ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
- 6番組同時録画が可能な、2TBのHDDを搭載したファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 1日最大6チャンネルを最大8時間まで自動録画できる(※DRモードのみ)「時間指定チャンネル録画」を搭載している。
- 番組表を開くと、新番組をポップアップで知らせる「新番組おしらせ」機能を搭載。新番組の内容や出演者などの情報を確認できるほか、録画予約も可能。
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 5 | 2015年12月12日 10:39 | |
| 1 | 3 | 2015年12月4日 23:10 | |
| 8 | 3 | 2015年12月1日 07:41 | |
| 41 | 24 | 2015年12月20日 13:53 | |
| 13 | 6 | 2015年11月12日 23:09 | |
| 34 | 24 | 2016年6月11日 16:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
この機種の購入を検討し、説明書をよんだのですが、HDD内で画質変換ダビングができるような表示がありませんが、出来ないのでしょうか?
出来ないのであれば、出来る機種はありませんか?
書込番号:19392602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安心してください、
できますよ。
P.124
「録画モード変換」
書込番号:19392639
6点
録画モード変換 HDD内ダビング USBHDD←→内蔵HDDダビングでは、XPなどのDVD画質は選択できません。
書込番号:19392654 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
DVDへのダビングは、VRモードが前提ですよね。
その前提で、
>HDD内で画質変換ダビングができるような表示がありませんが、出来ないのでしょうか?
残念ながら、3年ほど前からできなくなりました。(DIGA)
>出来ないのであれば、出来る機種はありませんか?
現行機では他社を含めて皆無です。
DVD(VRモード)に高速ダビング可能なのは、東芝のZ(T)4xx(先々代機)が最終(最も新しい機種)のはずです。
書込番号:19392684
![]()
4点
パナ機で再生互換性の高い標準画質のDVDを作成するには、HDDから画質変換する実時間ダビングか、1回1番組ですがDVDに直接予約録画する方法があります。(BD、DVDに直接予約録画は複数同時予約は不可)
書込番号:19392758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんありがとうございます。
ずっとソニー機を使っていたのですが、以前パナ機で出来ると聞いたことがあったものですから、購入を検討したんですが残念です。
ありがとうございました。
書込番号:19396909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
この機種へ買い換えを検討していますが、ホームページ等を見ても録画時の動き(?)がどうなるか分からなかったので教えてください。
・現在使用しているB-CAS(WOWOW、スカパー契約あり)を録画・視聴用として使うつもりでいます。
・チャンネル録画は使うつもりはありません。
・おまかせ録画はたぶん多用します。
1)WOWOWやスカパーを手動予約/おまかせ録画した場合、勝手に録画・視聴用B-CASが選ばれるのでしょうか?
それとも自分でどちらのB-CASを使用するか指定出来るor録画用が選ばれてエラーで止まる?のでしょうか?
2)3チャンネル以上録画している時(WOWOW+地上波+BSなど)に、WOWOWやスカパーを見る事は出来ますか?
チューナー数自体は問題ないですが、録画・視聴用が全て選ばれていれば見られないので気になります。
以上2点です。
よろしくお願いします。
0点
・使用していたWOWOW契約あるB-CASカードを録画・視聴用スロットに差し込み使っています。
・チャンネル録画は使っていません。
・おまかせ録画は1件のみ。
1)WOWOWを手動予約録画した場合、勝手に録画・視聴用カードが選ばれています。
WOWOW以外を手動予約録画した場合、 勝手に録画・視聴用カードから選ばれています。
後から、予約内容の修正でカードを選び直すことは出来ます。
2)録画・視聴用カードで3チャンネル以上録画(WOWOW+地上波+BSなど)している時は、
WOWOWは見る事は出来ません。
録画中は視聴できませんと表示されていたと思います。
録画用カードで3チャンネル録画及び録画・視聴用カードで2チャンネル録画のならば、WOWOWは見れます。
つまりは、録画・視聴B-CASカードで3チャンネル録画をしていると、1枚のB-CASカードの有料契約ではWOWOWは
見れません。
書込番号:19368800
![]()
1点
>がんばれ闘莉王、平山、田中達さん
ご回答ありがとうございます。
>後から、予約内容の修正でカードを選び直すことは出来ます。
これが出来る事が分かればokです。
この機種は長時間録画の場合、DRで録画後に変換するので批判されている様ですが、どう私はDRしかとらない為全く問題ないので
近いうちに購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19370510
0点
panasonicにも同じ質問をしていましたが、本日回答がありましたので皆様の参考に記載します。
メーカー回答はここで回答頂いた内容と異なり、この機種の場合
有料放送は、視聴/録画用B-CASカードで録画しますが、地上波などの無料放送は、録画用B-CASカードから録画いたします。
との事であり、B-CASの契約状況と予約したものが有料かどうかの判断から、どちらのチューナーを用いるか選択する様です。
で、全てクリアした&本日は仕事休みだったので早速購入してきました。
これから使い方を理解していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19376634
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
パナソニックの「よくある質問」より
>チャンネル録画を指定した時間帯はチャンネル録画が優先され、通常の予約や自動予約の番組が録画できません。
とあるのですが、チャンネル録画していないチャンネルについてもその時間帯は通常の録画は出来ないのでしょうか?
2点
sssssssssssssssssssssさん
こんばんは。
>チャンネル録画していないチャンネルについてもその時間帯は通常の録画は出来ないのでしょうか?
此の機種の盲点だと思うのですが、1チャンネルでもチャンネル録画を指定している時間帯は、他にチューナーの空きが有っても、時間帯が1分でも重なった場合は、通常録画の予約は実行されずに取消しされます。
チャンネル録画と通常録画を併用するなら、BRX系の方が適していると思いますネ。
書込番号:19364776 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>sssssssssssssssssssssさん
BRG2010は通常録画の縛りがあるので、私はBRX4000にしました。
4チャンネルをチャンネル録画(18時〜0時まで)して、通常録画も併用してます。
使い勝手はBRXのほうが良いと思いますよ。
書込番号:19364947
![]()
1点
クチコミハンターさん
有難うございます。
BRG2010のチャンネル録画は実質、使えないと考えてよさそうですね。
まるるうさん
BRX2000も考えたのですが、ディモーラからのキーワード自動録画が出来ない(通常録画が弱い)のが、
自分にとってはかなり減点です。
書込番号:19366400
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
>DRモードからの変換時間は、等速変換に成りますので、
いつの話だよ?
その仕様は、BZT720世代までだ。
BZT730世代以降は、高速だ。
サポセンによれば、
機種により、約2倍、約3倍、約3.5倍 となっておるらしいが、
約2倍とされておるBWT530でも、3倍近く出ておったような気が・・・
書込番号:19364903
2点
2015年秋モデルも含めて3チューナー以上は3.5倍速で、それ以外は3倍速での録画モード変換だそうです。
サポートより。
書込番号:19364940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2015年秋モデルも含めて3チューナー以上は3.5倍速で、それ以外は3倍速での録画モード変換だそうです。
それは誤情報だとと思う。
サポセンに詳しく聞いたところ、
最大で2倍・・・BWT530/630
最大で3倍・・・BZT730/830/9300、BXT3000、2013年春モデル以降の〔Wチューナー機及びシングルチューナー機〕(BR160は除く)
最大で3.5倍・・・2013年春モデル以降のトリプルチューナー以上機
こうなっておる筈だ。
書込番号:19364972
3点
そう言えばBWT630/530発表時に録画モード変換スピードは2倍速って表記がありましたね。
そにしても等速っていったいどから出てきたんでしょう。
書込番号:19364999 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
本筋に戻るが、
>全ch併せて1日平均18時間程の録画時間に収めないと変換が追いつかないという事になりますか。
録画しておらん(6時間の)時間帯は、再生等一切の操作は厳禁だ。
何も動作しておらん時間帯が6時間必要だ。
それから、
「電源切後」のモード変換では、(実際は1/3の時間で終わろうが)実時間+1〜2分の時間帯がないと、
変換開始はされん筈だ。
「すぐに」変換する場合は、実時間分の空き時間がないと「何時何分からの予約が実行されません」
となるものの、
実際は1/3程度で終わるので、そのメッセージを無視して開始する事が可能だ。
従って、
>1日平均18時間程の録画時間
=1日平均6時間程の「不」録画時間帯
というのが、連続した6時間ならば、希望に近い結果になるかもしれんが、
1時間×6箇所ならば、全く変換が実行されん可能性がある。
2時間番組を9つ録画して18時間の場合、
「電源切後」では、空き時間が1時間しかない状況ではモード変換は開始されん筈。
「すぐに」変換を行えば、メッセージを無視して開始する事により、40分程度で完了するであろう。
ジャスト1時間番組を18録画して18時間の場合も、
空き時間がジャスト1時間では、「電源切後」の変換は開始されん筈。
(54分番組ならば、1時間の空きで変換可能)
このように、
全て長時間モードで録画を希望しようものなら、
運用のハードルは非常に高いと思われる。
そのような希望があるなら、
本機種は、断じて選択すべきではない。
BRZ1010やBRZ2000を選択すべきである。
書込番号:19365404
3点
>1日平均18時間程の録画時間
=1日平均6時間程の「不」録画時間帯
上記は
全てシングル録画ならば、そうだが、
W録以上の場合、必ずしもそうとは限らんな。
特に本機は6つ重複出来るからな。
W録の時間帯が9時間あれば、
18時間の録画時間で15時間の「不」録画時間 となり、
トリプル録の時間帯が6時間あれば、
18時間の録画時間で18時間の「不」録画時間 となる。
どのような録画予約状況になるのか、
一度シミュレーションした方がいいかもしれん。
ゴールデンタイムに集中して予約を行い、
深夜〜早朝に予約や操作をせんならば、
案外運用出来るかも。
書込番号:19365476
2点
皆さん 有難うございました。
実際のところの変換速度は
いろんなケースがあって単純に考えられないようですね。
せめて複数の録画データを並列に変換処理しているのかどうかだけでも知りたかったのですが
電源切の状態の本機が何の作業中なのか外から伺い知る事はできないのですね
書込番号:19367387
2点
>せめて複数の録画データを並列に変換処理しているのかどうかだけでも知りたかったのですが
推定の域を出ないので投稿は控えていましたが、既に回答がある約3倍(3.5倍)の変換速度は、
AVCエンジン3つを並列処理する事で実現していると思われます。
ですので、複数番組の並列変換処理は難しいと考えられます。
6チューナー搭載=AVCエンジン3x2を搭載している可能性も否定はできませんが、直接AVC録画出来ない
仕様にしたのは、ファーム(ソフト)のバグ取りが完了せずに苦肉の策で、DR限定のままリリース(発売)したものと
推察していて、過度の期待はしないほうが良いと感じてます。
>電源切の状態の本機が何の作業中なのか外から伺い知る事はできないのですね
旧型DIGAでは、
USB HDDを接続していると、バックグランドでなんらか(AVC変換含む)の処理をしている時は、
USB HDDの電源が入るので、それで
・AVC変換中
・番組表取得
・ファームのアップデート(確認含む)
が行われている事が判別できます。
USB HDDを接続していない場合は、本体時計表示に「D」マーク表示などで確認できます。
電源オフ時に時計表示もオフにしている場合でも、リモコンの停止ボタンなどを押す事で、
AVC変換を中断することなく、数秒間時計表示(D 表示)確認が可能です。
あと、例にありました6時間の変換時間ですが、午前4時頃に番組表の取得で(バックグランドで)電源が
入りますので、この時間帯を除いた6時間が必要です。
番組表取得、ファームのアップデートは、短時間なので、殆どの場合はAVC変換だと考えて良いかと思います。
書込番号:19367475
![]()
3点
>せめて複数の録画データを並列に変換処理しているのかどうかだけでも知りたかった
これについては、
「一つずつに決まっとる」
と思っておったが、念のためにサポセンに訊いておいた返事が来た。
予想通り、1つずつだ。
たとえ3つ並行して処理をする事が可能としても
その場合は変換速度が約1倍速になるであろうから、全く意味がない。
>6時間の変換時間ですが、午前4時頃に番組表の取得で(バックグランドで)電源が
>入りますので、この時間帯を除いた6時間が必要です。
連絡あった担当者(かなり詳しそう)に訊いてみたが、
予約録画終了時または午前4時ごろ(1週間に1回程度)の本機全体の自動再起動時は、
もちろんモード変換含めて他の作業は出来んが
番組表取得は変換中でも可能と云っておったぞ。
(4時という事ではなく、随時行われておるので、この動作時間を避けねばならんとすれば、
いつモード変換の時間帯が確保できるのか?という話になるそうだ)
書込番号:19367815
![]()
4点
>せめて・・・・・・・・・・
あかの他人様に回答してもらっておいて、この書き方は如何なものかと思う師走かな。
(まして、彙襦們蛻奎さんはサポセンに問合せまでしてもらっているし)
書込番号:19368520
6点
>4時という事ではなく、随時行われておるので、この動作時間を避けねばならんとすれば、
いつモード変換の時間帯が確保できるのか?という話になるそうだ
認識と違っていたので検証してみました。
結論:サポセンの話が正しい模様
詳細:
−AM1:00まで電源ON 視聴チャンネルのみ番組表取得
1:00−2:00電源オフでの録画 録画チャンネル(上記の視聴チャンネルと同じチャンネル)のみ番組表取得のまま
2:00−2:30電源オフ(録画無し) 全チャンネル番組表取得
AM4:00頃の番組表取得のためのAVC変換不可時間も、私の誤解で、実際にはAM4:00をまたいだ時間でも変換されました。
3:27 予約録画終了
5:32 120分番組の変換終了(USB HDDのLED消灯)
120分+5分かかってます。
以前に書き込んで否定されたましたが、AVC変換開始には約5分のタイムラグ(電源オフの約5分後から変換開始)が
あると思われます。@BZT710
sssssssssssssssssssssさん
旧型のBZT710は変換に実時間かかる仕様の機種です。
お騒がせしました。申し訳ないです。
書込番号:19369585
5点
>不具合勃発中さん
おっしゃることごもっともです。
ご注意有難う御座います。
>yuccochanさん
>彙襦們蛻奎さん
詳しく解説して頂いて感謝です。
知りたかった事が分かりました。
色々と問題のある機種ですが自分の使用状況には合致しそうなので 若干賭けですが購入することにしました。
ご回答頂いた皆さん有難うございました。
書込番号:19369731
1点
追加検証情報
>結論:サポセンの話が正しい模様
サポセンの回答と異なる振る舞いをしました。@BZT710
番組表取得は、(リモコンの)電源オフで、録画、AVC変換をしていない時に行われました。
予約録画終了した時に、AVC変換予約があれば、AVC変換が優先して行われ、
AVC変換終了後(変換も録画もしていない時)に番組表の取得が行われました。
ですので、
>番組表取得は変換中でも可能と云っておったぞ。
BZT710では、この動作はしませんでした。
書込番号:19372709
1点
>yuccochanさん
マルチなチューナの選局状態と各地域のGガイドホスト局の設定によるところがあるのではないでしょうか?
書込番号:19375427
0点
結局のところ、非常に使い勝手が悪い機種という事です。
先日は7万円を切るなど、価格的にも下落が続いています,ね。
書込番号:19377674
0点
現在戻してはいますが、2月もせず最安が65,000円を切ったタイミングがありますね。
書込番号:19377931
0点
スピードアートさん
>マルチなチューナの選局状態
今のところ確認できているのは、
・電源ON時は、視聴チャンネルのみ番組表を取得する。
・電源ON/OFFに関わらず、録画中のチャンネルは番組表を取得しない。
なので、チューナーがマルチであることは無関係のように感じています。
>各地域のGガイドホスト局の設定によるところがあるのではないでしょうか?
ホスト局の設定って、個別にありましたっけ?
地域設定で決まると思ってました。(地域は正しく設定しています)
スカイツリーの場合、ホスト局はTBSのはずですが、今までの検証では、TBS以外の視聴でした。
TBSを視聴していると地デジの全チャンネルの番組表を取得するかもしれませんね。
書込番号:19378086
0点
>yuccochanさん、わかり難くてゴメンナサイ。
あくまでも憶測の可能性ですが、マルチなチューナの意味は、可視不能?と思われる以前の視聴や録画に使用したチューナ数の履歴局がアンカー的に影響していないかで、それにTBSとかのキー局が含まれると更新、そうで無いとしかるべき時間まで待機とかでした。
書込番号:19378125
0点
使用を初めて2週間程経ちましたので変換速度について報告。
平日で1日当り、 20〜25番組 30時間程、
休日は1日当り、 25〜30番組 40時間程録画していますが、前日の分は速やかに変換されています。
2:00〜14:00 の間はほとんど録画していませんので この間で変換しているのでしょう。
家にいて起きている間は常に録画中なので変換速度は測定できませんが、
使用上、変換速度については不満はありませんでした。
書込番号:19418194
1点
なるほど。
変換速度自体は、特に問題がなさそうですね。
但し、HDDの容量が少なくなってくると、
ただ、DR録画のせいで、
HDDの容量を目いっぱい使えないという弊害は、
やはり残りますね。
書込番号:19420427
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
初心者です。
教えてください。
今まで DMR-BW930を使っていましたが、先日買い換えました。
以前からプレミアムではないスカパーに加入しているのですが、買い替え後の機種で見ると画質が急に粗くなってしました。
主に見ているのはサッカーの試合です。
TVはずっと同じものですが、素人目でもすぐに分かる程選手がぼわーっと滲んでいる感じです。
通常視聴時も録画時も両方です。
DRで録画しています。
ちなみにスカパー側には何も連絡することなく、今まで使っていたB-CASカードをそのまま入れ替えています。
(買い替え前から、TVではなくレコーダーに挿入しています)
何か考えられる原因はありますでしょうか。
どうか教えてください。
1点
以前からプレミアムではないスカパーに加入している
↑
つまりe2を見ているという事ですよね。
サッカーという事は、800(スカチャン0)・801(スカチャン1)・802(スカチャン2)・805(スカチャン3)ですか。
802と805は、SD画質です。
HD画質は、800と801です。
書込番号:19309483
![]()
3点
HDchとSDchでは画質が違うのだ。
書込番号:19309888
4点
>MiEVさん
ご返答ありがとうございます。
チャンネルごとに画質に差があったなんて全く知りませんでした。
詳しく教えてくださってありがとうございます。
これからは800と801で録画するようにします!
困っていたので本当に助かりました。
書込番号:19311229
0点
>TWINBIRD H.264さん
この差を知らなかったので驚きでした。
ご返答ありがとうございました!
書込番号:19311237
0点
sweetpinkさん
取扱説明書のP64,210 を見てください。
番組表で、決定ボタンを押すと(P64)、その番組の色々な情報(P210)が分かります。
1080i がHD
480i がSD です。
#現在は、720P、480Pの放送はありません。
書込番号:19311382
4点
>yuccochanさん
ありがとうございます!
ちょうど他のチャンネルではどうなのか、調べても分からなくて困っていたんです。
そういう表示があったんですね。
説明書はちゃんと目を通したつもりでしたが、難しくて飛ばした部分でした。
今説明書と番組表で見てみたら確認できました。
これで簡単に分かりますね!
どうもありがとうございました。
書込番号:19311944
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
こちらのレコーダーは録画・視聴用のB-CASカードと録画専用のB-CASカードの2枚で稼働させる
とのことですが、従来のB-CASカードと互換性がありますでしょうか?
薄型TV/BDレコの新品に付いてくるB-CASカードには有料放送を1週間見られる特典が付いてい
ますが、使っていないTVとBDレコがあるので、これらのB-CASカードを代わりに挿して見たい有料
番組があるまで特典を温存しておきたいのです。
上記の件、ご存じの方がおいででしたらお願いします。
0点
まず、録画視聴用チューナーと録画用チューナーが3チューナーずつある。それでこの各々の専用チューナーには連動性がない。
要は3チューナーずつなのは、赤いB-CASカードの仕様が3チューナー分だから。
なのでレコーダーに添付された赤いB-CASカードは普通の赤いB-CASカードである。違いなんてない。
なのでスレ主さんの要望はかなう。
書込番号:19296571
5点
T-KAWAさん
> 権利行使済みのB-CASカードを挿した場合、録画専用カードと同じ動作になるかどうかが気になります。
権利行使済みのB-CASカードって、おためしを申し込み済のカードでよろしいでしょうか。
カードの特典はおためしを申し込む事で済みになる事で、1週間程度のおためしは新品でも通電済のカードでも終了する事から、レコ自体で判断している様です。
録画専用は取説を見ると、同封の赤カードには区別が無く、カードスロットで区別している様。
実機がありませんのでこれ以上の動作は分かりませんが、目当てのWOWOWやスカパー等の有料放送を楽しむ為には
単独の場合はB-CASカードの番号で各chからおためしを申し込む
連続、期間を少しでも長くなら、目当ての番組開始前にレコをセットアップ。レコ本体のおためし終了、おためし未申し込みカードを登録、そして繰り返し。
どのカードか確認するのは本体メニューの他、スカパープロポchでも確認出来ます。
書込番号:19296584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
配線クネクネさん
私も最初そう思ったのですが、BS/CSを視聴しなくてもおためしはスタートする様です。
chでスキャンの際にスタートするのでは?
BS/CSアンテナに接続せず、chスキャンがされない場合は分かりません。
書込番号:19296604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スカパープロポch
スカパープロモch
書込番号:19296626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまレスをありがとうございます。
AV Watchの
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20151104_728769.html
を見ると録画・視聴用と録画専用スロットとなっており、B-CASカードに細工がされているわ
けではないようですね。スロットとは入口で、内部では録画・視聴用と録画専用チューナーと
なっていてもおかしくないですね。カタログP18の注釈にはカードで識別しているかのような
説明(※)がされていますが、ブラックボックスであり詮索しても限界があるかと。
※BRG2010に付属の2枚のB-CASカードは、視聴・録画用に1枚、録画専用に1枚を使用しま
す。
現実問題として有料放送をよく見るので、うっかり有料放送にチャンネルを合わせて自動
で権利行使されないよう、カードの差し替えで対応すると思います。契約をしているカードを
挿してもいいのですが、3録レコーダーのスロットに空きができるのでもったいない。
1台だけ使用していないBW570(09年モデル)は番組のムーブバック機能がないので使い
勝手が悪く、使わなくなっているのでこのレコのカードを使おうかと。もうひとつは地デジチュ
ーナーがおかしくなった親のテレビ(REGZAの08年モデル)で、これもDVD再生専用で普段は
使っていないので購入してしばらくはこれらのカードを使おうかと。契約をしているチャンネル
以外は見たい番組がたまにしかないので、うっかり特典の権利を行使するともったいないん
ですよね。
まぁ最初から録画・視聴用と録画専用とありましたからきっとその通りなんでしょう。そういう
仕様として検討します。いずれは契約しているカードを挿すことになりますが、最初は様子見
で通常放送を録画してみようかと。BZT910、810も購入してからの3年間でソフトウェアアップ
デートで同時録画に制約がかかるようになりました。ダビング+同時録画2番組で録画一覧を
表示できなくなったり。
なんだかBRX2000(全録モデル)の方が使い勝手が良さそうな感じがします。いずれにしても
仕様がややこしいのでまだまだ勉強が必要だと感じています。
レスを下さった皆さまありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:19296749
0点
補足です。
私はまだ購入していません。そんなニュアンスのある文章になってしまったので、この一文を補足さ
せてもらいます。
書込番号:19296763
2点
主様のおっしゃる有料放送を1週間見られる特典とは
アンテナを接続したあとチャンネルを合わせると手続き不要で自動的にスタートする
WOWOWとスカパー!が両方見られるあのサービスのことでしょうか?
あの7日間無料サービスは廃止されたようですよ。
少し前に私もここぞという時のためにとっておいた新規カードで無料視聴しようとしたのですが
発動せず調べてみるとこと2月に不正視聴対策の煽りでそのサービスは廃止されたようでガッカリしました。
それとも私が知らないだけで7日間無料視聴はできるのでしょうか?
(7日間無料は廃止になったとの前提で書きますが)
「WOWOW15日間無料」「スカパー!2週間(16日間)無料」のことでしたら温存は可能ですが
申し込みをしない限り始まりませんのでその新しいカードを使用されても問題ないかと。
書込番号:19297558
![]()
4点
古い機種のB-CASは不正視聴対策でKeyを変えられて、見れなくなってしまったみたいですけど、
比較的新しい機種に付属しているB-CASは不正視聴対策済で新しいKeyにも対応してるから無料1週間はできる、という認識何ですが違うのですかね?
書込番号:19297812
1点
wowowではまだやってますよ、しかもチャンネルを合わせた時からと明記しています
http://www.wowow.co.jp/join/free/
ただ改造B-CAS対策で、古い対策されていないカードだと出来ないかも知れません(真偽は不明)
スカパーもホームページでは明記されていませんがwowowと同様ではないかと思います
書込番号:19297822
1点
>juliemaniaxさん、独活の知恵さん、グラサバさん
レスをありがとうございます。
あらら、今は1週間無料視聴の特典は無いんですかね?BDレコも3台目購入から特典を温存させることを覚
えましたが、その頃(12年)はまだ見たい番組があったため、購入後に即特典を使っていました。14年頃から徐
々に見たい番組が減ってゆき、現在ではフジ3局+日本映画専門chを契約・継続視聴している状態です。
フジ3局もいつもチェックする番組が数えるほどになりました。まだ継続して見たい番組(ラーメンWalkerTVとか
寺門ジモンの肉専門チャンネルとか)があるのでいいのですが、日本映画専門chは微妙。BSアニマックスへの
乗り換え(「こどものおもちゃ」と「夏目友人帳」を最後まで見たい)を考えています。
各局とも前に見た番組の再放送ばかりで、ほとんど見たい番組がなく、契約期間の長さで受けられる特典(※)
も指定された期日までに申し込みをしないと特典が失効する制約があって、気乗りしないけど面白そうな番組
がないか調べて特典の権利を行使している状態です。
※現在は加入3年目で2,160円分の番組を1ヶ月間無料視聴。この特典は年に1回だったかな?
11年〜12年頃はチャンネルNECOの「チャンス!」と「それが答えだ!」(三上博史主演のドラマ)、ファミ劇の
「劇場版パトレイバー」全3作放映とか「帰ってきたウルトラマン」全話放映とか、面白そうな番組が結構あった
んですが、元ネタが過去番組であることの限界か、現在はあんまり見たい番組がないですね。なので無料視聴
の特典は上手に使いたい。
新規にBDレコを購入した方から情報が欲しいですね。意外と気付かずにBS/CSのチャンネルを合わせない
うちに失効する例が多いのかな?
書込番号:19298209
0点
>T-KAWAさん
私も、レコーダーを買い替える度に、特典を温存しています(^_^)。
このレコーダーは、2枚も赤CASが入っているので、既存のと1枚ずつ入れ替えれば、
1か月も無料視聴できちゃいますのでうれしいですね。
但し、今までは、有料契約をしていない場合は、青CASでも赤CAS同様に使用できていたので
青CASを挿して温存していたのですが、この機種は、青CASを挿すと「B-CASカードが間違っています」の
メッセージが放送を映す度に大きく表示される様になりました。
そのまま決定ボタンを押せば、視聴も録画もできるのですが、かなり鬱陶しいので、青CASは別の機種で
使う事になりそうです。
書込番号:19298865
1点
最近のB-CASカードで変わった事で言えば、スカパーおためし済のカードでBSスカパー見れなくなった事でしょうか。(スカパー契約カードはそのまま視聴可能)
グラサバさんが書かれている通り、B-CASカードの不正書き換え対策などでルールが変わっている様です。
先ほど書いた結果は12年秋、13年秋、14年秋発売のB-CASカードスロットがシングルのレコの結果です。
複数スロットがある全録レコでは、1週間程のおためしは通常録画でのおためし使用だったので、複数スロットの使い分けに違いがあるかは分かりません。
もし今後全録レコを購入する事があれば、1週間のおためし時に有料chを6ch以上契約無しに、タイムシフトchに指定できるかで試したいです。
書込番号:19299059 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ネット情報を元にまとめると以下のような経緯だと思われます
2012年頃から始まったB-CASの不正改造による不正視聴対策として
まず新規発行カードの改造防止対策がとられました
既に流通したカードの対策はKWという暗号解除キーを変更する事でした
ただ正規契約者は放送波で自動的に更新されるので問題ないのですが
流通している未対策カードが付属する未契約の製品では更新できないので1週間の無料視聴が出来なくなります
そこで有る程度時間が経ち、流通していた未対策のカードが対策済みに切り替わったと思われる
今年の2月にwowowが、6月にスカパーがKWの更新を行いました
その結果対策済みカードでは従来通り1週間の無料視聴がwowow、スカパー共に出来ますが
未対策カードでは1週間の無料視聴が出来無くなっていると思われます
その為、人によっては出来る、出来ないと意見が分かれるようです
比較的最近の製品で有れば対策済みカードが付属しており出来ると思いますが
温存カードが対策済みかどうかは情報がないので差してみるまで分かりませんし
少なくとも2012年以前のカードであればおそらく出来ないと思われます
以上勝手な推測ですので事実誤認等有りましたら御指摘下さい
スカパーに 「新規購入製品で1週間無料視聴は出来るか」 と問い合わせたら
「出来ますが、出来ない事もあります」と言われました
おそらく上記のような事情で断定できないのでしょうね
書込番号:19299395
4点
juliemaniaxさん
興味あるお話ありがとうございます。
MYスカパーで契約カード、おためし済カードが表示され、おためし未使用のカードでオンラインのおためしを申し込んでも、おためしが使えず困った時がありました。
その時は電話でおためし2週間の申し込みが出来ましたが、旧カードでオンラインの申し込みが出来なかったのでしょう。
他の方のカキコミも総合すると、未使用の新カードを使うと1週間おためし、さらに申し込みで更におためしが出来ると読み取れます。
という事は、同じ機種で未使用の新カードを使う度に、2回のおためしが出来るのでしょうか。
確かにレコを導入時に付属のカードを開封せず、引退させたレコのカードでセットアップしていました。
その時の動作は「まもなく終了します」のテロップで数日のうちにWOWOWが見れなくなりました。
それまでのレコのセットアップは、設置時間と番組表取得も考え夜にする事が多かったのですが、毎回おためし期間が思ったよりも短く、カードに関係しないでレコ側でカウントダウンをするのでは?と思いました。
14年秋モデルを2月に購入した時、自分の予想で目的の番組が開始日まで、設置のみでコンセントを繋げませんでした。当日朝に通電してセットアップ、予約をすると予想通り1週間程の視聴が出来ました。
その話はミニカードなので他の未使用カードの結果ではありませんでしたが、以前に12年秋モデルでスカパーの連続モノを録り貯めたいと思い、未開封カードを途中で使う場面がありましたが、1週間のおためしは使えなかった記憶があります。
実際に検証してみたいのですが、おためししたいシリーズが始まってからという事で。
書込番号:19299569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひでたんたんさん
>同じ機種で未使用の新カードを使う度に、2回のおためしが出来るのでしょうか。
基本的には管理はカードが行いますので、新しいカードを入れれば出来るはずです
推測ですが、対策済みカードなら1週間プラスお試し2週間、未対策ならお試し2週間のみの様です
未対策カードでもお試し2週間の時はカード番号を通知しますので新しいKWを更新する事が出来るからです
ただ2週間お試し視聴が終わると機種によっては1ケ月程視聴期間終了確認の為の動作が入るようで
東芝機の場合は「DTVON」と言う表示が延々と出て、故障を疑いサポートに電話した位です
パナの場合は表面上は何も表示しませんが裏では動作している感じでした
この動作の制御がカード側がしているのか機器側なのかは教えて貰えませんでしたので(仕様ですの一点張りです)
機器側にも何かしらの関連があるかも知れません
私の所には残念ながら1週間無料のカードは今現在無いので検証は出来ませんが
まあ仮にあっても私も見たい番組がある時にしか検証できないと思います
書込番号:19300365
![]()
1点
皆さま、レスをありがとうございます。
現在1週間無料視聴を温存しているカードは1枚。2013年6月に親に買ったBRT250のカードです。
機種とカード番号を記録して1週間無料視聴と15/16日無料視聴(スカパーへの申し込みが必要)
の状況を管理しています。
2013年のカードだとちょっと微妙かなぁ。ハッカーが東芝だったかのB-CASカード技術のプロテク
トを破ったのはいつでしたっけ?BRT250を買った時期に雑誌か新聞かで読んだような。あの辺り
から厳しくなった印象です。現在は既述の通り契約3年目の特典で見たい局が見れており、1週間
無料視聴を試す必要はないのですが、その時になったら結果をご報告しますね。
なんだかはっきりしない結論(→元々メーカーの言うことがあいまい)になりましたが、「カード(発行
された時期)による」ということでひとますは解決とさせていただきます。
レスを下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:19302648
0点
これのスレを見まして、
6チューナ、こりゃいいな、と思ったが、よくよく考えるとスカパーBS/CSで3ch以上を
同時録画したい場面が増えてきた自分には意味なかったんだな・・・スカパー仕様で。
今のまま(DMR-BZT760、本当は DMR-BRZ2000にしたかたんだけど)にもう一台追加か、
4TB、6TBモデルなら6チューナー以上あるからそっちがよさそうだと感じましたね・・・
しかし、1週間無料視聴特典があるとは知りませんでした(爆)
WOWOWなんかですと画質が高いので、同じコンテンツなら面倒くさいBD-ROMより安くて
扱いやすいと相対的に思っちゃうほうですがね・・・
(BD-ROM特典重視の方には合わないですが)
特典を使用しているとき、大荒れの天気にならなければいいですね(爆)
書込番号:19338058
1点
悪天候心配な人は、大口径アンテナを。
45→50でもえらく違います。値段倍でしたが、夏のゲリラ豪雨でもほぼモザイク事件がなくなりました。
書込番号:19359517
1点
化石レスです。本日DMR-BZT760(2013年モデル)の未使用品をおよそ54,000円で入手しました。
6ヶ月の初期保証付きで、何かのいわくつきでないことを祈るばかりです(苦笑)。3録機が3台となり、
REC-BOXへの番組移動が直接的にできるようになります(まだ試していませんが)。
前は東芝のBR-610を中継機にしてBDを介して番組移動していたのですが、AVC録画した番組の
CM抜きしたものを移動できないので、次にBRT250を中継機にしていました。最近、地元のリサイク
ルショップでBZT760を見かけ、未使用品とのことで購入。先ほど初期設定をしたのですが、どうやら
本当に未使用のようです。マニュアルに使用感はなく、B-CASカードも未開封でした。ただ、元箱は
ありませんでした。
12年に買ったBZT910にようやくお休みをあげられます。地デジ/BSの録画機の主力機を760にして、
910はCS番組を主とした録画機とBDプレーヤーとして働いてもらおうかと。3録中にそれぞれの番組を
追っかけ再生でチャプタ打ちとか結構酷使したこともありましたが、重篤な故障もなくよくがんばってく
れましたありがとう、といいたいですホントに。
まだ番組予約もしておらず、DiMORAも登録したばかりでよく使う機能の動作テストはこれからです。
6ヶ月保証で不具合があったら返品できるのですが、どうかいわく付きでありませんように(祈)。
書込番号:19947618
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









