このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2019年3月11日 20:47 | |
| 3 | 7 | 2017年4月24日 23:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
ピクセラ PIX-DT460 を長期間 使用していました が、
Windows 10, version 1809 にUPDATEした頃から ???
ハチャメチャ になり 途方に暮れています。
(処理の経過は あいまいですので 記載を省きます)
現況は・・・
いたたまれず、Xit (サイト) インストールしてみました。
映像・音声 とも 1分程度で停止してしまい
下記が表示されます。
-----------------------------------------
ディスプレイやその他の使用機器が非対応、
またはそれらの設定や接続に問題があるため
映像・音声の出力を停止しました。
映像デバイスを確認してください。
-----------------------------------------
【はい】 をクリックすると 続行し、また止まる
-----------------------------------------
【現況】
Op : Windows10 Pro 64-BIT (1809)
CPU : Intel Core i3 3225 @ 3.30GHz
M/B : Gigabyte H77-D3H-MVP
Mem : 8.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 798 MHz
Graphic : 標準モニタ (1920x1080@60Hz)
Intel HD Graphics 4000 (Gigabyte)
Audio : VIA HD Audio(Win 10)
Device : C: D: (SATA (SSD)) E:- HDD
: BD-RW BDR-UD03 USB
---------------------------------------------------------
ピクセラ PIX-DT460
Xit (サイト) UodateTool
Ver.4.19.1201.2 (r22133)
*Driver Ver.2.6.0.16
デバイスマネージャー PIX-DT460 (Windows10)
*Driver Ver.2.6.0.16 (2018/11/16)
*Driver Ver.2.6.0.00 (2018/05/01)
---------------------------------------------------------
どうぞ、ご支援ください。(82♂)
0点
メーカーのFAQは以下の通りです。
下記をご確認ください。
ご使用のグラフィックボードのドライバがHDCPに対応しているか、ご確認ください。
DVI-DやHDMIなどHDCPに対応したケーブルで接続されているか、ご確認ください。
著作権保護機能が正常に動作しているか、グラフィックボードおよびディスプレイの製造元にお問い合わせください。
上記に問題が無い場合は、以下の対処をお試しください。
Windowsアップデートがすべて当たっていない場合は、できるかぎり全て適切なものにしてください。
ご使用頂いているグラフィックボードドライバとの相性問題の可能性が考えられます。グラフィックドライバを、最新版のバージョンでご使用頂いても状況が変わらない場合は、バージョンを1〜2個前くらいまで、古いものにずらして、試してください。
StationTV Xの設定画面から、[視聴設定]-[映像表示]を開き、[デコード方式]を、ソフトウェアに変更してください。
セキュリティソフトが入っている場合は、StationTV Xを除外設定してください。
以下の対処で改善されないか、ご確認ください。
StationTV Xの取扱説明書 の74ページを参照のうえ、「録画情報管理ツール」を起動してください。
「録画情報管理ツール」が起動します。「録画情報復元」をクリックしてください。
復元完了後、StationTV Xの起動をお試しください。
元ウェブサイトは以下の通りです↓
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/qa.html#qa2
書込番号:22519307
2点
今のところインテルサイトのグラフィックスドライバソフトを試してみるかですね。?
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/81499/-HD-4000
書込番号:22519400
2点
>JTB48さん
ご支援ありがとうございます。
ピクセラのサポートセンターから指示を受け
あれこれ 実行しましたが
万策つき、Windows10 のクリーンアップを
勧められました が、
リスクが多いため 実行は回避しています。
書込番号:22519631
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご支援ありがとうございます。
インテルサイトのグラフィックスドライバも
3件ほど試しましたが 症状は回復しませんでした が、
更に古いドライバーを ご紹介頂きましたので
模索を続けてみます。
書込番号:22519657
0点
他の方法はNVIDIAなどのグラフィックボードを増設してみるかですね。
これも解決の決定打になるかわかりませんが。
書込番号:22524515
1点
>JTB48さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
[ ご報告 ]
模索・検証 右往左往しましたが、
一先ず 提示の問題は解決しましたので ご報告いたします。
ドライバーアップデート (Auslogics Driver Updater)
検出された 全ての 古ドライバーを 更新していました。
見つかった解決策は ↓ これでした。
[ デバイスマネージャー ]
モニター
汎用 PnP モニター
更新後の 新しいドライバー
RemoteUtilities LLC Ver.16.10.46.576 (2019/01/21)
更新前の 古いドライバー
Microsoft Ver.10.0.17763.1 (2006/06/21)
☆ 過去のバッアップより ↑ に後退することにより 復活しました ☆
使用している モニター
I-O DATA LCD-RDT241XP (1920x1080@60Hz)
ご支援頂いた皆様 ありがとうございました。
書込番号:22525667
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
大型アップデートのcreatorをインストール後に視聴しようとすると対応していませんとなって不可でした。ピクセラのソフトをアンインストールして再度インストールはしていませんが、すでに何らかの対応をされた方がいらっしゃったら教えてください。
1点
ピクセラが対応するまでユーザは待ちです。
それまでは、前バージョンに戻すのがよろしいかと思います。
ディスククリーンアップしてないなら、Windows.oldが残ってるので、すぐ戻せます。
書込番号:20800540
1点
http://win10labo.info/windows10-creators-update/
元に戻されてください、まだピクセラのほうで対応されてないようです。
すべてのアップデートしたPCとは限りません、自分のはアップデートしましたが映っています。
書込番号:20800543
1点
>大型アップデートのcreatorをインストール後に視聴しようとすると対応していませんとなって不可でした。
あくまでも個人の見解です。
Station TV Xをbuild(コンパイル)しているのはVisual C++ 2008(Windows VISTA)時代のもの
現在、ヴァージョンはVisual C++ 2015,2017です。Visual C++ 2015,2017でソースコードを
コンパイルおよびデバックしなければ解決しないでしょう。
書込番号:20800697
0点
貴重な情報ありがとうございます。
今回の大型アップデートは見送ります。
以前も地デジチューナでアップデートで
不具合が多発したことがありましたね。
桑原桑原マイクロさん。
書込番号:20801971
0点
私もPIX-DT230PEOを使っているPCをcreatorにアップデートしちゃいましたが、現在までのところStation TV Xは問題なく作動しています。
書込番号:20802965
0点
>Bluebird SSSさん
ディスプレイドライバーとオーディオドライバーのアップデートも必要になると思います。
書込番号:20805961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、Station TV Xがバージョンアップされましたよ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html#app
書込番号:20843359
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



