ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
- 6番組同時録画が可能な、2TBのHDDを搭載したファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 1日最大6チャンネルを最大8時間まで自動録画できる(※DRモードのみ)「時間指定チャンネル録画」を搭載している。
- 番組表を開くと、新番組をポップアップで知らせる「新番組おしらせ」機能を搭載。新番組の内容や出演者などの情報を確認できるほか、録画予約も可能。
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
>※20:本体で再生・2番組同時録画が同時に行われている場合など、2ヶ所への転送ができない場合があります。
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/09/jn150928-1/jn150928-1.html
前モデルの3番組同時録画機種でもそうだが、この制約はこの機種では更に痛い。
これだけ同時録画できるということは家族数人が同時にかつヘビーに使うことを想定しているのだろう。
本体側で同時に再生できるのは当然1番組だけなので、二人目以上はお部屋ジャンプで他のテレビから
見ることが多くなるだろう。
6番組も同時録画できるなら、気軽に録画予約しまくって、3番組・4番組同時録画することも多くなるだろう。
にも関わらず、本体側で再生及び2番組同時録画を行っただけで、お部屋ジャンプが使えなくなるのだ。
0点
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/index.html
録画専用チューナーでの3番組録画なら、本体再生とお部屋ジャンプ配信(1箇所?)出来そうに思えますが。
書込番号:19190817
1点
>4番組以上録画中は、本体側で番組の再生が始まると、お部屋ジャンプリンクでの再生はできません。
ごめんなさい。そうですね。
3番組まではOKですね。
この機種の制限について、数日前見た時にはまだ載っていなかったので、
前機種と同じだと思っていました。
取り消します。
書込番号:19190931
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19181574/
にも記載しましたが、こちらにも転記します。
長時間録画の件、panasonicから委託されているコールセンター(panaのサポセン0120-878-365)ではわからなかったので、
直接メーカーに確認を取るよう依頼しました。
その結果、下記の事がわかりました。
BRG2010を使用して同時6番組録画を長時間モードで予約した場合→6番組全てがDRモードて録画され、後に指定倍率に変換
BRG2010を使用して同時3番組録画を長時間モードで予約した場合→3番組全てがDRモードて録画され、後に指定倍率に変換
BRG2010を使用して1番組録画だけを長時間モードで予約した場合→1番組がDRモードて録画され、後に指定倍率に変換
BRZ1010を使用して同時3番組録画を長時間モードで予約した場合→3番組全てが指定の長時間倍率モードて録画される
チューナーを6つにした弊害として、BRG2010のみ、全ての録画が一旦DRモード録画になるとの事です。
これって、知らないで買った人は、大激怒すると思いますので、みなさん気を付けて下さい。
強制DRモード録画は私にとっては非常に使いずらいので、BRG2010は見送り、安くなったBRZ2000を買う事に決定しました。
書込番号:19187221
17点
>こねこにゃーさん
長時間の同時録画に制約があるんですね。以前はDRでしか録画していなかったのですが、BSの有料
映画チャンネルの録画では古い映画やテレビドラマでは元の画質に限界があることが多く、容量がもった
いないのでHX(3倍モード)で録画するようになりました。現在放映中のテレビ版の「日本沈没」('74)、同
「華麗なる一族」('74)で長時間モード録画をしています。HXモードでの2番組同時録画でも片方がDR→HX
変換で録画され、チャプタマークが打たれないので不便です(もう片方のHXモード録画の方では何故か
打たれます)。
他には今週で終了の「あまちゃん」の再放送もHXで全話録画していましたが、こちらは放映時間が短い
のと、ダビ10番組なのでバックアップを取る必要もなく、私の使い方では上記のドラマのようなDRで録画
したくないコピ1番組でバックアップが欲しい場合以外はほとんど問題はないです。
でも6チューナーのうちの3チューナーくらいは長時間モードで録画できるといいですね。どういう造りに
なっているのかわかりませんが、ハードウェアへの組み込み機能ではななく、ソフトウェアのアップデート
で対応できたらいいですね。
書込番号:19187537
0点
>>ハードウェアへの組み込み機能ではななく、ソフトウェアのアップデート
で対応できたらいいですね。
アップデートで改善されるという事も、可能性としてはあるのですね。
それを聞いてしまうとまた迷ってしまうのですが、
多番組時のみ稼働する2チューナー機のBW930は、
2番組同時録画の時のみ片方が強制DR録画になりますが、
こちらはアップデートでは改善されなかったところを見ると、
エンコード部分での物理的な性能不足かもしれませんね。
いずれにしろ、BRG2010はしばらく高そうなので、
まずは安くなったBRZ2000を購入する予定です。
書込番号:19187825
0点
連投失礼します。
あ?長時間モードでの録画自体ができない(モード変換が必要)んですね。その変換も録画予約の時間帯は
避けて変換するでしょうから、変換したい番組の数や時間によっては夜中の実行でも翌朝に変換できなかった
とかありそう。長時間モードで録画するのが普通になっている人には人気が出そうにないですね。
DIGAは長時間録画モードでも画質劣化が小さいことが評価されていたのに残念です。私の場合は
1.DRで録画しており番組放送時にDLNAでリアルタイム視聴したい有料放送は本機の視聴・録画カード
2.DLNA視聴したい番組がない有料放送は3録DIGA(BZT910またはBZT810)
などとと契約を振り分け方を工夫する、特段の理由がある場合はB-CASカードを本機、BZT910、
BZT810で臨時で入れ替えるとか、応急処置でなんとかなりそう。RECBOXへのダウンロードダビング
で現行体制の手間(BD経由でRD-BR610またはBRT250のダビング機へ番組を移動)がやや減る程度
かな?
書込番号:19187828
1点
使いづらいですね。報告ありがとうございます。
書込番号:19261343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これてさ、後AVCモード変換が1タイトルごとなら
エンコードは1個で足りることになるな。相当なコストカットということになる。
6チューナー、2TB でどのくらいの価格が維持できるのかいな(笑)
AVC録画がメインの人は見向きもしないしな。
1代限りで終わりそうな予感がするよ。
ちなみにDIGAてAVC録画でも裏でDR録画していて過負荷がかかるとAVC録画を破棄して
裏のDR録画が表に出てくる仕様なんで、DR録画が基本みたいなレコーダーなんだよな。
書込番号:19264304
1点
あとそれとソフトのアップデートで云々てレスしている人がいるけど
物理的にエンコードの数がなければできないことなので無理。
できるなら最初からその仕様になっているよ
書込番号:19264317
0点
スミマセン。。。
1予約からDRという仕様はどう説明すればよろしいのでしょうか?
書込番号:19264371
1点
まず、トリプルの2TBと1TBはメーカーが値付けした価格差で市場では支持されてない。
なんせ裸のHDDなら1000円くらいしか差がないのにレコーダーに積むと1万以上差があるのだからな。
なので2TBになにか付加価値を付けたい。ああ全録の6チューナーを載せよう。けどランダムに6チューナーのAVC予約録画は
CPUの能力が足らないし、制御ソフトを作るのもメンドイな。なら全部DR録画にしようよ
(エンコーダーも後変換の1個で済むからコストカットもできて儲かるよ)・・・て具合だろ。
あと、前みたいに3チューナー分だけAVC録画すればいいて意見があるけどそれだと新しいユニットを作らなくてはならない。
そんな金のかかることをするわけがないよ。それに例えば3チューナー分ずつのユニット化だと
ランダムに6チューナーの予約録画は無理だろうな。
<まあこれは俺の個人的見解であることはことわっておきます>
書込番号:19264526
4点
論理に無理がありませんかね。。。
無いとして、
> エンコーダーも後変換の1個で済むからコストカットもできて儲かるよ
で、リアルで1録画時も使えないアーキテクチャならゴミ確定ではないかと思います。
書込番号:19264560
0点
>スピードアートさん
知らんよ、買って空けて中を見たわけではないからな。
ただ、俺もそれなりにDIGAは所有しているがAVC変換を複数するのはお目にかかったことがない。
で1タイトルずつ変換するならエンコードは1個でいいて話だろ。
俺のレスの最後に<>で俺の個人的見解て注意書き入れてあんだから上から目線でチャイは入れないで欲しいね。
書込番号:19264594
2点
>ブライトエンブレムさん
2T使い切ったとしてそれどうするんですか?
1日24時間ずっと見てるわけでもないでしょうし
普通の人ならせいぜい3時間くらいがMaxと思いますがどうやって見るのかしら?
ためてコレクションにするのかしら?
書込番号:19267805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そよ風の中の少女2さん
俺は一応665(1TBトリプル)を持っているけど(他にもBDレコはあるけど)
ずばり地デジアニメのコレクションのための録画ですよ。地デジのアニメは最低限全部録画しますね。
で外付けHDD(3TB)をつけてもこの運用でDR録画をしたら破綻しますよ。俺の手持ちのビエラ26インチ(IPS画面)だと
5倍録で十分視聴に耐えるので俺は基本5倍録録画で運用しています。
なのでDMR-BRG2010みたいにチューナー数が増えてもそのトレードオフで最初DR録画なんて唾棄する仕様ですね。
ダイタイ、過負荷時のDR強制録画になる仕様にも不満の俺にはこんな仕様はゴミですよ。
書込番号:19268020
1点
大量にコレクションするのはいいでしょうけど
それを見る時間はあるのか疑問に思ったのよ。
HDDにためっぱなしとしてそれはディスクに焼いたり見ないのかしらね?
書込番号:19268322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そよ風の中の少女2さん
とりあえず外付けHDDに放り込んで終わり。
俺の場合は必ず視聴するのはTV(メインとサブ)で録画したのを見るからレコーダーは基本取り貯めにつかっている感じですね。
録画が趣味かよて言われても否定はしませんけど、とにかく録画して取っておけねば後で見ることもできないでしょう。
まあ撮り貯めたのを全部見ることはなくても思いついたようにイッキ見で視聴することもありますよ。
まあ、DMR-BRG2010は家族持ちでチャンネル戦争をしているようなユーザーで基本見て消しスタイルなら運用できるでしょうね。
まあDRでも約200時間録画できるしね。一応AVC変換で残すことも可能ですしね。
ランダム6チューナーAVC録画が実装されれば自分はダボハゼように飛びつきますけど今の仕様では自分はノーサンキュウですよ。
書込番号:19268399
2点
自分も見る時間がなく、結構HDDにたまってます。
平日8時から24時までとか仕事だと、とりあえず録画はするけど、見る時間がほとんどないです。
時間が出来た時に少しずつ見てはいますが、録画のペースに追いついていません。
なので、ビエラの3TB外付けHDD、ディーガの2TB、ディーガに繋げた3TB外付けHDD、合計8TBが残容量わずかです。
先日購入したBRZ2000の2TBHDDに、まだまだ余裕がある状況です。
通常は再放送はあまり期待出来ないので、とりあえず録画をしておくという人が多いと思いますよ。
BDに焼かないのかという意見もありますが、録画中はBDに焼けない仕様なので、なかなか焼く時間もないという事です。
そよ風の中の少女2さんみたいに時間があり、かつあまり録画しない方ならいいですが、アニメやドラマを愛するユーザーは多いと思いますよ。
という事で、強制DR録画は、あまり魅力がないです。
私はBRG2010を買わずに、BRZ2000を買いました。
書込番号:19277983
2点
私が時間があって録画しないってそんなこと言ったかしら?
大量に録画してる人達はいつそれを見るなか疑問に思っただけよ。
私もDIGAに100時間超、テレビのUSBーHDDに50時間、RECBOXに2.2T分録画してるのでどうしたものかと思ってるのよ。
死ぬまでに見れるのかしらねぇ。
書込番号:19278927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>死ぬまでに見れるのかしらねぇ。
多分見れないでしょう。
一応録画はしたものの、見ないまま消すという事はざらにあります。
要は、残量ギリギリまでとりあえず録画をしておく人が、意外と多いという事でしょう。
そうなると、強制DR録画は、残量ギリギリで使っているユーザーにとっては、とっても使いずらいという事なんです。
書込番号:19280003
0点
見ないやつは消せばいいだけ、録ってないものはみれません。HDD満杯だと新しい録画をしてくれません。
番組重なっても録りのがしないようにの6番組同時なのに。
書込番号:19287716
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








