このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 39 | 2015年11月4日 17:51 | |
| 4 | 3 | 2015年10月24日 13:55 | |
| 1 | 4 | 2015年10月17日 22:32 | |
| 4 | 2 | 2015年10月10日 14:22 | |
| 46 | 34 | 2015年10月18日 21:56 | |
| 6 | 7 | 2015年9月30日 01:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
私も I・O の GV-MVP/ のWindows10非対応に怒り、
ピクセラ PIX-DT460 (Windows10対応)を買ってはみましたが・・・
あまりにひどい遅反応に呆れています。
例えば チャンネル切替は <12秒 かかります。
早いのは商品配達・高いのは価格 !!!
皆で、声を上げてアップデートを急がせjましょう。
4点
また、同じ内容のスレ。同様のスレは既にありますよ。
書込番号:19255088
4点
>爺と呼ばれていますさん
私はWindows10 HOMEクリーンインストールで使っています。
症状は爺と呼ばれていますさんのと全く同じ。
以下KBはキーボードショートカットの事です。チャンネル切り替え(KB,テンキーによる)、地デジ→BS(KB,Fキー)、他、録画番組再生時の停止(KB,Sキー)、等主だった機能にかかる時間は約12〜13秒ですね。
PIXELAのサポートダイヤルは知っていますが、かけてもかけてもつながらない、しまいにフリーダイヤルが自動カットされるので、諦めた方が良いです。つかまっても訳のわからん、聞くだけサポートですから、時間の無駄。
PIXELA側も、上記事象はもちろん承知済みですので、STATIONTVの改善を実行中と信じたいですが、どうなんですかね?
そこで提案があります。PIXELAホームページにご意見・ご要望というのがあります。但し、これは聞くだけで回答の配信は一切無し、という前提です。但し高い金払って、満足できない商品で、いらいらしてるのは確かですから、皆さんどんどん苦情しましょう!!
まあそんな、DT-460ですが、他メーカー(I-Oデータ製)よりは総合性能ははるかに良いと思います。日本のメーカーも情けないですね。
こんな、楽な会社、私も入りたい。(つぶれるかな?)
書込番号:19255729
4点
>kakcomnic2010さん
こんばんは。
私も乗り掛かった舟なので、
「一体どういう試験をして製品を出してるのでしょうか?!大至急、最優先で改善を。」と、送信しておきました。
書込番号:19259454
4点
チャンネル切り替えや起動の遅さよりはBSデジタルを含む番組表受信に
時間がかかる方が気になりますけどね。パソコン画面でテレビはほとんど
視聴しませんからね。録画したものを視聴するときはDTCP-IPで画面の
大きいテレビで視聴しますけどね。
書込番号:19266352
0点
次世代スーパーハイビジョンさん
>チャンネル切り替えや起動の遅さよりはBSデジタルを含む番組表受信に
>時間がかかる方が気になりますけどね。
ピクセラ擁護派なんですね!
それともピクセラ関係者ですか?
書き込み内容が"火消し"に躍起になっている様に見えますよ。(^^;
なんと言おうと遅いことに変わりはないです。
これからDT460を買おうとしている方は気を付けて下さいね。
書込番号:19267462
5点
>それともピクセラ関係者ですか?
違いますよ。
>書き込み内容が"火消し"に躍起になっている様に見えますよ。(^^;
そう思う方がおかしいでしょう。
アイ・オー・データーのXXソフトに比べればましですよ。
書込番号:19267475
1点
次世代スーパーハイビジョンさん
>パソコン画面でテレビはほとんど
>視聴しませんからね。
使い方は人それぞれです。
自分の使い方を押しつけない方が良いですよ。(^^;
書込番号:19267512
5点
>使い方は人それぞれです。
>自分の使い方を押しつけない方が良いですよ。(^^;
そう思う方がおかしいですよ。
書込番号:19267570
1点
この もっさり問題は 電話応対のおとぼけを含め
購入者の多くの人が怒っています。
PC操作中の画面で ながらTVの視聴・即録画は敏速が命、
・視聴中の画面にチャンネル表示しないので都度クリックを要す。
・番組表から 視聴のみのチャンネル切替予約が出来ない。
他にも不便さが多く、
折角のハードなので、ソフト全体の見直しが必要と思います。
書込番号:19268123
3点
解決策ではありませんが既にご存知かと思いますが
パソコンのキーボードの¥キーを押して空欄が表示されたら
そこに3桁のデジタルチャンネルを入力すればダイレクト選局できますよ。
Fキーを押せば放送波(地上波、BS、CS110)の切り替えができますよ。
その他はテンキー1から9までならダイレクト選局できますよ。
気休めですが。
書込番号:19268297
0点
◆選局方法と切替時間(デジタルストップウォッチで計測)
・テンキーで選局 → 12.0s
・\キーで選局 → 11.9s
・番組表で選局 → 12.5s
・裏番組で選局 → 12.1s
・▼▲で選局 → 12.5s
▼テンキーで選局
1ch → 11.0s
2ch → 12.1s
3ch → 12.0s
4ch → 11.7s
5ch → 11.8s
6ch → 11.2s
7ch → 11.9s
8ch → 11.4s
9ch → 12.2s
同じチャンネルで繰り返すと±1秒のバラツキがある。
●結果:ほとんど効果は認められない。
◆期待値は1〜2秒なので遠く及ばない。
書込番号:19268443
6点
ダイレクト選局の意味。お分かりですか。
根本的に解決しないことは誰でも知っていますよ。
書込番号:19268653
1点
>根本的に解決しないことは誰でも知っていますよ。
ピクセラには期待していません。
亀・・・
書込番号:19269104
0点
>ピクセラには期待していません。
亀・・・
使用をお止めになったら。
書込番号:19269116
0点
次世代スーパーハイビジョンさん
>使用をお止めになったら。
それが正解かも知れません。
バージョンアップを待っても改善できない様なら考えます。
IO-DATAがWindows10対応品を出せばピクセラは売り払います。
ピクセラの前評判が良かったので、こんなはずじゃなかったとガッカリしています。
ピクセラだけ使っている人には理解出来ないと思います。
書込番号:19269434
2点
>ピクセラだけ使っている人には理解出来ないと思います。
違いますよ。私はGV-MVP/XSWを使っていましたよ。
http://kakaku.com/item/K0000116750/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これの最初のソフトが今のピクセラのようにチャンネル切り替えに時間が
かかっていましたよ。
バージョンアップ重ねるうちにチャンネル切り替えは早くなったが
郵便番号の設定が反映されないのでデーター放送で天気など地域が反映されない。
枝番処理がないために混信でマルチチャンネル放送が正常に受信できない。
デジタル放送録画の目玉である時間を追尾して予約録画できない。
イベントリレーができないためにNHK BSの大リーグ中継のときに
チャンネル切り替えが自動でできないために予約録画が中断する。
さらに一時期はDVDに焼いたときはファイナライズ機能がないなど
私には散々な製品でしたね。
アイ・オー・データーと交渉の末
2年近く使っていましたがアイ・オー・データーが購入価格で
買い取りましたよ。
書込番号:19269600
0点
スーパーハイビジョンさん
>ピクセラの前評判が良かったので・・・
>ピクセラだけ使っている人には理解出来ないと思います。
↑この部分は特に次世代スーパーハイビジョンさんに向けたものではありません。
IO-DATAの製品レビューにもトラブル報告がたくさん書かれているのは知っています。
ピクセラは期待が大きかっただけにガッカリ感も大きかったと言うことです。
Windows10での動作は安定しており何の問題もありません。
速度と操作性に不満な点が多いと言うことです。
操作性の改善はすぐには無理としても速度に関しては
DT260で、TVXの最新バージョンにすると遅くなるが古いバージョンに戻すと
速く動作すると書かれていますのでやれば出来るので無いかと思っています。
書込番号:19269629
3点
私の問題提起が過激すぎて、大変お騒がせしました。
一日10時間は これを使用しています。
それだけ PIX-DT460 への期待が大きいのです。
アップデイトの熱望は、皆さんの返信投稿を含めて、
開発会社にも伝わったと思います。
努力中と思いますので、ひたすら待ちます。
皆さんのご支援に感謝しています。
書込番号:19270533
0点
私の場合、windows10、i5、GTX-650(自作PC/すべてうる覚えでスミマセン)環境下で、一旦、電源を切って電源プラグも抜いて、その状態で電源ボタンを入れ完全に放電させた後、起動。この状態からだとチャンネル切り替えも12秒→3秒程度に縮まります。他の操作反応も改善し、配信も順調です。ただし、スリープに入ってしまうと元の状態に戻ってしまいます。電源入れっぱなしでも電気代が惜しくない方は一度お試しください。
書込番号:19270719
2点
昨晩、書き込んだばかりですが訂正です。スリープからの復帰後にもチャンネル切り替えが等が早くなりました。私には理由がわかりませんが、この状態なら満足です。皆さんの状況はいかがですかね。
書込番号:19271614
2点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
I-O DATAのGV-MVP/XS3Wからの買い替えです。
Windows10に対応しているということでしたのでこちらの商品を購入しました。
OSはまずWindows7の状態の時に本製品をセットアップしました
その後OSをwindows10にバージョンアップしましたのでその際の報告をしますね。
Windows10へのバージョンアップ自体は特に問題なく実施されました。
Windows10の初めての起動時に、本製品の起動アプリである「StationTV Xが正常に起動できません」
というエラーが発生しました。
手動による起動アイコンをダブルクリックしても同じメッセージで起動できませんでした。
デバイスマネージャを見ると不明なデバイスに異常な(!)状態で出てきてしまっています。
うむむ。失敗したのか?
一旦アプリのStationTV Xを削除して再度インストールをしましたところ
正常に起動できるようになりました。
おそらくアプリのセットアップ時にOSを判断して見合ったドライバをセットしているのではないかと推測されます。
私と同じようにWindows10にアップグレードするために購入された方は
Windows10にアップグレードしたのちに本製品をセットアップする事をお勧めします。
2点
私も I・O の GV-MVP/ のWindows10非対応に怒り、
ピクセラ PIX-DT460 (Windows10対応)を買ってはみましたが・・・
あまりにひどい遅反応に呆れています。
例えば チャンネル切替は <12秒 かかります。
早いのは商品配達・高いのは価格 !!!
皆で、声を上げてアップデートを急がせjましょう。
書込番号:19254850
0点
たしかに皆さんが書かれているようにもたつき感がものすごいですね。
チャンネル変更が特にですが、私が今ためしに計ってみたところ、
だいたい6秒くらいかかりますね。
本当に早く対応してもらいたいです、
ふつう1秒以内でしょう、ゆるせて2秒ですね。
書込番号:19254871
2点
センショーですさん
>チャンネル変更が特にですが、私が今ためしに計ってみたところ、
>だいたい6秒くらいかかりますね。
TVXをいったん終了して起動します。この時は5秒です。
放置してタスクバーのTVXアイコンが青から黒に変わると12秒になります。
書込番号:19255321
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
win10のBTOパソコンを購入したのでこちらの購入しようと思っています。
パソコンのCPUがAMD A10-7700K、グラフィックスがAMD Radeon R7なのですが対応しているのでしょうか。
動作環境にはAMD製のものが載っていなかったので…。
本当は環境チェッカーを利用したら良いのかもしれませんが、まだパソコンが届いていない為、AMD製で利用している方がいれば教えていただけると幸いです。
書込番号:19236121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種のドライバー問題知ってます?
解決するまでまだ買わないほうがいいけど。
書込番号:19236153
1点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
ドライバー問題…
win10の動作制限のこととは別でしょうか…
無知ですみません…
書込番号:19236174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
目を通してみました。
もっさりでもアプリに多少支障があってもそれなりに動いてくれれば良いので検討してみようと思います。
書込番号:19236210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
windows10にて使用中ですが、視聴ソフトの動作が信じられない程もっさりしてます。
特に音量調整ボタンの反応がものすごく悪いです。
昔使っていたDT090はそんなことなかったのに。
3点
質問ですか? 愚痴ですか?
ソフトのStationTVXの完成度が未熟なようです。
今しばらく対応をお待ちしましょう。
書込番号:19214844
1点
>masamasaooさん
こんにちは。
DT230を使っていますが、ピクセラのTVXは前からずっと前からもっさりです。
ソフトのバージョンアップを重ねて機能は相当アップしてきましたが、もっさり動作もバージョンアップしています(泣)。
ずっと未熟なまま・・・かも。
書込番号:19214900
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
PIX-DT460をWindows10で使っています。
●パターン1 (起動3秒)
TVX終了 → TVX起動 → 8秒後視聴画面 → 待機モードへ → 青アイコン
→ 視聴起動 → 3秒で視聴画面 → 待機モードへ→ 視聴起動
→ 3秒で視聴画面 → 以後繰り返し
★30秒間何もせずに放置するとTVXのアイコンが青から黒に変わる
■パターン2 (起動9秒)
黒アイコン → 視聴起動 → しばらくお待ち下さい → 12秒後視聴画面 → 待機モードへ
→ 青アイコン → 視聴起動 → 9秒で視聴画面 → 待機モードへ →視聴起動
→ 9秒で視聴画面 → 待機モードへ → 9秒で視聴画面 → 以後繰り返し
3秒なら我慢できますが9秒は遅いです。
◆質問
・なぜ黒アイコンに変わると遅くなるのか?
・速く起動させるにはどうしたら良いか?
・不良品では無いのか?
・Windows8.1でも検証したが同じだった。
ピクセルのサポート(女)に電話しました。
明快な答えが出ません。
ウィルスソフトの性じゃないかと言ったり他の常駐ソフトの性にしたり言い訳が多いです。
起動時間も曖昧なことを言うし
きちんと時間を計って欲しいと言うとストップウォッチが無いとか
秒針付きの腕時計が無いとか言い訳ばかりが目立ちます。
要は面倒くさいのか?
お客様対応では無いです。
曖昧な回答では無く
技術部門からメーカーとしての見解を出して欲しいと言ったら
Windows10の検証パソコンが無いので
手配に時間がかかるので2週間待って欲しいと連絡が来ました。
大丈夫かピクセラ?
おそらくStationTVXのバグだと思います。
DT260の口コミでも最新バージョンは遅いと指摘があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/#19169219
1点
よろしければ前のstationtvxupdater_10109082 ありますよ。
http://s2ch.nonip.info/c2ch/toro.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1439344203/138
書込番号:19213225
2点
こんばんワン!
あらま〜そんな状態になりましたか。
私め 5000円格安のSKnetのMonsterTV P3Sは
Windows7時代からWindows10まで いまだ健在です。
しかし
Z170とは相性が悪い様子でサブ機のWindows10で
Haswellで使用していますね。
あなた 170シリーズで使用ですかね。
書込番号:19213354
1点
あずたろうさん
こんばんわ
>よろしければ前のstationtvxupdater_10109082 ありますよ。
すでに試しましたがモデル名が違うのではじかれました。(^^;
書込番号:19213406
0点
オリエントブルーさん
こんばんわ
ASUS Z170-Aを使っています。
これの性でしょうか!でも困ります。(^^;
古いのは売却済みです。
Windows10を使いたくて
PIX-DT460を買いましたが正直使いにくいです。
IO-DATAとはコンセプトが違う気がします。
正直Windows8.1と比べWindows10も同じような感じです。
Windows10に変えて特にメリットを感じません。
でも意地で使っています。前に進むんじゃ〜って!(^^;
Windows10の不満
タスクバーのアイコンサイズが小さい。
デスクトップアイコンのサイズは自在に変えられますが
タスクバーアイコンのサイズは2種類のみ。
書込番号:19213444
1点
こんばんワン!
>古いのは売却済みです。
あらま〜 サブ機1台も無し?
それも辛いですね〜。
>でも意地で使っています。前に進むんじゃ〜って!(^^;
あはははは〜<("0")> いかにもあなたらしい。
これ Windows10との問題ではなく
やはり170シリーズとの相性でしょうね。
私めもマザーBIOSアップ後 試してないですが
どうなんだろう。
後日に試してみましょうかね。
書込番号:19213501
1点
夏のひかりさん
こんばんは。
Win8.1、Core i5-4690、GeforceのPCでDT230を使っておりますが、I−ODATAに比べ、ピクセラTVXの起動は昔から遅いです。
黒でも青でもアイコンクリックから視聴画面に画像が出るまで、やはり10秒近くかかります。
最新アップデートで更に遅くなった感はありますが。
起動時間については不良ではないと思います。ソフトの仕様でしょう。チャンネル切り替えも、イラッとするほど遅いです。
ちなみにですが、サブ機のWindows10(7からアップグレード)、Q9650、RADEONのPCで、当方のI-ODATAのMVP/VSは元気に働いていてくれてます。ソフトが古いのが幸い?
書込番号:19213789
1点
>・なぜ黒アイコンに変わると遅くなるのか?
黒の時は待機中ですが全く電波を受信していない。つまりボードが休止状態。
青は番組表データやリモート予約録画データ受信。つまりボードが動作状態。
>・速く起動させるにはどうしたら良いか?
ないでしょう。効果は未知数ですがCore i7搭載やメモリ増設しかないでしょう。
>・不良品では無いのか?
違うでしょう。不良品なら全く動作しないでしょう。
>Windows10の検証パソコンが無いので
>手配に時間がかかるので2週間待って欲しいと連絡が来ました。
>大丈夫かピクセラ?
同感。
書込番号:19213967
2点
>3秒なら我慢できますが9秒は遅いです。
人それぞれでしょう。パソコンですから。
>おそらくStationTVXのバグだと思います。
違うでしょう。
バグとはプログラミングミス。
ソフトの動作を早くするにはシンプルなプログラミング。つまり少ないコード(プログラミング言語)で
プログラムすることです。
書込番号:19214060
2点
ピーシーファナーさん
こんにちわ
レスありがとうございます。
>Win8.1、Core i5-4690、GeforceのPCでDT230を使っておりますが、I−ODATAに比べ、ピクセラTVXの起動は昔から遅いです。
>黒でも青でもアイコンクリックから視聴画面に画像が出るまで、やはり10秒近くかかります。
>最新アップデートで更に遅くなった感はありますが。
>起動時間については不良ではないと思います。ソフトの仕様でしょう。チャンネル切り替えも、イラッとするほど遅いです。
そうなんですか!知りませんでした。
10秒は待たせすぎですよね!
書込番号:19214637
1点
windows7、PIX-DT260の環境のときからずっとソフトの起動、ウィンドウの切替などは遅かったと思います。
機能が複雑で他社のPCチューナーでも同じような状況なのであまり気にはしてきませんでした。
番組表のスクロールの動作がもっさりしているのはストレスですね。
チャンネル切替は2、3秒で他社チューナーと比較しても平均的だと思います。
PIX-DT460はそれよりも遅く、重たくなってるのでしょうか。
書込番号:19214959
1点
夏のひかりさん、こんにちは。
ピクセラのTVXは、バージョンアップを重ねてかなり機能アップしてきましたが、もっさり動作もバージョンアップしています。
レビューでおっしゃっていた様に、確かに番組表も見づらいですね。今だイラつきます。
文字の大きさは変えられるけど、表示画面の縦横比が変えられないので、I−Oの様に好きなレイアウトにしがたいです。
それに、番組をクリックするとその番組表示が大きくなるので、30分番組を選ぶと次の番組の情報を隠してしまいます。
あと、録画番組をネットワークハードディスクにダビングできないのも、残念な点です。
また、Win8.1、i5-4690のPCに差し替えてから、TVXが原因かどうかは不明ですが、電源オプションで設定してもPCが自力でスリープしなくなってしまったので、同じくSleepTool_ver5.0を使ってスリープさせてます。
一方で、録画機能は優れた点も多いので、またチューナーボードを買うとしたら、I−Oじゃなくて次もピクセラにするかな。
もっさりに慣れさえすれば、良いところも分かってくるでしょう。
書込番号:19214998
1点
視聴画面で最小化して元に戻すと真っ黒画面のまま・・・バグ?仕様?
●パターン1 (起動3秒)
TVX終了 → TVX起動 → 8秒後視聴画面 → 待機モードへ → 青アイコン
1.この状態で録画にする → 赤アイコンに変わる → 視聴画面 → 3秒で起動する
録画を削除して・・・
30秒間何もせずに放置するとTVXのアイコンが青から黒に変わる
◆パターン2 (起動9秒)
黒アイコン → 視聴起動 → しばらくお待ち下さい → 12秒後視聴画面 → 待機モードへ→ 青アイコン
2.この状態で録画にする → 赤アイコンに変わる → 視聴画面 → 9秒で起動する
同じ録画状態でも黒アイコンになる前は3秒で起動するが
一度黒アイコンになってしまうと起動時間が9秒になる。・・・何回やっても同じ。
1と2って同じ録画状態だと思うのだが・・・違う?
DT460を持っている人は試して欲しいです。
書込番号:19215996
1点
タスクトレイのStationTV Xアイコンの色の意味はお分かりですか。
黒の時は電波を受信しておらずほぼ休止状態で予約録画待ち状態。
青の時は電波を受信して番組表データーやES、リモート予約データーの受信中。で予約録画待ち状態。
ちなみに青のときはWindowsスリープ機能でスリープに移行しません。スリープに移行するときは黒の時です。
したがって青アイコンが早くなるのは当然でしょう。
最新版StationTV XはPIX-DT260と兼用。
書込番号:19217642
1点
次世代スーパーハイビジョンさん
レスありがとうございます。
>タスクトレイのStationTV Xアイコンの色の意味はお分かりですか。
>黒の時は電波を受信しておらずほぼ休止状態で予約録画待ち状態。
>青の時は電波を受信して番組表データーやES、リモート予約データーの受信中。で予約録画待ち状態。
赤、青、黒のアイコンの意味はマニュアルを読んで理解しています。
●赤アイコン
・録画中
・書き出し中
・予約録画の準備中
◆青色アイコン
・各画面表示中(視聴・再生時など)
・番組表情報取得中
・お知らせ受信中
・おまかせ予約処理中
・リモート予約処理中
■黒アイコン
・StationTVXが待機モード
>ちなみに青のときはWindowsスリープ機能でスリープに移行しません。スリープに移行するときは黒の時です。
実際にやってみると青でも視聴などの時はスリープに移行できます。
スリープに移行出来ないのは録画中や録画再生中の時です。
◆スリープに移行できないとき
・受信中(放送・番組情報)
・録画中
・再生中
・書き出し中
>したがって青アイコンが早くなるのは当然でしょう。
黒アイコンの状態から視聴起動すると黒アイコンから青アイコンに変わります。
●黒アイコンのままではありません。
その青アイコンから視聴 → 待機を繰り返すと 9秒になります。遅くなります。
一度黒アイコンに変わるとその後青アイコンに変わっても遅いままなのです。
同じ青アイコンでも一端TVXを終了して
新たに起動した後の青アイコンから視聴起動すると 3秒になります。
同じ青アイコンからの起動でも2種類あるのです。
ずっと視聴状態を続けると黒アイコンには変わりませんので何分たっても3秒で起動できます。
・黒アイコンに変わった後の青アイコン → 9秒
・TVX起動後の青アイコン → 3秒
この違いがわかるでしょうか?
書込番号:19217964
1点
>実際にやってみると青でも視聴などの時はスリープに移行できます。
>スリープに移行出来ないのは録画中や録画再生中の時です。
説明不足でしたね。手動ではできますよ。Windowsスリープタイマーを使った場合ですよ。
視聴のときでもアイコンは青になります。
屁理屈かもしれませんが
最近、マイコン内蔵で少なくなりましたが家電製品で電源スイッチを切りにして直ぐに入りしたら
直ぐに動作すると言っているようなものですよ。
>・黒アイコンに変わった後の青アイコン → 9秒
だから電波を受信しておらず。ボードが休止状態から視聴。
>・TVX起動後の青アイコン → 3秒
だから、ボードが稼働状態ですよ。
書込番号:19218169
2点
スリープの件は問題にしていないのでどうでも良いのですが、
起動時間の件は了解しました。
>>・黒アイコンに変わった後の青アイコン → 9秒
>だから電波を受信しておらず。ボードが休止状態から視聴。
黒アイコンになってしまうと以降は青アイコンであってもボードが待機状態なんですね!
待機中と表示されればわかりやすいのですが同じ青なので混乱しました。
仕様なんですね!
>>・TVX起動後の青アイコン → 3秒
>だから、ボードが稼働状態ですよ。
この状態が持続できると快適なのですが・・・
書込番号:19218348
1点
起動時間の比較
●ピクセラ PIX-DT460×1枚
▼待機モードからの起動時間
・番組 → 6秒
・視聴 → 9秒
・チャンネル切り替え → 11秒 (遅すぎる)
▼CPU使用率
・視聴 → 4%
・録画 → 4%
▼Windows10の起動時間
・電源ON〜デスクトップの表示まで → 27秒
・電源ON〜StationTVX常駐完了まで → 41秒
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■IO-DATA GV-MVP/HS3×2枚
▼起動時間
・mAgicガイド(番組) → 4秒
・mAgicデジタル(視聴) → 5秒
・チャンネル切り替え → 2秒
▼CPU使用率
・視聴 → 3%
・録画 → 1%
▼Windows8.1の起動時間
・電源ON〜デスクトップの表示まで → 32秒
・電源ON〜mAgic常駐完了まで → 54秒
書込番号:19218357
1点
>黒アイコンになってしまうと以降は青アイコンであってもボードが待機状態なんですね!
>待機中と表示されればわかりやすいのですが同じ青なので混乱しました。
>仕様なんですね!
違います。黒アイコンになるときは最終日の番組表データーなど受信完了した状態です。だから
黒アイコンでは電波を受信しておりません。語弊がありますが黒アイコンではボードが停止状態から
稼働状態(青アイコン)になるので動作に時間がかかるのです。
書込番号:19218494
1点
夏のひかりさん
次世代スーパーハイビジョンさん
こんばんは。
うちではパソコンは長期保存番組録画用で、視聴&見て消しはテレビ+HDDと使い分けてるのであまり苦にしてませんでしたが、
このスレを読んで色々検証してみると、もっさりがとても苦になり出しました。
うちのピクセラ環境では、
黒アイコンからだと、テレビ映像と音が出るまで12秒!!
青アイコンからでもナント11秒! 「しばらくお待ちください」が出ない分速いだけ。
夏のひかりさん、
青アイコンからなら3秒、ならマシですよ。
チャンネル切り替えさえ11秒!!!
問題は、青アイコンと黒アイコンの違いではないですね。
“遅すぎる”ことが問題ですね。
「ピクセラ、早く“速くなるよう”改善して下さい!」と言いたいですね。
書込番号:19218518
1点
>ピーシーファナーさん
拙宅の環境では黒アイコンから10秒でした。
ちなみに3年前のシャープテレビ。リモコンボタンを押して7秒から8秒ぐらいです。
常駐ソフトを停止しても変わりませんか。
書込番号:19218561
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
このサイトに登録されましたね。
分波器は不要になり2枚同時使用が容易(低コスト)になりましたね。
しかし、残念ながらWindows10環境でPIX-DT260と同様の利用制限事項がありますね。
「Windows10制限事項」
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/spec.html#win10
購入は販売価格次第ですね。
1点
>分波器が不要になりましたね。
ウチのように地デジ線とBSアンテナ線が別に這ってる場合は一旦、混合器が要るのかな?
書込番号:19172081
1点
>ウチのように地デジ線とBSアンテナ線が別に這ってる場合は一旦、混合器が要るのかな?
必要になるでしょうね。
書込番号:19172195
1点
そうですか、ありがとうございます。
amazonで販売になってますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B015GR225C?psc=1&redirect=true&ref_=ox_sc_act_title_1&smid=AN1VRQENFRJN5
書込番号:19172219
1点
お久しぶりの、ピクセラファンの皆さま。
DT230に先祖返りした状況ですね。DT460の場合です。今まで首長くして新製品を待っていましたが、やはり価格と画質の選択が旧態依然だとしたら、多分 パスすると思います。わたくし場合です。
前提条件として、自動予約録画の後にスリープ可能か否かの問題もありますねー、 アイオーは自動スリープだし、ピクセラのDT260の場合 自動スリープに 約 2時間情報番組取得した後で スリープに 移行になりました。
初めて購入される方にとってはどうでもよいかもしれませんが、家電のブルーレー所有されておられる方にとっては、やっぱり画質の HGの有無の存在 気になるところですね、、。 中身をもっと読め!!−−−の声がした。
わたくしの住む長屋の場合は、混合アンテナの胴元が雷や大雨でショートして すぐ壊れるので、別途軒先にパラボラ立てて混合する必要があります。
大型マンションお住まいの方には都合が良いと思います、それで 一体 お値段 やっぱり気になります。
ソフトの問題でHG画質も可能になれば良いと思います。
それから、PCIスロットにPCI−EX変換アダプター使用で利用可能なら、さらに良いですねー、 DT230は 不可能でしたがDT260は 可能です。
エッツ ””これ以上 何も望むな!!−””、ショボーーン。
書込番号:19182379
0点
Station TV XはPIX-DT260と兼用みたいですね。確証はありませんが。
余談ですが。
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3pe/spec.html
他社で4チューナー搭載製品もあります。市場ニーズとギャップが生じていると思います。
市販のレコーダーは入門機を除いてトリプルチューナーです。
ワンボードでトリプルチューナもしくは4チューナーなら即買いますけどね。
書込番号:19184170
1点
しいましぇーーん、ハイビジョン様、前記の1点、チャラにします、よく読まなかったので
♪ どうぞーそのままに そのままに♪『丸山明子の歌の引用』 どうぞ―そのままに。
プレックスって 胡散臭いみたいだから、、、。ピクセラと 間違えました、本当に ハイビジョン様 スイマセンでした。
そこで、ハイビジョン様へ 提案が あります。
ピクセラに 就職試験受けてください、 4番組1チューナーで 稼働可能!! を、設計図面、持ち込んで ピクセラに 就職してください。
ただし、 胡散臭いパクリの ””エンブレムで有名になったレベルの低すぎる某デザイナーとはb””混同されないために。
その前に特許申請してください!!
独自で持ち込むか、もしくは 他社の製品の引用、とか 共同とかもありかもね。
えーと 実用新案特許が 10パーセントで、ぼろ儲け出来る チャンスかもよーー、。特許権がすでに出尽くしているのでこれは無理かも、。。
おれは 待ってるぜー♪『石原裕次郎風に』
本当に 出来ると いいですねーー、ピクセラ もっと 頑張れ!! 株を買いたいが、新鮮さがないので買わない
以上!老人の ボヤキでした。−−注 ”何を言いたかったの?”−4番組同時録画をピクセラで出してほしかった、4は 無理だが3番組でもいいだっちゃ。
書込番号:19186268
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





