ブルーレイディーガ DMR-BRG2010 のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

  • 6番組同時録画が可能な、2TBのHDDを搭載したファミリー向けブルーレイレコーダー。
  • 1日最大6チャンネルを最大8時間まで自動録画できる(※DRモードのみ)「時間指定チャンネル録画」を搭載している。
  • 番組表を開くと、新番組をポップアップで知らせる「新番組おしらせ」機能を搭載。新番組の内容や出演者などの情報を確認できるほか、録画予約も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRG2010とブルーレイディーガ DMR-BRG2020を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 5月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010 のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRG2010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

番組名が変更される。

2016/10/10 16:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

大量に録画された番組を削除や「まとめ」を行っていると番組名が全然違うのに変わってしまうのですが、原因の分かる方いらっしゃいますか? 「まとめ」を削除するときは全部削除するので、「まとめ」内の番組名が変更されることはありません。
いまのところ、外付HDで発生しています。
外付HDDはBUFFALO USB3.0 PC/家電対応 3TB HD-LC3.0U3/N です。
内蔵HDDでも録画した連続ドラマが消えているので、私が中身を確認しないでタイトルだけで消してしまっている可能性があります。
このように、番組名が勝手に変更される現象はあるのでしょうか?

書込番号:20283453

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/12 05:05(1年以上前)

>ロチェスターさん、ご無沙汰です。

とりあえす参考?
パナ標準と思われますが、(内臓で=外付けでの再現確認となる行為を行っていない)まとめ名が個別番組名に引っ張られる仕様はあります。
たとえば、複数選択する際に元々まとめられているまとめを第一番目に選択せず、追加する番組を先に選択するとそれがまとめ名になってしまうことがあるとか、その際に手間をかけて編集したまとめ名だったりする場合、一旦まとめていたまとめ名が個別の番組名に埋め込まれるのか、その際に消えて青くなることがあるものの、再度まとめを行った際にそれが再現する場合があるとかです。

ところで、これにされたのですか?

書込番号:20288272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

2016/10/14 14:53(1年以上前)

本当は全て韓国ドラマです。

リモコンで番組名を直しました。

>スピードアートさん ご無沙汰です。m(-_-)m
はい、この機械を2016/03頃に購入しました。
外付HDにドラマやダビングするかも知れない番組を、内蔵HDDにはバラエティなど「見たら消す」番組を録画しています。

現象は写真にアップしています。
何故こうなったのかは未だ掴めていません。まとめは勝手にやってくれているので、同時間帯で継続して録画していると変わるのか?? 
でも、第3話などで統一、他に一つの連続ドラマが色々な番組名に変わっています。
添付画像は、同一Ch:同一時間帯などでまとめてから、中身を確認してからまとめを外して、またまとめています。
こんな時フォルダー機能があると良いですね。

DIGANaviで一気に直したのですが、外付HDDの番組はDIGA Managerの対象外なのでリモコンで直す以外にありません。
スピードアートさんがリモコンの操作が変わったら腹正しくなる気持ちを少しだけ実感しています。(^o^)
この画像番組の部分消去は全てリモコンでやってみましたが、完璧では無いですが自動チャプターが作業を楽にしてくれてます。
でも、私は両手でリモコンを操作しているので、結構疲れました。

このトラブルを意識して、これからは内蔵HDにダビング予定の番組を、外付HDに「見たら消す」録画しています。

書込番号:20295012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/10/14 15:35(1年以上前)

タイトルとUSBHDDで絞り込む

タイトル名を編集する

USBHDDのタイトル名変更はスマホ等お持ちならmedia accsessだと本体よりは楽じゃないでしょうか。
対象ディスクとタイトルで検索して絞り込んで作業します。

書込番号:20295093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

2016/10/14 16:42(1年以上前)

>デジタルっ娘さん
有り難う御座います。スマホですか? 残念ですが、現在リタイアしていますのでスマホどころか携帯も殆ど利用していません。また使うこともありません。昔は携帯も会社からあてがわれていました。
でも、スマホから出来るという情報は貴重です。
私はスマホを全く知りません。(^o^) 通信はWiFiですか? ブルートゥースですか? スマホアプリで動くのですね?
つまり、外部とアクセスが出来るということですか? DIGAはそのインターフェイスを持っているということですね。
ん〜!少し楽しみになりました。(^o^) デジタルっ娘さん、有り難う御座います。

 

書込番号:20295223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/10/14 18:13(1年以上前)

パソコンディモーラ

タイトル名編集

>私はスマホを全く知りません。(^o^) 

失礼しました。パソコンのディモーラでもUSBHDDのタイトル編集はできるので、使い勝手を確認してみてはどうでしょう。

書込番号:20295447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/14 19:31(1年以上前)

>ロチェスターさん、了解です。

こりゃ、DIGANaviが暴走でもしないとあり得ないですね。。。(苦笑
外付で動作すればですが。。。
いったいどこから拾ったのやら?

念のため、DIGAお客様相談窓口に一声確認しておいた方が良さそうですね。
「そういう事例の報告はございません。お客さまの機器に不具合がある可能性がありますので、修理に出されることをお勧めいたします」がテンプレート回答だとは思いますが。。。

> ディモーラ

アリですね。
そういう意味では、DIGA MANAGERでなんでダメなの?ってことはありますが。。。

ただ、当方が現有料会員(324円/月だったか)ですので、現時点の無料会員の機能の把握がし辛いですが、初期登録時に無料期間で可能になっている機能もありますので、ご注意願います。

なお、デジタルっ娘さんがおっしゃるmedia accsessの『スマホ』ですが、要は電話系の通信回線契約は必須ではありません。
中古屋で売っている、回線解約スマホ、タブレットやWi-Fi端末で大丈夫です。
ただし、iOS 8以降、Android 4.1以降となっています(2016/10/5〜運用変更?)。

書込番号:20295638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/10/14 20:03(1年以上前)

ディモーラの機能は以下から「チャンネル録画対応ディーガ」をクリックして確認してください。
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/ServicesByModel.html
BRG2010はUSBHDDのタイトル名編集に無料対応しています。
スピードアートさんのおっしゃる有料会員になるといろいろ多機能になるので、価値観に見合えば検討もありです。

書込番号:20295717

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/14 20:04(1年以上前)

>何故こうなったのかは未だ掴めていません。

古剣奇譚 は、弁護士の資格 と同一時間帯の前の前(前の前の前かもしれない)の番組なので、
古剣奇譚 の3話から毎回予約して、(番組が終了しても)そのまま放置すると、
弁護士の資格 は、番組名が 古剣奇譚 の3話 として録画されます。

そして、弁護士の資格 の15話から予約のやり直し(古剣奇譚を予約終了させて、改めて予約しなおす)を
すると、ロチェスターさん の状況が再現できます。
(前、または、前と前の前は消去。または、まとめから外した)

このような操作をした記憶はありませんか?

記憶が無く、digaの誤動作だったとしても、番組名の取得をミスったという理由付けが一応出来ます。
所有のBZT710 で、過去2回(2つの連ドラ)、この番組名の取得の失敗を経験しています。
ただ、この場合だと、15話目以降が正しい番組名になる事は無いはず(ずっと3話のまま)なのですが。

書込番号:20295721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/14 21:49(1年以上前)

連投すみません。

>ただ、この場合だと、15話目以降が正しい番組名になる事は無いはず(ずっと3話のまま)なのですが。

これは、間違いでした。
手動での予約のやり直しをしないと、正しい番組名にならないはずです。

書込番号:20296072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

2016/10/15 14:47(1年以上前)

修正して見ました。失敗は1個

スピードアートさん、デジタルっ娘さん、yuccochanさん
有り難う御座います。
今、DIMORAで写真の番組名を変更して見ました。
レスポンスは遅い(「ネットdeナビ」よりは早い)ですが、1個エラーが出ましたが変更は出来ました。
ネット経由の番組名変更ですね。これからは、モバイル端末からの操作が主流になのでしょうね?
DIGA Managerは単機能ゆえ、東芝のようにプログラムステップをコメントにして機能を削減する必要も無かったのだと思います。
RDは外付HDDはもちろん、ドライブにある媒体の番組名も無条件に取得してきました。

もう少し現象を明確に問いあわせられるように操作等を記録してみます。
DIMORAもこれから利用してみます。
有り難う御座いました。

書込番号:20297998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/15 18:36(1年以上前)

>ロチェスターさん

> レスポンスは遅い(「ネットdeナビ」よりは早い)ですが、1個エラーが出ましたが変更は出来ました。

もしかして私と同じで骨董的パソコンをご利用とかではありませんかね?
ざっくり、メモリが2GB以下ですとそうなる確率が上がるのではないかと思います。
最近のAndroidタブレットの方が高速で、中古でもお値打ちなバージョン5以上を何かひとつ用意しておくと、パソコン比較確認含めて便利だと思います。

余談失礼ですが、DiMORA有料加入したのは、録画倍率の修正機能に惹かれたことによります。
リモートでモニターしていてHDDが容量不足になった場合、余裕を取る目的でDRで録画しておけば、消さずに圧縮で対応できますので。。。

なお、yuccochanさんの[20295721]はイマイチ私の頭が付いて行けていません。(汗
外付けに関係無い話?

と言うか、私が「元々正しかった物がおかしくなった」と誤認していた様で?
そもそも、「録画時点から間違っていた」?だとしますと、放送時間の変動があった場合、変更追従の関係でキーワードが合致しないと、組み合わせであったりするのではないかと思います。

本来、放送時間変更追従の番組名の『キーワード』?が合致しない場合は、元設定した録画名で同時間帯の録画が行われるのですが、どうもこれはワンパターンでは無く、ターゲットの番組を録画しながら番組名が全く異なるという場合もあります。
(BWT3100の話ですのでパナ共通としての参考ですが)

書込番号:20298587

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/15 19:27(1年以上前)

スピードアートさん

>なお、yuccochanさんの[20295721]はイマイチ私の頭が付いて行けていません。(汗

分かりにくくて申し訳ないです。
ロチェスターさん の情報(USB HDDの番組名が変わった)を一旦無視して、
1つの仮説を立てました。

先ず、古剣奇譚 と、 弁護士の資格 は同一放送局(BS211)の同一時間帯(AM4:00-)の放送であった。
↑ これは、紛れも無い事実。

・古剣奇譚 終了後、28話位(数えたのですが、正確な数字は忘れました)別番組が放送され、
 その後7/2から 弁護士の資格 が放送された。
・ご存知のように、DIGAは、番組名が変わっても予約を解除しなければ、同一時間の録画が継続され、
 番組名のキーワードが一致しない場合は、最初の予約の番組名で録画される。
  即ち、最初の毎回予約が「古剣奇譚 の3話」であった場合は、
  「古剣奇譚」と「弁護士の資格」のキーワードは、経験上一致しないので
  7/13−7/17 の録画番組名が、「古剣奇譚 の3話」になるのは、合点がいく。
・7/19- 正常な番組名&話数「弁護士の資格」になったっているが、
 これも、経験上は、一旦予約を解除して、改めて予約しなおした場合のみの現象。
・BS211のこの時間の番組を録画する事が多いが、時間変更になった記憶が無い。
  即ち、予約を解除しなければ、番組名が異なるが、後番組は、ミスせずに録画される。

ロチェスターさん の情報は無視しましたが、この仮説で、一応現状の録画番組名の付き方の
説明が出来る(辻褄が合う)。
ということです。
仮説ですので、「操作した記憶がありますか」と尋ねました。

これは、内蔵、USB HDDには無関係にこのようになります。
また、ロチェスターさん の写真は、内蔵 HDDの録画番組のように見受けられます。

書込番号:20298759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/15 19:48(1年以上前)

>yuccochanさん、レスありがとうございます。

ロチェスターさんが中身を話をなさっていない部分は微妙ですが、録画当初より変更されたもので、中身は番組名では無い後半にある番組であり、そもそも録画予約設定した番組名が後半にある番組であるるとすると、仕様のうちであり、HDDの内外は関係無いですね。
『〜第3話〜』の連続からしますと、全くおっしゃる通りですね。
完全に見落としていました。(瀧汗
ゆえに私のは完全に駄レス。。。

ただ、再現性については、五分五分の気まぐれという感じはします。
そもそも、履歴がどうして出るのか出ないのか、番組名が変わるのか変わらないのかが極めて曖昧な場合がありますので。。。(苦笑

書込番号:20298822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

2016/10/16 08:14(1年以上前)

皆さん有り難う御座います。
私自身が未だどのような操作をしたのか良く分かっていません。
>内蔵 HDDの録画番組のように見受けられます。
外付HDDであることは間違い無いのですが2台目です。最後の写真を見て頂ければタブで分かると思います。
内蔵から外付へ移動した可能性はあります。(実はそれほど興味の無いドラマなので良く覚えていないのです。)
ただ、最初から録画している筈の「中国ドラマ 琅や榜」が見当たりません!
タイトル名が異なっているため削除した可能性が高いです。←これも意識していない
取りあえず、今は見てみたいドラマは「同一Ch:同一時間帯」で「まとめ」をして録画日付やサムネイルから同一番組と推測したり、中身を確認後消すようにしています。(何という手間だ!!(^o^))

原因はyuccochanさんのご指摘の通りだと思います。
割とほったらかしなので気が向いたときに予約を直している可能性はあります。

まとめさせないように出来ますか?
まとめをしなければ正しい番組名になりそうな気がしますが?
調べたのですが方法が見つかりません!
マニュアルでは、無条件にまとめになってしまいそうです。
予約時に設定も出来ません。
もし、「まとめ」を出来ないようにする方法がありましたら教えてください。

書込番号:20300467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/16 13:26(1年以上前)

>ロチェスターさん

連続予約する限り、まとめは外せなかった様な。。。

で念のため、名前の変化ですが、最初はまともで後に変わったのですか?
それですと、私が最初に書いていた件が意味を持って来ます。

要は、まとめで弄ると、そのまとめの名前が個別の予約番組に組み込まれ、見え隠れするからです。
すなわち、何かの機会に上記『〜第3回〜』の名称がまとめに付いたまとめの状態でまとめをバラすと、まとめ名としてそれが個別の番組予約に組み込まれます。

通常は再度まとめを行った場合に埋め込まれた番組予約を先頭指定選択した場合に、まとめ名として再現する(いわば『まとめ名の潜伏』)のですが(これも原因不詳)、、、それが個別の番組名として再現した?ということではないかと思います。(当方は未経験)

念のため、まとめ名は先頭の番組名となり、まとめ名を編集して先頭の番組名と異なる状態にすると、先頭の番組名を変更してもまとめ名に影響しませんが、まとめ名を編集していないと先頭の番組名を編集するとまとめ名は先頭の番組名へと変化します。
いわば、前記前者は『まとめ名の縁切り』、恐らく『潜伏』含み説明の無い不文律であって、パナソニックの相談窓口にお尋ねすると、既述「そういう事例の報告はございません。〜」のテンプレ回答ではないかと思いますが。。。
(説明が存在する様でしたらご指摘願います)

私は実行したことがありませんが、全く異なるシリーズの番組とかを一旦同一のまとめにすると、前記の影響でかなり厄介な結果を生む可能性があるのではないかと思います。

ゆえに、憶測にはなりますが、yuccochanさんのおっしゃる仕様も事実ですので、複合的にレアな現象として再現したのかもしれません。

個人的にこれらのこをを意識していることで、逆手に取って、たとえばまとめ名にしたい基本ワードを持つ番組名を持つ録画予約を、(再)まとめじの最初に青ボタンで選択するとかしています。。。

書込番号:20301254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

2016/10/17 13:02(1年以上前)

スピードアートさん 有り難う御座います。
このトラブル現象については、色々予約してみて検証して見ます。
私のミスだとしても、分かりましたらこのスレッドにご報告します。
皆様の貴重な時間を頂いて有り難う御座います。
DIGAの初心者と思ってお許しください。

ところでDIGANaviでは外付HDの番組情報を取得出来ませんでしたが、
新しいDIGANaviDでDIMORAから取得するようにするつもりです。
(テストツールで取得出来ました。)
ただ、DIGANaviのデーターベース版です。
DIGANaviはファイルレイアウト変更を考慮して構築してはいましたが修正するのは気が重くなります。
今後DIGANaviには不具合が無ければ手は入れません。
DBはSQL Serverです。

書込番号:20304302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/17 15:52(1年以上前)

>ロチェスターさん、進化し続けますなぁ。

ただ、論理的にDiMORAが取得できているということは、何がしかネット経由で外付にもアクセスする手があるということにはなりますが。。。

書込番号:20304611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4 G_Collection 

2016/10/17 16:52(1年以上前)

スピードアートさん、問題無く外付HDDの録画番組名を取得出来ます。(ページに表示されている情報だけですが!)
購入したときにDIMORAに機器を登録していましたが、外付HDの番組表までは不要と思っていました。
それほどDIMORAを利用もしていませんでした。
ただ最近、外付HDDの番組表までDIGANaviで取得出来ると思われた方から提供依頼が来ました。
東芝RD_Styleでは外付HDDはもちろんドライブに媒体があればそのタイトルまで取得してきます。
しかも番組詳細まで取得出来ます。
DIGANaviDではここで番組詳細を取得していました。シンプルなので重宝しています。
http://timetable.yanbe.net/html/13/2016/10/17_1.html?13
が、これから予約一覧から番組詳細をDBに保存することにします。
私事。お客様もおられるので稼働が有りませんが、今年一杯の目標で作成します。
今のサイトはJCOMが打ち切るので、Webサーバーを変えざるを得なくなって来ました。
現在のページで移動先サーバーを連絡します。

書込番号:20304724

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/17 17:31(1年以上前)

スピードアートさん

>いわば『まとめ名の潜伏』

これ、結構まいってます。何度「まとめ」の名称修正(編集)を余儀なくされたか。。。
 分かってはいるのですが、ついうっかり、、、です。

>まとめ名は先頭の番組名となり

最新DIGAで仕様が変更になり、最後(最新)の番組名に変わってます。
 「まとめ」の名称編集を行っている場合は、更新されない?
 聞いたのですが、忘れました。。。(^^;
『まとめ名の潜伏』 がどうなったのかも興味はあるのですが。。

書込番号:20304819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/17 22:33(1年以上前)

>yuccochanさん

毎度の造語へのご理解、ならびに浦島太郎の大ボケへのご指摘ありがとうございます。(汗
さすがに修正がかかっている部分もあるのですね。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:20305997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中ですが?

2016/09/01 15:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

クチコミ投稿数:586件

知人の電気屋のスタッフからこの商品が余っているので5万ほどで購入しないかと言われています。
レビュー、口こみを見る限りかなりやばそうですが、今現在使われている方でも、録画の失敗は、多いので消化?
使われて胃いる方からの情報をお待ちしております。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。

書込番号:20161753

ナイスクチコミ!3


返信する
深井さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/02 16:25(1年以上前)

>パンパンマンさん、こんにちは。


現在5か月間使用しておりますが、1度だけ録画の失敗がありました。

症状としては、予約録画の準備中の状態です。すなわち赤点滅したままの状態です。

その日の1番目の予約録画は成功。その日の2番目の予約録画が準備中のまま翌朝まで赤点滅を続けてました。3番目、4番目の予約録画は実行されませんでした。合計3番組録画失敗ということです。

その日はクーラーの内部乾燥機能を使用していたため、室内は高温多湿状態でした。

時間的にも一致し、風向きも半分はレコーダーに向いておりました。憶測ですが、それが原因だったように思っております。

現在、クーラーの内部乾燥機能を使用する際は、風向きの調整、扇風機により熱気を室外に排出等をしております。

結果論ですが、それ以来正常に稼働しております。

不具合の復旧は、通常のリセット操作で対応できました。


以前のモデルだと頭欠けが7割前後はあったのですが、当機種だと1割程度に減ったように思います。

動作としてはモッサリ感があります。ただ、動作自体が遅いのか、動作を示す表示が遅いのかを判断しかねてます。


不具合、使用感としてはこんなところです。

書込番号:20164528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2016/09/04 11:08(1年以上前)

そうなんですね。情報ありがとうございました。

書込番号:20169918

ナイスクチコミ!1


bee09さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/13 00:13(1年以上前)

使用開始5か月ほど。
録画は地デジメイン、たまにBS。
同時録画は多くても3番組程度。
いたってライトな使用ですが、今の所不具合は感じていません。

たまたまかもですが、製品には満足しています。

書込番号:20195746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2016/09/13 09:04(1年以上前)

そうなんですね。結構録画失敗の口コミを見ましたが当たり外れがあるみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:20196355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

B-CASカードの特典を温存できますか?

2015/11/07 13:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

こちらのレコーダーは録画・視聴用のB-CASカードと録画専用のB-CASカードの2枚で稼働させる
とのことですが、従来のB-CASカードと互換性がありますでしょうか?

 薄型TV/BDレコの新品に付いてくるB-CASカードには有料放送を1週間見られる特典が付いてい
ますが、使っていないTVとBDレコがあるので、これらのB-CASカードを代わりに挿して見たい有料
番組があるまで特典を温存しておきたいのです。

 上記の件、ご存じの方がおいででしたらお願いします。

書込番号:19295795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:531件

2015/11/07 17:22(1年以上前)

>薄型TV/BDレコの新品に付いてくるB-CASカードには有料放送を1週間見られる特典が付いてい 
ますが、使っていないTVとBDレコがあるので、これらのB-CASカードを代わりに挿して見たい有料 
番組があるまで特典を温存しておきたいのです。


B-CASカード毎に、スカパーやWOWOWへネット等で申し込みをするおためしがあります。

他に動作確認用か分かりませんが、コンセントを繋げ使える状態にすると、WOWOW等のおためし期間がスタート。確か1週間程度で終了したと思いました。
この仕組みを確認するまでは、おためし済B-CASカードに入れ替えて暫くレコを使用し、いざ目的の番組開始時に未使用のB-CASカードを入れ替えてもおためし期間が終了していた所から、レコ本体でおためし期間がスタートすると思います。

書込番号:19296305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:531件

2015/11/07 18:03(1年以上前)

>こちらのレコーダーは録画・視聴用のB-CASカードと録画専用のB-CASカードの2枚で稼働させるとのことですが、従来のB-CASカードと互換性がありますでしょうか?

取説を見ると赤のB-CASカードと同じ様です。

書込番号:19296419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/11/07 18:10(1年以上前)

>ひでたんたんさん 
 レスをありがとうございます。

>コンセントを繋げ使える状態にすると、WOWOW等のおためし期間がスタート。

 ひとまずはカード挿し替えで特典を温存できそうですね。もうひとつ疑問があるのですが、
権利行使済みのB-CASカードを挿した場合、録画専用カードと同じ動作になるかどうかが
気になります。

 録画専用カードというならカードの方に細工がしてあると考えるべきで、通常の視聴・録
画カードを挿すとひょっとして6チューナーで録画・視聴ができてしまうんじゃないかと思っ
たのです。
 でも、そうなったら仕様と違ってきますから、そうはならない可能性の方が高いと思いま
す。カードが録画専用でないと機械が判別してそのスロットだけ機能が停止するとかあり
そうです。そうなると、録画時の強制DRモードの件も併せて購入するべきかちょっと考え
ちゃいますね。3録以上って以前から欲しかった機能であり、とても魅力的なんですが。

書込番号:19296435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/11/07 18:40(1年以上前)


テレビにしろレコーダーにしろB−CASカードに付属する無料視聴期間はWOWOWやE2の番組ボタンを
選択して視聴する状態になって初めて認識され開始されると思うんですが・・・

書込番号:19296524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/07 18:57(1年以上前)

まず、録画視聴用チューナーと録画用チューナーが3チューナーずつある。それでこの各々の専用チューナーには連動性がない。
要は3チューナーずつなのは、赤いB-CASカードの仕様が3チューナー分だから。
なのでレコーダーに添付された赤いB-CASカードは普通の赤いB-CASカードである。違いなんてない。
なのでスレ主さんの要望はかなう。

書込番号:19296571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:531件

2015/11/07 19:01(1年以上前)

T-KAWAさん

> 権利行使済みのB-CASカードを挿した場合、録画専用カードと同じ動作になるかどうかが気になります。

権利行使済みのB-CASカードって、おためしを申し込み済のカードでよろしいでしょうか。
カードの特典はおためしを申し込む事で済みになる事で、1週間程度のおためしは新品でも通電済のカードでも終了する事から、レコ自体で判断している様です。
録画専用は取説を見ると、同封の赤カードには区別が無く、カードスロットで区別している様。

実機がありませんのでこれ以上の動作は分かりませんが、目当てのWOWOWやスカパー等の有料放送を楽しむ為には
単独の場合はB-CASカードの番号で各chからおためしを申し込む
連続、期間を少しでも長くなら、目当ての番組開始前にレコをセットアップ。レコ本体のおためし終了、おためし未申し込みカードを登録、そして繰り返し。
どのカードか確認するのは本体メニューの他、スカパープロポchでも確認出来ます。

書込番号:19296584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:531件

2015/11/07 19:07(1年以上前)

配線クネクネさん

私も最初そう思ったのですが、BS/CSを視聴しなくてもおためしはスタートする様です。
chでスキャンの際にスタートするのでは?
BS/CSアンテナに接続せず、chスキャンがされない場合は分かりません。

書込番号:19296604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:531件

2015/11/07 19:13(1年以上前)

>スカパープロポch
スカパープロモch

書込番号:19296626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/11/07 19:56(1年以上前)

皆さまレスをありがとうございます。
AV Watchの
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20151104_728769.html

を見ると録画・視聴用と録画専用スロットとなっており、B-CASカードに細工がされているわ
けではないようですね。スロットとは入口で、内部では録画・視聴用と録画専用チューナーと
なっていてもおかしくないですね。カタログP18の注釈にはカードで識別しているかのような
説明(※)がされていますが、ブラックボックスであり詮索しても限界があるかと。

※BRG2010に付属の2枚のB-CASカードは、視聴・録画用に1枚、録画専用に1枚を使用しま
す。

 現実問題として有料放送をよく見るので、うっかり有料放送にチャンネルを合わせて自動
で権利行使されないよう、カードの差し替えで対応すると思います。契約をしているカードを
挿してもいいのですが、3録レコーダーのスロットに空きができるのでもったいない。

 1台だけ使用していないBW570(09年モデル)は番組のムーブバック機能がないので使い
勝手が悪く、使わなくなっているのでこのレコのカードを使おうかと。もうひとつは地デジチュ
ーナーがおかしくなった親のテレビ(REGZAの08年モデル)で、これもDVD再生専用で普段は
使っていないので購入してしばらくはこれらのカードを使おうかと。契約をしているチャンネル
以外は見たい番組がたまにしかないので、うっかり特典の権利を行使するともったいないん
ですよね。

 まぁ最初から録画・視聴用と録画専用とありましたからきっとその通りなんでしょう。そういう
仕様として検討します。いずれは契約しているカードを挿すことになりますが、最初は様子見
で通常放送を録画してみようかと。BZT910、810も購入してからの3年間でソフトウェアアップ
デートで同時録画に制約がかかるようになりました。ダビング+同時録画2番組で録画一覧を
表示できなくなったり。

 なんだかBRX2000(全録モデル)の方が使い勝手が良さそうな感じがします。いずれにしても
仕様がややこしいのでまだまだ勉強が必要だと感じています。

レスを下さった皆さまありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:19296749

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/11/07 20:00(1年以上前)

補足です。

 私はまだ購入していません。そんなニュアンスのある文章になってしまったので、この一文を補足さ
せてもらいます。

書込番号:19296763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/07 23:54(1年以上前)

主様のおっしゃる有料放送を1週間見られる特典とは
アンテナを接続したあとチャンネルを合わせると手続き不要で自動的にスタートする
WOWOWとスカパー!が両方見られるあのサービスのことでしょうか?

あの7日間無料サービスは廃止されたようですよ。
少し前に私もここぞという時のためにとっておいた新規カードで無料視聴しようとしたのですが
発動せず調べてみるとこと2月に不正視聴対策の煽りでそのサービスは廃止されたようでガッカリしました。
それとも私が知らないだけで7日間無料視聴はできるのでしょうか?

(7日間無料は廃止になったとの前提で書きますが)
「WOWOW15日間無料」「スカパー!2週間(16日間)無料」のことでしたら温存は可能ですが
申し込みをしない限り始まりませんのでその新しいカードを使用されても問題ないかと。

書込番号:19297558

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/08 02:25(1年以上前)

古い機種のB-CASは不正視聴対策でKeyを変えられて、見れなくなってしまったみたいですけど、

比較的新しい機種に付属しているB-CASは不正視聴対策済で新しいKeyにも対応してるから無料1週間はできる、という認識何ですが違うのですかね?

書込番号:19297812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2015/11/08 02:43(1年以上前)

wowowではまだやってますよ、しかもチャンネルを合わせた時からと明記しています

http://www.wowow.co.jp/join/free/

ただ改造B-CAS対策で、古い対策されていないカードだと出来ないかも知れません(真偽は不明)
スカパーもホームページでは明記されていませんがwowowと同様ではないかと思います

書込番号:19297822

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/11/08 08:52(1年以上前)

>juliemaniaxさん、独活の知恵さん、グラサバさん
レスをありがとうございます。

 あらら、今は1週間無料視聴の特典は無いんですかね?BDレコも3台目購入から特典を温存させることを覚
えましたが、その頃(12年)はまだ見たい番組があったため、購入後に即特典を使っていました。14年頃から徐
々に見たい番組が減ってゆき、現在ではフジ3局+日本映画専門chを契約・継続視聴している状態です。

 フジ3局もいつもチェックする番組が数えるほどになりました。まだ継続して見たい番組(ラーメンWalkerTVとか
寺門ジモンの肉専門チャンネルとか)があるのでいいのですが、日本映画専門chは微妙。BSアニマックスへの
乗り換え(「こどものおもちゃ」と「夏目友人帳」を最後まで見たい)を考えています。

 各局とも前に見た番組の再放送ばかりで、ほとんど見たい番組がなく、契約期間の長さで受けられる特典(※)
も指定された期日までに申し込みをしないと特典が失効する制約があって、気乗りしないけど面白そうな番組
がないか調べて特典の権利を行使している状態です。

※現在は加入3年目で2,160円分の番組を1ヶ月間無料視聴。この特典は年に1回だったかな?

 11年〜12年頃はチャンネルNECOの「チャンス!」と「それが答えだ!」(三上博史主演のドラマ)、ファミ劇の
「劇場版パトレイバー」全3作放映とか「帰ってきたウルトラマン」全話放映とか、面白そうな番組が結構あった
んですが、元ネタが過去番組であることの限界か、現在はあんまり見たい番組がないですね。なので無料視聴
の特典は上手に使いたい。

 新規にBDレコを購入した方から情報が欲しいですね。意外と気付かずにBS/CSのチャンネルを合わせない
うちに失効する例が多いのかな?

書込番号:19298209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/11/08 12:23(1年以上前)

>T-KAWAさん
私も、レコーダーを買い替える度に、特典を温存しています(^_^)。
このレコーダーは、2枚も赤CASが入っているので、既存のと1枚ずつ入れ替えれば、
1か月も無料視聴できちゃいますのでうれしいですね。

但し、今までは、有料契約をしていない場合は、青CASでも赤CAS同様に使用できていたので
青CASを挿して温存していたのですが、この機種は、青CASを挿すと「B-CASカードが間違っています」の
メッセージが放送を映す度に大きく表示される様になりました。
そのまま決定ボタンを押せば、視聴も録画もできるのですが、かなり鬱陶しいので、青CASは別の機種で
使う事になりそうです。

書込番号:19298865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:531件

2015/11/08 13:26(1年以上前)

最近のB-CASカードで変わった事で言えば、スカパーおためし済のカードでBSスカパー見れなくなった事でしょうか。(スカパー契約カードはそのまま視聴可能)
グラサバさんが書かれている通り、B-CASカードの不正書き換え対策などでルールが変わっている様です。

先ほど書いた結果は12年秋、13年秋、14年秋発売のB-CASカードスロットがシングルのレコの結果です。
複数スロットがある全録レコでは、1週間程のおためしは通常録画でのおためし使用だったので、複数スロットの使い分けに違いがあるかは分かりません。

もし今後全録レコを購入する事があれば、1週間のおためし時に有料chを6ch以上契約無しに、タイムシフトchに指定できるかで試したいです。

書込番号:19299059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2015/11/08 15:44(1年以上前)

ネット情報を元にまとめると以下のような経緯だと思われます

2012年頃から始まったB-CASの不正改造による不正視聴対策として
まず新規発行カードの改造防止対策がとられました
既に流通したカードの対策はKWという暗号解除キーを変更する事でした
ただ正規契約者は放送波で自動的に更新されるので問題ないのですが
流通している未対策カードが付属する未契約の製品では更新できないので1週間の無料視聴が出来なくなります

そこで有る程度時間が経ち、流通していた未対策のカードが対策済みに切り替わったと思われる
今年の2月にwowowが、6月にスカパーがKWの更新を行いました

その結果対策済みカードでは従来通り1週間の無料視聴がwowow、スカパー共に出来ますが
未対策カードでは1週間の無料視聴が出来無くなっていると思われます
その為、人によっては出来る、出来ないと意見が分かれるようです

比較的最近の製品で有れば対策済みカードが付属しており出来ると思いますが
温存カードが対策済みかどうかは情報がないので差してみるまで分かりませんし
少なくとも2012年以前のカードであればおそらく出来ないと思われます

以上勝手な推測ですので事実誤認等有りましたら御指摘下さい

スカパーに 「新規購入製品で1週間無料視聴は出来るか」 と問い合わせたら
「出来ますが、出来ない事もあります」と言われました
おそらく上記のような事情で断定できないのでしょうね

書込番号:19299395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/11/08 15:57(1年以上前)

みんな、みみっちいな。

書込番号:19299428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:531件

2015/11/08 16:42(1年以上前)

juliemaniaxさん

興味あるお話ありがとうございます。

MYスカパーで契約カード、おためし済カードが表示され、おためし未使用のカードでオンラインのおためしを申し込んでも、おためしが使えず困った時がありました。
その時は電話でおためし2週間の申し込みが出来ましたが、旧カードでオンラインの申し込みが出来なかったのでしょう。

他の方のカキコミも総合すると、未使用の新カードを使うと1週間おためし、さらに申し込みで更におためしが出来ると読み取れます。
という事は、同じ機種で未使用の新カードを使う度に、2回のおためしが出来るのでしょうか。

確かにレコを導入時に付属のカードを開封せず、引退させたレコのカードでセットアップしていました。
その時の動作は「まもなく終了します」のテロップで数日のうちにWOWOWが見れなくなりました。
それまでのレコのセットアップは、設置時間と番組表取得も考え夜にする事が多かったのですが、毎回おためし期間が思ったよりも短く、カードに関係しないでレコ側でカウントダウンをするのでは?と思いました。
14年秋モデルを2月に購入した時、自分の予想で目的の番組が開始日まで、設置のみでコンセントを繋げませんでした。当日朝に通電してセットアップ、予約をすると予想通り1週間程の視聴が出来ました。
その話はミニカードなので他の未使用カードの結果ではありませんでしたが、以前に12年秋モデルでスカパーの連続モノを録り貯めたいと思い、未開封カードを途中で使う場面がありましたが、1週間のおためしは使えなかった記憶があります。

実際に検証してみたいのですが、おためししたいシリーズが始まってからという事で。

書込番号:19299569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2015/11/08 21:10(1年以上前)

>ひでたんたんさん
>同じ機種で未使用の新カードを使う度に、2回のおためしが出来るのでしょうか。

基本的には管理はカードが行いますので、新しいカードを入れれば出来るはずです

推測ですが、対策済みカードなら1週間プラスお試し2週間、未対策ならお試し2週間のみの様です
未対策カードでもお試し2週間の時はカード番号を通知しますので新しいKWを更新する事が出来るからです

ただ2週間お試し視聴が終わると機種によっては1ケ月程視聴期間終了確認の為の動作が入るようで
東芝機の場合は「DTVON」と言う表示が延々と出て、故障を疑いサポートに電話した位です
パナの場合は表面上は何も表示しませんが裏では動作している感じでした
この動作の制御がカード側がしているのか機器側なのかは教えて貰えませんでしたので(仕様ですの一点張りです)
機器側にも何かしらの関連があるかも知れません

私の所には残念ながら1週間無料のカードは今現在無いので検証は出来ませんが
まあ仮にあっても私も見たい番組がある時にしか検証できないと思います

書込番号:19300365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2015/11/09 17:59(1年以上前)

皆さま、レスをありがとうございます。

 現在1週間無料視聴を温存しているカードは1枚。2013年6月に親に買ったBRT250のカードです。
機種とカード番号を記録して1週間無料視聴と15/16日無料視聴(スカパーへの申し込みが必要)
の状況を管理しています。

 2013年のカードだとちょっと微妙かなぁ。ハッカーが東芝だったかのB-CASカード技術のプロテク
トを破ったのはいつでしたっけ?BRT250を買った時期に雑誌か新聞かで読んだような。あの辺り
から厳しくなった印象です。現在は既述の通り契約3年目の特典で見たい局が見れており、1週間
無料視聴を試す必要はないのですが、その時になったら結果をご報告しますね。

 なんだかはっきりしない結論(→元々メーカーの言うことがあいまい)になりましたが、「カード(発行
された時期)による」ということでひとますは解決とさせていただきます。

 レスを下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:19302648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:85件

2015/11/21 15:45(1年以上前)

これのスレを見まして、
6チューナ、こりゃいいな、と思ったが、よくよく考えるとスカパーBS/CSで3ch以上を
同時録画したい場面が増えてきた自分には意味なかったんだな・・・スカパー仕様で。
今のまま(DMR-BZT760、本当は DMR-BRZ2000にしたかたんだけど)にもう一台追加か、
4TB、6TBモデルなら6チューナー以上あるからそっちがよさそうだと感じましたね・・・

しかし、1週間無料視聴特典があるとは知りませんでした(爆)
WOWOWなんかですと画質が高いので、同じコンテンツなら面倒くさいBD-ROMより安くて
扱いやすいと相対的に思っちゃうほうですがね・・・
(BD-ROM特典重視の方には合わないですが)

特典を使用しているとき、大荒れの天気にならなければいいですね(爆)

書込番号:19338058

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/28 21:16(1年以上前)

悪天候心配な人は、大口径アンテナを。
45→50でもえらく違います。値段倍でしたが、夏のゲリラ豪雨でもほぼモザイク事件がなくなりました。

書込番号:19359517

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2016/06/11 16:23(1年以上前)

 化石レスです。本日DMR-BZT760(2013年モデル)の未使用品をおよそ54,000円で入手しました。
6ヶ月の初期保証付きで、何かのいわくつきでないことを祈るばかりです(苦笑)。3録機が3台となり、
REC-BOXへの番組移動が直接的にできるようになります(まだ試していませんが)。

 前は東芝のBR-610を中継機にしてBDを介して番組移動していたのですが、AVC録画した番組の
CM抜きしたものを移動できないので、次にBRT250を中継機にしていました。最近、地元のリサイク
ルショップでBZT760を見かけ、未使用品とのことで購入。先ほど初期設定をしたのですが、どうやら
本当に未使用のようです。マニュアルに使用感はなく、B-CASカードも未開封でした。ただ、元箱は
ありませんでした。

 12年に買ったBZT910にようやくお休みをあげられます。地デジ/BSの録画機の主力機を760にして、
910はCS番組を主とした録画機とBDプレーヤーとして働いてもらおうかと。3録中にそれぞれの番組を
追っかけ再生でチャプタ打ちとか結構酷使したこともありましたが、重篤な故障もなくよくがんばってく
れましたありがとう、といいたいですホントに。

 まだ番組予約もしておらず、DiMORAも登録したばかりでよく使う機能の動作テストはこれからです。
6ヶ月保証で不具合があったら返品できるのですが、どうかいわく付きでありませんように(祈)。

書込番号:19947618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BRG2010 vs DMR-BRX2000

2016/01/28 19:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件

DMR-BRG2010とDMR-BRX2000で迷っています。
2010年に購入したDMR-BWT1100を使ってきましたが、
HDD容量不足(500GB)と同時録画番組数に不満が出てきて
新機種購入を検討し始めました。新機種に求めるのは

◎内蔵HDD容量2TB以上+外付HDD録画対応
◎最低3チャンネル以上同時録画
◎無線LAN対応+スマホ連携(両機種とも期待できそうです)
△2チャンネル録画中、録画に影響(フォーマットの変更等)なく再生できる
△BDダビング中でも再生・録画ができる
△チャプター編集で削除したいところ選択→削除だけでなく、残したいところ選択→それ以外一括削除できる

といった性能を期待しています。
◎項目は両機種共クリアしているようですが、
△項目に関して望みある項目はありますでしょうか?

両機種の売りとしては
DMR-BRG2010が6番組同時録画対応
DMR-BRX2000は全自動DIGA(最大6チャンネルを16日間)
ということで、両方使った方はなかなかおられないでしょうけど、
どちらの機能が備わってた方が将来的な満足度高そうですか?

それと両者の消費電力の違いが少々気になりました。
DMR-BRX2000が電気食うのは全自動DIGAだからでしょうか。
特に全自動DIGAをどのように使うのかのイメージが湧かないので
買ってよかった点とか、最初だけ使ったけど結局使わなくなったとか
経験談やアドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:19533052

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/01/28 20:08(1年以上前)

二重丸に関しては、両機種とも対応しています。

>△2チャンネル録画中、録画に影響(フォーマットの変更等)なく再生できる

AVC(Hxモード)予約録画でも再生などを行うと、一旦DRで録画され、電源オフ時などの時に
AVCに変換される事を言われているなら、
BRG2010は、全ての状態で、一旦DRで録画し、後からAVC変換します。
つまり、直接AVCで録画する事は出来ない。
ただ、BWT1100とは異なり、変換時間が3〜3.5倍速で行われます。
また、ユーザー報告では、電源オフ時だけでなく、他の録画中(5番組以下)にも変換されるようです。

>△BDダビング中でも再生・録画ができる

BWT1100でも幾つかの条件(録画は1番組など)はありますが可能です。
新しい機種は、BWT1100よりも条件が緩和されています。

>△チャプター編集で削除したいところ選択→削除だけでなく、残したいところ選択→それ以外一括削除できる

残したい所の選択は出来ないはずです。
BWT1100でも可能な削除したい所の複数選択ではダメなのでしょうか?

定格消費電力は、最大消費電力なので、使用状態によって消費電力は変わります。

書込番号:19533174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28419件Goodアンサー獲得:4204件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4

2016/01/28 20:41(1年以上前)

どちらの機種も使っています。

>△2チャンネル録画中、録画に影響(フォーマットの変更等)なく再生できる

録画に影響というのが、どういうものかわかりにくいですが。。。
BRG2010の場合は、一度DR録画してからAVCへ変換という仕様です(長時間モードで予約している場合のみ)。
一度DR録画するという仕様が不満な場合もあるでしょうけど、録画中でも録画が終わった番組から順次変換してくれます。
BRX2000の場合は、最初からAVC録画可能ですが、ダビングや再生を行うとDR切替になり後から変換されます。
数世代前からAVCへの変換速度が高速化しているので、実時間というのはないです。

>△BDダビング中でも再生・録画ができる

どちらの機種でも可能ですが、BRX2000だと上で書いたように、AVC録画だとDR切替になり後から変換されます。
複数録画中だとダビング中に録画一覧を表示できない等の制限はあります。

>△チャプター編集で削除したいところ選択→削除だけでなく、残したいところ選択→それ以外一括削除できる

ちゃんと編集してあれば部分削除から可能ですし、チャプター一覧からも一括削除可能です。
残したいところの選択というのはできませんが、不要な部分を削除すれば残したいところが残ります。
これはお使いの機種を含めて、古い世代から変わってないですが。。。

>ということで、両方使った方はなかなかおられないでしょうけど、
>どちらの機能が備わってた方が将来的な満足度高そうですか?

チューナー数だけなら、BRX2000がいいと思いますが、全録にあまり興味がないとか使わないという場合はBRG2010でいいと思います。
6個のチューナーすべてを通常録画として使えますからね。
一応簡易全録機能(DR限定で最大6ch/8時間まで)もありますから、録画したい時間帯が決まっていれば8時間でも使えるとは思います。

その他としては、BRX系は表示窓がないので、動作がわかりにくいというのがありますね。
複数台使ってるユーザーでなければ、結構気になるとこではと思います。

BRX2000で全録側はまだ使ったことがありません。
レコーダーの数を減らすうえで、とりあえずチューナー数が多い機種がいいかなと思い購入しました。
年末にBRG2010も追加しましたが、こちらはすべて通常録画に使えるので、4番組同時録画くらいまでは使っています。

書込番号:19533268

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件

2016/01/29 02:53(1年以上前)

yuccochanさん、まっちゃん2009さん、アドバイスありがとうございます!
比較的近い時期の発売だったので両機種比較出来る方は少ないだろうと思っていたのですが、持っておられる方は持ってられるんですね。羨ましい限りです。


>>△2チャンネル録画中、録画に影響(フォーマットの変更等)なく再生できる

BWT1100では再生時にDR録画になるので、それで録画中の再生を諦めてしまって、事後変換されるのかは確認もしてませんでした。この点で、BRG2010/BRX2000共に事後変換はスムーズにやってくれそうですね。


>>△BDダビング中でも再生・録画ができる

BWT1100でもできるとは知りませんでした。
ダビング中のブルー画面になったら録画見るのは諦めて、そのとき放映中のテレビ番組を見るか、テレビを消すかしてました。使い方研究してみます。


>>△チャプター編集で削除したいところ選択→削除だけでなく、残したいところ選択→それ以外一括削除できる

これについてはどちらも希望の編集はできなさそうですね。
音楽番組で好きなアーティストの1曲のみ残したいのに、そのためにチャプター編集で残りのチャプター全部選択して削除しなければならないのって面倒じゃないですか?
4〜5時間の音楽番組だと50チャプターくらい選択しなければならず、残したい方を選んでその他全部消せるという機能もあったらどんなに楽かと思います。
ここは今後の改善に期待したいと思います。


それでここまで要望上大きな差はなさそうなBRG2010/BRX2000をどっちにするかですが、まっちゃん2009さんの

>その他としては、BRX系は表示窓がないので、動作がわかりにくいというのがありますね。

は考慮してなかった部分として貴重なご指摘でした。
うちでは時々時計代わりとしても使うので、その点ではBRG2010の方が良さそうです。あと、

>全録にあまり興味がないとか使わないという場合

に関して全録を使ったことがないので想像がつかないというのが正直なところです。
気持ちはかなりBRG2010に傾いているんですが、あとで全録の魅力を知ることになって後悔することにならないだろうかというのが気掛かりな点です。
BRG2010でも多少は全録機能的な使い方もできるとのことですが、悩ましいですね。

書込番号:19534441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/29 09:59(1年以上前)

>音楽番組で好きなアーティストの1曲のみ残したいのに、そのためにチャプター編集で残りのチャプター全部選択して削除...
>4〜5時間の音楽番組だと50チャプターくらい選択しなければならず、残したい方を選んでその他全部消せるという機能...

もしかしたら、他の方もこういう使い方したいという人もいるかもしれないので、思いついた限りでかきます。

とりあえず、そういう機能じゃないですがw
以下の方法でチャプター選択しなくても消すことは可能だと思います。
(自分は実行したことはありませんのであしからず、ただやりたいことはチャプター選択削除より楽にできるかもしれません)

この機じゃないですが、少しテストしました。
panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428172303241.pdf
取扱説明書p122

注:はじめにほしいところの部分にチャプターマークをつけておいてください。

1.録画一覧で緑のボタンを押し、部分消去を選択
開始点と終了点が選択できますので、一番初めから消したいならば、最初に開始点を押します。

2.ほしいところ手前近くまで一気に早送り(チャプター飛ばしていくのが面倒なので)

3.下の再生部分のゲージ?にはチャプターマークついていませんが、チャプター飛ばしができますので
  ほしいところのチャプターまで飛びます。
  そこで終了点をつける。

4.次の区間設定を選択

5.ほしいところの終わり部分につけたチャプターにとびます。

6.また開始点を選択

7.以降が全部いらないならば、最後まで一気に早送りして、終了点を選択
  (もしもほしい部分があるならば4〜7を繰り返します)

8.消去開始を選択すれば、ほしい部分だけのこります。

注意点ですが、少しだけ尻切れになったて音声が切れたりするので前後部分にチャプターつけるときは少し余裕を持ったほうがいいかもしれません(コマ送りで次の画像がでてきて2,3コマくらいこれはいらないもの等で一度試してみてください)。

次の項目に番組結合もありますが、1曲3〜6分くらいだと思うので多くなりすぎるのが嫌と言うならば
好きなアーティストの曲を結合したりするのもいいかもしれません。
(自分は、録画番組数が少なくなったときの手段としてつかったりします
  HDDに録画できる番組数が思いのほか少ないのでw)

分割もできますので、お手軽に曲の並びを変えるのはできないですが;

少し長くなりましたが、まあこういう機能もありますよという(チャプター編集意外にこういう機能あまりつかわれてなさそう)。
パナの回し者じゃありませんが、すこしでも編集が楽になればと思います。

書込番号:19534901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/29 10:02(1年以上前)

付け加え失礼します。
自分が持ってるのは2年位前の古い機種なので、今でも尻切れになるかはわかりません。

なので、とりあえず重要じゃない番組等でテストしてみるのが一番です。

書込番号:19534904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28419件Goodアンサー獲得:4204件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4

2016/01/29 10:10(1年以上前)

>BWT1100では再生時にDR録画になるので、それで録画中の再生を諦めてしまって、事後変換されるのかは確認もしてませんでした。

この頃の世代は、実時間変換なので、録画予約が多くさらに切替になった変換前の番組がたくさんある、とぜんぜん終わってないってこともありました。
BZT750等の世代から高速変換になったんですが、それでも実時間計算してるようで番組の時間+αの空き時間が必要でした。
これはBRX系でも同じなんですが、BRG2010では録画中に変換してくれるんですね。
これは取説やパナのHP等にも記載がないので、購入して使ってみるまでわかりませんでした。
「あれ?少し前に終わった番組が変換されてる」と思って、試したら録画中でも変換が可能になっていました。
スムーズに変換してくれるという部分ではBRG2010がいいと思います。

>BWT1100でもできるとは知りませんでした。

ダビング中画面で決定を押すとテレビ画面に戻ると思うので、それから録画一覧を表示できるはずですよ。
その頃の世代も使いましたが可能だったと思います。最近の機種と仕様は変わってないはずですが。
まあ、録画の状態によっては、ダビング終了まで再生できない場合もありますけどね。

>そのためにチャプター編集で残りのチャプター全部選択して削除しなければならないのって面倒じゃないですか?

この場合だと、チャプター消去より部分消去で指定するのが多少は速いのかなと思いますが、確かに面倒かもしれませんね。
ずっと編集の仕様に変更はないので、今後もあまり期待はできないかもしれませんが。。。
私はチャプター一覧からの編集は面倒でほとんど使ったことありません。部分消去だけで同じことができますからね。

>は考慮してなかった部分として貴重なご指摘でした。

シンプルで電源、録画くらいの表示しかないので、内部的に動作してるのかかわかりにくいです。
後は本体サイズがレギュラーモデルと比べてちょっと大きいですね。
BRG2010は6チューナー、簡易全録機能搭載ながら、サイズはレギュラーモデルと同じなので、旧型との入れ替えもしやすかったです。

リモコンも割り当てが不便に感じる場合があります。
BRX系は全録重視なので、録画一覧のとこがチャンネル録画一覧になっていて、録画一覧は別にあるので最初は不便にでした。
リモコンデザインやキー割り当てが多少変更されても、レギュラーモデルでは録画一覧はサブメニューの上にあるので、それに慣れてるとそう感じます。

>に関して全録を使ったことがないので想像がつかないというのが正直なところです。

私としてはあれば必要なときに使える機能かな程度ですが、録画予約を忘れることがないのが一番便利でしょう。
また、この番組に好きなアーティストが出演していたなんてときも、設定したchと時間帯であれば後から見ることができますね。

ご覧になってるページだと思いますが、こういう専用機能もあります。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brx6000_4000_2000/benri.html

書込番号:19534922

ナイスクチコミ!2


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件

2016/01/29 23:12(1年以上前)

>ハーケンクライツさん

部分消去のアドバイスありがとうございます!
実はこの方法は私も長時間モノ映像から部分抜き出ししたいときにときどき使っているんですが、チャプターが消えるのでその点が残念だと思っていました。
しかし、実はチャプター飛ばしが出来る仕様だったとは!
今度編集が必要な際にはその方法で試してみます。ただ、こうしてその仕様を知らないでいるUIになってしまっているということを開発者には気づいてほしいですね。
ほか、詳しい注意点まで含め、ありがとうございました。


>まっちゃん2009さん

おかげさまで
2チャンネル録画中再生、表示窓、本体サイズ、リモコン馴れの点でBRG2010、
全録重視ならBRX2000 というところまで頭は整理されてきました。
で、かなりBRG2010に傾いていたんですが、
最後の専用機能のリンク先をお知らせいただいて、また迷い始めてしまいました(汗)

リモコンが全録向けに出来てると聞いて、その機能を求めないならますます今までの延長上デザインモデルのBRG2010の方がいいなと思っていたのですが、ボイスリモコン機能があるということに気づき、結構検索入力が面倒だったので、それがボイスに変わるなら便利だなと思いました。

BRG2010の方がどんどん値が下がっていますし、もう少し悩むのを楽しんでみます(笑)

書込番号:19537014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28419件Goodアンサー獲得:4204件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4

2016/01/29 23:43(1年以上前)

>M類さん

ボイス&モーションリモコン対応なのは、BRX6000とBRX4000だけですね。BRX2000は通常デザインの赤外線リモコンです。
機能割り当てはレギュラーモデルと基本同じですが、録画一覧キーの位置が違うので、ここが最初は不便に感じますね。

こちらでリモコンが確認できます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brx6000_4000_2000/appearance.html

書込番号:19537134

ナイスクチコミ!1


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件

2016/01/30 02:03(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

BRX2000は通常デザインの赤外線リモコンだけだったんですね。
となるとだいぶDMR-BRG2010に王手が掛かったかな。
あとは妻と最後の相談ですw

書込番号:19537504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28419件Goodアンサー獲得:4204件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4

2016/01/30 16:13(1年以上前)

全録については、こちらの口コミが参考になるかもしれません。
http://club.panasonic.jp/voice/portal/diga/

BRG2010にされる場合は、お店によっては販売終了だったりするので、早めの購入がいいかもしれませんね。

書込番号:19539248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:104件

2016/02/01 23:02(1年以上前)

>M類さん
 私の場合が参考にならないかもしれませんが、個人的にはBRX2000をおすすめします。

 ソニーのレコーダを複数台所持しているところからBRX2000を購入したのですが、編集などこだわったり、個別できちんと録画したいものは従来のソニー機に任せて、BRXではとりあえずザッピングを主目的に、でも撮り逃しだけは絶対に避ける・・・みたいな使い方を想像して購入しました。

 便利さを知ってしまうと全録以外の端末を使うのが正直億劫になります。編集されたりという作業を厭われない方であればBRG2010の対応力も捨てきれないですが、消費電力さえ気にならなければBRX2000でまずは「全録」の素晴らしさをぜひ味わっていただきたいなと。撮り逃さないというのは思いのほか素晴らしいですよ。



 

書込番号:19546977

ナイスクチコミ!2


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件

2016/02/02 10:58(1年以上前)

だいぶ遅くなりましたが、

>まっちゃん2009さん
これを見て、ますます迷っております。
今は全録 vs 表示窓の葛藤ですw

>まっすー@さん
迷いのアドバイスありがとうございます(笑)
「便利さを知ってしまうと」というこの言葉が知らない側からすると計り知れず、テレビバカになってしまうんじゃないかという余計な心配もしてみたりして。
あと、「消費電力さえ気にならなければ」とのことですが、常時付けっぱなしということはだいぶ喰うってことですかね。
アマゾンレビューでDMR-BXT3000ながら「電気代が毎月2〜3000円ほど上がる」とあって、それも気に掛かるところではありました。

書込番号:19548144

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/02/02 12:55(1年以上前)

>DMR-BXT3000ながら「電気代が毎月2〜3000円ほど上がる」とあって

うそ(レビュー者の勘違い)です。
BXT3000 の最大消費電力は53Wなので、24時間30日使っても1030円位の計算になります。
同様に計算すると、

BRX2000:603円
BRG2010:486円
BWT1100:505円

但し、BRG2010やBWT1100だと24時間稼動させることは少ないでしょうから、
使用時間に応じて安くなります。

また、全録機であっても、テレビに映さない(裏録)時間もあると、上記の電気代はもっと安くなります。
#微々たる差なのか、大きな差なのかは不明

書込番号:19548455

ナイスクチコミ!4


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件

2016/02/03 01:43(1年以上前)

>yuccochanさん
消費電力の詳しい情報ありがとうございます。
自分もアマゾンレビューは計算的に合わない気がしたんですが、
実用してる人の声を聞いてみたくて書いてみました。

しかし、未だに妻とどっちにするかで迷ってます。
テレビ漬けになるんじゃないかという製品上の問題とは別のところで(汗)

書込番号:19551049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:37件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4

2016/02/03 04:46(1年以上前)

表示窓が無いと非常に不便ですよ。
私も全録機(BXT970ですが)を持っていますが、表示窓が無いのでBRX6000の
購入を見送って、こちらのBRG2010を選択しました。
 ※BS録画に絞っていたので6チャンネル8時間で十分だったのもあります。

M類さんも編集・ダビングをされる方だと思いますが、パナのレコーダーは番組の最後まで
早送りすると最後で停止しません。
最後の数秒でチャプターを打ちたい時に表示窓で録画時間を見られるので一時停止する
目安になります。
 ※いちいち「画面表示」でカウンターを表示するもの面倒です。

BDやDVDへのダビングの際は、ダビングが終了すると「DUB」と表示されますが、全録機は
何の表示も無いので(表示灯もありません)、その都度確認するかダビング終了時に電源を
切る設定にしないと気づかないです。

もちろんチャンネル表示もされないので、CM中などに今何チャンネル(どの放送局)を見ているのかも
わかりません(本編時は右上に放送局のロゴが出るのでまだ良いですけどね)。

8時間以上全録したいとかでなければ(BRX2000と比べるのなら)、こちらの機種の方が
良いのでは無いかと思うのですが。

書込番号:19551168

ナイスクチコミ!1


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件

2016/02/05 02:16(1年以上前)

>ウォーターランドさん
表示窓の件は全録に踏み切れない要因のうちの一つになってます。
うちの場合は録画時間よりもシンプルに正確な時刻表示をしてくれる時計機能を重宝してます。
BD置いてる部屋の掛け時計の針が早く進みがちなもので、BDでイチイチ確認する習慣ができてます。

ただ、ここに来て最低価格がまた上がり始めてしまったようで、悩んでる場合じゃないのかもしれません。

書込番号:19557822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2016/02/09 15:48(1年以上前)

BRX2000を買ってしまった者です。
表示窓には当然カウンターとかついてるもんだと思っていました。よく見ていませんでした。
再生してて時間表示がないのは非常に不便です。

書込番号:19572371

ナイスクチコミ!4


スレ主 M類さん
クチコミ投稿数:61件

2016/04/07 16:33(1年以上前)

このスレを立てておおよその製品事情は呑み込んだ上で約2ヶ月弱悩み、
最終的にここで比較対象としなかった「DMR-BRX4000」を購入いたしました。
購入後半月が過ぎ、購入商品には細かい点で改善を求めたくなるところはありますが、
概ね満足し、超ロングな商品レビューを書いてしまいました。
http://review.kakaku.com/review/K0000765164/ReviewCD=920682/

ここの皆さんのご回答にはすべてGoodアンサーを付けたいところですが、
3件以内とのことで最初にコメントくださり、参考にもなったお三方に付けさせていただきました。
付けられなかった方にも感謝しております。ありがとうございました。

>RoundMidnightさん
「DMR-BRX4000」レビューでも書きましたように私も表示窓は迷う点でしたが、私の場合、
カウンターよりも時計機能を重視していたので二台並行利用することで問題は解決しました。

書込番号:19766960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトウェアのバージョン?

2016/04/06 13:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

スレ主 深井さん
クチコミ投稿数:17件

当機種の使用を開始して1週間と経っておりませんが、newモデルの登場にやや複雑な気分です。(苦笑)

パナのHP(ファームウェアダウンロード)では最新のバージョンが1.12(録画動作の安定性向上2016/1/27)です。

当方所有機体のバージョンは1.09(動作安定性改善2015/11/16)ですが、今のところ(使用期間短いですが・・・)不具合も発生しておりませんし、ダウンロードすべきかしなくても良いのか考えております。

この板でも不具合の情報を目にしますが、全く問題無い方もいらっしゃるとは思いますので、そのソフトウェアのバージョンが気になるところです。(全く関係ないのかもしれませんが・・・)

バージョンの情報等お教え頂ける方、宜しくお願い致します。

書込番号:19763894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/04/06 15:05(1年以上前)

PCの周辺機器などもそうですが、ファームウェアは不具合がなければ急いでアップデートする必要はありません。
アップデートしてうまく動かなくなることも、やはりありますから。
ダウンロードして保存できるのであれば保存して後々に備えておくのがいいかと思います。

書込番号:19764009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 深井さん
クチコミ投稿数:17件

2016/04/06 16:05(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

やはりそうですかぁ。 現状維持でしばらく様子見しようと思います。

ご助言有難うございます。

書込番号:19764118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ184

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズ&予約録画失敗が多発

2016/02/28 20:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

スレ主 SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件

3ヶ月ほど前に購入し、予約が録画されていないことが数回ありました。
予約録画途中でいきなり再起動して、番組が2つに別れ9分ほど中抜けしていたり。
先日も2泊3日の出張で、出先からMediaAccessで録画を視ようと思っていましたが、夜の8時くらいから全くアクセスが出来なくなりました。
何とかしようと試みて、ディモーラでもアクセスしようとしましたが、「処理中にエラーが発生しました。 (00FE0101)」 というエラー表示で、ディモーラでもアクセスできません。
その後も一切アクセスできず、家に帰って起動してみると普通に起動できたので、「ああ、ネットワークだけの問題か」と思ったのですが、HELLO表示のままフリーズ。
その後どうにもならないので電源長押しで再起動してみると、アクセスが出来なくなった頃からまる2日分、一切録画されていませんでした。
予約録画という基本機能すら実行されないとなると、本末転倒なのですが、DIGAは3代目で、今まではこのような事は記憶に無いので、当機の不具合なのか、この機種特有の問題なのかなあと思っています。
同様な症状があった方おられますでしょうか?

書込番号:19640929

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/02/28 22:59(1年以上前)

>SHOW!さん

普通はおられないでしょう。。。

電源長押しで再起動以降もなお同様の症状が起こる様であれば、ほぼ確実に不具合発生ではないかと思います。

まずは、診断ユードがどう出るかを確認してサポートに連絡するのがよろしいかと思います。

書込番号:19641556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/01 21:44(1年以上前)

12月初旬に購入しましたが、SHOW!さんみたに予約番組が2つに別れ5分ほど中抜けで、再起動していたかわかりませんが正常録画できないこと2回程ありました。
購入から2週間ほどでしたので、初期不良対応で新品交換となりましたが、また、予約番組が2つに別れ5分ほど中抜け状態が2回程
発生しています。
一応、3月末には修理に出そうと思ってます。
原因は何でしょうかね?HDDか電源あたりだと思うのですが・・・

書込番号:19647630

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/03/01 22:20(1年以上前)

>テル0000さん

一般論的ですが、新品交換で機器がその機器固有の要因の同じ不具合を抱えることはあまり考えられません。
むしろアンテナ給電側がレベルが低いとか切れるとかいった可能性の方が高い様な気がします。
マンション等の共同受信なのか戸建の独自なのかで、特に共同受信の給電に要因がある場合もあるかと思います。
さすがにブロックパターンが出れば気付くとは思いますが、アンテナレベルが安定していないとかありませんでしょうかね?
ないしは、2分割のポイントの時間に何かあるとか?
果たして再起動なのかとか?

書込番号:19647802

ナイスクチコミ!12


スレ主 SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件

2016/03/01 23:32(1年以上前)

一般論は必要ありません。
少なくとも私のスレッドには所有していない方の通りすがりレスはご遠慮ください。

>テル0000さん
私はUPSからこの2010と芝のM190に振っていますので、入り口はきれいかと思います。
それでも電源周りだとすると、このように複数の報告がある時点で根本的な問題があるのかもしれませんが、確率的には低いかと思います。
また、アンテナ入力はM190と二分割していますが、分断時や録画失敗時のM190のタイムシフトマシンを視たところで、何ら問題はありませんので、こちらも入り口での問題は低そうです。
そうなるとやはり、処理系統でほぼ間違いは無いかと思います。
HDDというより、6チューナー任意通常録画と全チューナー稼働時にもオンライン再生可能な高負荷処理等を固めたツケで、逆に低負荷時での何らかのオーバーフローを見逃しているのかもと。
一瞬で生産中止になった背景もありますので。

書込番号:19648100

ナイスクチコミ!8


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/01 23:42(1年以上前)

テル0000さん

旧型のBZT710でですが、
・番組が2つになったのは、フリーズ - 再起動 の時のみ
・豪雨などの受信不良の時は、録画されない時間帯(中抜け)はあっても番組は、1つ
です。

奇奇怪怪な現象として、
・前3分が録画されていないファイル
・後ろ3分が録画されていないファイル
の2つになった事が1度だけありました。

書込番号:19648138

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/02 21:25(1年以上前)

撮り逃がしたくない番組は、他のDIGAでも録画していて、中抜けしていた番組は正常に録画できているので、アンテナレベル等は安定しています。

>SHOW!さん
最初はHDDのセクター不良を疑っていたのですが
その可能性は高いですね
ファームウェアのアップデートを期待しています。

連続する番組が終了したら、USB-HDDにバックアップして、修理に出すつもりです
結果がでましたら、報告します。

書込番号:19650857

ナイスクチコミ!8


スレ主 SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件

2016/03/02 21:41(1年以上前)

>テル0000さん

私は明日修理です。
二度手間になると嫌なので、基盤とHDD共に交換します。
私の場合、地デジはチャンネルサーバーでも録っているので何とかなるのですが、WOWOWの契約をしているBCASをこの2010に突っ込んであるため、分割時はストーリーが分からず、フリーズ時は全滅でした。
この前に使っていたBZT800はほぼノートラブルだったため後悔です。
録画時のDLNA再生が可能になったこととメディアアクセス、6チューナーの3点で買い換えを決めましたがもう1〜2世代待つべきだったかもしれません。

書込番号:19650917

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/02 22:34(1年以上前)

>SHOW!さん

基盤とHDDの交換は指定したのですか?

私も数台DIGAを使ってきましたが、ほぼノートラブルでした
BZT725は、たまに録画マークが点滅状態になりフリーズして録画が失敗していました。

私は全録が要らないのと6チューナーと本体表示窓が決め手でした。

昔みたいに出張修理だと良いのですがね。。。

書込番号:19651177

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件

2016/03/02 23:07(1年以上前)

>テル0000さん

基盤を換えてみて、念のためHDDもという話になりました
ただ、私自身は余程のことが無い限り、HDDの不良クラスタ等の処理は歴代のDIGAで学んできていると思いますし、HDD側のファームも行き当たるとこまで進化していると考えています。

当然出張修理ですよ。
これって持ち込み扱いなんですか?

書込番号:19651309

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/03 19:54(1年以上前)

>SHOW!さん

DIGAは2年程前のモデルから持ち込み修理扱いになってしまいました。。。
出張修理だと、その場で部品交換だったので、ロスが少なくて良かったのですが

書込番号:19653669

ナイスクチコミ!4


スレ主 SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件

2016/03/04 02:54(1年以上前)

昨日修理していただきました。

予定通り、基盤とHDDの交換をしました。

しかしながら、私が学生の頃はメーカー系でも頭一つ抜けた憧れの就職先だった天下の松下も、これが現実かと思うくらいの残念な修理対応になりました。

まずは、修理依頼の前に、症状等を詳しく伝え、1日かけて原因や同症状を調べてもらい、それらを踏まえて基板とHDDの交換という結論に至ってサービスマンを派遣してもらったのですが、そのサービスマンが症状を詳しく把握しておらず、私が改めて症状を伝えると、その場でアドバイザーに電話をして、解決策を訪ねる始末。
電話が終わるまで15分ほど、ただただ待たされました。
「何も分からず、ではなぜお前は基盤とHDDを用意してきたのか?」そう疑問に思いました。

また、作業前に、「設定や録画予約も消えるのか?」と聞いたところ、最初は、「HDDを交換するので録画番組は全て消える。予約や設定等は別のマイコンチップに記憶されていて、基盤とは別になっているので消えない」と言っていたのですが、これも念のため電話で尋ねると、「全部消える」と言われて、「私の勘違いで」と慌てて訂正していました。
普通であれば、基盤とHDDを持参するにあたって、何がどう影響し、何がリセットされるのかくらい、前もって把握してから来るのが当然だと思うのですが、ただただなんとなく部品を持たされて来させられてるだけなんだろうなあと思いました。

そして一番呆れたのが、その電話を切った後に言われた、「この時期は静電気が発生するので、静電気で不具合を起こしたのではないか。再起動して治ったのであれば、その可能性が高いので、部品を交換してもムダと言われた。静電気だから、部品を交換しても同じだが、それでも交換しますか?」という言葉でした。
100歩譲って、静電気の可能性もあるでしょう。
しかしながら、他のAV機器があって、ラックの同列には東芝のチャンネルサーバーがあって、それらのどれ一つ誤動作していないなか、この2010だけが静電気でたびたび誤動作し、突然再起動し、数日間もフリーズして予約録画が全て飛んでいる時点で、それは製品欠陥です。
我が家のラックを見てそんなことにも気が付かず、東芝機では全て録画されていると再生して見せたことも忘れ、静電気が原因とはよく言ったものだと、逆に感心したくらいです。
それならば簡単な話で、少なくとも他メーカー同等の耐静電気対策で作れよというだけの事です。

製品の欠陥や、技術不足を、外的要因の「静電気」が原因だと言って放つその逃げの感覚に、呆れたと同時に、これが今の松下かと悲しい気持ちになりました。

書込番号:19654827

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3件

2016/03/05 12:30(1年以上前)

今の パナソニック サービスマン は正社員は少なく 委託業者 が多い

神戸 サービスマン も何の知識がない 者 が来ましたよ

素人の方が 詳しかった(T0T)

何の仕事をしているか 分からない!!

書込番号:19659502

ナイスクチコミ!4


スレ主 SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件

2016/03/06 14:45(1年以上前)

>家電さん!!さん

当然ながら社員指定で来てもらいましたが、誰が来ても同じようです。


ところで、レビューの方に北のAV狂さんが同じような症状を書かれていて、新品交換でも変わらないようです。
やはりこの機種固有のトラブルのようですね。

書込番号:19663977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:12件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度1

2016/03/07 11:22(1年以上前)

私もDIGAの3台目として、この機種を買いました。
1週間ほど使いましたが、以下の症状です。

・録画が重複したので録画しなかった。
 1番組。ブラタモリの録画に失敗したのは痛かった。この時間帯は他の録画は一つもしていなかったのに・・・

・同じ番組を見つけられなかったので、同じ時間帯で録画した。
 4〜5番組。実際にはちゃんと録画できてるので影響なし。

これまで750、2000と不都合がなかったのですが、この機種は、ちょっと信頼できない感じです。
やはり6チャンネル化のためか、何かちゃんと動いてないように見えます。
故障というより、何か設計に不具合がないか、他のユーザーさんに聞いてみたくなりました。

書込番号:19667156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/03/10 21:32(1年以上前)

>band apartさん

> ・同じ番組を見つけられなかったので、同じ時間帯で録画した。
> 4〜5番組。実際にはちゃんと録画できてるので影響なし。

メーカ擁護ではありませんが念のため、EPGデータがどうだったか(番組名・放送時刻データの変化)は確認する必要はありましょう。
たとえば、本機が馬鹿まじめに仕様変更され、局側のデータ変化に準じたまで(濡れ衣)ということがありますので、前者の番組同様、個別の番組名、地デジなら地方局等のピンポイントの条件を明確にする方が確実かと。
ランダムに多発するのであれば別ですが。。。

参考としては、実際に録画された番組名と設定されている番組名が同じなのか?があるとは思います。
(シリーズで異なる番組名になるはずがそうなっていないとか)

書込番号:19679485

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件

2016/03/10 22:13(1年以上前)

書き込みを生き甲斐にしてる、何が何でも口出ししたいヤツがいるんだなw

書込番号:19679662

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/13 02:28(1年以上前)

こんばんは。
機種違いですが、先日DMR-BRX2000の全録で同じく9分の中抜けがありました。
購入して2日目に6チャンネル全て中抜けしてました。
ちょうど見たかった番組の時間帯だったのでショックでした。
追加でDMR-BRG2010の購入を考えてこちらの掲示板を見に来たのですが、無難に3チューナーモデルにした方が良さそうですね。
6チャン全録出来るモデル共通の不具合なのでしょうか。。。

書込番号:19686955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件

2016/03/13 05:56(1年以上前)

>くまぽにょさん

私は録画番組を見ている最中に、ちょうど再起動する瞬間を見ることが出来ました。
いきなり画面出力が消え、真っ黒になったかと思ったら、再起動しました。
再起動後は、お待ちくださいというような表示が出て、ボタンを押すも録画一覧等も表示できず。
そのまま見ているとしばらくして回復し、録画待機状態になり、赤ランプが点滅した後、また録画を再開しました。
この間がちょうど9分なのだと思います。

このとき私が録画していた番組は2番組。
それ以外の負荷というと、録画番組を再生していたくらいです。
前に使用していたBTZ800では一度も起こりませんでしたので、この機種固有かもしくは6チューナーモデル固有の問題なのでしょう。
負荷云々よりもファームのオペレーション問題のように感じます。

書込番号:19687085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:12件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度1

2016/03/25 22:57(1年以上前)

>SHOW!さん

私のBRG2010でも、ついに同じ症状が出ました。「正常に録画できませんでした」の記録が残っており、番組が2つに別れて中抜けしていました。

他のユーザーさんもまともに使えてる方はいないのではないでしょうか。そうでなければ、ロット障害なのかと思います。

もうしばらくこの口コミの様子は見ますが、メーカーへ対応依頼するときも、みなさんの口コミを伝えて、正式な対応を期待したいと思います。

書込番号:19728798

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHOW!さん
クチコミ投稿数:173件

2016/03/28 23:14(1年以上前)

>band apartさん

ご愁傷様です(笑)

私は本日、「電源が入っていなかった」云々の録画失敗が発生しました。
分割問題を含め、たぶんファームを根本改善しないと解決しないと思います。

ところで、先日の基板とHDD交換の後に、念のためにと後日、SATAボードなるモノも交換しました。

前日、当日と二回連絡を取ったにもかかわらず、何のアナウンスも無かったために、録画番組には影響が無いとタカをくくっていたところ、部品の箱を開けて中の説明書を見たサービスマンが一言、青ざめた顔で、「全部消えますね」と。
SATAボードを交換するとHDDとのセキュリティキーが変わって読み書きが出来なくなるため、一度新しいキーを使ってフォーマットしなければ起動できなると書かれていました。
また、ネットワークでの認識個体番号が変わるらしく、MediaAccessやディモーラでは別機種として扱われ、全て再設定です。
サービスマンは知らなかったとのことで、「消えると困りますよね、後日改めますか?」と。
「いやいや、このために今日待ってたんだけど。それなら、前の日でも箱を開けて説明書くらい読んでから連絡しろよ」と普通に思いました。
本当にサービスマンというのは思考を完全にOFFって仕事してるんだなあと。
結局、録画は全部消えてしまいました。

話はそれましたが、HDD、基盤、SATAボード、コネクタと、中身はほぼ総取っ替えしましたが、今日の録画失敗ですので、やはりハード云々ではどうにもならないのでしょうね。

書込番号:19738150

ナイスクチコミ!2


RM-JD011さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/29 03:52(1年以上前)

>SHOW!さん
私は ネットワーク機器が 比較的多く存在している環境ですが DIGAを除けば問題ない環境です  
DIGA DMR-BW770 にて、
不具合の1つ目
DIGA稼働中 LAN接続周辺機器からのアクセスされた時 DIGAがその応答でフリーズする
 録画中の場合は中断して停止
 予約待機中の場合は その後復帰するまで予約は未実行 
   また 時計表示部は独立したマイコンなので それなりの表示 です
ディモーラのダウンロード配信を連続などでもフリーズする
発生要因は DIGA稼働中のプロセッサーの処理に負荷が高い時に ネットワークのプロトコル通信での処理 応答待ちなどタスクが増える時に DIGAがフリーズするからだと思われます
DIGA マネージャーにて 月日時刻 指定録画が落ちるなど 他の要因をつぶして、
ルーターや周辺機器側の通信ログにおいて DIGAのみが落ちていることを一通り説明できれば この解決策は ファームウェアの改善を依頼するしかなく パナソニック製品しか動作チェックしない調査ではわからないので、一苦労ですが この様な問題を理解できる担当者を探すしかありません  
不具合の2つ目
HDDに編集した際のファイルデータの断片などを定期的に整理する処理 メンテナンスモード というのですが、これは予約録画や、 録画中には メンテナンスを行わないというのが DIGAの仕様ですが どうもメンテナンスに入って2分間処理を行い再起動し 予約録画時間であれば録画を再開している と考えます 何らかのバグがあるのでしょう
(全自動録画タイプDIGAでは数日間録画する部分にもメンテナンスモードというのですが それとは異なる処理です)

とにかく パナソニック側は 他のネットワーク機器側の問題にすることを あきらめない姿勢で始まり 数カ月たって やっとこちらの説明を理解するまで動かずでした。
ユーザー側には 明確な回答がなく また しないようです 
その後 パナソニック側がやっと改善を試み始めてますが まだ私の機種では完全には収束していませんが フリーズし難くなりました。 

SHOWさんの外部からのアクセスと 録画の失敗具合は同じような感じと思われます
番組が2つに分かれる動作もメンテナンスモードの不具合と似ていると思われます




 



 

書込番号:19738592

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRG2010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010をお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング