買い換え予定ですが、ハッキリ言って、見比べたら、ナナオに軍配が上がると思いますよ。
NVIDIA G-SYNCに対応していなくても、十分な性能が有りますし、何よりアフターサービス、保障が充実しています。
私は、1月か2月にモニタを買う予定ですが、迷わずFORIS FS2735にするつもりです。
ASUSも大好きなメーカーなので、現在M/Bでお世話になっており、大満足していますが、モニタは、ナナオですね。
書込番号:19441512
1点

>乱太郎2006さんありがとうございます。
なるほど、ツクモに両方置いてるんですね。
ちょうど明日秋葉原に行くつもりでしたので自分も見比べてきたいと思います。
貴重な情報ありがとうござました!
書込番号:19441522
3点

乱太郎2006さんはPG278Qを比較に上げていますが、スレの本題はPG279Qとの比較だったはずです。
PG278QはTNパネルです。発色でFS2735が勝つのは当然です。
それと、PG279QとFS2735とASUS MG279Q等はパネルが全く同じものです。
もしPG279QとPG278Qを書き間違えたとしても、一瞬で決まるほどの差は無いと思います。
書込番号:19458207
0点

訂正:すいませんMG279Qは違うパネルかもしれませんリフレッシュレートが違うので..
書込番号:19458390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m570kaiさん
MG279QとこのFS2735は
どうやら同じパネルみたいですよ。
もしかしたら、PG279Qも同じかもしれない。
なので、パネルの基本的な素性は同じと思われます。
>乱太郎2006さん
よく見たら PG278Q。これTNですよ。
確かにASUSのモニタの型式は、
一字違いだったりでややこしいんですけどね。
反応速度を求めるなら、TN一択ですので
そういう用途の方は
IPSではなく、TNのPG278Qが候補に上がるかと思います。
>みんなありがとう!さん
多分どちらを買っても一長一短あると思います。
後はG-SYNCに付加価値を見出すかどうかのみかと。
実際に展示品が見れればベストなんですけど
中々難しいですよね。
私もこの製品が欲しいのですが高くて手が出ません・・
書込番号:19462938
2点

既に980Tiをお持ちとのことで、コスパを追求するなら
PG279Qしか選択肢はないと思います
ディスプレイ同期の有無はかなり大きいです。
ただ画質(発色)などでEIZOが好みというのであれば、
この機会に思い切ってRadeonに乗り換えるのも手です。
RadeonはGeforceより発色に定評がありますし、
ゲームだけでなく動画再生や写真鑑賞などに適しています。
またG-syncをEIZOが採用しない理由は、制約が厳しく
EIZO独自の調整ができないからだと言われています。
EIZOは内部処理やドライバで他社との差別化を図って
いますのでそれは大きいかったかと
書込番号:19509988
0点

私は以前ASUSのPG278QでGーSYNCを使用していました。GーSYNCは私の環境ではあると多少滑らかかな?という程度で明確な違いは感じませんでした。ゲームの要求スペックを満たせるなら気にしなくていいと思います。
書込番号:19626341
0点

亀レスですがROG SWIFT PG27AQといううモニター(IPSパネル)を買いましたが、1か月たたずにヤフオクに出しましたね。
発色が悪すぎて。
ASUSのモニターは二度と買わないでしょう。
WQHD、高リフレッシュレート、なおかつ発色。現状FORIS FS2735一択ですね。
4Kだとまともに60FPSすら出せるグラボもまだないですし、FORISには4K対応モニターがまだないですからテレビ買ったほうがいいですね。
テレビならHDR対応ですし。
書込番号:21017338
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





