このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2016年7月16日 11:29 | |
| 1 | 8 | 2016年6月12日 01:43 | |
| 7 | 7 | 2016年6月5日 15:05 | |
| 0 | 2 | 2016年5月25日 16:57 | |
| 4 | 4 | 2016年5月15日 21:21 | |
| 0 | 3 | 2016年3月6日 16:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
バグが解消していない。
拙宅場合、Station TV X(管理者権限のローカルユーザーアカウントで起動)を待機モードにして(ログオフせず)
別のローカルユーザーアカウント(標準ユーザーアカウント)にユーザー切り替えでStation TV Xは
もちろん起動せずメールの処理などした後、この標準ユーザーアカウントをログオフして
管理者権限のローカルユーザーアカウントに戻ってくるとStation TV Xは異常終了。
しかもリモートデスクトップから起動できませんと異常に大きくメッセージが表示されます。
ホームエディションなのでリモートデスクトップのサーバー機能は提供されておりません。
再三、サポートに報告したが9ヶ月近く放置状態。
さらに待機モードで黒色アイコンの時にStation TV Xを終了すると旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)までは
予約録画できませんという主旨の警告メッセージが表示されましたが表示されません。ちなみに青色
アイコンのときはメッセージは表示はされます。
動作スピードも旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)に戻っただけです。
0点
えっ、リモートデスクトップって、どういう事なんだろうか?。
リモートデスクトップ・サーバPCにリモートデスクトップ・クライアントPCがアクセスしてリモートデスクトップが成立するんだろうから、
私は、PIX-DT460は持っていないけど、PIX-DT230-PE0をWindows 7 Ultimate SP1の64bit版で使っているから心配だ。
2016年6月27日のStationTV X [Ver.1.02.1404.2]は見送りしないと駄目なのかな?。
PIX-DT460搭載したPCがリモートデスクトップを実行していないなら変だ。
PIX-DT460はワイヤレステレビ機能が使えるのだろうから、宅内LANに繋いだパソコン等スマホなどからテレビ視聴可能なんだろうけど。
バグが出るという事はワイヤレステレビ機能のプログラムがまだまだ完成していないのだろうか?。
ワイヤレステレビ機能がPIX-DT460のソフト/ハードの機能なのだからOSのリモートデスクトップとは関係ないハズだ。
PIX-DT260やPIX-DT230-PE0にはワイヤレステレビ機能が無いのだけど『 DTCP-IP配信対応 』対応なのだから。
StationTV Xに機能が追加し過ぎたのだろうか?謎ですね。
書込番号:19990980
![]()
1点
xp時代の知識ですみませんが、リモートデスクトップとユーザーの切り替えは、両方ともターミナルサービスという機能で実現されていたので
その辺が影響して、プログラムからはどちらもリモートと認識されているような気がします。
書込番号:19991034 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返信ありがとうございます。
PIX-DT460が発売されてからStation TV Xはおかしくなりました。
ちなみに旧バージョンとPIX-DT260では症状はでません。著作権
保護機能に問題があるのでしょう。
サポートに電話しても以前は自社社員が応対していたようですが
現在はアウトーソーシングのようです。
ローカルユーザー切り替えがWindows 7の専用機能だと思っています。
>両方ともターミナルサービスという機能で実現されていたので
サポートの最初の回答(指示)がリモートデスクトップを無効にしろでした。
ホームエディションだからクライアント機能のみで無効にする機能はないと
反論するとなぜ、リモートデスクトップがインストールされいるのかと質問してくる。
おXX丸出しでした。その後はリモートアシスタンスを無効にしろでした。もちろん
無効にしましたが改善せず。
低レベルなサポートでした。
最後はシステム情報とインストールされているプログラム情報をメールで9ヶ月ぐらい前に
送付しましたが改善および回答なしです。
書込番号:19995782
0点
星屑とコンペい様へ、DT460のW10専用と思いますので、絶対昔のままのほうが良いと思います。わたくしの場合W10にOSアップしたら、動作が遅くなりました、それでクローン前のOSハードデイスクW7に交換しました。まーW7と、W10のOS持ったことになりますが、。。違法じゃないので、必要になったらW10に交換します。DT230を利用しています。
書込番号:20000071
0点
バージョン違いのUSB接続−−295Wが 7月1日に販売されました、じゃがしかし、DT460とソフトが同じじゃね、疑問、DT230と中身が同じなら 、、ウーーン
買うかもしれないなーー、、。。
ノートパソコン利用者にとっては都合が良いし、デスクトップ利用者にとっても都合が良い、。DT460の二の舞にならないことだけを祈ります。
一体なんだったんだDT260って、意味無いじゃん!
書込番号:20006399
0点
皆さん返信ありがとうございます。
来年後半には新しい放送衛星が打ち上げられる予定です。
http://www.b-sat.co.jp/
http://www.b-sat.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/150619-094431.pdf
当然、2K(現行フルハイビジョン)、4K、8K放送されチャンネルが増える予定です。
4K、8K放送を視聴するには現行の分波器や分配器、ブースター、パラボラアンテナ、
同軸ケーブルは使えないでしょう。
ピクセラがどのような対応するか。皆さんと共に拝見しましょう。(新製品に期待しましょう。)
書込番号:20026108
0点
本日、7月13日にStation TV Xがアップデートされました。
こちらが指摘したバグを修正したとアナウンスしています。
こちらが指摘したこのバグが解消したか確認中です。
別のスレで報告します。
書込番号:20034901
0点
アプリの性質上、制限付きアカウントへの切り替えで発生する問題は仕様な気がしますね。
テレビ録画については、NASNE、REC-ONといったPCの状態に依存せずに機能するネットワーク機器に移行したほうが快適ですよ。
書込番号:20034907
0点
既にディーガを持っていますが買い替え時かも知れませんね。
前述したように次期放送衛星でフルハイビジョン放送のチャンネル拡大があるか気になりますね。
つまり110度CS放送などからの移転ですね。
個人的には4Kには興味ありません。8Kに興味があります。多分本命は8Kでしょう。
今夏、各地方NHK放送局でBS−17CH(物理チャンネル)によ8K放送のパブリックビューがあります。
観に行こうと思います。
http://www.nhk.or.jp/shv/
書込番号:20036634
0点
>アプリの性質上、制限付きアカウントへの切り替えで発生する問題は仕様な気がしますね。
前述しているように
PIX-DT260と旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)ではエラーは出ません。
書込番号:20041954
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
どなたか、助けて下さい。
ドライバーをインストールするのですが、デバイスマネジャーで装置に!マークが出て認識しません。
削除して再実行しても不可です。マザボのバイオス、チップセットのアップデートをしても同事象です。
ピクセラ、パソコンメーカのサポートをお願いして色々試してもダメ。Win10対応なのに、何故!!
0点
>削除して再実行しても不可です。
これは
コントロールパネルのプログラムと機能から「Pixela Digital TV Board Driver Install」を
アンインストールしても改善しないということですか。?
PIX -DT460ボードの故障の可能性もあります。別のパソコンで試すか。ピクセラのサポート
に故障診断を依頼するかです。
書込番号:19947616
0点
ドライバとかって管理者権限でインストールしないと
ダメな場合があるみたいよ
必要なファイルが一部インストールされなかったり
書込番号:19947661
0点
こんにちわ
早速ありがとうございます。
確認した所、アプリと機能にはありません。
デバイスマネージャから削除しました。
書込番号:19947691
0点
こんにちわ
管理者権限でインストールしてます。
そもそもアプリと機能に無いのは、何故でしょう???
書込番号:19947695
0点
別のものをインストールしているとか?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html
現在のバージョンは「stationtvx_updater10213012.zip」になります。
書込番号:19947854
1点
解決しました。
PCの別のPCI Express x1スロットに刺した所、認識しました。
PCメーカに修理依頼したいと思います。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:19947916
0点
デバイスマネージャーの『 PIX-DT460 』の部分の『プロパティ』の『全般』タブの『デバイスの状態』の
エラーコードが表示されているだろうから、
エラーコードから何か判断できるかも知れない。
Win 8やWin 8.1やWin 10には『 完全シャットダウン 』とか『 セキュア ブート 』とか何かヤヤコシイ仕掛けが在るのかも知れない。
拡張スロットの挿し方が斜めに僅かにズレているのかも知れないし、
何が要因に成っているかを紐解くしかない。
書込番号:19947996
0点
デバイスマネージャーのPIX-DT460のプロパティからドライバを手動で指定して強引に突っ込めば動くかもしれません。
書込番号:19949251
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
他のレビューサイトで
>>USBスピーカーをつなぐと 著作権の関係で映りません
という書き込みがあったのですが本当でしょうか?
当方の環境は
Windows7(Win10にUp予定)のデスクトップPC
マザボ: ASRock H87 Pro4(H87 1150 DDR3 ATX)
GPU: RADEON HD7790
モニター: IIYAMAの汎用のPCモニター(HDMI接続ではありません)
で、PCにUSBスピーカー(名器JBL Pebbles)を接続している状態ですが
このPCに本製品を導入すると、音(&映像?)が出ないという事になりますか?
1点
PUMAに対応しているUSBスピーカでなければコンテンツ保護エラーが出る可能性があります。
JBL Pebblesならアナログ入力があるので、そちらでなら使えなくもなさそうですが。
書込番号:19930922
![]()
1点
TV放送のデジタル音声出力は著作権保護に対応したHDMI/DisplayPortに限られ、
著作権保護に対応していないUSB接続のオーディオ機器は接続しても音が出ない。
あとBluetooth接続のスピーカー/イヤホンもTVの著作権保護に対応していないからムリ。
書込番号:19930923
![]()
1点
音だけでなく映像もでないのが、つまり使えなくするのがPCチューナの仕様でしょう。
このチューナだけではないです。
書込番号:19930931
3点
皆さん素早い御回答ありがとうございます。
実は、上記の環境で現在、I-O DATAの内臓TVチューナー(GV-MVP/XS)を付けてTV視聴してまして、
普通にUSBスピーカーからTVの音も出てますし、ヘッドホンジャックに挿したイヤホンでも聴けるし映像も問題なく観ています。
GV-MVP/XSの方ならドライバが対応してるってことなのかなあ・・?
その古チューナーがWin10に非対応なのでピクセラへの買い替えを検討していたのですが
意外なところで対応の差があった・・?
書込番号:19931041
0点
ピクセラのPIX-DT260では「 コンテンツ保護エラー」で音が出ないようです。
同系統のPIX-DT460でも出ないかもしれません。
>>実は、上記の環境で現在、I-O DATAの内臓TVチューナー(GV-MVP/XS)
出るのもあるね。
私も以前にアイ・オー・データのチューナーとUSBのスピーカーで音が出ました。
2ちゃんねるの書き込みでもUSBスピーカーで音が出ないと書いてあるのもあるから出ないのかも。
書込番号:19931091
![]()
1点
StationTV® X 環境チェッカーでOKが表示されても多分、予約録画で休止やスタンバイで
再開したときに失敗すると思いますよ。
書込番号:19931427
0点
環境チェッカーこのページ下の方に明記されていますね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
「※1USBなど外付けサウンドデバイスには対応しておりません。」
書込番号:19931441
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
StationTV X_UpdateTool_1.02.1301.2 を適応したところ、番組検索の挙動に変化がありました。
例えば、大ジャンルで”ドキュメンタリー/教養”を選択して検索すると表示される番組数が以前より大分少なく、
小ジャンルで”宇宙・科学・医学”を選択すると該当番組なしになります。以前は数十件が該当していました。
同様の症状の方はいますか?
0点
今、現在、旧バージョンと比べたのですか。?
テレビ王国の番組詳細検索と比べて違いがありますか。?
http://tv.so-net.ne.jp/search/
おまかせ予約を作成しているならば解除しましたか。?
書込番号:19903136
0点
時間があったので、検索条件をいろいろといじっていたところ、
フリーワード欄に空白を入れてみたら復活しました。ちなみにワイルドカードではだめでした。
よく分からない挙動でした。
書込番号:19903830
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
現在DT260をもっているのでDT460を追加してワイヤレスTVでアンドロイドから録画番組を見れるようにしたいと思っています。
@DT260側で録画したものもワイヤレスTVで視聴できますでしょうか?(DT460側で録画したものは見えてDT260側で録画したものは見えないとなると困るので)
APS3を購入を検討していますが本製品でDTCP-IP配信で視聴できるかどうがご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
BDTCP-IP配信でアンドロイドで録画番組を見れるソフトをご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
2点
Bのみですが、自分はTwonky Beam使ってます。有料700円です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam&hl=ja
Beam内にDLして外出先で見たり、DTCP-IP配信状態で家で見たりできます。
書込番号:19878017
0点
こんばんは
>@DT260側で録画したものもワイヤレスTVで視聴できますでしょうか?(DT460側で録画したものは見えてDT260側で録画したものは見えないとなると困るので)
確かなことはメーカに問い合わせですが、
DT260(2012年製)で ワイヤレスTV2?にも対応させた製品が本機(DT460)のようです。
対象テレビチューナ PIX-DT460/ PIX-DT295
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/wtv2/
>APS3を購入を検討していますが本製品でDTCP-IP配信で視聴できるかどうがご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
PS3は、DTCPーIPクライアント対応です。
書込番号:19878188
1点
Twonky Beamは開発終了が確定してますので買わないほうがいいですよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160509_756404.html
書込番号:19878308
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
現在DT-096をWin7 64btで使用しています。
この度Win10に移行しようと思い DT-460に変えようと思っています。
DT-460に変えても、以前の録画番組は観れますでしょうか?
あと、Win10にアップデートするのにチューナーボードに関する
注意点はありますか?
0点
このスレをよーく読まれて判断されてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=11711182/
Windows7から10に変わっても保存先ドライブや、それを指定してるStationTV(X)の設定が合ってれば大丈夫です。
書込番号:19660460
![]()
0点
>DT-460に変えても、以前の録画番組は観れますでしょうか?
DT-096で録画したものはDT-460では再生できないと思いますよ。
書込番号:19660521
![]()
0点
やはり観れないようですね。
どうしても残したいものはBDに焼いて
あとは、あきらめることにします。
ありがとうございました。
書込番号:19664210
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







