ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
- 6番組同時録画が可能な、2TBのHDDを搭載したファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 1日最大6チャンネルを最大8時間まで自動録画できる(※DRモードのみ)「時間指定チャンネル録画」を搭載している。
- 番組表を開くと、新番組をポップアップで知らせる「新番組おしらせ」機能を搭載。新番組の内容や出演者などの情報を確認できるほか、録画予約も可能。
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 144 | 10 | 2016年5月30日 14:08 | |
| 11 | 7 | 2016年4月6日 13:02 | |
| 15 | 10 | 2016年3月26日 09:12 | |
| 16 | 13 | 2016年3月18日 16:33 | |
| 3 | 4 | 2016年2月5日 23:47 | |
| 10 | 5 | 2015年11月23日 20:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
DMR-BZT710からの乗り換えです。
付属のチラシに、古いB-CASカードでは、不具合が出るおそれが有るので、新しいB-CASカードで登録してください。
と書いてありました。
今まで使用していたB-CASカードで、大丈夫でしょか?
上記の件、ご存じの方、よろしくお願いいたします。
書込番号:19768936 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ケイトス・ネオさん
>今まで使用していたB-CASカードで、大丈夫でしょか?
私はBZT810からBRX4000に昨年11月に買い換えました。
B-CASカードは WOWOW を登録してたので、そのまま差し替えましたが全く問題なく使えてます。
再登録しないで、差し替えて使っている人のほうが多いのではと思います。
>新しいB-CASカードで登録してください。と書いてありました。
これは万が一のトラブル防止のために、念のため書いてあるのだと思います。
まぁ、お決まりの注意書きですね。
基本的には、差し替えて使っても大丈夫ですよ。
書込番号:19768972
23点
訂正です。
差し替えて→ 挿し替えて ですね。
失礼しました。
書込番号:19768974
11点
買い替える度にWOWOWやスカパー!契約を変更するのも面倒くさい。
けど買い替えたのがミニB-CASカードの機種だったら…
書込番号:19769028 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>油 ギル夫さん
今回の場合はミニB-CASカードではないので。
書込番号:19769045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
自分も まるるうさん に同意です。
自分は3月初旬にテレビを買い換えましたが、B-CASカードは11年使って手放した旧いTVから外したものをそのまま新しいTVに挿して使っています。
買ったときの店員や自宅に来た設置業者にも、そうするのがNHKとかスカパー!とかの変更手続きが不要で面倒ないし、それで正常に視聴出来るならそれで問題ない、って言われました。
新しいカードはもしも旧が壊れたら、のスペアとして取説や保証書と一緒に大切に保管、でいいと思います。
いざ再発行して貰うとなると¥2000だったか掛かる高価?なカードですので。
書込番号:19769149 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
皆さん質問の答え、ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:19769301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私のように機種買い増しばかりだとカード入れ替えの必要はありませんが,カードを差し替えて使ってみたことはありますし,これまで何も問題は起きたことがありません。
書込番号:19769401
5点
全然問題ないですよ。
私は故障したレコーダーやテレビは、BCASを抜いて買い替えて、
新しい製品に刺して使っています。(本来は返却になるようですが、実際返却されている方など少数なのでは…)
新しい製品に付属のBCASカードはストックです。
仮に新しいカードと入れ替えるとすると、NHKへの登録と有料放送視聴の場合は変更手続きが必要になりますね。
書込番号:19778874
11点
本題からズレて申し訳ないですが、
>買い替えたのがミニB-CASカードの機種だったら…
ミニB-CASカードとB-CASカードのICチップは全く同じものだそうです。
なのでB-CASカードのICチップ部分を(寸法を合わせて)切り取れば、ミニB-CASカードとして使えるんですね。
書込番号:19784810
12点
もし有料放送の心配なら契約先(スカパーなど)に電話すればカード入れ替える処理してくれます。料金はこれまでと同じく1か月に1月分です。
細かなこと言えば月末まではどちらのカードも映るので(^^)月の初めに電話するとお得です。
書込番号:19916318
8点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
ブルーレイディーガDMR-BRG2010を2月末に購入し3月から使用しています。
2枚挿入するB-CASカード2枚は
録画・視聴用スロットにBSとWOWOW契約
録画用スロットにBSのみ
WOWOWの2番組がきちんと毎週予約が出来なくて困ってます
WOWOWのアンテナの受信レベルは65です
予約確認では
3月1日(火)22:00〜22:55 BS191 クリミナル・マインド 【毎週】【録画可能】【録画専用】【番組予約】
3月5日(土)23:00〜23:50 BS191 エクスタント・インフェニティ 【毎週】【録画可能】【録画専用】【番組予約】
こうなってました、番組表をみても予約マークはきちんと表示されてます
昨夜1カ月分を録り溜めてて観ようと思ったらおかしな事になってました
2番組とも最初の週だけは完全に録画できていますが
2週目以降はすべて本編開始前の1秒ちょいとおそらく本編放送後のCMだけの録画だとおもいます
クリミナル・マインド(4週分)は各10分だけ、エクスタント(3週分)は各15分だけとなってました
本編は2番組ともおそらく45分です
クリミナルマインドは55分録画予定から45分差し引いた10分ということだと思います
エクスタントは50分録画予定で45分差し引くと5分なのに15分録画されてるのは謎です
1週目はきちんと録画できてるのでWOWOWのドラマの毎週予約は駄目なのか?と思い実験で
同じWOWOWのBS191のドラマを単発予約したらきちんと録画できました
次はWOWOWのBS191、192、193が同時刻に始まる番組で同時録画予約を試してみたところ3番組ともきちんと録画できました
ただ、予約確認で191【録画専用】192【視聴・録画用】193【視聴・録画用】となってましたが問題無かったようです
DMR-BRG2010は限定的ですがWOWOWの海外ドラマでの毎週予約の2週目以降が使い物にならない?と想像します
この機種に変える前のDMR-BW730でも同番組予約をしてましたがきちんと録画できてました
地上波放送とBS放送(WOWOWを除く)の連続予約ではこういう現象は起きたりしていません
これは機種の不具合なんでしょうか?
対策としてWOWOWの海外ドラマは毎週番組表から単発予約しかないのでしょうか?
2点
私も海外ドラマ好きです、途中が見られないって最悪ですよね、ご同情申し上げます
二週目に少しだけ録画されているってのがよく分かりませんが、予約時のチューナー設定が違うのではないかと
wowow契約をしているB-CASカードが視聴・録画スロットに入っているなら、予約画面の番組名の後ろ三つ目のアイコン?は
「録画専用」ではなく「視聴・録画用」でないとwowowは録画できないのではないでしょうか?
実験をされている時に録画専用チューナーに予約したwowowが録画出来ているってのも?です
もっと詳しい方、私にも教えて下さいませw
番組表から予約すると録画専用チューナーが設定されてしまうので、自分は録画スロットにwowow契約のB-CASカードを入れています
リアルタイムでwowowを見ることは無いので、これで運用してますが、時折、不便ではあります
CSIやベイツモーテルを毎週予約で録画してますが、失敗はありませんよ
書込番号:19749932
2点
BRGは所有していないのですが、
WOWOWの連ドラは大多数が初回無料・2回目からは有料が多いので
>番組表から予約すると録画専用チューナーが設定されてしまう、
と言うことですので、当然2回目以降は直前のCMのみしか録画されないことになります。
書込番号:19750450
1点
予約内容から修正したい番組を選んで、修正から予約チューナーの設定を「視聴・録画用」に変えれば
録画されると思います。
書込番号:19750907
2点
>punch-kick-joshuaさん
>バラちゃんさん
>BDZさん
早速の返信ありがとうございます
やはり【録画専用】が【視聴・録画用】になってない事が原因かもしれないんですね
2番組とも毎週予約の第一週分(クリミナルマインド第8話、エクスタント第2話)は正常に録画出来てましたので、番組表から予約して自動でそう設定されたんなら問題ないのかと思ってました
バラちゃんさんの指摘された初回無料放送については、各々8話目、2話目からの予約開始だったので無料・有料が原因かもというのは不明です
WOWOW契約してない【録画専用】B-CASを選択すると本編だけ録画できない仕様だったら第1週も同様に録画できていないはずです
そもそもWOWOW契約していないと本編以外のCMとかも録画できないと思うんです。なので
@【録画専用】だけど第1週が正常に録画されてる
A第2週以降は本編開始前の1秒と本編終了後のCMが10分ほど録画されてる事で、本編以外はきちんと受信して録画出来てる※(エクスタントに関しては録画予定枠を超えて録画してるので謎ですが)
@Aだから【録画専用】でも関係ないのかと思ってました
実験でWOWOWの3チャンネルを番組で同時録画をした際には191【録画専用】192【視聴・録画用】193【視聴・録画用】と予約確認では振り分けられてましたが3番組とも正常に録画されましたので謎です
ですが【録画専用】になってる事が仕様通りに出来てないのは事実ですので、【録画専用】で単発予約したらどうなるか実験で【視聴・録画用】になってる予約番組を【録画専用】に変更しようとしたら『契約が切れているため録画できない』と注意が表示されて選択できませんでした
また、試しに番組表から海外ドラマを毎週予約してみると自動で【視聴・録画用】になってましたので、もしかすると2週目以降は【録画専用】に置き換わってるんじゃ?と思い実験してみましたが先程確認したところ1週目も正常に録画出来てますし2週目も【視聴・録画用】のままでした
また、3チャンネル同時予約をしてみると今度は3つとも【視聴・録画用】になります
今ではどんな番組を予約選択しても毎週予約にしようがしまいが【録画専用】にならなくなりました
もしかして、【録画専用】を選択しようとして契約してないって注意が表示された事で、この機種が録画専用では録画できないと学習したんでしょうか?
理解しづらい長文になって申し訳ありませんがイマイチ現状が理解できずにいます
今後は【視聴・録画用】になってる事を注意して見て行こうと思います
いろいろなアドバイスありがとうございます
書込番号:19751524
0点
ladiossoppさん
初めて受信するB-CASカードは、足掛け8日間全ての有料放送が無料で視聴できます。
なので、初回放送は、契約していないB-CASカードでも録画できたのでしょう。
また、番組開始前のCMは無料放送の場合もありますので、それに該当したのでしょう。
書込番号:19752988
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
現在、ソニーのレコーダーで早見再生1.5倍速とCMスキップ機能、15秒先送り機能を多用し、1時間の番組を30分程度で視聴しています。買い替えで、評判がいいパナソニックを考えているのですが、これらの早見機能はいかがでしょうか?
過去の質問スレッドを確認すると、パナソニックでは1.3倍速と1.5倍(1.6倍)速早見があり、1.5倍速の方はチャプタースキップをすると解除されてしまうと回答がありました。こちらの最新機種でも、まだそのような面倒くさい作動が起こってしまいますか?
早見再生を一番の決め手で商品を選んでいるのですが、やはりソニーがその点一番オススメでしょうか?
2点
> パナソニックでは1.3倍速と1.5倍(1.6倍)速早見があり、1.5倍速の方はチャプタースキップをすると解除されてしまう
あまり直接の回答にはなっていないかもしれませんが参考まで。
前者は再生ボタンの長押し、後者は早送りの2段目で、入っているモード自体が異なるとは思います。。。
書込番号:19724423
0点
>前者は再生ボタンの長押し、後者は早送りの2段目で
1.5倍は、早送りボタンの一個押しです。(スキップにより解除されます)
1.3倍はスキップでは解除されません。
この仕様は数年前から変わっていないので、最新モデルでも同じだと追います。
書込番号:19724484
3点
スミマセン。上記レスで紛らわしい書き方をしていました。
バラちゃんさんご指摘と同義で、
> 1.5倍は、早送りボタンの一個押し
私が2段目と書きましたのは、再生が基準の1段目という感覚からでした。(汗
書込番号:19724828
0点
パナの早見再生は、公称1.3倍速。(実際は、4/3≒1.333倍速)
再生ボタン長押し(約1秒)で早見再生になる。
チャプタースキップ、30秒送りで解除されない。
タイムバーは、所定時間経過後、自動的に消える。
早送り1個目でも、音声が出る。
DR録画は、1.6倍速、AVC録画は、1.3倍速(実際は、4/3≒1.333倍速)
チャプタースキップ、30秒送りで解除される。
タイムバーは、自動では消えない。手動では消せる。
#パナの肩を持った言い方をすると、早見再生機能ではなく、あくまでも早送り(音声は出るけど)なので
スキップや、30秒送りで解除されるのは自然な仕様。
SONY機は、BD(DVD)の再生では、早見再生が出来ませんが、パナは出来る。
>1時間の番組を30分程度で視聴
SONYが1.5倍速再生時に30分なら、パナの1.3倍速は、33分45秒
1.6倍速なら28分7.5秒
たかが3分45秒の差、されど3分45秒の差 でもある。
mac06さん にとって、何が重要か?
その判断によって、選ばれれば良いかと思います。
早見再生だけで言うなら、私的には、BD(DVD)でも可能なパナにアドバンテージがあります。
#長押しでの早見再生には不満があります。
瞬停を伴うのも不満があります。
SONY機の振る舞いは知りませんが、
REGZA(TV)は、再生ボタン(長押しでは無い)で、早見再生になり、
瞬断も無くシームレスに移行します。
諸事情あるのでしょうけど、他社機の良い所を見てしまうと、不満に思ってしまいますね。
書込番号:19724998
3点
スピードアートさん、バラちゃんさん、yuccochanさん回答ありがとうございます。やはり現行モデルでも、スキップすると1.6倍速は解除されてしまうのですね(悲)。解除されなければ、パナソニック一択で即買い替え決定だったのですが・・主な用途は、毎日、ニュースを5時間分くらい大量にみるので、ほんのすこしの違いが、大きな無駄時間になってしまいます。BD(DVD)のディスク再生はすべてパソコンで行っているので、この用途は不要ですが、ソニーに今のところ軍配が上がっています。2つだけ質問があります。
@タイムバーについてですが、過去スレを検索していたら、設定で「切」に変更できるとありましたが、現行モデルや、みなさんの保有機でも設定できますでしょうか?
初期設定→画面設定→画面表示動作(オート) を「切」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579789/SortID=17027831/
A1.3倍速の早見再生をしている状態で、1.6倍速の早送り再生をしたとします。その後、チャプタースキップをすると、1.6倍速は解除され、どうなるでしょうか?解除後も1.3倍速は維持されていますでしょうか?
とても細かい質問でスミマセン。Time is Money!!早見再生機能を第一条件で購入機器を探していますので・・
書込番号:19726296
0点
>1.6倍速は解除され、どうなるでしょうか?解除後も1.3倍速は維持されていますでしょうか?
通常の再生(等速)になるはずです。
書込番号:19726778
2点
PCでの視聴が苦にならないこと、対応のレコーダーが必要、ネットワーク環境も必要
という条件がありますが早見再生だけに絞るならPC TV with nasneを一度試されてみては?
チャプタースキップしても早見再生維持されて、しかも3.5倍速まで音声付きです。
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
自分はnasneとの組み合わせで使用していますが、早見再生に限ればこれが今のところ
操作性や機能では一番だと思っています。
DIGAとの組み合わせでも早見再生出来ますが、チャプターが表示されずスキップ出来ないためイマイチです。
ソニー製のレコーダーが家にはないため試せていませんが、多分2011年以降発売のものなら
チャプターも表示されると思います。
ただ、速いほうがいいといってもその分セリフが聞き取れなくなるなどあるので、
1.4〜2倍くらいを使うことが多いです。
書込番号:19726890
2点
>バラちゃんさん
やはり通常再生になってしまうのですね。(悲)どうして、こんなちょっとしたことなのに、メーカーは改善できないのですかね・・早見再生は重宝している人がかなり多いはずなのに、各企業、肝心な部分が抜け落ちていて、あと一歩です。
>B-202さん
ナスネ、何度か耳にしたことありましたが、盲点でした。2倍速以上が音声付きでできるなんて、素晴らしすぎますね!なぜ、ソニーはこの機能をレコーダーに搭載しないのか、不思議ですね。技術は既にあるのに・・ナスネについて、現在調べています。
ナスネについて、ざっくり調べた上での質問です。
@一台につき、1番組しか録画できないのでしょうか?ということは、6番組録画するのに、6台のナスネ、約15万円かかり、かなり場所をとり、乱雑になるのでしょうか?
A私はMac book proしかパソコンがないのですが、Windowsしか利用できないのですよね?
ナスネ6台と、Windows PCで20万円。毎日のニュースが2倍速でしっかり見れるとしたら、かなり悩ましい買い物です。
書込番号:19729072
0点
nasneならその通りでしょう。録画機はソニー製の2011年以降のものでも使用できるからトリプルチューナー機を2台用意すれば同じではないでしょうか。
macでwindows立ち上げて、ソニー製レコーダーでPC TV with nasne でチャプタースキップしつつ早見再生出来るかはわからないので、わかる人からの返信をお待ちください。
書込番号:19729418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・6チャンネルニュースを快適に早見再生で消化したい
・HDMIでのTV視聴にはこだわらず、PC視聴でもよい
この二点重視なら、やはりBRG2010の通常録画で6チューナーは大きなアドバンテージと思います。(全録機は通常保存必要時に面倒)
BDレコーダーとしての機能もやはり視聴専用機よりいざという時に役立つ場面は出てきます。
PCソフトはDIXIM Playが1.2/1.5/2.0と三段階で、チャプタスキップやスピード変更でも早見再生は解除されません。
レスポンスは瞬時とはいえませんが、ネットワーク操作としては十分許容範囲に思えます。
http://www.digion.com/diximplay/(月額100円課金制)
私は低スペックWindowsで楽しめていますが、残念ながらiOSは早見に対応していないそうです。
http://support.digion.com/diximplay_ios/?p=70
もちろんnasneもソフトの出来が良いとのことで、HDMI視聴不可や一台1チューナーを納得できれば選択肢になります。
書込番号:19729626
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
この機種を購入したものです。
レビューでPanasonic製STBからilink録画ができるとあったのですが・・・
ilinkダビングしかできないのでしょうか
また、他の方法があれば教えて頂きたいです。
ちなみに、STBはeo光テレビ TZ-BDT920PWです。
ご存知の方がおられたらお手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:19700806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TZ-BDT920PW
↑はBDレコーダータイプのSTBなのでBRG2010にダビングする必要性はないと思うのですが?BDT920PWの容量が足りないってコトなら3TBまでのUSBHDDも使えますし。
で、ダビングに関してはBDT920PWがILINKのダビング送信しか出来ません。
ILINKダビングはDR録画限定でダビング時間が等速になるので、BDT920PWでBDにダビングしてBRG2010にムーブバックを繰り返す方が速いです。
書込番号:19700871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レビューでPanasonic製STBからilink録画ができるとあったのですが・・・ilinkダビングしかできないのでしょうか
パナソニックCATVのHPに(※3 外部接続機器への直接録画は対応していません。)と記載されています。
http://sol.panasonic.biz/catv-support/bdt920/ilink.html
LAN録画も受けのみのようです。
http://sol.panasonic.biz/catv-support/lanrec/index.html
1台で完結したセットトップボックスなので外部録画には対応していないのでしょうね。
(現状レンタルなら毎月高価だと思うので)セットトップボックス(TZ-LA300Pなどに)を変更して、DMR-BRG2010使うなら外部機器(LAN)録画は可能ですが。
http://eonet.jp/service/tv/home/connect/tuner/
書込番号:19701018
2点
>ずるずるむけポンさん
>撮る造さん
ありがとうございます。
記述不足で申し訳御座いません。
実はBRG2010は地デジ&BS専用、STBはCS専用で使用しているのですが、
娘の録画している番組がSTBとBRG2010で二つに分かれる為にBRG2010でディズニーchを予約録画出来れば、娘が使い易いかと考えたのがはじまりです。
何か別にいい方法があれば教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いいたします。
書込番号:19701175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうしてもBRG2010でディズニーCHを録画予約したいというコトなら、自前でアンテナを設置してBRG2010のB-CASカードでディズニーCHを契約して録画。しかないですね。
BDT920PWは何をどうやってもBRG2010対して直接録画はムリですし。
STBをLAN録画が可能なタイプに交換しても、BRG2010へのLAN録画の予約設定はSTB側で行うコトになります。
書込番号:19701214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
そうなんですね
環境を再検討してみます。
お手数をおかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:19701434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
katsu37さん
他の方法として、CS の録画は BDT920PW でやっておいて、BDT920PW の LAN 配信機能 (お部屋ジャンプリンクのサーバ機能) を有効にしておいて、BRG2010 の「お部屋ジャンプリンク機能 (クライアント・プレーヤー機能)」を使って BDT920PW の録画番組を見るという方法が使えると思います。
ただ、BRG2010 の「お部屋ジャンプリンク機能」は、通常の録画番組の視聴とはちょっと操作が違うので慣れないと戸惑うかもしれません。
でも、これについても BRG2010 の「家じゅう録画一覧」を使って BDT920PW の録画番組一覧を BRG2010 の「家じゅう」タブに表示されるようにしておけば、BRG2010 の録画一覧画面を出してからタブ移動で BDT920PW の録画番組一覧を表示できると思いますから、多少は操作が楽になるかもしれません。
なお、お部屋ジャンプリンク機能を使っての LAN 視聴とか、家じゅうを使った録画一覧表示は、上記とは逆に BRG2010 を「サーバ」 (配信側) にして、BDT920PW を「クライアント」 (一覧表示および再生側) にしてもできるでしょう。
もしくは、テレビが「DLNA/DTCP-IP のクライアント機能 (お部屋ジャンプリンクのクライアント機能と同様のもの)」を持っているなら、テレビから BRG2010 および BDT920PW の番組を LAN 再生すれば、どちらの番組も同じように操作できるでしょう。
ただし、この場合はテレビの機能を使うことになるので、これまた慣れるまでは戸惑うかなとは思います。
ちなみに、BDT920PW は少し古い DIGA をベースにした STB なので、要するに「DIGA が 2 台ある」と思って使うことができるというわけです。
ただし、残念ながら BRG2010 と BDT920PW との組み合わせだと、LAN 経由のダビング (お引越しダビング) はできないのですけどね。(でも、番組配信ならできるというわけです)
書込番号:19701702
1点
>shigeorgさん
丁寧にご教示頂きありがとうございます。
テレビはPanasonic製のTH-55CX800です。
LAN再生も是非、試してみます。
娘が操作し易そうな方法に落ち着けられればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19701822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>katsu37さん
BRG2010でDLNA/DTCP-IP視聴する場合ですが‥
その場合BRG2010の「スマート検索」がお奨めです。
(TH-55CX800にも同様の機能はあるかと思いますが)
これはちょっとしたキーワードでも、家じゅうのサーバーの録画番組を見つけてくれます。
この機能はBWT630世代から採用されたんですが、今一番気に入ってる機能の一つです。
(当初はこの機能は使うことはないだろうな、と思っていましたが)
なお、TZ-BDT920PWも同じパナのようですから、DLNA/DTCP-IP視聴する場合
あたかもディズニーchをBRG2010で録画したかのように使えるはずです。
例えば、レジューム機能(続き再生)やTZ-BDT920PWの録画番組の消去等。
(この2台で実際試したわけではありませんが、家の古いDIGA2台でも可能)
尤も、自前でベランダなどにアンテナを設置するのも一案かと思いますが。
書込番号:19701985
2点
katsu37さん
> テレビはPanasonic製のTH-55CX800です。
ということであれば、他のメーカーのテレビの場合とは違って、再生操作は「(HDMI 入力経由で) DIGA を直接再生する場合」と似たような操作ができると思います。
以下のところに CX800 のお部屋ジャンプリンクの使い方が載っていますので参考にしてみてください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/tv/cx800/cx800_c06_03.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/tv/cx800/menu06.html (上のページへのリンクページ)
「3. ディーガを選びます」のところで、BRG2010 と BDT920PW のいずれかを選ぶことになります。
で、「4. 番組を選びます」の画面が、BRG2010 や BDT920PW の録画一覧画面とほぼ同じように見えると思います。
ただし、これは VIERA から DIGA やパナ製 STB の番組を見ようとした場合に限った話で、VIERA から他のメーカーのレコーダーを見ようとしたり、他のメーカーのテレビから DIGA 等を見ようとした場合は、もっと簡素な画面になると思います。
なお、上記のように見たいレコーダー or STB をまず選ぶ必要があるため、お子さんにとっては迷ってしまうかもしれません。(地デジや BS の場合は BRG2010 で、CS の場合は BDT920PW を選ばないといけないので)
その場合は、CX800 のお部屋ジャンプリンクではなく、FM-2004さんが書かれている BRG2010 のスマート検索の方がよいのかもしれません。(よく見る番組なら、キーワードを事前登録しておけばよいわけなので)
あと、CX800 の「ホーム」の「検索機能」からも BRG2010 や BDT920PW の番組を検索できるのかもしれませんが、ネットから見られるCX800 の取説ではそこまでできるのかどうかは判断がつかなかったので、実際にやって見られるとよいかと思います。
書込番号:19702282
1点
まぁ録画番組ついてはCX800からLAN経由でBRG2010とBDT920PWを視聴できますね。
録画予約についてはBRG2010とBDT920PWそれぞれで行う必要があるコトに変わりはありませんけど。
書込番号:19702329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ずるずるむけポンさん
> 録画予約についてはBRG2010とBDT920PWそれぞれで行う必要があるコトに変わりはありませんけど。
あれ? CX800 の番組表から DIGA へ録画予約できるのですよね?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/tv/cx800/cx800_c06_02.html
(HDMI リンクとは別の機能のようですね)
もちろん、実際に録画予約がされて録画処理がされるのは BRG2010 内ではありますが。
(CX800 から BRG2010 へは録画予約の指示がされるだけですね)
この機能が BDT920PW に対しても有効かどうかはわかりませんが (さすがに CATV 会社の番組表に対しては VIERA からは録画予約できないのだろうとは思いますが)。
書込番号:19702637
1点
もちろんCX800の番組表からBRG2010への録画予約の指示は可能ですね。やっているコトはBRG2010での録画予約と変わらないですね。
BDT920PWはムリです。BDT920PWはあくまでSTBであってDIGAではないので。
自前でアンテナを設置してBRG2010のB-CASでディズニーCHを契約する以外には、BSとディズニーCHの録画予約と視聴の統一はムリでしょう。
BDT920PWでBSとディズニーCHを録画でも目的は達せますが、BDT920PWの容量的に不安でしょうかね。
書込番号:19702898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>FM-2004さん
>shigeorgさん
>ずるずるむけポンさん
皆様
いろいろと対応方法をご教示頂きありがとうございます。
メーカーサポートに確認しながらではありますが、
娘 的にはお部屋ジャンプリンクを使い
STB、BRG2010双方で録画番組画面で家中タブを出して録画視聴するのが使い易そうです。
リモコンを間違えても入力切替で対応できますので、
あとは操作を慣れさせたいと思います。
途上ではありますが、
いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。
また、質問させて頂く機会があるかもしれませんが
その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:19704935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
ごくまれに録画一覧ボタンを押しても反応がないのでスタートから録画一覧を表示しようとしても、録画番組は表示されますが再生しようとすると黒画面でとまってしまい、DMR-BWT650を持っているので家じゅう録画から録画番組を表示させようとするとひょうじできません(通常は家じゅうはつかえています)
不良品でしょうか?
ちなみにスマホで持ち出し録画するさい(Beam使ってます)必ず、外部機器コンテンツ持ち出しに1分くらい認識されず(bwt650はすぐ認識しますし普通に使えます)転送しても失敗することがあります。
2点
USB HDDを接続していて、USB HDDがスタンバイしている時は、10〜20秒位待たされますが、
それ以外でしたら、電源ボタンの長押しリセットをしてみる。
それでも改善しなければ、修理依頼。
書込番号:19559735
0点
yuccochanさん返答ありがとうございます。
電源長押しで直るのですが、この様な事が何回かあったので、ちなみに半年まえ買ったばかりの時も同じ症状だったので一度、修理に持っていったら交換してもらいました。
運が悪いのか、その様な仕様なのかわかる方宜しくお願いします。
書込番号:19559846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たkaさん
そういうことであれば、「運が悪かった」だと思います。
DIGAは、2台所有していて、BWT1100は購入以来5年以上フリーズした事がありませんが、
BZT710は、4年間使っていて、忘れた頃にフリーズします。(年に数回位)
スタートボタンでのフリーズが1度、後は全て部分消去時。
あと、録画終了時には(重たい)終了処理のため、数秒間、全てのリモコン操作を受け付けなくなります。
録画終了と番組一覧表示が偶々重なった場合も、数秒間のブラックアウトが生じます。
#全てBZT710の振る舞いです。
書込番号:19559937
0点
>たkaさん
不具合と言えば不具合なのでしょうが、発生頻度によりますかね。
参考まで、BWT3000とBWT3100x2を永年使用していますが、いずれも稀に録画一覧でのっぺらとか起こり、電源オフオンして復旧させています。
HDDがやられているかの挙動でもあるのですが、致命的にそうならないで永年経過していますので、「何なんだろうな?」といった感じです。
ゆえに「ごくまれに」でしたら、持病なのではないかと思います。
致命的な結果が全く起こらないことと、起こらない方は起こらない?ということからすると、モニターであるテレビとのHDMIやり取りが何かの拍子にうまくいかないことによるのかな?という気もします。
うちでは3台繋いでいるのですが、どうも台数が多いと通信が安定しない様な感じです。
書込番号:19560393
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
恐らく、編集のし過ぎと思われる。
鬼のように編集しまくったのではないか?
結合しようとしているタイトルの一方が上限に達したか、
各々は上限には達してないが、結合すると上限を超えてしまう、
という事だと思われる。
単独で上限に達したタイトルは
ダビングも出来んし、一切の変更作業が出来んそうだ。
単に再生するのみのタイトルとなるそうだぞ。
管理情報は減らす事は出来んそうなので
そう(上限に達す)なってしまったら、どうする事も出来んそうだ。
どうしても編集して結合したいタイトルがあるならば、
先に結合してから編集する手もある。
尤も、上限に達した時点で何も出来んようになるので
どっちもどっちのような気がするが。
書込番号:19337931
2点
編集も全くしないで15倍で録画した2つの番組を結合しようとしたら結合できませんというメッセージが出てできませんでした。壊れてしまったんですかね?ちなみに、昨日まではちゃんとできていました。
書込番号:19338109
3点
それは妙だな。
元々結合出来んケースではないのだな?
結合すると8時間を超えるとか。
ディスクを取り出し、何も動作をしておらん時に
本体の電源ボタンを長押しし、
念のために電源コードを抜いてしばらく放置し
再度電源を入れてみる。
それでも結合出来んなら
そのタイトルは諦めざるを得んかもな。
別タイトルで再びそのような事態になったら
メーカーに点検依頼をするしかないような気がする。
書込番号:19338144
0点
>みけにゃんこ&しばわんこさん
不毛な?上記解はともかく、、、三度目の正直の念のためですが、ダビング10の場合、DIGA内でダビングして二重化した物でもダメなんですかね?
加えては、それでもダメなら、試しにその二重化した物を分割して結合しても同じか?あたり。。。
書込番号:19345482
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








