ブルーレイディーガ DMR-BRG2010 のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

  • 6番組同時録画が可能な、2TBのHDDを搭載したファミリー向けブルーレイレコーダー。
  • 1日最大6チャンネルを最大8時間まで自動録画できる(※DRモードのみ)「時間指定チャンネル録画」を搭載している。
  • 番組表を開くと、新番組をポップアップで知らせる「新番組おしらせ」機能を搭載。新番組の内容や出演者などの情報を確認できるほか、録画予約も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRG2010とブルーレイディーガ DMR-BRG2020を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 5月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010 のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRG2010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

DIGAの編集で最後尾に一気に移動する方法はありますか?
先頭部のカットや途中CMのカットは仕方が無いのですが、番組の終了が分かったら即最後尾までカットしたいのです。
リモコンで一気に最後尾に飛ばしたいのですがその方法はありますか?
スキップボタンを何度も押して最後まで移動しています。
一気に最後尾に飛ばす方法や裏技が有りましたら教えてください。
または、学習リモコン等を利用すれば出来るのでしょうか?

書込番号:24386778

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/09 14:09(1年以上前)

>ロチェスターさん
チャプター編集で最終チャプターを削除すれば同じですが、、
こちらでは駄目なのですか?

書込番号:24386803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

2021/10/09 14:34(1年以上前)

>kockysさん
早速の回答有り難うございます。「チャプター編集」ですか?
「部分消去」で編集していました。
後方に複数のCMがあった場合でも「チャプター編集」では一気に消せるのでしょうか?

一応、学習リモコンで「システムコントロール」ボタンにスキップを登録出来るだけ記憶させたら、順次後方へスキップしました。
ただ、これはスキップボタンを押さなくても自動的に押してくれるだけです。
でも、少し待てば最後尾に行きますので、それなりに使えるかなと思います。

書込番号:24386849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2021/10/09 14:55(1年以上前)

>ロチェスターさん

番組途中から最後尾に飛ぶ方法はないと思います。
私はこんなやり方をしています。

番組の最後尾でチャプターを挿入。
番組一覧に戻る。
チャプター編集に入る。
先頭チャプターで左スキップボタンを押すと、最終チャプターに飛ぶ。
番組終了以降のチャプターを青ボタンで選択。
選択チャプターを消去。

書込番号:24386876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

2021/10/09 15:38(1年以上前)

>あさとちんさん
RESを有り難うございます。
そうですね、番組中盤から不要になったら、「あさとちんさん」の方法しか無いでしょうね!
素晴らしいテクニックです。知恵ですね!

機器の方にその機能が無いなら仕方が無いですね、諦めます。
一応、学習リモコンで対応することにします。

有り難うございました。

書込番号:24386940

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/09 18:04(1年以上前)

>ロチェスターさん

私が書いているのは、あさとちんさんと同じですね。
私の場合は手動でチャプター打ってます。
録画番組を見る。その際に自分でチャプターを打つ。
見終わると。チャプター編集で要らないチャプターを選択していく。
一括削除。録画番組は一旦見るはずです。
見終わった時点で一括削除すれば編集が苦痛でなくなります。

書込番号:24387178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:129件

2021/10/10 01:26(1年以上前)

「チャプター編集」派と「部分消去」派がいるようですね。
私は ロチェスターさん と同じく「部分消去」派なので同じ悩みがあります。
でももう体に染みついているので今更変える気力はありません。
どなたか動画であげていただくと「ああ、その手があったか」「今まで何と遠回りなことを」ということがありそうですね。

書込番号:24387899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

2021/10/19 18:30(1年以上前)

皆さん、有り難うございました。 回答順にBA選ばせて頂きました。
次回もよろしくお願いします。

書込番号:24403755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NETFLIX視聴方法

2019/03/14 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

クチコミ投稿数:18件

今更ですがこちらの機器を検討していますが、NETFLIXの視聴に関して教えて頂けますでしょうか。
こちら、リモコン内にNETFLIXボタンがあると思うのですが、このボタンを使用せずにメニュー操作からNETFLIXに入る事は可能でしょうか?
使い方としては、Sling boxを使用しての海外からの視聴の予定ですがこちらの機種のリモコンは汎用タイプにてSling boxでは登録されている為NETFLIXボタンがついていません。そのため、メニューボタンから入っていきNETFLIXにログインをするという方法のみになってしまいます。
所有されている方、教えて頂けますでしょうか。

書込番号:22531232

ナイスクチコミ!1


返信する
aiai1107さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/14 11:40(1年以上前)

 リモコンの「スタート」を押して、メニューの3枚目(右矢印を押して3画面目)に「テレビでネット」がありますので、これを押し
「NETFLIX」を選択してください。

書込番号:22531389

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/14 13:55(1年以上前)

>ぺこぽんぽん2さん へ

別項にて「Sling box」に関するスレッドを立ち上げた方ですね・・・

この手の“ロケーションフリー機器”を‘噛まし’ますと、
これに接続する他の機器類の設定は、結構面倒とは思いますが、順調でしょうか??

書込番号:22531607

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2019/03/14 14:56(1年以上前)

なんでわざわざ当該機を間にかましてNETFLIXを見なきゃいけないの。
ボトルネックが増えるだけでは。

https://help.netflix.com/ja/node/24853

書込番号:22531696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/03/14 15:33(1年以上前)

>aiai1107さん
操作方法のご説明、ありがとうございました!

>夢追人@札幌さん
はい、いろいろと調べていくと、次々と購入希望機器が変わってしまい都度質問をしてしまいました。申し訳ございません。
ただし、現在はこの機種かDMR-BRT210あたりに絞っています。
まだ機器は準備中ですが、過去にNETFLIXまで視聴できた方もいた様ですのでとりあえずは頑張ってみたいと思います。

>DECSさん
海外でNETFLIXを見る為には、2つの方法があります。
@VPNにてNETFLIXに接続(VPN契約で月1,000円程度)
A今回検討している、Sling boxにてNETFLIX視聴機能付きを海外に配信

単純に、日本のテレビだけ見れればいいというのであれば、先ほど挙げたDMR-BRT210で十分ですが、NETFLIXを見たいとなると@のVPN契約をした上で、VPNサーバーからNETFLIXに接続する必要があります。
現地の方に聞いたところ、VPNの接続では回線が厳しく基本ダウンロードした物の視聴になるとの事でした。
一方、Sling box経由の場合では回線が細くなる事もない為ストリーミングでの視聴が可能となります。

VPNであれば、アマゾンプライムも観れるメリットもありますが、私はそれよりもストリーミングで視聴したい(ダウンロードした時と気分が変わって違う映画が見たい時など)を選びたいなと思っている次第です。

Sling boxは日本に置いてあるレコーダーのリモコン受信部に疑似信号を当てて国外からリモコン操作ができる様になります。
ただし、BRG2010のリモコンはSling boxでは登録されておらずNETFLIXボタンも当然ない為、NETFLIXを視聴する為にはメニュー画面に入ってからNETFLIXまでたどり着く様な操作が必要となります。私は当該機器を保有しておらず、操作方法が分からなかった為、質問させて頂きました。

書込番号:22531750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/03/14 15:55(1年以上前)

なお、今回Sling boxに拘っているのは、日本のテレビを見る方法で何種類かあった中で縛りが一番少ないからです。

@NASNE
ASling box

最初は初期投資が安いNASNEを検討していましたが、外部から接続した場合には90日以内に同じネットワーク上でペアリングが必要。
視聴はipad or i Mac を検討していますが、それぞれに有料のアプリを購入必須。i padで視聴の場合はミラーリング含め外部への出力が不可(テレビへのHDMI接続も不可)という事で、ミラーリングの制限もないSling boxにしたいなと思った次第です。また、NASNEでは当然NETFLIXは視聴出来ませんので、VPNの契約は必須となります。

そこでSling boxを調べていくと、海外から疑似的に日本国内のレコーダーを操作しその画像を配信しているとの事でしたのでレコーダー本体にNETFLIXのアプリ?を持っていれば、日本のテレビを配信しているのと同じ様に海外で視聴が可能になる様です。

Sling box はミラーリングも可能ですので、apple TVを購入すれば海外の大きい画面での視聴も可能になりますし、PCをもっていかなくても大丈夫になりますし、など初期投資は高めになりますがいろいろとメリットがあるかなと思いました。

今、一番怖いのは当該機器に入っているアプリのVer. が古くてNETFLIXに接続できないなどの問題が発生しないか。。。という点が不安になってきました。

書込番号:22531785

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2019/03/14 18:52(1年以上前)

>海外でNETFLIXを見る為には、2つの方法があります。

そりゃ海外で「日本版」NETFLIXを見る為で、NETFLIXが認めていない視聴方法でしょ。

こういう人がいるから、ネットの使い勝手がどんどん悪くなるわけです。
一番怖いのは、こういう人々のせいで非合法化される事ですがね。

書込番号:22532079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/03/14 22:11(1年以上前)

>DECSさん
井の中の蛙は黙っててください
ネットでキレイごとしか言えない人にはなりたくないですね。

今回は中国ではありませんが、中国はYahoo!もGoogleも見れないですよ?これは国が規制していますが、仕事でGoogle使いませんか?その時はみなVPN を使ってますけど?

中国でVPN を使って日本の情報収集、やりとりしている人達に非合法ですよとお伝え下さい。

私の場合はNetflixですので、特に違法ではありませんので…
あくまでも企業がリージョン毎の設定をしているので、そこをクリアする為の方法です。

まぁ、こんな事言ってもDECSさんには分からないでしょうねw

書込番号:22532535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18件

2019/04/01 10:07(1年以上前)

皆様、いろいろと情報頂きありがとうございました。
最終的にパナソニックのアプリフォローなどを考えBRX2030を購入し、先週末にSling boxとの接続を完了させました。
懸案だったNETFLIXの接続もSling box経由での操作・視聴も確認でき安心して海外に行けそうです!

>夢追人@札幌さん
BRX2030を購入したので、通常テレビは携帯でも見れそうですがミラーリングができないのでSling boxと使い分けていきたいと思います。
接続は最初は難儀しましたが、無事稼働しております。

映画配信サービスを使用しない方、定期的に日本に帰国できる方、大きな画面で日本のテレビを視聴しない方はSling boxは不要、最近のクラウド型?のレコーダーで十分だと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:22572345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時のノイズ対策(?)

2017/03/19 10:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

クチコミ投稿数:56件

買ってからずっとなんですが録画したもの購入したブルーレイやDVDに関わらず再生時に色のついたノイズが走ることがあるのですが皆さんのところではどうですか?
ちなみに毎回でも無いしノイズが見られたところまで戻って再生してもまず出ません。
再現性が低くどうしたら出ると言うのも無いのでどうしたものかと。
こうしたら直ったとか何か対策があるようであれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:20750030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/03/19 13:08(1年以上前)

>jacktmirageさん

ますは、故障かどうか故障では無い線で行くと、HDMIケーブルの接続確認(抜き差し)・ケーブル変更等の仕様見直しでしょうかね。
あと、万が一にその時とかお住まいの周辺での何らかの電磁ノイズ源が無いかあたり。

これらあたりで目星が付かない場合は故障を疑って点検の修理に出すになるでしょうか。。。

書込番号:20750375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/03/19 16:21(1年以上前)

>スピードアートさん

やはりそのあたりになりますか。
HDMIは前に使っていたのをそのまま使ったのですがとりあえず抜き差ししてみます。
それでだめなら買い替えて・・・・・。

電磁ノイズ・・・・うーん。
分かる範囲では発生源になりそうなものはないですねぇ。
最近出だしたなら某ケーブルテレビがタダだとマンションの全家庭に無線LANを設置したとかありますが、まぁ関係はないですよねw(うちは元から設置してるしいらないと断りましたが)

壊れてるとしたら録画したのBDにしてからだからめんどくさいなぁ・・・・。
出しても現象再現なしって返ってきそうだなぁw

書込番号:20750751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/03/19 23:20(1年以上前)

>jacktmirageさん

故障と言い切り難く、『外来ノイズ?』と言いたくなるのは、全てのソースで?思い付いた様に発生して同じには再現しないところですね。
故障であれば、いくら何でも何回か再現させようとすれば、再現する時もありそうなものですので。。。
宅内だと、筆頭は強力な電子レンジ?
無線LAN機器とかコードレス電話ですと、違法物でも無い限り、弱過ぎて関係無いでしょうし。。。
レア物だと、業務用や強力なアマチュア無線や太陽光発電のパワコン(変圧器・スイッチングインバータ)の類とか。

書込番号:20751957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2017/03/20 09:35(1年以上前)

>スピードアートさん
故障だとはっきりしていたらどうすればいいかはっきりするんですけどねぇ。
まぁ、一般的な家庭にあるものでの影響はないと考えて差し支えないでしょうねぇ。
あったらえらいことですしねw
電波がおかしかったのであれば戻して見たらまた同じところで出ますがそうでもないですし。
無線とかパワコンですかぁ。
どの程度の範囲で考えていいかわからないし防げないですねぇw
取り敢えず先にHDMIの抜き差しの効果見て見たいと思います。

書込番号:20752639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/03/20 19:03(1年以上前)

>jacktmirageさん

見聞き経験からすると、タクシーかトラック無線の影響の場合、出るのは放送波。
宅内のアマチュア無線とかですと、音声機器に「ワワワ」と乗ったり。
って感じではありますけれども、どうなんでしょうね。。。

いずれにしても、再現性が乏しい場合には、より詳細な条件等の状況把握が必要と思います。

書込番号:20753967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/03/21 22:50(1年以上前)

>スピードアートさん
古い車のAMが原付きとかが通るとバリバリ言ったりするようなもんですかね?

とりあえず気長に調べるしかないのかもしれませんねぇ・・・・。

書込番号:20757230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部入力の録画モード

2017/03/06 15:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

SDカードから動画を取り込みたいとおもっています。

本体への録画モードをDRにすることは可能ですか?
今は特に設定しないまま取り込みをすると、2倍速と表示されています。
説明書には、「本機はDRモードで録画します。(外部入力から録画時のみ1.5〜15倍録で録画)」と書いてありますが、この意味がよく分かりません。
変更もできないということなのでしょうか。

教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:20715237

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/06 15:54(1年以上前)

そのSDカードの動画は、MP4ですね。
MP4 の場合は、実時間かけたエンコード取り込み(劣化を伴う)になりますので、
DRには出来ません。
所有機は、旧型なので(多少)違いますが、
高画質(2倍録相当)と低画質の2通りの取り込みが可能です。
 取り込んだ後に再変化して、長時間モードへの変更は可能だったはずです。

AVCHDからの取り込みは、DR相当というか、無劣化/高速取り込みが可能です。
この場合は、取り込んだ後に長時間モードへの変換は出来なかったはずです。

私は、MP4をPCのフリーソフトを使ってAVCHDに変換(映像は無劣化)してから取り込んでいます。
フリーソフトは、MultiAVCHDを使ってます。

書込番号:20715323

ナイスクチコミ!2


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/06 16:37(1年以上前)

>yuccochanさん

いつも教えて頂いてありがとうございます!

はい、動画はMP4です。
ビデオキャプチャー機器というものを使ってSDカードに録画した動画です。

出力している元の動画が画質が悪いこともあって、SDカード内の動画も高画質ではない(720/60pのHDと書いてあります。)のですが、
できればこれ以上劣化させずにレコーダーに取り込みたいのです。

ご紹介頂いたフリーソフトで、一度ディスクに保存してからダビングという形でレコーダーに取り込むということでしょうか。
その場合はDVD-RWを使っていいですか?

ご面倒ではありますが、またご返答頂けると嬉しいです。

書込番号:20715432

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/06 17:57(1年以上前)

http://kerosuke3.blog42.fc2.com/blog-entry-57.html
ここの解説が簡便です。

SDカードか、USBメモリー経由でDIGAに取り込みます。

書込番号:20715601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/07 18:44(1年以上前)

>yuccochanさん

昨日はありがとうございました。

ご紹介頂いたページにお邪魔して変換してみました。
レコーダーに取り込む(SD→HDDとの表示)ところまではできたのですが、その後録画一覧に移す(HDD→HDD同)ところでとまってしまいました。
「取り込み元のファイルが原因で、取り込めなかったファイルがあります」というメッセージが出ました。

そもそも取り込むファイルは00000.MTSというファイルで良いのでしょうか。
(フォルダの中を全て見てもこれしかなかったのですが、初めて見た形式だったので)

直接SDカードから取り込むより綺麗な画質だったので残念です。
もしも原因の可能性がお分かりでしたら、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:20718472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/07 21:54(1年以上前)

>そもそも取り込むファイルは00000.MTSというファイルで良いのでしょうか。

はい、それで良いです。
少しデフォルメして説明します。
MP4や、AVCHD は、入れ物(ダンボール箱と考えても良い)の名称で、
00000.MTS が動画本体、そして他にファイル名(番組名)や、録画(撮影)日時などの情報のファイルが
ダンボール箱の中に入っている。

PC(のエクスプローラ)で、AVCHDの中を覗くと色々なフォルダ/ファイルが見えます。
その中に、00000.MTS も存在します。

MP4の場合は、複数のファイルに分解されておらず、1つのxxx.MP4の中に、
それらの情報がまとまって入っています。

>直接SDカードから取り込むより綺麗な画質だったので残念です。

と言うことは、エラーメッセージが出るものの、とりあえず取り込みに成功した、
と考えて宜しいでしょうか?
であれば、
>「取り込み元のファイルが原因で、取り込めなかったファイルがあります」

は、無視しても良いかと思います。
DVD-VideoやBDMV(市販のBDソフト)は、メニュー画面が出せます。
 メニュー画面:音声/字幕などが切り替えられたり、おまけ映像(予告編など)、複数番組(話)の選択などができる映像
MultiAVCHDもメニュー画面が作成でき、本体の映像と同じxxx.MTS になるのですが、
DIGAはこのメニュー画面の取り込みが出来ないために、
「取り込めなかったファイルがあります」
とのエラーメッセージを吐きます。

ですので、本来取り込みたかった映像が取り込めているなら、このメッセージは無視して良いです。

書込番号:20719061

ナイスクチコミ!0


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/08 21:32(1年以上前)

>yuccochanさん

何度もありがとうございます。
家に帰ってきてもう一度最初から実験して見たのですが、やはり同じところでとまってしました。
(取り込みできない、と言ってしまって正解か分からないのですが)

本機での取り込みは2段階になっているように思うのですが、
第一段階のスタート→メディアを使う→SDカードからの取り込み(SD→HDD)は出来るのですが、
第二段階のスタート→動画(MP4)/撮影ビデオを再生する→動画(MP4)を再生する→MTSファイルを選んで取り込み(HDD→HDD)ができないのです。

画像1で赤いボタンを押すと、数秒で画像2のメッセージが出てしまいます。
第二段階をしたい目的は、【録画一覧】から見れるようにすることです。
第一段階までですと【動画(MP4)を再生する】からしか見ることができません。

説明が下手で大変申し訳ありません。

前半のファイルのご説明、どうもありがとうございました!
やっと仕組みが分かりました。
上記の取り込みも仕組みがわかればもう少し上手にお伝え出来るのかもしれませんが…。
すみません。

書込番号:20721932

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/08 22:52(1年以上前)

取り込み方法(操作)が違っている(正しくない)と思います。
取説で確認して、案内しますので、少々お待ちください。

書込番号:20722215

ナイスクチコミ!1


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/08 23:14(1年以上前)

>yuccochanさん

お手数おかけしてすみません。
どうか宜しくお願い致します。

ちなみに、変換しないそのままのmp4ファイルでは、このやり方でできています。
画質は荒くなっていますが…。

書込番号:20722285

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/08 23:15(1年以上前)

取説 P142−144 の簡単差分取り込み、または、選んで取り込み
で、取り込んでください。
取り込んだ後の再生方法は、放送番組の録画と同じように、
録画一覧から再生できます。

この方法で取り込んでいるなら、P191の
MP4取り込み設定を初期値の「ファイル取り込み」以外
(実機を所有していないのでどんな文言になるか分からないです)
にしてください。

書込番号:20722298

ナイスクチコミ!0


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/09 00:56(1年以上前)

>yuccochanさん

遅い時間までありがとうございます。

今までもp142-144の通りにやっておりましたので、
初期設定を変換取込に変えて最初から再度やってみましたが、やはりできませんでした。

また、私が言っていた第一段階が上記p142-144で、第二段階がp175の左側のことでした。
142-144は成功するのですが、それだけでは録画一覧には入らないんです。
ならばとp175左側の操作をすると、Fを押したら先ほど添付したメッセージが出てきて止まってしまいます。

これは、MP4ではないからできないのでしょうか?
左側上部のタイトル見ると、mp4限定なのかなとも思うのですが。

また明日イチからやってみます。
きっとどこかの箇所で間違えてるんですよね。
また報告させてください。

書込番号:20722530

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/09 11:22(1年以上前)

このDIGAは、通常領域とファイル共有領域の2箇所への取り込みが可能で、
sweetpinkさん のやりたい事は、通常領域への取り込みです。

ですが、
書込番号:20721932 の添付写真は、共有領域への取り込みの写真だと思われます。
取説P143 5項 動画(タイトル)を選び、青を押す(添付図)
のような画面でなければいけません。

説明書通りの操作をしても、この画面にならないのなら、
AVCHDの構築が失敗しているものと思われます。
取り込みに使用してるメディアは、SDカードですよね?
フォルダー構成では、private に下に MultiAVCHDで作成したAVCHDフォルダ以降全部のファイルを
置いていますよね?

書込番号:20723289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/09 13:48(1年以上前)

>yuccochanさん

p143の全体像はまだ確認できておりませんが、確かに添付して頂いたような画面になったことはありません。

メディアはSDカードです。
class10の64GBを買いました。
ただ、階層と言うのでしょうか?
privateの下にavchdフォルダを全てそのまま入れておりますが、そもそもprivateフォルダを作る場所が違うのかもしれません。
今出先で覚えておらず確認もできないのですが、SDカード直下ではなく、2つほど進んだところに入れた記憶があります。
どこにフォルダを作るかというのも関係あるのでしょうか。
帰ったらSDカードの直下にいれて試してみます!

書込番号:20723629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/09 14:07(1年以上前)

>SDカード直下ではなく、2つほど進んだところに入れた記憶があります。

原因はこれだと思われます。
privateフォルダ は、直下(ルートと言います)に作ってください。

ルートにprivateフォルダ が無いために、
AVCHD (が入っている)と認識されていない可能性が高いです。

書込番号:20723681

ナイスクチコミ!0


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/09 19:41(1年以上前)

yuccochanさんできました!!
ありがとうございます。

やはりprivateを作る場所だったんですね。
1つ進んでDCIMの中の作ってしまっていました。
yuccochanさんには思いもよらないようなミスですよね。
本当に申し訳ないです。

ところで最後にもう1つ教えて頂きたいです。
MulthAVCHDを使ってAVCHDのファイルを作る時は、前回のファイルを都度削除しているのでしょうか。
1つ目はAVCHDという名前ですが、2つ目はAVCHD20170308と日付が入っています。

今、privateの場所を変えた後でも、日付入りのフォルダでは認識しませんでした。
念の為にと日付のない1つ目のファイルでやり直したら、無事にできました。
やはり余計な数字が入っているとできないのですか?

ちなみに蛇足ですが、録画一覧のファイル種類(?)には、SDカードからmp4で直接取り込んだものはAVC VIDEO、今回のMTSにしたものはAVCHDと表示されていました。

書込番号:20724301

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/09 21:22(1年以上前)

sweetpinkさん

うまくいって良かったですね。(^^)
AVCHD は、その都度消すか、AVCHD をAVCHDxx などにリネームして、
作成日などの数字が入ったものを AVCHD にリネームします。

また、複数の動画を1つのAVCHDフォルダに納める事ができます。
添付の赤枠の所にエクスプローラ から複数の動画をドラックドロップすれば良いです。
そうすると複数の動画のファイル名が
00000.mts
00001.mts
00002.mts
 :
となります。

書込番号:20724638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/03/09 22:19(1年以上前)

>yuccochanさん

ありがとうございます。
これからはリネームして使うようにします。

この度は何日にもわたってやり取りをしてくださり、本当にありがとうございました。
初心者で言葉の意味も知らず、必要以上にお手数をお掛けしたことと思います。

今後はこのやり方できれいに録画一覧に保存できるので嬉しいです!
本当に感謝しています。
改めてどうもありがとうございました!

書込番号:20724900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お部屋ジャンプリンクの可否

2017/01/03 20:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

こちらの機種(リビング)と、DMR-BW930(寝室)を持っています。
お部屋ジャンプリンクで双方の番組を見ることはできるのでしょうか。

今までは2010で録画した番組を930で見ることばかり考えていて、どうやら無理そうだという結論になったのですが、
逆はいかがでしょうか。
ちなみに我が家は無線wifiあり、リビングの2010には有線でも繋げますが寝室には繋げません。

どうかよろしくお願いします。



書込番号:20536272

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/01/03 20:17(1年以上前)

BW930 の録画番組をBRG2010 で視聴可能です。
寝室のテレビの型番は、なんでしょうか?

テレビにクライアント機能(視聴可能にする機能)が付いているかもしれません。
パナ以外のテレビでも(殆どの場合)可能です。

無線LANだと、状況によっては、カクカクする場合もあります。

書込番号:20536319

ナイスクチコミ!1


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/01/03 22:13(1年以上前)

>yuccochanさん

返信ありがとうございます。

リビングのテレビはHITACHIのW37P-HR9000、
寝室のテレビはVictorのLT-26LC60です。

クライアント機能というのは初めて聞きましたが、古いテレビなので付いてないかもしれません…。

書込番号:20536702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2017/01/03 22:42(1年以上前)

sweetpinkさん、

DMR-BW930にはたしか有線のLAN端子しかないと思いますので、Wifiでつなぐためには、イーサネットコンバータで無線LAN化する必要があると思います。

書込番号:20536815

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/04 01:40(1年以上前)

AtermWG1200HP PA-WG1200HP
http://kakaku.com/item/K0000732566/
\5,880

PA-WG1200HP 本商品を子機/中継機に設定して親機に接続する
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/cnv.html

↑親機を子機モード(LANケーブルで繋いで子機として)で使うと良いかと思います。

書込番号:20537298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:234件

2017/01/04 04:31(1年以上前)

いずれにせよLT-26LC60にはクライアント機能がないようですので。対応したテレビや
レコーダーなどに交換もしくは追加する必要があります。

またyuccochanさんが書かれているように無線LANだと、状況によっては、カクカクする場合もありえます。
これについては DMR-BRG2010にはたぶんお部屋ジャンプリンク機能で送り出し時のレート変換モード
があると思うのでレートを落とすことである程度は改善されるとは思います。
これは画質を落として見ることになりますので大画面には向きませんが26V型程度なら気にならない
かもしれません。
この設定をしてもDMR-BRG2010で直接再生してみる分には画質に影響はありません。
ただお部屋ジャンプリンク機能で再生する場合使い勝手は相当悪くなりますの無理に環境を整えるよりは
録って消しできるBDRE50GBあたりを用意してダビングしてDMR-BW930で再生する方が不満は出ないかも
しれません。

書込番号:20537434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2017/01/04 10:10(1年以上前)

クライアント機能のあるBDプレイヤーでも買えば?
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt180/

書込番号:20537809

ナイスクチコミ!0


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2017/01/04 17:12(1年以上前)

みなさまご返信をどうもありがとうございました。

正直単語やリンク先の説明が私には難しく、そのままではできないんだなということしか分かりませんでした。
せっかく教えて頂いたのにごめんなさい。
近々寝室のテレビを買い換える予定がありますので、既存レコーダーではできないという前提で探したいと思います。

また、特に>M_MOTAさん、
分かりやすいご教示をありがとうございました。
画質やダビングの件たいへん参考になりました。

書込番号:20538792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

番組名が変更される。

2016/10/10 16:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

大量に録画された番組を削除や「まとめ」を行っていると番組名が全然違うのに変わってしまうのですが、原因の分かる方いらっしゃいますか? 「まとめ」を削除するときは全部削除するので、「まとめ」内の番組名が変更されることはありません。
いまのところ、外付HDで発生しています。
外付HDDはBUFFALO USB3.0 PC/家電対応 3TB HD-LC3.0U3/N です。
内蔵HDDでも録画した連続ドラマが消えているので、私が中身を確認しないでタイトルだけで消してしまっている可能性があります。
このように、番組名が勝手に変更される現象はあるのでしょうか?

書込番号:20283453

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/12 05:05(1年以上前)

>ロチェスターさん、ご無沙汰です。

とりあえす参考?
パナ標準と思われますが、(内臓で=外付けでの再現確認となる行為を行っていない)まとめ名が個別番組名に引っ張られる仕様はあります。
たとえば、複数選択する際に元々まとめられているまとめを第一番目に選択せず、追加する番組を先に選択するとそれがまとめ名になってしまうことがあるとか、その際に手間をかけて編集したまとめ名だったりする場合、一旦まとめていたまとめ名が個別の番組名に埋め込まれるのか、その際に消えて青くなることがあるものの、再度まとめを行った際にそれが再現する場合があるとかです。

ところで、これにされたのですか?

書込番号:20288272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

2016/10/14 14:53(1年以上前)

本当は全て韓国ドラマです。

リモコンで番組名を直しました。

>スピードアートさん ご無沙汰です。m(-_-)m
はい、この機械を2016/03頃に購入しました。
外付HDにドラマやダビングするかも知れない番組を、内蔵HDDにはバラエティなど「見たら消す」番組を録画しています。

現象は写真にアップしています。
何故こうなったのかは未だ掴めていません。まとめは勝手にやってくれているので、同時間帯で継続して録画していると変わるのか?? 
でも、第3話などで統一、他に一つの連続ドラマが色々な番組名に変わっています。
添付画像は、同一Ch:同一時間帯などでまとめてから、中身を確認してからまとめを外して、またまとめています。
こんな時フォルダー機能があると良いですね。

DIGANaviで一気に直したのですが、外付HDDの番組はDIGA Managerの対象外なのでリモコンで直す以外にありません。
スピードアートさんがリモコンの操作が変わったら腹正しくなる気持ちを少しだけ実感しています。(^o^)
この画像番組の部分消去は全てリモコンでやってみましたが、完璧では無いですが自動チャプターが作業を楽にしてくれてます。
でも、私は両手でリモコンを操作しているので、結構疲れました。

このトラブルを意識して、これからは内蔵HDにダビング予定の番組を、外付HDに「見たら消す」録画しています。

書込番号:20295012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/10/14 15:35(1年以上前)

タイトルとUSBHDDで絞り込む

タイトル名を編集する

USBHDDのタイトル名変更はスマホ等お持ちならmedia accsessだと本体よりは楽じゃないでしょうか。
対象ディスクとタイトルで検索して絞り込んで作業します。

書込番号:20295093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

2016/10/14 16:42(1年以上前)

>デジタルっ娘さん
有り難う御座います。スマホですか? 残念ですが、現在リタイアしていますのでスマホどころか携帯も殆ど利用していません。また使うこともありません。昔は携帯も会社からあてがわれていました。
でも、スマホから出来るという情報は貴重です。
私はスマホを全く知りません。(^o^) 通信はWiFiですか? ブルートゥースですか? スマホアプリで動くのですね?
つまり、外部とアクセスが出来るということですか? DIGAはそのインターフェイスを持っているということですね。
ん〜!少し楽しみになりました。(^o^) デジタルっ娘さん、有り難う御座います。

 

書込番号:20295223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/10/14 18:13(1年以上前)

パソコンディモーラ

タイトル名編集

>私はスマホを全く知りません。(^o^) 

失礼しました。パソコンのディモーラでもUSBHDDのタイトル編集はできるので、使い勝手を確認してみてはどうでしょう。

書込番号:20295447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/14 19:31(1年以上前)

>ロチェスターさん、了解です。

こりゃ、DIGANaviが暴走でもしないとあり得ないですね。。。(苦笑
外付で動作すればですが。。。
いったいどこから拾ったのやら?

念のため、DIGAお客様相談窓口に一声確認しておいた方が良さそうですね。
「そういう事例の報告はございません。お客さまの機器に不具合がある可能性がありますので、修理に出されることをお勧めいたします」がテンプレート回答だとは思いますが。。。

> ディモーラ

アリですね。
そういう意味では、DIGA MANAGERでなんでダメなの?ってことはありますが。。。

ただ、当方が現有料会員(324円/月だったか)ですので、現時点の無料会員の機能の把握がし辛いですが、初期登録時に無料期間で可能になっている機能もありますので、ご注意願います。

なお、デジタルっ娘さんがおっしゃるmedia accsessの『スマホ』ですが、要は電話系の通信回線契約は必須ではありません。
中古屋で売っている、回線解約スマホ、タブレットやWi-Fi端末で大丈夫です。
ただし、iOS 8以降、Android 4.1以降となっています(2016/10/5〜運用変更?)。

書込番号:20295638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/10/14 20:03(1年以上前)

ディモーラの機能は以下から「チャンネル録画対応ディーガ」をクリックして確認してください。
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/ServicesByModel.html
BRG2010はUSBHDDのタイトル名編集に無料対応しています。
スピードアートさんのおっしゃる有料会員になるといろいろ多機能になるので、価値観に見合えば検討もありです。

書込番号:20295717

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/14 20:04(1年以上前)

>何故こうなったのかは未だ掴めていません。

古剣奇譚 は、弁護士の資格 と同一時間帯の前の前(前の前の前かもしれない)の番組なので、
古剣奇譚 の3話から毎回予約して、(番組が終了しても)そのまま放置すると、
弁護士の資格 は、番組名が 古剣奇譚 の3話 として録画されます。

そして、弁護士の資格 の15話から予約のやり直し(古剣奇譚を予約終了させて、改めて予約しなおす)を
すると、ロチェスターさん の状況が再現できます。
(前、または、前と前の前は消去。または、まとめから外した)

このような操作をした記憶はありませんか?

記憶が無く、digaの誤動作だったとしても、番組名の取得をミスったという理由付けが一応出来ます。
所有のBZT710 で、過去2回(2つの連ドラ)、この番組名の取得の失敗を経験しています。
ただ、この場合だと、15話目以降が正しい番組名になる事は無いはず(ずっと3話のまま)なのですが。

書込番号:20295721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/14 21:49(1年以上前)

連投すみません。

>ただ、この場合だと、15話目以降が正しい番組名になる事は無いはず(ずっと3話のまま)なのですが。

これは、間違いでした。
手動での予約のやり直しをしないと、正しい番組名にならないはずです。

書込番号:20296072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

2016/10/15 14:47(1年以上前)

修正して見ました。失敗は1個

スピードアートさん、デジタルっ娘さん、yuccochanさん
有り難う御座います。
今、DIMORAで写真の番組名を変更して見ました。
レスポンスは遅い(「ネットdeナビ」よりは早い)ですが、1個エラーが出ましたが変更は出来ました。
ネット経由の番組名変更ですね。これからは、モバイル端末からの操作が主流になのでしょうね?
DIGA Managerは単機能ゆえ、東芝のようにプログラムステップをコメントにして機能を削減する必要も無かったのだと思います。
RDは外付HDDはもちろん、ドライブにある媒体の番組名も無条件に取得してきました。

もう少し現象を明確に問いあわせられるように操作等を記録してみます。
DIMORAもこれから利用してみます。
有り難う御座いました。

書込番号:20297998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/15 18:36(1年以上前)

>ロチェスターさん

> レスポンスは遅い(「ネットdeナビ」よりは早い)ですが、1個エラーが出ましたが変更は出来ました。

もしかして私と同じで骨董的パソコンをご利用とかではありませんかね?
ざっくり、メモリが2GB以下ですとそうなる確率が上がるのではないかと思います。
最近のAndroidタブレットの方が高速で、中古でもお値打ちなバージョン5以上を何かひとつ用意しておくと、パソコン比較確認含めて便利だと思います。

余談失礼ですが、DiMORA有料加入したのは、録画倍率の修正機能に惹かれたことによります。
リモートでモニターしていてHDDが容量不足になった場合、余裕を取る目的でDRで録画しておけば、消さずに圧縮で対応できますので。。。

なお、yuccochanさんの[20295721]はイマイチ私の頭が付いて行けていません。(汗
外付けに関係無い話?

と言うか、私が「元々正しかった物がおかしくなった」と誤認していた様で?
そもそも、「録画時点から間違っていた」?だとしますと、放送時間の変動があった場合、変更追従の関係でキーワードが合致しないと、組み合わせであったりするのではないかと思います。

本来、放送時間変更追従の番組名の『キーワード』?が合致しない場合は、元設定した録画名で同時間帯の録画が行われるのですが、どうもこれはワンパターンでは無く、ターゲットの番組を録画しながら番組名が全く異なるという場合もあります。
(BWT3100の話ですのでパナ共通としての参考ですが)

書込番号:20298587

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/15 19:27(1年以上前)

スピードアートさん

>なお、yuccochanさんの[20295721]はイマイチ私の頭が付いて行けていません。(汗

分かりにくくて申し訳ないです。
ロチェスターさん の情報(USB HDDの番組名が変わった)を一旦無視して、
1つの仮説を立てました。

先ず、古剣奇譚 と、 弁護士の資格 は同一放送局(BS211)の同一時間帯(AM4:00-)の放送であった。
↑ これは、紛れも無い事実。

・古剣奇譚 終了後、28話位(数えたのですが、正確な数字は忘れました)別番組が放送され、
 その後7/2から 弁護士の資格 が放送された。
・ご存知のように、DIGAは、番組名が変わっても予約を解除しなければ、同一時間の録画が継続され、
 番組名のキーワードが一致しない場合は、最初の予約の番組名で録画される。
  即ち、最初の毎回予約が「古剣奇譚 の3話」であった場合は、
  「古剣奇譚」と「弁護士の資格」のキーワードは、経験上一致しないので
  7/13−7/17 の録画番組名が、「古剣奇譚 の3話」になるのは、合点がいく。
・7/19- 正常な番組名&話数「弁護士の資格」になったっているが、
 これも、経験上は、一旦予約を解除して、改めて予約しなおした場合のみの現象。
・BS211のこの時間の番組を録画する事が多いが、時間変更になった記憶が無い。
  即ち、予約を解除しなければ、番組名が異なるが、後番組は、ミスせずに録画される。

ロチェスターさん の情報は無視しましたが、この仮説で、一応現状の録画番組名の付き方の
説明が出来る(辻褄が合う)。
ということです。
仮説ですので、「操作した記憶がありますか」と尋ねました。

これは、内蔵、USB HDDには無関係にこのようになります。
また、ロチェスターさん の写真は、内蔵 HDDの録画番組のように見受けられます。

書込番号:20298759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/15 19:48(1年以上前)

>yuccochanさん、レスありがとうございます。

ロチェスターさんが中身を話をなさっていない部分は微妙ですが、録画当初より変更されたもので、中身は番組名では無い後半にある番組であり、そもそも録画予約設定した番組名が後半にある番組であるるとすると、仕様のうちであり、HDDの内外は関係無いですね。
『〜第3話〜』の連続からしますと、全くおっしゃる通りですね。
完全に見落としていました。(瀧汗
ゆえに私のは完全に駄レス。。。

ただ、再現性については、五分五分の気まぐれという感じはします。
そもそも、履歴がどうして出るのか出ないのか、番組名が変わるのか変わらないのかが極めて曖昧な場合がありますので。。。(苦笑

書込番号:20298822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

2016/10/16 08:14(1年以上前)

皆さん有り難う御座います。
私自身が未だどのような操作をしたのか良く分かっていません。
>内蔵 HDDの録画番組のように見受けられます。
外付HDDであることは間違い無いのですが2台目です。最後の写真を見て頂ければタブで分かると思います。
内蔵から外付へ移動した可能性はあります。(実はそれほど興味の無いドラマなので良く覚えていないのです。)
ただ、最初から録画している筈の「中国ドラマ 琅や榜」が見当たりません!
タイトル名が異なっているため削除した可能性が高いです。←これも意識していない
取りあえず、今は見てみたいドラマは「同一Ch:同一時間帯」で「まとめ」をして録画日付やサムネイルから同一番組と推測したり、中身を確認後消すようにしています。(何という手間だ!!(^o^))

原因はyuccochanさんのご指摘の通りだと思います。
割とほったらかしなので気が向いたときに予約を直している可能性はあります。

まとめさせないように出来ますか?
まとめをしなければ正しい番組名になりそうな気がしますが?
調べたのですが方法が見つかりません!
マニュアルでは、無条件にまとめになってしまいそうです。
予約時に設定も出来ません。
もし、「まとめ」を出来ないようにする方法がありましたら教えてください。

書込番号:20300467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/16 13:26(1年以上前)

>ロチェスターさん

連続予約する限り、まとめは外せなかった様な。。。

で念のため、名前の変化ですが、最初はまともで後に変わったのですか?
それですと、私が最初に書いていた件が意味を持って来ます。

要は、まとめで弄ると、そのまとめの名前が個別の予約番組に組み込まれ、見え隠れするからです。
すなわち、何かの機会に上記『〜第3回〜』の名称がまとめに付いたまとめの状態でまとめをバラすと、まとめ名としてそれが個別の番組予約に組み込まれます。

通常は再度まとめを行った場合に埋め込まれた番組予約を先頭指定選択した場合に、まとめ名として再現する(いわば『まとめ名の潜伏』)のですが(これも原因不詳)、、、それが個別の番組名として再現した?ということではないかと思います。(当方は未経験)

念のため、まとめ名は先頭の番組名となり、まとめ名を編集して先頭の番組名と異なる状態にすると、先頭の番組名を変更してもまとめ名に影響しませんが、まとめ名を編集していないと先頭の番組名を編集するとまとめ名は先頭の番組名へと変化します。
いわば、前記前者は『まとめ名の縁切り』、恐らく『潜伏』含み説明の無い不文律であって、パナソニックの相談窓口にお尋ねすると、既述「そういう事例の報告はございません。〜」のテンプレ回答ではないかと思いますが。。。
(説明が存在する様でしたらご指摘願います)

私は実行したことがありませんが、全く異なるシリーズの番組とかを一旦同一のまとめにすると、前記の影響でかなり厄介な結果を生む可能性があるのではないかと思います。

ゆえに、憶測にはなりますが、yuccochanさんのおっしゃる仕様も事実ですので、複合的にレアな現象として再現したのかもしれません。

個人的にこれらのこをを意識していることで、逆手に取って、たとえばまとめ名にしたい基本ワードを持つ番組名を持つ録画予約を、(再)まとめじの最初に青ボタンで選択するとかしています。。。

書込番号:20301254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

2016/10/17 13:02(1年以上前)

スピードアートさん 有り難う御座います。
このトラブル現象については、色々予約してみて検証して見ます。
私のミスだとしても、分かりましたらこのスレッドにご報告します。
皆様の貴重な時間を頂いて有り難う御座います。
DIGAの初心者と思ってお許しください。

ところでDIGANaviでは外付HDの番組情報を取得出来ませんでしたが、
新しいDIGANaviDでDIMORAから取得するようにするつもりです。
(テストツールで取得出来ました。)
ただ、DIGANaviのデーターベース版です。
DIGANaviはファイルレイアウト変更を考慮して構築してはいましたが修正するのは気が重くなります。
今後DIGANaviには不具合が無ければ手は入れません。
DBはSQL Serverです。

書込番号:20304302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/17 15:52(1年以上前)

>ロチェスターさん、進化し続けますなぁ。

ただ、論理的にDiMORAが取得できているということは、何がしかネット経由で外付にもアクセスする手があるということにはなりますが。。。

書込番号:20304611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

2016/10/17 16:52(1年以上前)

スピードアートさん、問題無く外付HDDの録画番組名を取得出来ます。(ページに表示されている情報だけですが!)
購入したときにDIMORAに機器を登録していましたが、外付HDの番組表までは不要と思っていました。
それほどDIMORAを利用もしていませんでした。
ただ最近、外付HDDの番組表までDIGANaviで取得出来ると思われた方から提供依頼が来ました。
東芝RD_Styleでは外付HDDはもちろんドライブに媒体があればそのタイトルまで取得してきます。
しかも番組詳細まで取得出来ます。
DIGANaviDではここで番組詳細を取得していました。シンプルなので重宝しています。
http://timetable.yanbe.net/html/13/2016/10/17_1.html?13
が、これから予約一覧から番組詳細をDBに保存することにします。
私事。お客様もおられるので稼働が有りませんが、今年一杯の目標で作成します。
今のサイトはJCOMが打ち切るので、Webサーバーを変えざるを得なくなって来ました。
現在のページで移動先サーバーを連絡します。

書込番号:20304724

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/17 17:31(1年以上前)

スピードアートさん

>いわば『まとめ名の潜伏』

これ、結構まいってます。何度「まとめ」の名称修正(編集)を余儀なくされたか。。。
 分かってはいるのですが、ついうっかり、、、です。

>まとめ名は先頭の番組名となり

最新DIGAで仕様が変更になり、最後(最新)の番組名に変わってます。
 「まとめ」の名称編集を行っている場合は、更新されない?
 聞いたのですが、忘れました。。。(^^;
『まとめ名の潜伏』 がどうなったのかも興味はあるのですが。。

書込番号:20304819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/17 22:33(1年以上前)

>yuccochanさん

毎度の造語へのご理解、ならびに浦島太郎の大ボケへのご指摘ありがとうございます。(汗
さすがに修正がかかっている部分もあるのですね。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:20305997

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRG2010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010をお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング