


マザーボード > ASRock > H110M Combo-G
【確認日時】
2018/07/11
【その他・コメント】
BIOS 設定時には ちゃんとオンボードのUSB2.0端子が認識され、USB2.0端子ケーブル接続のキーボード+マウス が 動くのですが
Windows7-32bit版 インストール時に オンボードUSB2.0端子を認識せず、キーボードもマウスも動きませんでした。
キーボードはPS/2端子に接続して動くものの、PS/2端子は一つしかないためマウスを利用することが出来ません
Windows7-32bit版のインストールはともかくとして、マザーボードのドライバーインストールを行うのに非常に不便です。
BIOSのUSB設定ではちゃんとPS/2エミュレーションは有効にしてありますが、それでもUSBマウスを認識することが出来ません。
Windows7-32bit版 インストール時にオンボードUSB2.0端子を認識させてUSBマウスを動かす方法はないでしょうか?
書込番号:21967921
0点

http://www.asrock.com/microsite/Win7Install/index.jp.html
100シリーズマザーを選択後先へ・・
【光学ディスクドライブと USB キーボードまたはマウスを使用して Windows 7 をインストールする場合は、UEFI SETUP UTILITY(UEFI セットアップユーティリティ) > Advanced(詳細) > USB Configuration(USB 設定)と進んで、「PS/2 Simulator(PS/2 シミュレータ)」オプションを有効にしてください。】
書込番号:21967953
1点

・Windows 7 USB3.0対応インストールメディア作成方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21694954/
こちらの方法で作成したインストールメディアを使用してみてください。
書込番号:21967971
2点

ASRockが出してるUSBパッチインストーラーもあります
http://blog.rhasm.net/windows7-installer-usb-xhci-patcher/
書込番号:21967982
0点

皆さん親切にありがとうございます。
猫猫にゃーごさん に ご回答頂きました
Windows 7 USB3.0対応インストールメディア作成方法 を 試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21968044
0点

>kj107さん
>Windows7-32bit版 インストール時に オンボードUSB2.0端子を認識せず、キーボードもマウスも動きません
それは仕様です、
やり方としては皆さんの仰るとおりで良いと思います。
基本的には
SkyLakeですよね、「USBドライバーがxHCIサポートのみになった」
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=30048
書込番号:21969199
0点

>キーボードはPS/2端子に接続して動くものの、PS/2端子は一つしかないためマウスを利用することが出来ません
例えば,こんなの「PS/2スプリッター KB-PSY02K2」
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-PSY02K2
用意しておくと便利 ・・・
書込番号:21969246
0点

OSインストールくらいならマウスは不要。
[Tab]キーを使えば移動可能です。
USBドライバーの組み込みまで済めば動く様になるのですから、そこまで頑張ればいいだけです。
エクスプローラーは[Win]+[E]で起動可能です。
知っているとは思いますが、Windows 7で使えるのはこれが最後、Windows 10への移行を真剣に検討した方がいいでしょう。
どの道Windows 7自体のサポートも切れますし...
書込番号:21969430
0点

なんだか変なマザーに思えてきました(><)
ASROCK 価格の安さにつられてこれで2機目ですが、とても変な仕様に思います。
(1機目は (AMD Socket AM1) AM1H-ITXという マザーでしたが マザーの後ろにACアダプター端子がある、まあ ATX電源にしないで
静音PC にしたい人にはいいけれど そのオプションACアダプターとセットなら解りますけど)
今回みたいなUSB2.0を認識ししないという仕様は intel H110 チップセットの 仕様でしょうか?
GIGABYTE H370 HD3 マザーでは こんな トラブルは 起きませんでした。
それと、WIndoqs7-32bit版 インストール してからも USBメモリを 抜き差しすると 電源が落ちます。
これも仕様でしょうか? それとも故障?
ASROCK の BIOS の せいでしょうか?
書込番号:21972691
0点

チップセットの仕様です。
これ以降の世代はUSB2.0もハードウェアとしてはUSB3.0として実装されています。
従ってxHCIが組み込まれていないWindows 7ではこの様な状況になります。
エミュレーションで動かしてくれるものもありますが、基本的には何もしていないWindows 7ではUSBを使えません。
H370となるとWindows 7は動作対象外、普通はWindows 10を使うので問題になることはないでしょう。
書込番号:21972816
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





