MINI CLUBMAN (クラブマン)の新車
新車価格: 335〜615 万円 2015年11月7日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MINI CLUBMAN (クラブマン) 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ミニ > MINI CLUBMAN (クラブマン) 2015年モデル
F54乗りのみなさん。どうもしげち2です。
久しぶりの書き込みですが、年齢アイコンが50歳以上になってしまったことに大変なショックを受けてしまった。
30代から活用してますからなぁ。
f54 cooper s
タイヤ、トランザ225/45R/17純正
です。ホイールも標準純正品。
1.ロードノイズが大きめに感じます。皆さんはどう感じてますか?
2.パターンノイズなのか?こぉぉぉー
というか、ホーーーーーという数百Hz程度の共鳴音のような音が鳴り響きますが、この、音が気になる方はどの程度おられますか?
とくに、この、ほーーーーという音が頭にガンガンきて耳障りです。
対処として、
★ホイールアライメント、二回
→改善なし
★タイヤ交換、ADVAN DB v512
→ロードノイズの音圧は下がり、オーディオが聴きやすく、乗り心地もよくなった。
しかし、ほーーーー、こぉぉー、という空洞共鳴しているような音は少し小さく感じるようになったが、相変わらず音としては存在している。
★音の出るシチュエーション
路面の荒いところで、とくに、ほーー音が大きくなり、路面の綺麗なところではかなり消える。このことから、車体側の部品による不具合ではなく(ハブベアリングなど)、タイヤ、ホイール辺りからのノイズと考えられ、それを車側で遮音できていない感じです。、
ハブベアリングだと、どこでも音が発生するのと、ウォンウォンという音のはず。。
路面の悪いところでは速度に関わらず発生。
静かなタイヤに交換してもこの周波数帯の音が変えないのはこの車両特有の問題なのか、私の個体だけなのか?
他の人、数名に同乗車させたところ、気がつかなかったり、ロードノイズに対してもこんなものでは?という方も多く、私はメニエール病もあり、オーディオマニアで音質チェックマニアでもあるため、こうした音が余計に気になってしまう性質もあります。
ただ、父親を乗せたときには、うるさい車だな、とコメントが出ています。
みなさんで、こうした悩みや課題を抱えておられる方や、改善した方などおられましたらコメントお願いします。
この車のレビューをネットで見ていると、
評論家さんのコメントでも、ロードノイズが気になる、というコメントが数件ありましたし、ユーザの方でもロードノイズが気になるという方が散見されたので、総じてうるさめの車なのかもれません。
私自身、225/45R/17は初めてのタイヤではなく、245/40R/17のタイヤを履いたBMW
E46M spoで、ミシュランPS4を履かせた足で乗っていましたが、こちらの方が遥かに静かで上質な空間が提供されます。
また、MINIでは、初代R50もありますが、ホイールサイズと扁平率が違いますから比較にはならないかもしれませんが、このような音は発生していません。こうした環境化と比較して明らかにうるさく、せっかくのクラブマンの上質なインテリアや、ホイールベースからくる素晴らしい乗り心地をスポイルしてしまうのはもったいないと感じています。
同様なことを感じておられるお仲間がどの程度おられるのか、また、おられましたら意見交換したく。
書込番号:23249463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車格…
とか?
人それぞれ感じ方が違いますからね。
今時はデッカク立派?になったけど初代を知る者からすれば五月蝿と引き換えに機敏に走れ回れてこそのMINIなんだけどね。
中年太りの様に(ゴメンね)成ったMINIは機敏じゃ無いから静かでないといけない様ですね。
書込番号:23250000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BMWミニは初代のR50も乗っていますが、この車両はノイズはしますが、タイヤからの変なロードノイズは出ないんですよね。レグノ履いていますが。。
走りは楽しいですよ。ダイレクト感もあり、どっしりしています。
かえって、最近のmini の方がどっしり感もなく、車重は重たいはずなのに不思議と軽い。その軽さが良い方向ではなく、ぴょこぴょこ、薄っぺらい方向の軽さ、どこか落ち着きがないイメージ。R50の方が15年前のモデルですが、しっからきますし、E46も同じ匂いがありましたね。
f54 導入してボディ剛性強化のため、フロアプレートやリジカラを入れ、ようやくまともになった感じです。
ただ、唯一、この変な?共鳴音のようなだけがネックとなっています。
ただ、外音の遮断性は高いですね。自分の車自身の音の方がうるさくなっていら結果に。
書込番号:23250050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年、スバル レヴォーグ 2.0GT-S からF54 クーパーSに乗り換えました。
一昨年、乗り心地と静音性の改善を目的に、レヴォーグのタイヤを純正のDUNLOP SP SPORT 225/45 R18からコンフォート系REGNO GR-XII 225/45 18に替えました。
結果は、段差への衝撃がソフトになり乗り心地が大きく改善し、タイヤのロードノイズも減少しました。
デメリットとしてはハンドルの応答性がだるくなりましたが、街乗りでは非常に快適になり、スポーツ系からコンフォート系に替えて正解だったと思っています。
今の、F54はどうかというと、レグノに替えた後のレヴォーグと比べると確かにロードノイズは大きい様に感じますが不快になるほどではありません。
個人的な経験から申し上げますと、コンフォート系のタイヤへ替えることで衝撃が緩和し、ロードノイズは減少することは間違い無いでしょうが、ハンドリングのクイック性や直進性などスポーツ系タイヤの良さは多少犠牲ならざるを得ないと思います。
ただ、私はクイック過ぎる今のF54の操縦性が疲れるので、次回のタイヤ交換時にはレヴォーグで行ったと同じく、レグノに替えたいと思ってます。
多少ともご参考になれば幸いです。
書込番号:23251072
0点

神戸さま、
コメントありがとうございます。
純正タイヤは時期によっても異なるようですが、私と同じトランザでしょうか?
コンフォート系に変えましたので、普通のロードノイズは低くなり、乗り心地もソフトになりました。、運動性能は、誰もいない道路で左右のスラロームをすると、トランザより応答や反応は少し鈍くタイヤがねじれる感触が伝わります。が、そこはアドバン。ギリギリなところで粘ってくれます。
f54 はクイックすぎますか〜
やはり、好みは様々ですねー(^^)
わたしは素ノーマルのタイヤとサスでの挙動はキビキビとクイック感もあり好きでした。
(ノーマルサスも良かったのですが、アイバッハの車高調にしています。KWダンパーとアイバッハスプリングの組み合わせ)
ロードノイズは小さくなりましたが、ほーーーという、パターンノイズ?らしき音が反響します。同乗してもらい気にならない人も数人いましたので、個人差がありますね。。
レグノと迷いましたが、今回はお財布が厳しく、横浜タイヤも履いてみたかったのでADVANにしてみました。
書込番号:23251771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しげち2さん
タイヤは純正ですが、ドイツ製のDunlop SPORT MAXX 225/45 R17です。
レヴォーグから乗り換えて不満点はありますが、唯一無二のデザインは何物にも替えがたいですね。
ただ、次回はまたスバルに戻るつもりです。
大きな不満点は二つです。
個体による差もあるかもしれませんが、スバルの4WDによる直進性性の良さは、はっきり言って今のF54 とは比較になりません。
ミニは直進時にハンドルの修正が頻繁に必要なので、高速道路では非常に疲れますね。
もう一つの不満点にカックンブレーキになることが、ありますが、他のユーザーの皆様は感じませんか?
アイドリングストップをオフにして、じわっとブレーキを踏んで停止しようとすると停止直前にエンジンの回転が少し上がる為、強めに踏み込むことになり、結局カックンブレーキになってしまいます。
もちろん、アイドリングストップをオフにしているとエンジンが止まる為スムーズに停止できます。
次回の点検で、改善できないか確認をする予定です
書込番号:23258505
0点

>神戸寅男さん
どうも、しげち2です。
>タイヤは純正ですが、ドイツ製のDunlop SPORT MAXX 225/45 R17です。
おぉ、そのブランドの型番のタイヤが純正装着でしたか!
生産国?ロットにより変わるとは聞いたことがあります。
マイチェンした、現行はミシュランのプライマシー4が、ショールーム展示車に装着されて
ました。
>レヴォーグから乗り換えて不満点はありますが、唯一無二のデザインは何物にも替えがたいですね。
ただ、次回はまたスバルに戻るつもりです。
BMW E46に乗っていましたが、BMWからスバルになる方、スバルからBMWになる方が結構おられ
ましたようです。この二メーカーはある種、ユーザに共通点があるように思えます。
私も国産なら、スバル車は魅力ですね。
>個体による差もあるかもしれませんが、スバルの4WDによる直進性性の良さは、はっきり言って今のF54 とは比較になりません。
ミニは直進時にハンドルの修正が頻繁に必要なので、高速道路では非常に疲れますね。
ホイールベースの短い、初代BMW mini R50も運転していますが、修正舵は適度にあり
ますが、少しの舵角で反応するステアリングは好みです
F54はご存知の通りホイールベースも長く、かなり安定して、MINIの中で、は、直進安定性も
悪くないと思います。4ドアセダンのE46と比較しても遜色ないと感じました。
ということは、BMW車は国産車に比べ総じてステアリングの修正舵がある程度必要なの
かもです。、これが、、車を操ってる感覚に勘違い?苦笑
3シリーズでさえ、高速では結構修正舵打ちます。
F30やG20は分かりませんが。。
ただ、、納車から4輪アライメント取らなかった間はステアリングビジーで、結構ナーバス
なところはありました。が、アライメントを取ったらどっしりしてきました。
アライメント修正は試されましたか?
>もう一つの不満点にカックンブレーキになることが、ありますが、他のユーザーの皆様は感じませんか?
はい。、激しく同意します。必ずカックンします。ほぼ。。
E46時代はMTでしたので、、交差点で止まる時はニュートラルにして空走させて、
いつ止まったか同乗者にわからない滑らかな停車にこだわり、減速Gを極力滑らかに
して運転をすることに命かけてました(笑)
なので、ATの時はどうしても最後に綺麗に止まりにくいので途中でNにして空想させてました。
R50のCVT運転時はそうですね。ただ、丁寧に扱うとカックンしません。R50は。
F54は、どうやってもDのままだと、ブレーキの浮力調整をどんなに頑張っても、ほとんど
カックンしますね。
これ、私も不満です。Nに入れて空想させてブレーキでも良いのですが、ATに負担がかかるかな?
と考えて、F54ではNモード技はあまり使ってません。
不思議なのがACCモードで自動的に停止する時はカックンにならないんです。
恐らくエンジンの回転制御とブレーキ制御を連動させ、加速度センサーで管理している
のだろうと推測します。これ、ずるいです。
>次回の点検で、改善できないか確認をする予定です
よろしくおねがいします!
お待ちしてます
書込番号:23258667
0点

>しげち2さん
神戸寅男です。
返信非常に参考になりました。
次回の点検時にアライメントの調整をお願いしようかと思います。
修正舵はおっしゃる様にダイレクトなハンドリングと遊びがあるハンドリングの二律背反かもしれませんね。
感謝です。
確かにACCでの停止時はスムーズですね。機械より人間の感覚が劣るということはありえないと思いますので、ソフトに問題ありですね。
スバルは、手動でもACC時でもどちらもスムーズに停止していました。
CVT なのでかわかりませんがクリープが非常に弱かったですね。ミニはクリープが強めですね。
現在の駐車場が後ろ下がりになっているのですが、レヴォーグの時はドライブモードにしてもアクセルを踏まないと後退しなかったですが、今のミニはクリープで後退するので楽になりました。
クリープが強いのと弱いのと、どちらが良いかは好みと慣れの問題だと思いますが、止まる直前にアクセルも踏んでないにエンジンの回転が上がるのは堪忍して欲しいです。
また、現行ではプライマシー4がついていたとのことですか。カーブを攻める走り方とは無縁の私にはコンフォート系のタイヤで羨ましいですね。
書込番号:23258745
1点

勘違いしていました。
レヴォーグはCVTで、トルクコンバータが無いのでクレープ現象も発生しませんでした。
Dでブレーキを緩めると前進するのは擬似クレープを設定していることが理由ですね。
訂正させていただきます。
私のクラブマンは8ATですが、変速機はCVTよりAT が好みですね。
スバリストが、CVTからAT、DCTへの変更を希望する意見があるのが理解できます。
現行ミニのDCT がどうなのか気になりますが、次回の点検時に代車で借りる予定なので比較してみたいと思います。
書込番号:23258905
0点

>神戸寅男さん
どうも、しげち2です。
コメントありがとうございます。
4輪アライメントは取っておられなかったようですね。新車時でもアライメントはずれてるようですから、修正れた方が良いかも、まぁ、絶対にやらなければならないものではないので、やっておいた方が良いのは事実です。
あ、ディーラーではアライメントテスター持ってませんと、思いますので、ミニBMW専門でアライメントテスターを完備しているところをお勧めします。特にf54 など、ミニはアライメント箇所が分かりにくかったり、道具がないと、、らしく、慣れていないところで頼むとちゃんと調整できない可能性が高いので気をつけてください、studieさんなら、問題ありませんね。(^^)
私の車両もcooper sなので、8ATです。今までは、MTとCVTの二台を運転していました。MINI R50のCVTは低速でかなりギクシャクして、まるで初心者が初めてクラッチ使って乗ってる?まだとは言いませんが、それに近い感じで(笑)アクセルワークがラフな方は無理ですね(^^)
DCTは、新世代のミッションと言われ、VWやポルシェ、国産では三菱がランエボでやりましたねぇ。
DCTは低速域でギクシャクしたり、耐久性の問題などからメンテや故障などの課題が残り、近年では敬遠されるミッションになりつつある、と記憶しています。
個人的にはその、ダイレクト感を一度試したいです!
そこへ、BMWが、DCTを導入してきたのには驚きです。レビュー動画を見る限り、かなりしつけのよいDCTのようで低速域からスムーズに変速するようです。
あとは、耐久性ですねぇ。
こればかりは数年経たないと、結果が出ませんね。PSAグループでは、アイシンのATを採用しましたし、たしか、f54 のATも、アイシンの8ATだったかと。(^^)
気になるのは、フラグシップである最新のクラブマンJCWでは、アイシンの8ATを積んできました。やはり。。と思ってしまいます。
クラッチ板がありますからすり減りますし、トラブルも。もともと軽量だったのに耐久性の問題からどんどん部品を加えて加工して重くなってしまい、重量的なメリットも薄くなったらしい、です。
とはいえ、BMWが万を持してリリースしたわけですからね!
あ、CVTですが、乗り慣れると悪くはないです。なんか、モーターみたいにウイーンと変速なく走っていくので不思議な感覚ですが、R50も15年乗ってますので、違和感は感じなくなりました。いまの8ATは多段式とはいえ、ちゃんと変速してるのがわかります1-3速まではわかりますが、その上はわかりづらくなってますね
今後ともよろしくお願いします
書込番号:23261138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しげち2さん
新車なのでアライメントは大丈夫だと思っていたのですが、調整して、直進性などがよくなる可能性もある訳ですね。
一度、チェックしてみます。
いろいろアドバイスありがとうございました。参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23261271
0点

先日、F54 クラブマン クーパーSの1年定期点検を行なってきました。
気になる点として、以下の3点の確認をお願いしました。
(1)クリープ現象が強めで、スムーズに止まることが難しい。カックンブレーキを避ける為、停止寸前でブレーキを緩めるとエンジンの回転が上がり、また前進しようとする。(アイドリングストップをオフ時)
(返答)停止状態、すなわちアイドリング時では、燃費向上の為エンジンの回転数を下げている。ただ、スタート時にブレーキを緩めるとノッキングを避ける為回転が上がるようになっている。燃費は悪くなるが、アイドリングの回転を上げれば改善する可能性もある。
>仕様とのことで、そのまま乗ることに納得しました。
(2)直進性が気になる。
(返答)点検しましたが、異常は発見できない。ただ、タイヤの空気圧が高いので、それが影響している可能性もあるとのこと。
>空気圧を規定値に調整したら、ハンドルのクイック感が薄れた反面、直進時に楽になったような気がします。
(3)フロントガラスに直射日光が当たるなど温度変化で、ダッシュボードからピキピキという音がする。(多分プラスチックの膨張)
(返答)仕様で改善が難しいとのこと。
>鳴り続けるということでもなく、すごく気にもならないので、仕様ということで納得しました。
なお、代車でF56 クーパーSを借り、高速も含め150キロ程度走りましたので、上記の気になる点の比較も含め述べさせていただきます。。
変速機がDCTなのか、自分の8ATと比較すると、停止時のエンジン回転の上昇が抑えられていて、スムーズに停止しやすい。
ただ、DCT のダイレクト感を期待したが、トルコンと誤解するほどスムーズで、むしろ物足らない。個人的には8ATが好きです。
直進性は、大きな差は無いが、ホイールベースが短いにも関わらずF56 の方が多少優れている印象。
ダッシュボードのピキピキ音はF56 でも発生していた。
今回は主に高速道路での走行でしたが、DCT の燃費の良さに驚きました。
カバンなどを後席に置く癖があるので、後席用ドアがないのは不便で、後席と荷物スペースもクラブマンと比べると狭いですね。
話は変わりますが、タイアハウス部など外回りの樹脂が汚いので、ワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤を塗りました。すごく綺麗になりますね。ただ、値段もそれなりなので、耐久性の確認をしていきたいと思います。
以上、多少ともご参考になれば幸いです。長文で失礼しました。
書込番号:23290435
2点

>神戸寅男さん
どうも、ご無沙汰しましてすみません。
コメントありがとうございます。確認いたしました。
1.カックンブレーキ
やはり、仕様ですか。そうプログラムされてるのだろうな、と薄々感じてはおりました。
人を乗せてる時は、止めるまえにニュートラルに入れてとめてます。こうすればかっくんしませんので(^^)
2.直進性
はい、ディーラでは故障、異常かを診断するだけなので、その回答になる可能性は高いと思います。ホイールアライメント調整は故障や異常と判断するほどではない範疇ということになるでしょうね。
少しの修正舵は問題なしとなるでしょう。
気になる部分ですが、感覚的なところですので。絶対にアライメント取らないとダメという性格のものでもないですし、車検に通らないというものでもないですもんね。
MINIや、BMWなどの専門店でアライメントテスターを自社で置いてるところなどでの調整をされてみてはいかがかと思いますが、
気になられるようでしたら、お試しになってください。
わたしは、30年前からアライメントは取ることをふつー行ってきた人間なので、もし、神戸さんがやられたことのない方ですと、抵抗があるかも?
2、3万くらいです。
もともとのズレが少なければやっても微妙な変化しかないですし、そこそこずれてると、おぉ、キマッタ!となります。
クラブマンは、ご指摘の通りホイールベースが長い分、短いf56より、直進安定性が良いことで知られている、はずです(^^;;ので、そのインプレッションはあり方としては本来、f56のがステアリング操作忙しい、となるはずですね。
また、f56の方は高速など長距離では疲れるというレビュー比較としても散見しますね。
3.DCT
おぉ。そうでしたか!ミニのDCTは調教が良いとレビューが出てましたがその通りでしたか。しかし、なんと!物足りないフィーリングとは、驚きました。クラッチついてるのに不思議ですね(^^)
4.黒樹脂
はい。3シリーズE46の時もそうでしたが、モール部分の黒樹脂、とくに MINIはこの部分が多く、すぐに白っぽくなりしますね。雨で走ったあとなどは真っ白けに汚れますねー
毎週のように、乾拭きしてから、プレクサスで清浄してクレポリメイト塗り塗りしています。
古くなるとふつーに白化してしまうので、予防用にわたしもワコーズスーパーハード、実は購入してます。まだ、施工してません
(^◇^;)
塗った後、乾燥に一週間、濡らしては行けないとのことで、一週間まるまる雨が降らない日を狙うとなると、行動スケジュールとなかなか合わず、やれてないという実態、。ムラになりやすいので施工が少し難しいらしいようですが、うまくできましたか?
あ、昨日、気になっていたパターンノイズ系のほーーーー!!音。
吸音材を二種類頼みまして、一つが届いたのでトランクルームに施工してみました、
音がすこし静かになりまして、
・すこし気になる道路→きえた
・そこそこ気になる道路→すこし穏やかに
・かなりうるさい道路→やはりするが以前より騒音が下がっている
という感じです。
いや、いや、結構満足できるレベルです。
嬉しい(*^▽^*)
今日、違う素材のが来るので、運転席と後部座席のマット下に同じ形状に切って下に敷こうと思います。後部座席は座るところの部分だけ外してその下にも敷き詰めてみようと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:23296315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しげち2さん
返信拝読させていただきました。
(1)アライメント
高速道路での運転時は疲れますが、その機会も多くないので、当面様子を見ていくことにします。悪化したり、タイヤ交換など機会があれば試してみたいと思います。
アドバイス感謝です。
(2)未塗装樹脂
オオ!流石にワコーズスーパーハードをお持ちですか。
施工して、付属のスポンジで簡単に、綺麗に、楽に塗れるのに驚きました。ただ、固形ワックスの輝きが好きで使っているザ・シュラアスターが樹脂部分に付いて白化していて、洗剤でのそれの除去等下処理が大変時間を要しました。
完全硬化には1週間とありますが、直射日光下ではほぼ24時間でそこそこ乾きましたので、個人的には1週間にこだわることは無いとも思いました。ただ、その間は洗車でこするなどの行為はダメでしょうね。
(3)ロードノイズ
吸音材の施工で改善されて良かったですね。
私は、鈍感なのか、この車のロードノイズは気にならないレベルですので、将来、タイヤ交換時に改善すれば、それで良しとします。
家内もメニエール病ですが、難聴ですので、ノイズに関しては全く気にならないようです。
また、不明点などありましたら、お教えください。
この度は、いろいろありがとうございました。
書込番号:23296417
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
MINIClubmanの中古車 (全2モデル/993物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜550万円
-
10〜560万円
-
10〜290万円
-
11〜685万円
-
59〜649万円
-
6〜578万円
-
39〜468万円
-
122〜389万円
-
90〜309万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





