ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
- 6番組同時録画が可能な、2TBのHDDを搭載したファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 1日最大6チャンネルを最大8時間まで自動録画できる(※DRモードのみ)「時間指定チャンネル録画」を搭載している。
- 番組表を開くと、新番組をポップアップで知らせる「新番組おしらせ」機能を搭載。新番組の内容や出演者などの情報を確認できるほか、録画予約も可能。
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 9 | 2019年12月31日 22:31 | |
| 14 | 7 | 2018年7月5日 17:28 | |
| 8 | 15 | 2017年10月16日 20:57 | |
| 11 | 6 | 2017年10月15日 21:00 | |
| 4 | 4 | 2017年1月27日 20:48 | |
| 144 | 10 | 2016年5月30日 14:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
本機の外付けUSB-HDDの最大容量について、以前の質問で4TBは大丈夫とありましたが(私も使っています)、それ以上の容量はどうでしょう?
台数が増えてきて(現在4TBを4台使用)、管理が面倒なため、今回は、使えるなら8TBをと考えています。
ちょっと気になるのは、Amazonの外付けHDD8TBのレビューで、メーカー・機種不明ですが「5TBまでしか認識されなかった」というのがありました。
6点
〔21076820〕で言及したとおり、
BRG2030でようやく4TBの正式対応までこぎつけた段階である。
まだ4TBには正式には対応しておらん時期に発売された機種が
8TBに対応するなど、到底期待出来んと思う。
正式には6T対応の東芝ならば、
8Tも使えた報告はあったが。
書込番号:21159784
5点
ちょっと言葉が足りなかったかもしれませんが、正式に対応している必要はなく、実質的に使えれば良いです。
書込番号:21161842
1点
パナが正式に案内している以上の容量が使えるかは自己責任ですからね。
そもそも1台あたりの番組数制限が3000タイトルなのに、仮に8TBなんか使ったら容量が余る場合もあるだろうし、不具合で使えなくなった場合とか考えると...。
書込番号:21162273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もそれが知りたいです。同様に4TBをチャンネル録画に使ってます。8TB使えるか分かったら教えて欲しいです。
書込番号:21642787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
万が一使えたとして、後に8TBクラスの大容量HDDに正式に対応した機種が出たら既存の機種との差別化をするためアップデートで使えなくするような事もパナソニックなら考えられます。
ので、パナソニックの機種は正式に発表している範囲内のHDDが無難だと思います。
書込番号:21644677
2点
別機(BRX2050)ですが、SEAGETEの8TB HDDを接続しようとしたところ、電源起動時、画面上に「USB-HDDが条件を満たしていない(1TB-4TB)」とメッセージが出て認識できませんでした。メッセージの文言を見ると、機器側が接続されたHDDの容量を判断した上でメッセージを出しているように見えるので、4TBを超えるHDDは使えないのではないかと思います。
書込番号:23141257
0点
DIGA では、つい先日6TBが使えなかったという報告があったばかり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001171146/SortID=23123920/
その少し前にVIERAでは8TBが使えたという報告もありました。それを見て、DIGAでは?と私は8TBで実験しましたが「160GB以上4TB以下でないとだめ」というメッセージが出てアウトでした。
皆さんひとまずあきらめましょう。
書込番号:23141297
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
初めて投稿します。
数年前にこの製品を購入し、気に行って試用しています。
テレビは55CX800N、ケーブルテレビのSTB TZ-BDT920PW
同じパナソニック製をそれぞれ使っているのですが、
御存じの方に教えて頂きたいのですが、
この製品でNAS録画をされておられる方はおられないでしょうか
テレビ、レコーダー、STBの録画番組を一つにまとめられれば
便利に使えるかも・・・と考えています。
また、iMacのデータ保存も出来ればなおいいのですが、
どこかに書き込みされているかもしれませんが、
見つけることができません。
御存じの方、よろしくお願い致します。
1点
つっきー32さん
NASに直接録画できませんが、一旦内蔵HDDなどに録画した番組を
RECBOXなどDTCP-IP対応NASにダビングできます。
STBで録画した番組は、一旦BD-REなどにダビングして、DIGAにムーブバックし、
そしてNASにダビングする。
↑ ちょっと自信(情報の信憑性)が無いですが、できるはず。
書込番号:21942558
2点
yuccochanさん
初めまして
早速ありがとうございます。
〉RECBOXなどDTCP-IP対応NAS
というモノがあるんですね
一度調べてみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:21942596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuccochanさん
>STBで録画した番組は、一旦BD-REなどにダビングして、DIGAにムーブバックし、
そしてNASにダビングする。
自信有りませんが、RECBOXで有ればSTBから直接録画出来る可能性が有ります。
当方HUMAXのWA-8600からはRECBOX(HVL-3.0ATA ??)及びDMR-BXT970へは、
LAN経由で、直接及びダビングが可能です。
TZ-BDT920PWが、どの世代のDIGA都道棟だったか忘れたので、LANの送り出しが出来たか疑問ですが・・・
書込番号:21942813
4点
ケーブルテレビのSTBはそれぞれの会社の独自仕様になっていることがあるのでCATV会社に確認することをお勧めします
書込番号:21942827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のRECBOXの型番が間違えていました。HVL-3.0ATA(2015/12/9生産終了 後継品HVL-DR3.0)です。
他の書き込みからの引用ですが、STBからRECBOXに録画内容の移動は出来ません。
従って、yuccochanさんの書かれたBDでのピストン輸送か、「お部屋ジャンプ機能」による視聴ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000968421/SortID=21761535/ImageID=2982370/
https://sol.panasonic.biz/catv/product/list/01.html
書込番号:21942869
3点
バラちゃんさん
情報ありがとうございます。
RECBOXのHVL-DR3.0確認します。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:21942895
1点
VIZIRさん
情報ありがとうございます。
そうですね
CATVに確認して進めます。
ありがとうございます。
書込番号:21942924
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
最近この機種でのオートチャプターがめちゃくちゃではないですか?
当方、いくつかのレコーダーを所有しており、それぞれにメーカー独自のオートチャプター機能が付いているのですが、この機種に限って、結構めちゃくちゃな感じです。
このオートチャプターは、主に音声切り替えのタイミングを検出して入れていると聞きましたが、それであればなぜメーカーごとに違ってくるのかも不思議です。
いずれにしろ、この機種に限っては、チャプタースキップでCMを飛ばして見る使い方が結構失敗するので困っています。
お持ちの方々はいかがでしょうか?
4点
>チャプタースキップでCMを飛ばして見る使い方が結構失敗する
CMの途中でチャプターがマーキングされたりすることが頻繁にあります。
パナのレコーダーは3台目(現在BRX4000)ですが、いずれも結構いい加減ですね。
WOWOWなどのCMがない番組でもオートチャプターが入ったりします。
あと、チャプタースキップが自動で出来ないのが不便です。
マクセルのHDDレコーダー VDR-R2000 も使ってますが、こちらのオートチャプターは
正確でCM早送りオートスキップも出来るので非常に使い勝手が良いです。
なぜ他メーカーと差が出るのが謎ですが、録画番組を視聴する場合の快適性に
大きく影響するのでもう少し何とかして貰いたいですよね。
書込番号:19843903
1点
ウチでもMBS(TBS)だけは無茶苦茶です。
他のチャンネルはきっちりとチャプターマークを付けてくれますが、MBSだけは本当にバラバラで3〜4時間の番組でも3、4箇所しかなかったり、頭の方に数カ所だけあって、中盤から終盤にかけては全くチャプターマークがうたれていないです。
でもまぁ、ここの口コミを見ていたら自分だけが困ってるのではなくてDIGAはそんなもんだと思ったらなんて事ないですね。
書込番号:20421745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>主に音声切り替えのタイミングを検出して入れていると聞きましたが
大昔(20年位前?)の情報です。
現在は(随分前から)、各社独自の方法で検出しています。
ですので、各社の特色がでます。
パナDIGAは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17997667/
こんなスレが立つぐらい酷い状況にあります。
AVC(x倍録)で録画すれば、かなり良くなるのですが、
残念ながらBRGシリーズは、AVCで予約しても一旦DRで録画(チャプターが滅茶苦茶)して
後にAVCに変換するので、どうしようもありません。
書込番号:20421834
3点
最近のパナ機はみんなこうなんでしょうか?
BRG2010と旧機種BW690を所有してますが、
BW690はほとんど問題ありません。
最初、個体差で不良品かと思いました。
ファームアップとかで改善されるようなことも
ないんでしょうか。
なぜ退化してるんだろう?
書込番号:21256912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ticonあさん
BW690と同世代のBWT1100を所有していますが同じ(酷い)です。
DRモードを使っていないか、地デジのみですか?
ある時期から放送局が何らかの変更を行って、DIGAの多分全機種で酷い状況になりました。
放送局が、DIGAを狙い撃ちして意地悪していると邪推しています。
番組によって状況が変わりますので、偶々ticonあさん が録画している番組はマトモなのかもしれません。
書込番号:21257048
0点
関連のクチコミなど読んでみました。
確かにDRはあまり使いませんね。
最近の機種はなぜかDR→AVCという過去には
無かったプロセスを踏んでるというのは不思議です。
この点以外使い勝手は非常に良いだけに惜しい。
おっしゃるように、その使い勝手を実現するために
なにか放送局と角が立つようなことがあるん
ですかね。
書込番号:21263157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレ東はほぼ全滅、次いで日テレがアウトになってきています。
先日の有吉ゼミやぐるナイでは一つもチャプターを打ちませんでした。
書込番号:21263324
0点
ちなみにパナの回答としては、「改善出来るが、CMをスキップさせるという行為自体が気にくわないという幹部が大勢居るため、この現象を改善するつもりは無い」とのこと。
パナは高額なカネを払ってCMを流している方の立場なので、CMを飛ばせるよう改善したら出世に影響するようです(笑)
ちなみに、再生画面でシーン一覧を表示させれば分かると思いますが、今では何分何秒で何というスポンサーのCMが入るかまで情報として送られてきます。
これをチャプターに反映するのは簡単なのですが、あえてやらないのがパナなのです。
パナは勝ち組なので、顧客目線などシカトで、会社の歯車としての忖度が最優先なのです。
書込番号:21263346
0点
>SHOW!さん
上で書き込んだ内容は、的外れでしたね。
オートチャプターの数とか位置の問題ではないのですね。番組によっては、全く付かない。
私はBRX4000のチャンネル録画(4ch分)で、18時〜1時(6時間)を毎日録画してます。
幸いなのか、CMのオートチャプターはすべての番組で付きます。
(アップした画像は、同じ日のぐるナイです)
年内に、UBX7030に買い替えを予定してます。
(レコーダーはHDDの寿命が来る前に2〜3年で買い替えることにしてます)
もしUBX7030でもオートチャプターでCMを飛ばして観ることが出来ないとなると大問題です。
録画視聴でCMを飛ばせるのが最大の利点ですよね。
BRX4000の発売は2015年3月、BRG2010は同年10月ですが、この頃の機種から
オートチャプターが付かない現象があるのでしょうか。意図的に?
書込番号:21267689
0点
これは、他社のレコーダーも同様なのでしょうか。
パナだけですか?
書込番号:21267693
0点
>まるるうさん
テレ東はどうですか?
これは土曜深夜のフリンジマン第2話です。
チャプター打たずです。
録画残っていたら比べてみてください。
チャンネル録画では画質変換の際に音声切り替えのチャプターが入るので一概に比較はできませんが。
ちなみに私の使用機種は2020です。
スレ作成直後に2010から交換になりました。
また、横に東芝気がありますが、そちらでは全チャンネルほぼ問題なくCM切り替え時にチャプターを打っています。
やはりパナの人間が言う、「番組表に広告が入るのはパナの特徴で、パナという会社はそれくらい広告を重要視している。それ故テレビの広告であるCMを、広告を出している側のパナが飛ばす機能を付けたくない。でもその機能が無いと機能比較の際に他社に見劣りしてしまうので、一応程度の機能を持たせてある」というのが真相でしょう。
書込番号:21281875
0点
一時期完全にアウトだった東京MXとBS11チャプターを打つようになりましたね。精度もソコソコかな。
書込番号:21282081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SHOW!さん
すみません、テレ東はチャンネル録画してないんですよ。
(チャンネル録画は、4・5・6・8chのみです)
今まで録画した、地デジ・BSの民放で、チャプターが打たれてない番組は一つもありませんでした。
(DMR-BRX4000)
書込番号:21283644
0点
>SHOW!さん
通常の予約録画も、チャプターは全て打たれてました。
書込番号:21283656
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
>JUMBO@さん
再生ボタン長押しと同じく、1.3倍速だと思います。
取説には書いてないですね。
書込番号:21278623
2点
>JUMBO@さん
>早送りボタン一回おして何倍速ですか?(DR)
早送りボタン一回なら1.3倍速やろが(笑)だからなんだと言うんだ?〇け~♪
書込番号:21279162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JUMBO@さん へ
別なスレッドにて、私が実際に検証済みです。詳細に述べています。
機種は『DMR-BRW1010』
結論から先に述べますと・・・
音声付き再生スピードは、【再生ボタン長押し】と【早送り第一段階】とでは、《まったく同じ1.3倍速》でした。
私が書いた書き込み箇所については、スレッド主様にてお探しください。
このサイトのどこかにあります!!ご参照くださいませ・・・
書込番号:21279807
1点
夢追人@札幌さん
JUMBO@さん は、別スレの1.6倍速可否のスレにも参加しており、
BRW1010 が1.3倍速なのは承知しているはずです。
そのスレでは、全録機などがどの世代から不可になったかの結論(結果)は出ていません。
スレ主は、BRG2010 限定の情報を求めていると思います。
書込番号:21280116
6点
>yuccochanさん
フォローありがとうございます
結局どのモデル購入したら1.6倍速できるかしりたいんです
>夢追人@札幌さん
脱線して再生検証してるの知ってます
>UM@Shikaman New-ZZ.さん
>まるるうさん
機種によっては1.6倍速再生できます
書込番号:21281156
0点
>yuccochanさん へ
そうですね。それはそうです。
私の検証はともかく、皆様のアドバイスに委(ゆだ)ねたいと考えます。。。
書込番号:21281160
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
基本見て消し用途で使ってるのですが、
録画一覧(まとめ)で「すべて」で番組見終わった後、または停止をして録画一覧に戻った時に、
選択カーソルが見ていた番組ではなく次の番組また1つ2つ先に移動してることがあるんですけど使っていてそういうことがある方はいますか?
見終わって録画一覧にして消去するときに気付かずに見ていない次の番組を消してしまう事があるので困ってます。
基本的にカーソル移動せずに見ていた番組の場合が多いので、ずっとDIGAユーザーで癖で確認出ますけどつい消してしまうのです。
確認して消すようにするとか再生中に消せばとか思うでしょうが動作が一定でないので不具合ではないかと…
3点
>ra_scalさん
> 選択カーソルが見ていた番組ではなく次の番組また1つ2つ先に移動してることがある
まさかの念のためですが、そのまとめの中に見ている間に何らか新たな録画が追加されたとかありませんかね?
その関係でしたらズレるのはパナ共通の仕様かとは思いますが、見ている間に前の番組が消失したでも無い限り『まとめ』では起こらない様な気もしますので参考まで。。。
書込番号:20594255
0点
>ra_scalさん
私も同じ経験があります。
旧機種BZT750では新たな録画が追加されても、カーソルが固定されていたので
その癖で、確認せずに次の番組を消してしまい後悔しました。
仕様だと思って諦めています。
書込番号:20594768
0点
> 旧機種BZT750では新たな録画が追加されても、カーソルが固定されていた
もしかしてパナ標準で無い異なる複数の挙動があるのでしょうかね。
うちのBWT3100ではよく『最新録画』で見ていると、当然ながら下に追加されて上がって来てカーソルはそのままですからズレます。
ただ、再生直後に上に上がるアニメーションがあることで思い留まる感じです。
書込番号:20595489
1点
遅くなりましたが、お二方ともご返信ありがとうございます。
>スピードアートさん
それみたいですね、再生中に録画した数でずれる数が違うと・・・納得しました。ありがとうございます。
共通の仕様なら新機種でも同じなんでしょうね、今後改善されるようパナに問い合わせでもしておきます。
>BDZさん
同じことをされた方が居て少し安心しました、自分の場合チューナーが増えて録る数も増えちゃったせいですね
理由がわかったので少しは消す前に確認できるようになるかもです。どうもありがとうございました。
書込番号:20607867
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
DMR-BZT710からの乗り換えです。
付属のチラシに、古いB-CASカードでは、不具合が出るおそれが有るので、新しいB-CASカードで登録してください。
と書いてありました。
今まで使用していたB-CASカードで、大丈夫でしょか?
上記の件、ご存じの方、よろしくお願いいたします。
書込番号:19768936 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ケイトス・ネオさん
>今まで使用していたB-CASカードで、大丈夫でしょか?
私はBZT810からBRX4000に昨年11月に買い換えました。
B-CASカードは WOWOW を登録してたので、そのまま差し替えましたが全く問題なく使えてます。
再登録しないで、差し替えて使っている人のほうが多いのではと思います。
>新しいB-CASカードで登録してください。と書いてありました。
これは万が一のトラブル防止のために、念のため書いてあるのだと思います。
まぁ、お決まりの注意書きですね。
基本的には、差し替えて使っても大丈夫ですよ。
書込番号:19768972
23点
訂正です。
差し替えて→ 挿し替えて ですね。
失礼しました。
書込番号:19768974
11点
買い替える度にWOWOWやスカパー!契約を変更するのも面倒くさい。
けど買い替えたのがミニB-CASカードの機種だったら…
書込番号:19769028 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>油 ギル夫さん
今回の場合はミニB-CASカードではないので。
書込番号:19769045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
自分も まるるうさん に同意です。
自分は3月初旬にテレビを買い換えましたが、B-CASカードは11年使って手放した旧いTVから外したものをそのまま新しいTVに挿して使っています。
買ったときの店員や自宅に来た設置業者にも、そうするのがNHKとかスカパー!とかの変更手続きが不要で面倒ないし、それで正常に視聴出来るならそれで問題ない、って言われました。
新しいカードはもしも旧が壊れたら、のスペアとして取説や保証書と一緒に大切に保管、でいいと思います。
いざ再発行して貰うとなると¥2000だったか掛かる高価?なカードですので。
書込番号:19769149 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
皆さん質問の答え、ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:19769301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私のように機種買い増しばかりだとカード入れ替えの必要はありませんが,カードを差し替えて使ってみたことはありますし,これまで何も問題は起きたことがありません。
書込番号:19769401
5点
全然問題ないですよ。
私は故障したレコーダーやテレビは、BCASを抜いて買い替えて、
新しい製品に刺して使っています。(本来は返却になるようですが、実際返却されている方など少数なのでは…)
新しい製品に付属のBCASカードはストックです。
仮に新しいカードと入れ替えるとすると、NHKへの登録と有料放送視聴の場合は変更手続きが必要になりますね。
書込番号:19778874
11点
本題からズレて申し訳ないですが、
>買い替えたのがミニB-CASカードの機種だったら…
ミニB-CASカードとB-CASカードのICチップは全く同じものだそうです。
なのでB-CASカードのICチップ部分を(寸法を合わせて)切り取れば、ミニB-CASカードとして使えるんですね。
書込番号:19784810
12点
もし有料放送の心配なら契約先(スカパーなど)に電話すればカード入れ替える処理してくれます。料金はこれまでと同じく1か月に1月分です。
細かなこと言えば月末まではどちらのカードも映るので(^^)月の初めに電話するとお得です。
書込番号:19916318
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









