PIX-DT460 のクチコミ掲示板

2015年 9月25日 発売

PIX-DT460

ダブルチューナーとダブルハードウェアトランスコーダーを搭載したテレビチューナー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT460のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT460の価格比較
  • PIX-DT460のスペック・仕様
  • PIX-DT460のレビュー
  • PIX-DT460のクチコミ
  • PIX-DT460の画像・動画
  • PIX-DT460のピックアップリスト
  • PIX-DT460のオークション

PIX-DT460ピクセラ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月25日

  • PIX-DT460の価格比較
  • PIX-DT460のスペック・仕様
  • PIX-DT460のレビュー
  • PIX-DT460のクチコミ
  • PIX-DT460の画像・動画
  • PIX-DT460のピックアップリスト
  • PIX-DT460のオークション

PIX-DT460 のクチコミ掲示板

(900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT460」のクチコミ掲示板に
PIX-DT460を新規書き込みPIX-DT460をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

StationTVXアップデートしました。

2015/12/21 17:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

クチコミ投稿数:11275件 PIX-DT460の満足度4

StationTVXアップデート
データ名 : stationtvx_updater10211072.zip
容量 : 133 MB
最終更新日 : 2015/12/21

アップデート履歴・詳細 ※1
2015年12月21日[Ver.1.02.1107.2]

・PIX-DT295との同時利用に対応しました。
・SeeQVault書き出しに対応しました。
・DTCP-IP配信機能で公開するコンテンツの並び順を改善しました。
・その他、安定性を向上しました。

書込番号:19423300

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11275件 PIX-DT460の満足度4

2015/12/21 17:07(1年以上前)

起動時間は変化なし
残念でした。(^^;

●新 v1.02.1012.2
▼待機中からの起動(黒アイコン)
・視聴画面 → 11秒
・番組表 → 1秒
・録画番組一覧 → 9秒
・チャンネル切替 → 2秒

■旧 v1.02.1012.2
▼待機中からの起動(黒アイコン)
・視聴画面 → 11秒
・番組表 → 1秒
・録画番組一覧 → 9秒
・チャンネル切替 → 2秒

書込番号:19423312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11275件 PIX-DT460の満足度4

2015/12/21 17:10(1年以上前)

新バージョン書き間違えました。(_ _)

●新 v1.02.1107.2
▼待機中からの起動(黒アイコン)
・視聴画面 → 11秒
・番組表 → 1秒
・録画番組一覧 → 9秒
・チャンネル切替 → 2秒

■旧 v1.02.1012.2
▼待機中からの起動(黒アイコン)
・視聴画面 → 11秒
・番組表 → 1秒
・録画番組一覧 → 9秒
・チャンネル切替 → 2秒

書込番号:19423319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1ch音声出力について

2015/12/18 07:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

スレ主 o-sunshineさん
クチコミ投稿数:91件

「PUMAに対応したサウンドデバイスであれば、5.1ch対応機器でお楽しみいただけます。上記以外の場合は、アナログ出力のみとなり、2チャンネルステレオで出力されます。」
とありますが、よくわかりません。

私はマザーボード(ASRock Z77 Extreme6)のオンボード出力端子から6個スピーカーに繋いで5.1chを構成していますが、
この場合でも5.1chで出力されるのでしょうか?
マザーボードの仕様は
「 7.1 チャネル HD Audio およびコンテンツ保護機能 (Realtek ALC898 オーディオコーデック)」
となっております。

現在、I-O DATAのGV-MVP/XSWをWin7で使用していますが、このためだけにWin10へのアップデートが出来ていません。
Win10へアップするメリットや必要性もよく分からないのですが、するのなら無償期間中にやってしまいたいと思います。
I-O DATAの最近の製品もやっとWin10に対応できるようになったとのことで買い替えを検討していますが、
I-O DATAの製品と比較するとピクセラは5.1chで音声出力できることにかなりのアドバンテージを感じています。

お分かりになる方よろしくお願いします。

書込番号:19414356

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/12/18 08:09(1年以上前)

>するのなら無償期間中にやってしまいたいと思います
---
環境のシステムイメージ採取して、一度WIN10に挙げて、直ぐに元に戻せば、アップグレードの期間制約はなくなります。

GV-MVP/XSWはWin10対応リストにないのですね。
わざわざ、チューナ買い換えてまで Win10アップするかどうか、僕なら他に投資かな。

書込番号:19414439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:472件

2015/12/18 17:10(1年以上前)

>「PUMAに対応したサウンドデバイスであれば、5.1ch対応機器でお楽しみいただけます。
>上記以外の場合は、アナログ出力のみとなり、2チャンネルステレオで出力されます。」

マザーボードに光出力端子(光ファイバー)がなければできません。
参考までに
https://ja.wikipedia.org/wiki/S/PDIF

その他の方法はHDMIです。あるいはDLNA(DTCP)でも5.1chで配信されます。

書込番号:19415506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 o-sunshineさん
クチコミ投稿数:91件

2015/12/18 18:28(1年以上前)

>LaMusiqueさん
>次世代スーパーハイビジョンさん

早速のご回答ありがとうございます。
マザーボードには音声の光出力は付いていますが、
ジャックから直接スピーカーを繋いだのではダメだということですね?
AVアンプとしては15年前のONKYO DR2000を持っているのですが、
光入力はあるものの当然HDMIはありませんw
これに繋いでダメだったら最近のAVアンプが必要ということになりますね。

スピーカーもアンプからケーブルで繋ぐタイプは小さいものなら
一応数は足りているので何とかなりそうですが、音質が・・・
実は今年の夏に引っ越しをするため、お気に入りだった大型のスピーカーを
6個捨ててしまったことに後悔の念が湧き始めました_| ̄|◯

もうしばらく悩んでみることにします。

書込番号:19415667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/12/18 23:13(1年以上前)

ASRock Z77 Extreme6
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z77%20Extreme6/index.jp.asp
後部出入力ポートには、
『HD サウンドジャック: リアスピーカ / ミドルスピーカ / 低音スピーカ / サウンド入力 / フロントスピーカ / マイクロフォン』と
5.1chもしくは7.1chに対応しているのでしょう?。

なら、5.1chは3つの端子は黄緑と黒と橙の色の音声出力端子にアクティブスピーカの5.1ch対応した物を繋げば良いハズです。
で、前方左右の2つしか音が出ないなら、
サウンドのスピーカ出力の『 スピーカー フィル 』とか呼ばれる設定をオンにすれば5.1chに疑似的にするだろう。
StationTV Xのサラウンド成分の乗っかった『 PCM(ダウンミックス) 』で音声出力する設定なら、
マザーボードのサウンド回路に渡したサラウンド成分を含む音声を黄緑と黒と橙の色の音声出力端子から5.1chで出力してくれるハズ。



私はPIX-DT230-PE0をASUSのP7P55D-E Deluxeの音声出力で、
夏までは7.1ch(5.1ch+2.1ch)でStationTV Xの音声をアクティブスピーカに出力していたからね。
P7P55D-E Deluxeは9.1chとしても音が出せるけどね。
自作PC2号機を夏に組んでメインパソコンとして5.1chのアクティブスピーカを繋ぎ変えたし、
現在は7.1ch(5.1ch+2.1ch)を自作1号機から自作2号機へ全てアクティブスピーカを回した。

自作1号機のPCの音は、HDMI出力端子の1つから液晶モニタのヘッドホン端子に出して自作PC2号機のマイク入力端子に入れて、
ステレオ2ch入力で自作PC2号機に音声が入っている。
(まっ、自作PC2号機はASUSのZ170 PRO GAMINGだけどね。)

まっ、テレビに左右にスピーカが付いて2チャンネルのサウンド回路でも、
CMによってはサラウンド成分が後ろにスピーカが無くても後方から音が飛び出して来るのだから、
物理的に5.1chのスピーカ環境にしなくてもサラウンド効果が確認できるハズだけどね。
2chか5.1chか7.1chか9.1chに何の意味が有るのか解らなく成るかもね。

まっ、オーディオは音は追及し出したら天井知らずだからね。


DR-2000にはドルビープロロジックとかオンキョーオリジナルDSPが組み込まれている様ですから、
ステレオ2ch成分の音を5.1chにする事も簡単なんだろうね。
サラウンド成分が詰まったステレオサラウンド2chなら5.1chへ、
パソコンの光音声出力からDR-2000に2chか5.1chかどんな接続が可能かは判らないけど、

サラウンド音場を構築して視聴するユーザが出る音を認めるか認めないかですからね。

書込番号:19416425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

スレ主 agg_bonさん
クチコミ投稿数:5件

PIX-DT460を購入してから2か月くらい経つと思うのですが、
2週間くらい前から突然、「信号が受信できません。・・・・コード:E202」と表示されるようになり、地デジが見られなくなりました
(JCOMケーブルテレビの受信状態検査が入った後くらいから突然そうなりだした
JCOMの検査では信号は問題ないといわれましたが、なぜかそのあとでおかしくなった)

設定の地域/チャンネルスキャンから受信状態を見ると、BS/CSの電波は100などと表示されるのですが、
地デジの各チャンネルだけは30前後で、NHKのEテレなどは0となっています

デバイスドライバの削除やSTationTV Xのアップデートなどしましたが、直りません
ケーブルを変えてみたところ若干電波状態がよくなったり悪くなったりしました
PCIのスロットを変えてみたりもしましたが同じです

何かご存じでないでしょうか?

書込番号:19377013

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 agg_bonさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/05 03:07(1年以上前)

すみません。
追記です。
Windows 10 64bitです。
10にアップデート後に購入しました。

書込番号:19377018

ナイスクチコミ!1


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/12/05 04:37(1年以上前)

>agg_bonさん

Eテレ、深夜3時に放送休止していますが昼間でも受信不可ですか?

書込番号:19377045

ナイスクチコミ!0


スレ主 agg_bonさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/05 07:23(1年以上前)

すみません。
今見たら25くらいの信号がありました

書込番号:19377143

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2015/12/05 08:19(1年以上前)

JCOMケーブルテレビ なら,BC/CSは別アンテナで,混合器付き ???
ひょっとして,ブースターも・・・これらの検証は?
外れなら,スルー願います。

書込番号:19377209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/05 09:04(1年以上前)

こんな粗悪な分波器を使ってんじゃないの? 中を開けてみたら?

書込番号:19377283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:472件

2015/12/05 09:22(1年以上前)

チャンネル再スキャンしてみてはいかがですか。

書込番号:19377302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2015/12/05 12:41(1年以上前)

JCOMのケーブルテレビならBS/CSは周波数が違うから受信できない。
このチューナーボードは地上波/BS/CSが1つのコネクタから受信できるから分波器も関係ない。

チューナーボードで不具合がある可能性もあると思うのですが。
アンテナケーブルがあまり古いとBS/CSデジタル信号に対応していないということはあるが、地上波デジタル自体はJCOMが管理しているなら問題はない。
ほかに考えられるのは、アンテナのコネクタの挿し方が甘いとチャンネル単位で受信がおかしくなることがあるらしい。
F接栓コネクタでないなら、F接栓コネクタにしてしっかりチューナーボードに固定すると変わるかもしれない。

書込番号:19377715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2015/12/06 04:12(1年以上前)

購入後、2ヶ月までは地デジ
の視聴可能だったの意味として、質問に 返事します、参考に。 お願いします。

 多分、 テレビでも 地デジ
視聴不可なら、アンテナの 不具合、可能ならば、DT460の地デジ領域の 故障。

 ちなみに わたくしDT260 BSの録画ができませんが視聴可能。

DT230同様 混合アンテナの場合の、注意 −− 共同アンテナの場合 爆弾低気圧でよく アンテナ混合機が故障します。

 一度、集合住宅用の混合アンテナから、地上デジタルだけ 外して、部屋の中で 地上デジタル専用で実験されることも 推奨します、

長すぎてすいません。保障期間は残り 9ヶ月です。−””自宅専用での混合の場合ですと、BS,CSと 地上デジタル逆向きってオチ あるかもね””

書込番号:19379849

ナイスクチコミ!0


スレ主 agg_bonさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/06 05:14(1年以上前)

みなさん大変ありがとうございました!!
こんなに返答いただけるとは思ってませんでした

テレビ電波が弱いと表示されていたので、
最初から考慮に入れていなかったアッテネータ設定というのを
なんとなくONにしてみたら急に電波状態が30前後から95程度まで復活しました・・・・。

これで無事解決しました
お騒がせしました

書込番号:19379878

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2015/12/06 06:47(1年以上前)

宜しゅう おま ・・・
「解決済み」にしておきましょう!

書込番号:19379926

ナイスクチコミ!0


スレ主 agg_bonさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/06 16:40(1年以上前)

解決済みしました

ありがとうございました

書込番号:19381265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン使用について

2015/11/30 18:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

スレ主 wvpogoさん
クチコミ投稿数:54件

WIN7環境に取り付けました。USBスピーカーがひっかかり、少し苦労しましたが、普通のミニジャックに変えたら、何とか使えるようになりました。

この機種は、リモコンが使えるのでしょうか。
ピクセラHPサポートのStationTVの取説を見ると、リモコン設定等があるので、使えそうな感じなのですが…
使えるとしたら、どのようなリモコンを購入すればいいのでしょうか。
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:19364825

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2015/11/30 18:20(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_rm015_puw/

説明書はたぶん過去こういうのがあったからです
もうないけど

他社品でも使えるかもしれませんが
やってみないとわかりません

書込番号:19364851

ナイスクチコミ!1


スレ主 wvpogoさん
クチコミ投稿数:54件

2015/11/30 18:52(1年以上前)

すいません。
よく見たら、リモコンがついてたみたいです。
お騒がせしました。

ちなみに、私のPCではなく、友人のPC環境です。
気づくのが遅くてすいませんでした。

書込番号:19364944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/11/30 19:39(1年以上前)

USBスピーカーとかBluetoothスピーカーなどは引っかかるのは『お約束の仕様 』でしょうからね。

さて、PIX-DT230-PE0で付属していた専用リモコンは、
PIX-DT260で付属しなくなった。
PIX-DT460にも付属してないハズだね。

結局のところはキーボードが目の前の手に存在するパソコン環境で、
テレビの様にリモコンで使う人は稀だったのかも知れませんね。

ワイヤレスキーボードで使えばショートカットキー?の如く幾つもリモコンと重なるキーが存在するのだから。
スイッチの多いワイヤレスマウスで使えば頻繁に使うキーを割り当てれば。

まっStationTV XはPIX-DT230-PE0もPIX-DT260もPIX-DT460も共通なのだから2枚組み合わせて4チューナとして運用可能なのだろうからね。
PIX-DT230-PE0で付属していた専用リモコンが生産完了品という事らしいから購入するのは難しいでしょうね。

まっ、ワイヤレスキーボードと似ている そのリモコンは他社のパソコン用リモコンと若干異なるキーが使われているので、
ワイヤレスキーボードを1つPIX-DT460用にリモコン代わりにシールを貼って機能を判り易くしておくのも手ですからね。

キーボードの『 F5 』『 F6 』『 F7 』『 F8 』のキーがStationTV Xでは4色キーの青・赤・緑・黄だったかな?。
なので、他社リモコンを使うよりもワイヤレスキーボードが良いのだと思う。

取扱説明書の『ショートカットキー一覧』の表に
 『リモコン番号選局』はキーボートの1〜9やShift+0 Shift+1 Shift+2で1〜12を選局可能だね。
再生はP 一時停止はJ 停止はS 録画はR 巻き戻しはZ 早送りはX などなど。
地上波デジタルはShift+D BS波はShift+B CS110度はShift+Cなどなど
選局アップは『+』 選局ダウンは『−』
音量アップは『.』 音量ダウンは『,』 ミュート(オン/オフ)は『M』などなど

なので、StationTV X以外にキーボードとしてリモコンのボタンを押せば文字入力は出来るのだけど・・・、
リモコンはキーボードの代わりには使えないキーが足りないからね。
リモコンの代わりはキーボードでほぼ可能だ。

書込番号:19365071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wvpogoさん
クチコミ投稿数:54件

2015/11/30 21:57(1年以上前)

こるでりあさん、星屑とこんぺいとうさん、コメントありがとうございました。

星屑とこんぺいとうさんご指摘のように、リモコンがついているというのは、友人の勘違いでした。
別のリモコンを、それだと勘違いしたようです。

たしかに、キーボードとマウスで操作できるし、リモコン的に使えたければワイヤレスキーボードで同じことができますね。

それで使えと、友人には言っておきます。

書込番号:19365548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2015/12/03 21:15(1年以上前)

リモコン
これは DT230世代で付属していましたが、無理でしょう。(日本製のチューナーですが何故かリモコンは中国製でした、笑い)
 
マウス操作のほうが 便利です。

 ちなみに,確か 3,980円でした(リモコン単体)−−−中国と取引したくないので リモコン付けないのだと思います。

書込番号:19373689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用感 現況

2015/11/13 13:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

使用開始以来、様々な異様な事態がありましたが、
現況をスレッドします、ご意見をお知らせ下さい。

Windows10 起動 45-60秒
StationTV x
 2015年11月4日 [ Ver.1.02.1012.2 ]

・初起動 22秒
・視聴 ch切替 3秒

・待機モード 成立まで(青→黒変) 45秒
・待機モード から視聴画面 22秒
・視聴 ch切替 6秒
・視聴中→録画 5秒
・右上の X で 待機モード 成立まで(青→黒変) 40秒
・待機モード から視聴画面 16秒

・終了する
・待機モード にしてから 終了する 1秒
 青→終了する と録画予約 を失う。

・新たに 起動
・デスクトップ アイコン 起動 16秒

・録画番組の 書き出し (他のアプリを使用しない) 
 メデアの挿入 視聴画面のまま
・使用メディア BD-RE (BD-RE DL ???)
 メディア確認 フォーマット する
・タイトルの選択 (複数可) 書き出し→
 書き出し準備→書き出し 
 書き出し中 視聴 ch切替 3秒
・書き出し完了後 視聴 ch切替 3秒

・IO DATA GV-MVP/HX(2) との併用
 mAgicガイド・mAgicTV 起動
 StationTV x と併用 正常に使用 可能 
 視聴 ch切替 3秒

今後 何が起きるか分かりませんが、一先ず・・・。

書込番号:19313299

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:472件

2015/11/13 18:46(1年以上前)

>青→終了する と録画予約 を失う。
どういう意味ですか。?
失いませんよ。
予約録画開始時刻15分前ならありえるかもしれませんが。




書込番号:19313882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/11/13 20:23(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

視聴中に、タスクバーの青色アイコン 右クリック → 終了する・・・
「予約録画を実行できません」の警告が表示されますが、
[ はい ] で 終了して、
新たに 起動して、[ 予約一覧 ] は 消えていませんでした。
これなら、[ 終了する ] が簡単ではやくなります。
助言ありがとうございました。

書込番号:19314120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:472件

2015/11/13 21:43(1年以上前)

リモート予約やおまかせ予約をしているときは
注意したほうがいいですよ。

書込番号:19314357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2015/11/18 21:17(1年以上前)

爺様
""終了するがはやくなり、、、。”

終了すれば 予約録画ができませんよ。―――右下のアプリ部分は 青色のままで 電源スリープにしないと、予約録画できません。

アイオーデーターが やってくれる保障無いんじゃないかしら。

 あー アイオーデーターで 思い出した、アイ・オー・データで 予約録画が 被った場合 アイオー予約が終了すれば ピクセラの予約録画が 断ち切れますよ。
 それにしても、爺様のパソコンの起動時間は 45秒も75秒も 大差ないが、 その他の ピクセラ関連は 長すぎますねー。


でも、稼働しているってことは 故障はしていないんだよねーーわたくしの推測ですが もしかしたら 購入1年以内に故障するかもしれないので、

だって 1年と 2週間以内に壊れたら 大損だよ!! サードンドンドンドン 録画しましょう故障するまで。『笑い』

 今のうちに 24時間 使いまくって 故障を 待つ方が良いかも、、、。。 下種のニャントラ。

書込番号:19330019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2015/11/22 23:28(1年以上前)

爺様へ、前提条件を 無視したまま返信して しぃません(スイマセン)。

W10は利用しないので、全部全文 スル’0”−してくださいね。

 だって。デスクトップは W7の方が 使いやすい、W8,10ウザイので。。、、。。

本当は 近場だったら 詫び入れにいれに行かなければ、わたくし 村八分されますが、宇宙の果てで生きとるので ごめんな。

書込番号:19342610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows10対応について

2015/11/12 02:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460

クチコミ投稿数:36件

Windows10にアップデートしたいのですが今の
GV-MC7/HZが使えないのでWindows10対応を買う予定で探しています。
ちなみにこの商品は
Windows10でテレビが見れますか?
録画はできますか?

書込番号:19309632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2015/11/12 04:26(1年以上前)

基本的には,そのためのものですが・・・

若干の制限事項等があるようです ・・・
製品HPや個々での,評判等をご覧になって判断してください。

書込番号:19309709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件 PIX-DT460のオーナーPIX-DT460の満足度4

2015/11/14 00:44(1年以上前)

視聴して、録画すための 家電よりカンタンピンの製品を 継承していると 判断されて良いかと思いますよ。

だって アイーオーの場合も ずーーとボロカスソフトを 継承しておりますので。
 

 ピクセラの場合、ハードデイスク マザーボード交換した場合あ 元の番組は見れません、家電と 同じです。

アイオーは CMのない NHK,放送大学向けに 良い製品です、CMアリの 民放向けがピクセラです。

すれ主様の 使用目的と環境うが解らないので これ以上は 解りません。W10などどうでも良いような気がしますが、、。

書込番号:19314917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT460」のクチコミ掲示板に
PIX-DT460を新規書き込みPIX-DT460をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT460
ピクセラ

PIX-DT460

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月25日

PIX-DT460をお気に入り製品に追加する <241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る