H110M PRO-VH のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H110 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 H110M PRO-VHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H110M PRO-VHの価格比較
  • H110M PRO-VHのスペック・仕様
  • H110M PRO-VHのレビュー
  • H110M PRO-VHのクチコミ
  • H110M PRO-VHの画像・動画
  • H110M PRO-VHのピックアップリスト
  • H110M PRO-VHのオークション

H110M PRO-VHMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 9月27日

  • H110M PRO-VHの価格比較
  • H110M PRO-VHのスペック・仕様
  • H110M PRO-VHのレビュー
  • H110M PRO-VHのクチコミ
  • H110M PRO-VHの画像・動画
  • H110M PRO-VHのピックアップリスト
  • H110M PRO-VHのオークション

H110M PRO-VH のクチコミ掲示板

(49件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H110M PRO-VH」のクチコミ掲示板に
H110M PRO-VHを新規書き込みH110M PRO-VHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > H110M PRO-VH

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

セットアップ中

Windows11 24H2

TPM2.0

起動ログ

H110M-PROVH(msi)
Windows10(22H2)==>Windows11(24H2)
へのアップデート

●プロダクトキーを確認しておく
Showkeyplusなど利用する

●ファイルを整理しWindowsバックアップツールで他のドライブにバックアップする

●コマンド、管理者として実行
sfc /scannow
必ず実行しておく

●BIOS起動しバージョン確認し設定を記録しておく
バージョンにより設定が変わる部分がある
古いバージョンはSecurityの設定項目がない

●最新BIOSをダウンロードしてUSBメモリにコピーする

●起動したらBIOS上でアップデート
再起動したら各項目確認
Security項目の設定をする

●msiの場合はわりと難解
今回は
SecurityDevice "Enable"
TPM Device Selection"TPM"
DeviceSelect "AUTO"
TPM2.0が選べるのでそちらが良いかもしれない

セーブして起動し
Windows11(24H2)のUSBを挿して
コマンド
setup.exe /product server
1時間弱でインストールできました

起動後イベントログを確認し設定を修正などしたほうが良いです

※なおUEFI環境が必須なのでMBRの場合はGPTに変換する
変換ツールがあるようです
最初からやる場合は"diskpart"を使用します

※ショップブランドなどでBIOSが更新できない場合があるようですがやり方があるか?です

※言うまでもないですが不要なデバイス、特にUSB関係含めて取り外しておきます

書込番号:26286757

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

2025/09/10 22:39

BIOS更新 2H

これでやってみましたが

PTT/dTPM

BIOSでTPM2.0はセットできるのだが…

BIOSの設定画面です
ただセキュリティ設定項目が良くわからず

dTPMはTPMモジュールを外付けするオプションのようですから"PTT"を設定します

AUTOでなくTPM2.0の設定の後の項目が良くわからず
どこかにインストラクションがあれば起動イベントのエラーが解消するかもしれない
今ですとTPM2.0にセットしてもまたAUTOに戻ってしまいます

書込番号:26286776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2025/09/10 23:53

MBR環境でも、アップグレードもクリーンインストールもできますよ。

書込番号:26286846

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

2025/09/11 00:57

>猫猫にゃーごさん

UEFI環境が必須ってどこかに書いてありましたがそうじゃなかったんですか

書込番号:26286886

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2025/09/11 10:43

MBRでもできますがそれは例外、その後を考えるとやはりGPTのUEFIが妥当だと思います。

書込番号:26287171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

2025/09/11 11:23

>猫猫にゃーごさん
>uechan1さん

レスありがとうございます

こちらのパソコンは
eX.computer AeroStream RM7J-C64/T

https://review.kakaku.com/review/K0000816033/ReviewCD=929427/#tab

最初からレガシーBIOSでMBRでした
それでディスクをGPTに変換してからWindows10を入れなおしました
9年前ですね
その後マザーが故障して入れ替え、以前は更新できなかったBIOSが更新できるようになりました

「MBR2GPT」コマンドを使ってディスクのパーティションをMBRからGPTに変更
https://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_news/23507/

記事は確認していませんが変換ツールはあるようです

>GPTのUEFIが妥当だと
>MBR環境でも、アップグレードもクリーンインストールもできます

インストールはできたのかもしれませんが多分レガシーだとセキュリティの設定ができないかもしれません
起動時エラーを吐くとか
そこは確認したいですし今後アップデートされる25H2はさらに色々出てくるでしょうね

これからですが12年前のZ77/ASUSがありますがそれは最初からUEFIでインストールされています

書込番号:26287202

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2025/09/11 11:50

Win11のチェック項目に「セキュアブート」がありますので、大型アップデートの度に裏技を使わないとアプデできません。但し、レジストリーをいじって有ればその都度しなくても良いですが・・・

書込番号:26287224

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2025/09/11 11:53

 どのような手間暇も惜しまないというのでしたら、その限りではありませんが・・・

書込番号:26287227

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

2025/09/11 13:08

>uechan1さん

大型アップデートの度に裏技を使わないとアプデできません

仰っているのでセキュアブート、TPM2.0実装していてもダメなんですね
レジストリは編集していません

手間は大変そうですが、あと2台あるのでやり方は同じであるかどうかですね
ダウンロードしておいて今回のコマンドではどうでしょうか

書込番号:26287292

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:149件

2025/09/11 14:57

Microsoft謹製の「MBR2CPT」ですと、失敗したり、うまくできても、EFI領域が後方のパーティションになるので使い心地が悪いので、ユーティリティソフト、Aomei Partition Assistantの古いバージョン(3.5だったか?)かHD革命Copy Driveでやれば成功間違いなし、です。

書込番号:26287369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2025/09/11 18:06

無料版の AOMEI Backupper Standard 3.5 ですね。
クローン先ディスクのパーティションスタイルに変換するので
事前にGPT変換(diskpartで)しておきましょう。
回復パーティションの表記が消えますが、diskpartでで修復
するか、削除してからWindows 11のインストールメディア
からアップグレードインストールすれば再生成されます。

MBR2GPT.exeの利点は自ディスクのみで完結できるところですが、
既に説明されているようにパーティション構成がいびつになります。
あとから手動+クローンで標準構成に変換可能。
MBR→GPTも手動+クローンで可能。

書込番号:26287511

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

2025/09/14 12:28

家はdiskpartでやっています
今あるパソコンは全てGPTなのでそれは問題ないです

一度24H2にアップデートしたマシンは同じやり方で出来るでしょうしその時作ったメディアは使いまわせるのでたいして問題は無さそうです

このマザーですとTPM2.0はintelのセキュリティチップが載るわけですがそれがいつまでフォローされるか分かりません
intelは今のところ100番台のチップはドライバー提供しているようですがこの先どうなるか
MEのファームがですね今後どうなるか場合によってはTPMモジュールを探すハメになりそうです

書込番号:26289880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

win11インストールの為のTPMの設定方法

2025/02/17 21:02(7ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > H110M PRO-VH

クチコミ投稿数:4件

intel100シリーズの為、BIOSで設定できるとの記事がありましたが、BIOS画面にそのような設定項目がありません。
どなたかご存じではありませんか?

書込番号:26079262

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/02/17 21:24(7ヶ月以上前)

TPMを設定できても6.7世代CPUはWindows11対応のCPUではないし、TPM2.0に対応してるならJ TPMは不要だとおもいます。
一応、 TPMユニットはつけられるみたいなのでそちらを探してみては?

書込番号:26079288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/17 21:24(7ヶ月以上前)

マジレスすると、N100ってCPUの話しじゃ?

書込番号:26079289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/02/17 22:30(7ヶ月以上前)

>intel100シリーズの為、BIOSで設定できるとの記事がありましたが
こんな製品のことかと。
>ASRock N100DC-ITX
https://kakaku.com/item/K0001537140/

いくら何でも10年前のマザーではいかんともしがたいですので。裏技でインストールしてください。

書込番号:26079355

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/02/17 22:46(7ヶ月以上前)

>無知無謀さん

ご使用のマザーボードが対象かは判りませんが、MSIのサイトに記事が有りました。

msi Blogs TPM 2.0搭載MSIマザーボードでTPMを有効にする方法
https://jp.msi.com/blog/How-to-Enable-TPM-on-MSI-Motherboards-Featuring-TPM-2-0

書込番号:26079377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/17 23:46(7ヶ月以上前)

スペック
H110M PRO-VH
CPU
• Supports 6th Gen Intel® Core™ i3/i5/i7 processors, and Intel® Pentium® and Celeron® processors for Socket LGA1151
* Please refer to CPU Support for compatible CPU; the above description is for reference only.
https://jp.msi.com/Motherboard/H110M-PRO-VH/Specification

とあって 6th GenなのでWindows11はインストールできないと思います。ただし、先日、削除されている方法でならばインストールできるかもしれませんが不都合がでてくるのではないでしょうか。

書込番号:26079442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/18 08:39(7ヶ月以上前)

いろいろご返信ありがとうございます。
CPUスペックが旧世代であることは認識しており、TPM2.0が解決できれば、win11を強制インストールしたいと思い質問しました。
下記の記事は、読んでいます。
 https://jp.msi.com/blog/How-to-Enable-TPM-on-MSI-Motherboards-Featuring-TPM-2-0
BIOSモードをUEFIモードに変えましたが、記事のようなBIOS画面にならず、legasy画面です。

adbancedタグやSecurityタグを調べましたが、TPMを有効にする項目が見つからず、質問しました。
BIOSのアップデートはやっていません。

書込番号:26079636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2025/02/18 11:18(7ヶ月以上前)

セキュアブート

ティーピーエムステート

CSM(Compatibility Supported Module)

H310(第8世代-9世代)マザーボードのファームウェアアップデートでもラストのアップデートが
「Support Windows 11 by default, no settings changes required in the UEFI BIOS.」
となっていたので、第7世代以前はそもそもサポート対象外です。Windows11を入れても期待できる動作はしないでしょう
Windows11 22h2 の頃は第7世代でも普通に動作していましたが、あの頃は第3世代でも普通にインストール出来ていた時代です
今は 24H2になり、バージョンも2世代先です
Windows10 は 22h2が最終バージョンです。2025年の期限を迎えたら新しいハードに乗り換えるか、Linuxをお勧めします

Rufusを使った強制インストールは既にMicrosoft側に拒否されていたと思うので諦めましょう
正規インストールで弾かれればそれまでです
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250205-3122775/

マイクロコード配布は第8世代から順に2025年6月30日をめどに終了するようです
第7世代以前は既に提供終了していて、脆弱性は放置されたままです(本音を言うとLinuxが延命になるかというと微妙)


どうしてもインストールの体験をしたいのであれば画像の通りに設定してください
H110M は最新のClick BIOS 5ではなく、旧式の Click BIOS 無印です

もし画像のような項目がなければ CSM 無効 (Disable)にする項目を探して設定して保存し、再起動をしてBIOS画面に再び移ってください
何も変わらなければマザーボードやプロセッサが対応していないと言う事になります

書込番号:26079792

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/02/18 20:38(7ヶ月以上前)

H110マザーにWindows11 24H2

>無知無謀さん

一応ですが、読まれたMSI Blogsの記事は2021年9月のもので、ご使用のマザーボードのBIOSの最終更新は2018年6月です。
記事中のComplete list of TPM 2.0 ready motherboard (PDF)のlistところに貼られているリンク先のPDF文書の中にはH110M PRO-VHも含まれいますので、BIOSを最終バージョンまで更新されるとPPTが追加されているかも知れません。

記事中の説明:
Click BIOS (GSE Lite)の場合:「Security」→「Trusted Computing」→Intelマザーボードの場合:「PTT」を有効

>新500円硬貨さん

Windows11をサポート外のPCで使用するのは反対派ですが、回答されてる内容について思うところが有ります。

>H310(第8世代-9世代)マザーボードのファームウェアアップデートでもラストのアップデートが
>「Support Windows 11 by default, no settings changes required in the UEFI BIOS.」
>となっていたので、第7世代以前はそもそもサポート対象外です。

これはBIOSの初期設定のままでWindows11が使えるの意味ですので、このメッセージが無いからサポート対象外の意味では無いと思います。

>Windows11を入れても期待できる動作はしないでしょう

第7世代の7700Kが第8世代のCelelon G4900より性能で劣るとは思えません。
何かでサポート対象の範囲を決めないといけなかった為、CPUの性能では無くCPUの世代で切ったとみるべきでしょう。

>Rufusを使った強制インストールは既にMicrosoft側に拒否されていたと思うので諦めましょう

試しにRufusを使ってH110チップセットのマザーボードにWindows11 24H2をインストールしてみましたが、特に引っ掛かる事も無くインストール出来ました。
TPM・Secure Bootは無効化していません。

書込番号:26080484

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/19 08:12(7ヶ月以上前)

>試しにRufusを使ってH110チップセットのマザーボードにWindows11 24H2をインストールしてみましたが、
>特に引っ掛かる事も無くインストール出来ました。
>TPM・Secure Bootは無効化していません

せっかくできたんなら、手順を披露してあげたらどうですか

書込番号:26080822

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/02/19 08:43(7ヶ月以上前)

>usernonさん

スレ主さんの質問はTPMの有効化の方法ですので、それは余計なお世話だと思います。

書込番号:26080837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/19 09:28(7ヶ月以上前)

>無知無謀さん
TPMは物理的についていますか?・・
なかったら購入してつけてください。(*^◯^*)

書込番号:26080880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:561件

2025/02/19 10:41(7ヶ月以上前)

>無知無謀さん

このマザーの所有者ではないですが、

参考: MSI Global - The Leading Brand in High-end Gaming & Professional Creation
https://www.msi.com/faq/2251

>Please enter BIOS setup menu Settings>>Security>>Trusted Computing>>Security Device Support=Enabled
>TPM Device Selection=PTT.

Security Device SupportがDisableだったらEnabledに変更してからTPM Device Selectionを確認なのではないかな?
これらの項目も無いのかな?

書込番号:26080968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/19 16:42(7ヶ月以上前)

画像をみると、TPMモジュールのソケットはあるものの、本体がないようです。
https://motherboarddb.com/motherboards/855/H110M%20PRO-VH/

BIOSを最新までアップデートして、TPM2.0モジュールを取り付ければよいと思います。
https://www.amazon.co.jp/s?k=tpm2.0+%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB&crid=2KMZ38L2JP0B4&sprefix=TPM2.0%2Caps%2C299&ref=nb_sb_ss_jst-search-dedupe-t1_2_6

書込番号:26081286

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/05 22:41(1ヶ月以上前)

>無知無謀さん

>下記の記事は、読んでいます。
 https://jp.msi.com/blog/How-to-Enable-TPM-on-MSI-Motherboards-Featuring-TPM-2-0
>BIOSモードをUEFIモードに変えましたが、記事のようなBIOS画面にならず、legasy画面です。

UEFIにするにはディスクシステムをMBRからGPTに変更する必要があります
変更したうえでWindows再インストールです

>TPM2.0モジュールに関してはIntel100シリーズやAMD 300シリーズマザーボードより新しいものを使用している場合は必要ではありません

こう言っているのでモジュールなしでTPM2.0クリアするのでしょうね
こちらでも製品ありますのでBIOSアップデートしてやってみます

書込番号:26282471

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/06 11:54(1ヶ月以上前)

設定前

設定後

>無知無謀さん

取り敢えず手元の"Z170"AsRockでBIOS設定しました
それだけでTPM2.0の問題は解消されています
セキュアブートはオフのままですがなせが問題なしになっています

正常性チェックアプリの結果を貼っておきます

書込番号:26282840

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/06 23:59(1ヶ月以上前)

注意
原因は分からないですが「TPM2.0」設定後電源断、そのあと起動できなくなりました
BIOSはそのままです
念のためバックアップを取っておくことと、
事前にsfc /scannowはかけておいたほうが良さそうです

あと現在のOSのバージョン、プロダクトキーも用意しておいた方が良いです
キーは分からなかったらshowkeyplusがおススメ

修復用にUSBにOSを入れて起動し
復元ポイント修復のあとセーフモードで立ち上げ
再起動でsfcかけました

ああー久しぶりの失敗でした
Z170Mで
スレチですがご参考までに

書込番号:26283360

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/08 22:22

TPM2.0インストールされた

24H2

H110Mはまだやっていませんが
Z170はBIOS設定だけでインストールされました
BIOSは最新にしました
なおUSBにWin11 24H2をダウンロードしておいて
Windows10 22H2上から
コマンド
setup.exe /product server

でインストールできました

書込番号:26284960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > H110M PRO-VH

スレ主 rettnさん
クチコミ投稿数:50件

題名の通りですが、H110M PRO-VHにcore i7-8700に使用できるか教えていただきたいです。

現在H110M PRO-VHにCore i7-7700を積んで使用していますがCore i7-7700がwin11には非対応らしく来年のwin10サポート期限までにどうにかしようと考えています。第8世代以降ならwin11に対応しているとの事でコストを抑えたくてcore i7-8700ならソケットが同じだと
インデルのホームページに記載されていたので検討しております。

マザーボードとCPU両方とも変えないとダメでしょうか?
回答よろしくお願いいたします<m(__)m>

以下使用中PCの詳細になります。

CPU      Intel Core i7-7700
マザーボード Intel H110 Express Micro ATX
メモリ     DDR4-2400 DDR4 SDRAM 8GBメモリ×2
GPU      NVIDIA GeForce GT730/ 1GB
SSD      WD GREEN SSD 240GB
電源      80PLUS BRONZE認証 CWT製 500W(最大550w、定格500w)

書込番号:25900323

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2024/09/22 18:17(1年以上前)

使えません。
ピンアサインが違うのでH310が必要です。

書込番号:25900331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rettnさん
クチコミ投稿数:50件

2024/09/22 18:36(1年以上前)

回答ありがとうございます<m(__)m>

H310ですね!マザーボードとCPU両方交換で進めてみます!
教えていただきありがとうございました。

書込番号:25900362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS起動しなくなった

2022/08/26 13:10(1年以上前)


マザーボード > MSI > H110M PRO-VH

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

お世話になります。

このマザーを使ったショップのBTOパソコンが起動しなくなりました。
ビープ音、長音が3回鳴ります。

EZ DebugLEDは、DRAM/CPUが短時間点灯した後にVGAが数秒点灯しその後消灯します。
その後しばらくはDiskのアクセスランプは細かく点滅しているように見えます。

メモリは抜き差し、スロット1に各々1枚差しで起動してみましたが同じ状態です。
よろしくお願いします。

https://review.kakaku.com/review/K0000816033/ReviewCD=929427/#tab

書込番号:24894160

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/08/26 13:16(1年以上前)

動作的には単純に映像出力が出ないだけで、起動はしてると思います。
マザーの故障なのか?CPUの故障なのかは分かりません。

一応、CMOSクリアーなどをした後でモニターケーブルを変えてみるなどしてもダメならどちらかと思いますが

書込番号:24894171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/08/26 13:23(1年以上前)

起動してるけど映像出力がダメっぽい。

グラボGT740辺りが壊れたかも。

グラボ抜いて、マザーに映像ケーブル繋いでやってみましょう。
こんな時はiGPUの威力に頼ってみよう。

書込番号:24894175

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

2022/08/26 13:29(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>揚げないかつパンさん

>マザーの故障なのか?CPUの故障なのかは分かりません

出来れば切り分けがしたいですが…
DRAM/CPUランプはすぐ消えます。

>あずたろうさん

お久しぶりです。
>グラボ抜いて、マザーに映像ケーブル繋いで

オンボードのグラフィックです。

書込番号:24894183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/08/26 13:29(1年以上前)

あれ?

GT740積んでるね。
グラボの故障でしょうね。。。

書込番号:24894186

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

2022/08/26 13:32(1年以上前)

>GT740積んでるね。

BTOなんで積んでいないです。

書込番号:24894192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/08/26 13:35(1年以上前)

搭載してないならマザーかCPUだと思います。

※ 多分マザー

CPUといってもCPUの中のSOCだと思うけど、9割くらいの確率でマザーだと思う。

映像ケーブルを他の試したりとかはしたんですかね?

書込番号:24894199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

2022/08/26 13:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

一応、BTOでSSD(250GB)にしています。
本来は500GB/HDDです。
グラボなしにしました。

SSDはTrancend、4GB(Samsung)x2です。

>CPUといってもCPUの中のSOCだと思うけど、9割くらいの確率でマザーだと思う。

自作は数を作っていないので判断が難しかったです。
ありがとうございます。

>映像ケーブルを他の試したりとかはしたんですかね?

HDMIケーブルですが未だなのでやってみます。

書込番号:24894212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/08/26 13:47(1年以上前)

それならマザー同感ですね。

書込番号:24894213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

2022/08/26 13:48(1年以上前)

>あずたろうさん

お二方、意見一致ですのでマザー探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24894215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/08/26 13:56(1年以上前)

ダメだとは思いますが、
そこそこ古いですし、
祈る気持ち?でマザーボードのコイン電池変えてみる。(^^;

書込番号:24894229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3487件

2022/08/28 23:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

先ほど、入手したマザーボードを交換して、起動するのが確認できました。
Windowsもちゃんと立ち上がっています。
BIOSは後程確認してみます。
ありがとうございました。

>アテゴン乗りさん

念のため電池も交換しました。

書込番号:24898059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリチェック音は?

2017/09/10 22:18(1年以上前)


マザーボード > MSI > H110M PRO-VH

クチコミ投稿数:1057件 H110M PRO-VHの満足度2 やってみましたっ! 

ツクモでデスクトップ機を新調したので、ほかのスレとの連投になりますがご勘弁ください。

さて今回購入したPCにはこのマザーが採用されています。
これまで自分用のPCは自作でやってきたのですが、すべてがBIOS起動前にピッ!とゆーメモリーチェックOKのビープ音が鳴るものばかりでした。

このマザーではその音がならないのは仕様でしょうか?(マザーにはモニタピーカが挿してあります)

いままでメモリエラーのビープ音は聞いたことはありませんが、ピッ!の音に慣れてしまっているので、無音でOSが起動するのがなんとなくもの足りません。



蛇足ですが、先輩方のレビューにあるとおりチップセットの仕様上、拡張性に乏しいのが難点ですね。
また、自分にとって初のmicroATXと小型ケースの組み合わせは内部をいじるときに思った以上に難儀します。
ケースの質感自体は悪くないのですけどね。

書込番号:21186056

ナイスクチコミ!1


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/09/10 23:06(1年以上前)

マニアルの10ページに書いてあるJFP2に正確にスピーカーが挿して有ればピープ音が鳴ると思います。
おそらくですが

書込番号:21186193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2017/09/11 08:23(1年以上前)

最近は、POST OKのビープが鳴らないマザーボードがあります。
うちの、MSI製H81マザーボード2枚は、POST OKのビープは鳴りません。

ビープ用スピーカーは取り付けられていますか?
取り付けられていてメモリを外して電源ONで鳴れば正常です。

書込番号:21186770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件 H110M PRO-VHの満足度2 やってみましたっ! 

2017/09/11 08:45(1年以上前)

>Toshi1967さん
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。

昨夜検索したところ、数年来は「ピッ!」と鳴らないマザーもあるとの情報を得て、このマザーもそーゆー仕様なんだろうと判断しました。

モニタ用のスピーカも挿してありますし、極性も間違いなく(BTOです)、反転して挿してもみましたがOKビープ音は出ません。

そもそも既製品では無音で起動するのが一般的?でしょうし、これから慣れていくようにします。

メモリを抜いてのスピーカやマザーの故障検証は今度フタを開ける機会に試してみます。

書込番号:21186797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「H110M PRO-VH」のクチコミ掲示板に
H110M PRO-VHを新規書き込みH110M PRO-VHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H110M PRO-VH
MSI

H110M PRO-VH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 9月27日

H110M PRO-VHをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング