このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 16 | 2017年3月23日 15:45 | |
| 4 | 9 | 2017年3月2日 16:01 | |
| 1 | 6 | 2016年12月19日 17:20 | |
| 6 | 3 | 2016年12月11日 02:06 | |
| 2 | 6 | 2016年12月1日 18:13 | |
| 0 | 3 | 2016年10月1日 19:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
はじめまして。
PIX-DT460を購入し、セットアップしStationTV Xをダウンロードしてインストールし、初期設定を済ませましたました。ところがStationTV Xを起動すると、どのチャンネルに切り替えても、音声のみがほんの数秒流れ、真っ暗な画面に以下のエラーメッセージが表示されるだけです。
「現在放送されていません。コード:E203」
ネットで情報を収集したら、同じ製品、またDT-260でも同様のトラブルが報告されていて、解決策も提案されていましたが、そられのどれを試しても症状は改善しませんでした。この「クチコミ」も一度アンインストールし、再度インストールしても同じでした。
電波は外部アンテナではなく、パススルー方式のケーブルテレビを利用しています。環境は以下の通りです。
OS: Windows 7 Ultimate (Service Pack 1適用)
メモリ:8 GB
ビデオカード:NVIDIA(R) GeForce(R) GTX550 Ti /1GB/Dual DVI
CPU:インテル Core(TM) i7-2700K プロセッサー (クアッドコア/3.50GHz)
マザーボード:インテル(R) Z68 Expressチップセット
グラフィック: NVIDIA GeForce(R) GTX550 Ti /1GB/Dual DVI
ディスプレイ:三菱RDT241W
また、Windowsの「デバイスマネージャー」を開いて確認したら、正常に認識されていました。ここまで来ると、もはや自力での解決は無理と判断し、ここに書き込んでアドバイスを求めることにしました。
もし、解決法が分かる方、あるいはアイディアをお持ちの方はご教示願えれば幸いです。よろしくお願いします。
0点
差し支えなければどこのケーブルテレビ会社ですか。?
PIX-DT460ボードとどのように接続されているのですか。?
チャンネルスキャン結果は。?
書込番号:20752702
0点
次世代スーパービジョンさんへ
返信ありがとうございます。
ケーブルテレビ会社はJ:COMです。
PIX-DT460との接続は通常のアンテナケーブル/プラグを使用しています。差し込み方が不完全かなと思い確認しましたが、しっかりと根元までネジで締められています。また、ケーブルテレビ側の機器との接続も確認しました。
チャンネルスキャン(地デジのみ)の結果は正常で、電波感度はおおむね80近くで「良好」になっています。
地デジチューナーから他社がほどんど撤退した中、長年パソコンでテレビの視聴・録画をしてきた自分にとっては、ピクセラの製品が唯一の選択肢になりました。もし、PIX-DT460が自分の環境で利用できないとなると、自分にとって実に不便になります。
これまではIO-DATAの地デジチューナーを使用してきましたが、10日ほど前から録画した番組の視聴ができなくなりました。おそらくWindows7のドライバのアップデートと常駐するウイルスソフトが原因かと思います。ネットで検索し、思いつく限りの解決策を試してみましたが、症状は変わりませんでした。そこで、PIX-DT460に買い替えることにしたという次第です。
もし、PIX-DT460で視聴できない症状の解決に向けたアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
書込番号:20752816
0点
>ケーブルテレビ側の機器との接続も確認しました。
ケーブルテレビ側の機器とは?
パススルー方式なら保安器、ブースター、分配器になります。
分配器もしくは壁面の接続端子からPIX-DT460に同軸ケーブルで接続していますよね。?
>チャンネルスキャン(地デジのみ)の結果は正常で、電波感度はおおむね80近くで「良好」になっています。
もちろん、PIX-DT460の事ですよね。
書込番号:20752907
0点
次世代スーパービジョンさんへ
ありがとうございます。
保安器に接続した分配器に同軸ケーブルをつなぎ、PIX-DT460につないでいます。
>もちろん、PIX-DT460の事ですよね。
はい。PIX-DT460に78〜80ぐらいの数値が表示されます。その数値からすると、電波が弱いための視聴不能は考えにくいのですが。
書込番号:20752921
0点
>次世代スーパービジョンさんへ
ピクセラのサポートセンターにもファックスで症状を伝えてあります。電話が極端につながりにくい様子なので。ファックスでの問い合わせに対する回答をもらうまで程度の時間がかかるのか分かりませんが、あり次第、またここに報告させてもらいます。
書込番号:20752930
0点
ボードの故障が一番濃厚だと思います。サポートセンターに相談された方が良いかと。
http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html
書込番号:20752939
0点
>shibakiyoさん
アプリは最新版をつかってますか?
2016年11月11日[Ver.1.02.1500.2]
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html#app
書込番号:20752949
0点
ボードの不具合となると、返品・交換しかなくなりますね。
まずはファックスへの回答を待ち、それでトラブルが解消できるかどうか確かめ、もしダメなら返品しようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:20752954
1点
被ってしまいましたね。一応、アッテネーターの設定を変更してみてください。
操作方法は説明書91ページにあります。
書込番号:20752974
0点
>たく0220さん
ありがとうございます。
アプリは最新のものを使用しました。購入前からずっと「クチコミ」を読んでいましたので、さまざまな不具合があることは念頭にありましたので。
書込番号:20752994
0点
>次世代スーパービジョンさんへ
分かりました。今夜帰宅してからアッテネーターの設定を変えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20752998
0点
今日、サポートセンタからファックスでの問い合わせに対するメールでの返答がありました。
「StationTV Xの完全削除」「再インストール」の方法が細かく書かれてあり、慎重に、慎重に指示通りにやってみました。
やはり、同じです。数秒、音声のみ流れ、「現在放送されていません。コード:E203]のエラー表示が出て、画面は真っ黒です。
「解決しました」の報告をここに書けるかと期待したのですが、がっかりです。
ここに至ると、次世代スーパーハイビジョンさんが言われるように「ボードが不良品」、もしくは自分のPC環境と致命的に相性が悪いと思わざる得ません。
サポートセンターには上記のことをしたため、再度ファックスを送り、他に対処法があるかどうか打診しました。
どうも見通しは明るくないですね。PIX-DT460の使用を諦めるしかないのか。
書込番号:20756916
0点
多分、無関係だと思いますけど説明書の94ページに書いてある映像表示のデコード方式を
「ソフトウェア」にしてみてください。
>ビデオカード:NVIDIA(R) GeForce(R) GTX550 Ti /1GB/Dual DVI
これはデュアルリンクケーブルで接続されているのですか。?
一応、解像度を1920×1080ドットに下げてみてください。
ミニB-CASカードも確認してみてください。
書込番号:20757187
0点
さらなるサジェスチョンをいただき、ありがとうございます。デコード方式を「ソフトウェア」、解像度については何度も試してみました。やはり症状は改善しません。
それ以外の点については、帰宅後に点検してみます。
ここまでこう着状態に陥るとは思っても見ませんでした。
書込番号:20757781
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
帰宅してから、以下を確認しました。
ケーブルはシングルリンク/DVI-Dでした。解像度も920×1080ドットに設定してあります。
また、ミニB-CASカードもいったん抜いて、再度しっかりと差し込みました。
けれども、症状は全く改善せず、「現在放送がありません」のエラーメッセージです。
ピクセラからは二度目の問い合わせ(ファックス)に対する回答はまだありませんが、PIX-DT460を今の環境で使用することはあきらめの境地になりつつあります。
現在使用しているWindows7のPCは、使い始めてから5年4ヶ月。パソコンとしては、そろそろ“寿命”に近づいているかなと感じてます。StationTV X以外のアプリはすべて順調に使え、おそらく今が最も安定しているでしょう。それを手放すのは惜しい気がしますが、Windows10パソコンに買い替え、その上でPIX-DT460をセットアップしようかと考えているのです。
パソコンでテレビ番組の視聴・録画をするようになって15年ぐらいでしょうか。一番最初はNECの内臓テレビチューナー、その後はIO-DATAの内臓地デジチューナーを2種類。いずれも、セットアップしてだんかいで何の問題もなく視聴・録画ができました。そのご、予約タイマーが機能しないなどのトラブルが何回か発生しましたが、今回のように全く最初から視聴できないという経験は初めてです。
SonyのNasneやIO-DATAの録画テレビチューナーの購入も検討しましたが、これらはDVDやBRにエクスポートできないですよね。それでは自分にとって意味がありません。あくまで録画した番組をDVD、ないしはBRにムーブできるという前提で考えています。
書込番号:20758841
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>たく0220さん
ファックスによる2度目の問い合わせに対する回答はまだありませんが、PIX-DT460を使うのは最終的にあきらめました。パソコンでのテレビ番組の視聴・録画を放棄したのです。
代わりに、パナソニックのディスクレコーダー DIGAを購入することにしました。
たとえ、Windows10パソコンを購入してセットアップし、正常に視聴・録画できるようになったとしても、その後にいろいろなトラブルに見舞われる可能性が高いと判断からです。
また、5年前に発売されたIO-DATAの内臓地デジチューナーの購入も検討しましたが、ネットで評価を検索してみると、やはりインストールや視聴、録画でトラブルに見舞われているユーザーが多いようです。CPRMという強力なプロテクションがかかる地デジ番組の録画は、もやはパソコンで安定的に行うのは無理だという気がします。
そうであれば、受信・視聴・録画をパソコンから切り離して行えるディスクレコーダーの使用が最も現実的でしょう。
ちなみに、購入したPIX-DT460はアマゾンに返品の手続きをとりました。
いずれにせよ、次世代スーパーハイビジョンさん、たく0220さんにはいろいろなアドバイスをいただき感謝いたします。今回のトラブルでパソコンでのテレビ番組視聴について、いろいろなことが勉強になったのは怪我の功名と言うべきです。
書込番号:20761200
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
最初はCPU i7 6700の内臓グラフィックHD530でも良いかなと思い使ってましたが、何か表示が今一(左上のチャンネル内容表示、
録画番組再生時のカクカク挙動)が気になり、思い切ってELSAのグラフィックボードを購入(GeForce GTX 750 1GB S.A.C)を購入し
ました。
現在、ELSAのホームページ上で公開されている、ドライバーヴァージョンの378.49をインストールしたら、挙動が何か変。
例えば、キーボードショートカットで録画再生番組を停止(S)したときとか、TV視聴時にテンキーでチャンネル変更した時などに、一度砂嵐状態になり、マウスを数回クリックしたらなんとなく正常に戻るのですが、たまに完全フリーズして、PCを強制終了しなければならなくなる時があります。
試しに、ドライバーヴァージョンを375.70にダウンしたら、その後1週間くらい、異常がありません。
このような経験された方、あるいは何か解決策を御存じの方いらっしゃったら、情報を頂けますか?
よろしくお願い致します。
1点
StationTVXのバージョンは最新でしょうか?
自分はi5 4670K(HD4600)の頃も今も(i7 5775C IrisPro6200)もグラボなしでも軽く動作しますし、不満・不具合はありません。
途中Radeon R7 360を使ってたこともありますが、同様に問題なしでした。
視聴中に同時にエンコもやりますが、何ら問題はありません。
何か同時に特段重い作業でもされてないですか?
書込番号:20703239
0点
NVIDIAのWebサイトでGeForce Game Ready Driverは、
378.49 リリース日24.1.2017 や 378.66 リリース日14.2.2017が登場しているから、
試してみるのも手か。
ピクセラとNVIDIAのドライバはリリースの頻度が異なるし、
NVIDIAがピクセラのプログラムを気にする訳ないし。
画面いっぱいにウィンドウ表示する時と、全画面表示のウィンドウ枠部分が無い状態で、
カクカクする様な状態がどちらにでる片方だけ両方ともかですね。
さて、番組のフレームレート?リフレッシュレート?が、
24Hzとか29.97Hzとか30Hzとか59.94Hzとか60Hzとか確認できないだろうな。
DR(放送された画質)かHX画質での録画かHSやHLやHEの画質で違いが出るか?否か?だね。
NVIDIAのドライバは日本のデジタルTV受信や動画再生を気にする訳ないだろうから、
StationTV Xの視聴に合致したGeForce Game Ready Driverをバージョンを使うのが良いのだろうけど・・・。
書込番号:20703259
0点
放送中番組ではなく録画番組だけ挙動が変なら、録画ドライブ先はHDDですか?SSDですか?
SSDならプチフリでも発生してるのではないですか?
書込番号:20703283
0点
プチフリ(程度にもよるが)の有無確認は、ドラマ等の最後に出るスタッフロール画面(文字がスクロールするやつのみ)でよく分かります。
自分も以前はSSD保存してましたが、ごく僅かなプチフリがあり、時折カクカクなスクロールしてましたので、今はHDD保存に変えました。
書込番号:20703294
0点
皆様ご回答有り難うございます。
>あずたろうさん
StationTVXのバージョンは最新でしょうか?---最新とは言っても去年2016/11/11のv1.021500.2です。
以降、新ヴァージョン出てないですものね。
何か同時に特段重い作業でもされてないですか?----全然してません、一番重い作業が、このPIX-DT-460によるTV視聴と録画だと思います。
録画ドライブ先はHDDですか?SSDですか?----WDの3TB,HDDです。
>星屑とこんぺいとうさん
378.49 リリース日24.1.2017 や 378.66 リリース日14.2.2017が登場----378.49で発生して、375.70に変更したら異常がありません。
今度v378.66で試してみます。
以上、有り難うございます。
書込番号:20703337
0点
>このような経験された方、あるいは何か解決策を御存じの方いらっしゃったら、情報を頂けますか?
色試した結果。
NVIDIA 364.72のドライバーソフトをチョイスしています。今のところこれが私の環境で一番安定しています。
365.10以降は仕様が変更されているようです。
書込番号:20703356
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
---NVIDIA 364.72のドライバーソフトをチョイスしています。今のところこれが私の環境で一番安定しています。
365.10以降は仕様が変更されているようです。--との事で有り難うございます。
という事は、やっぱり自分のPC環境下で、合う合わないのドライバーヴァージョンがあるという事ですね。
---365.10以降は仕様が変更されているようです?どういう仕様変更かは、お分かりになりませんか?
そういえば、最近、Windows 10 のWindowsUpdateでNVIDIAのグラフィックドライバーまで、新ヴァージョンをインストールしてませんか?
余計な事をしないで欲しいのですが?
書込番号:20703465
0点
私はこのチューナーの前モデルDT-260を使用してますが、同じような体験をしましたので書き込みます。
ドライバーを最新のに更新したら
STATION TVを立ち上げると砂嵐になり1〜2秒後正常に映ると言う現象が起きました。
ドライバーを以前のに戻すと安定して映るようになりました。
構成 i76700 GTX960です。
ピクセラのドライバが悪さしてる可能性が無きにしも非ず。
書込番号:20703486
1点
>---365.10以降は仕様が変更されているようです?どういう仕様変更かは、お分かりになりませんか?
専門家ではありませんので具体的にはわかりませんが10(GTX 1080)シリーズが販売されたころですね。
nvd3dum.dllとStationTV_X.exeと相性が悪くStation TV Xが異常終了します。
早いときは最新のNVIDIAドライバソフトインストール直後、遅いときは1から2週間後に
Station TV Xが異常終了します。
書込番号:20703548
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
StationTV Xの書き込み画面でDVDを入れても、非対応のメディア〜等出て認識しません。
DVDはTDKと、JVCのを入れましたが、変わりません。
BDは認識して書き込みに移行できました。
StationTV Xは、BDドライブにDVDを入れてもDVDとは認識しないのでしょうか?
BDドライブはDVDと認識しています。
0点
[Q&A]はお試し?でしょうか・・・
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/qa.html#qa9
書込番号:20496536
0点
コメントありがとうございます。
はい、全てのメディア自動再生を使うの部分のチェックを外したりしたのですが変わらずでした。
書込番号:20496618
0点
>StationTV Xの書き込み画面でDVDを入れても、非対応のメディア〜等出て認識しません。
一応伺いますがCPRM対応DVDでしょうか。?
>パイオニアのBDR-209BKでDVDが認識しない
ファームウェアは最新版でしょうか。?
書込番号:20496804
0点
コメントありがとうございます。
はい、DVDはCPRM対応品です。
すみません、題名が誤解を招く書き方でした。
BDドライブにDVDを入れると認識はします。
BDドライブのファームウェアは特に不具合がなかったので更新してませんでした。
BDドライブを外し、余っていたDVDマルチに換装したら書き込みできましたが、
BDドライブのまま使いたいので未解決です。
解決しない場合は、外付けDVDドライブを買うしかないです。
書込番号:20497002
1点
BDドライブの最新ファーム内容で一部ソフトでDVDが認識しないのを修正とあり、
更新したところ解決しました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
>沼さんさん
お忙しい中コメントして頂き、ありがとうございました。
書込番号:20497034
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
DT460購入して1週間ほど立ちましたが、視聴する分にはなんの不具合もなく地デジBSCSすべて視聴可能です。
見たい番組があったので録画予約したところエラーらしい箇所もなく予約は出来ている状態ですが、
録画を見ようとおもったところ題名の症状が出ている状態です。
録画番組一覧にはサムネイルの画像も写っているのですが、なぜか音声のみです。
似たような症状の方、また対策して直った方いましたら教えてください。
1点
>録画番組一覧にはサムネイルの画像も写っているのですが、なぜか音声のみです。
一応、伺いますが再生したい番組を選び再生ボタンを押しても再生できないということですか。
視聴画面を選んで設定の視聴設定でソフトウェアデコードにしてみてください。
書込番号:20297919
4点
>一応、伺いますが再生したい番組を選び再生ボタンを押しても再生できないということですか。
視聴画面を選んで設定の視聴設定でソフトウェアデコードにしてみてください。
アドバイスありがとうございます。視聴設定ソフトウェアデコードで無事映りました。
モヤモヤが取れてすっきりしました。ありがとうございます。
書込番号:20297981
1点
未だ解決されておられないの?オバカサン。 わたくしの場合(注俺もオバカサンです)、 再起動します。だって電源んつけっぱなっしでは、見れませんよ、付けっぱなしの場合、延々と予約録画が可能ですが、その録画番組を見るには 再起動が必要ですよ、
対して、不思議なことに、ノートパソコン用の 295Wの場合 視聴可能でWWW。フーーシーギーー。
書込番号:20472899
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
昨日からStationTV Xで視聴ができなくなっております。
昨日StationTV Xの調子が悪かったため、StationTV Xを再インストールいたしました。
再インストール後、視聴ができません。
それ以外の機能(録画、番組予約等)は正常に作動しているようです。
録画した番組も真っ黒で音もありません。
ドライバ削除&ソフト再インストール、BIOSのアップデート、本体の抜き差しを行いましたが依然改善されません。
どうしたら良いのでしょうか・・・
PCのスペックは、
マザーボード:ASUS H170-PRO
CPU:Intel Core i5 6500 3.2GHz
メモリ:DDR4 16GB(8GB×2)
グラフィックボード:MSI GTX 980 GAMING 4G
SSD:SanDisk SDSSDA-240G-J25 240GB
光学ドライブ:Pioneer BDR-209BK2
電源:オウルテック RA-750S
ディスプレイ:ASUS×1(グラボ HDMI接続)、acer×2(グラボ DVI接続、マザー HDMI接続)
です。よろしくお願いします。
0点
Win10だとWindowsUpdateで構成要素が変化して正常に動作しなくなった可能性がある。
StationTV X 環境チェッカーでチェックしてみては。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
書込番号:20444272
0点
視聴画面を表示させてメニューの設定を選び視聴設定で映像表示を選択。デコードを
ソフトウェアにしてみる。
>ディスプレイ:ASUS×1(グラボ HDMI接続)、acer×2(グラボ DVI接続、マザー HDMI接続)
ディスプレイを1台にしてみる。
>グラフィックボード:MSI GTX 980 GAMING 4G
11月29日にリリースされたドライバソフトですか。?
376,09ですか。?
書込番号:20444314
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
グラフィックボードのバージョンは最新のものです。
画面を1つのみグラフィックボードから出力するようにしたところ、無事視聴できるようになりました。
しかし、以前はマルチディスプレイの環境でも視聴ができたのですが、何が原因なのでしょうか・・・
書込番号:20444339
0点
>しかし、以前はマルチディスプレイの環境でも視聴ができたのですが、何が原因なのでしょうか・・・
クローン(コピー)以外は可能だと思いますけど。。。。。
書込番号:20444346
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
何度も返信ありがとうございます。
今出力を元の3画面にしたところ無事出力されました。
書込番号:20444356
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
宜しくお願いします。
現在、NVIDIAのGTX750でパソコンモニターとTVにMDMIで繋いでおります。Windows10です。
表示をこのPCだけにすると問題なく映るのですが、デュアルモニター(複製)にすると映らなくなります。
これは何か設定しないといけないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/qa.html#qa2
2-6. マルチディスプレイに対応していますか?
マルチディスプレイで表示画面を拡張している場合、対応しています。表示画面を複製している場合、デジタル放送のコンテンツ保護のため、視聴はできません。
書込番号:20255054
0点
>>これは何か設定しないといけないのでしょうか?
複製では無く、テレビとモニターを別々の画面にすれば映ります。
書込番号:20255292
0点
>kokonoe_hさん
>Hippo-cratesさん
早速の回答ありがとうございます!
両方には映らないということですね?
前のチューナーは映ったのですが、仕様ですか・・・残念です。
書込番号:20255461
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






