ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
- 6番組同時録画が可能な、2TBのHDDを搭載したファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 1日最大6チャンネルを最大8時間まで自動録画できる(※DRモードのみ)「時間指定チャンネル録画」を搭載している。
- 番組表を開くと、新番組をポップアップで知らせる「新番組おしらせ」機能を搭載。新番組の内容や出演者などの情報を確認できるほか、録画予約も可能。
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年9月17日 06:42 | |
| 0 | 0 | 2025年9月14日 09:45 | |
| 0 | 7 | 2021年10月19日 18:30 | |
| 22 | 8 | 2019年4月1日 10:07 | |
| 14 | 7 | 2018年7月5日 17:28 | |
| 11 | 6 | 2017年10月15日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
SeeQVault対応、4TBハードディスクがエラーで認識しなくなった場合
本体の電源ボタンを3秒以上押して強制終了する。
次に、本体のUSB端子から、コードを抜く
再度、本体の電源をいれた後、外付けハードディスクをUSB端子に繋げると、SeeQVaultのハードディスクを認識しました。
0点
それで復旧して、以降は不具合の再発もなく、何も問題なく使えることはあるし、
故障・不調の前兆かもしれないし
SeeQVaultがバックアップ目的ならば、オリジナルが本体の内蔵固定ディスクか他のUSB接続の外付け固定ディスクにあるならば良いけれど、
期限を定めずに繰り返し視聴する目的の録画番組が
SeeQVaultにしか保存されていないとすれば、SeeQVaultの故障のときのダメージは大きいでしょう
安全寄りに考えても良いかもしれません
書込番号:26292283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
外付けハードディスクとして、BUFFALO HD-SQS4U3-A(SeeQVault対応)を4TBで使用しています。
エラーを起こしたときは、電源ボタンを3秒以上押して強制終了すると、再び外付けハードディスクを認識しました。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
DIGAの編集で最後尾に一気に移動する方法はありますか?
先頭部のカットや途中CMのカットは仕方が無いのですが、番組の終了が分かったら即最後尾までカットしたいのです。
リモコンで一気に最後尾に飛ばしたいのですがその方法はありますか?
スキップボタンを何度も押して最後まで移動しています。
一気に最後尾に飛ばす方法や裏技が有りましたら教えてください。
または、学習リモコン等を利用すれば出来るのでしょうか?
0点
>ロチェスターさん
チャプター編集で最終チャプターを削除すれば同じですが、、
こちらでは駄目なのですか?
書込番号:24386803 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>kockysさん
早速の回答有り難うございます。「チャプター編集」ですか?
「部分消去」で編集していました。
後方に複数のCMがあった場合でも「チャプター編集」では一気に消せるのでしょうか?
一応、学習リモコンで「システムコントロール」ボタンにスキップを登録出来るだけ記憶させたら、順次後方へスキップしました。
ただ、これはスキップボタンを押さなくても自動的に押してくれるだけです。
でも、少し待てば最後尾に行きますので、それなりに使えるかなと思います。
書込番号:24386849
0点
>ロチェスターさん
番組途中から最後尾に飛ぶ方法はないと思います。
私はこんなやり方をしています。
番組の最後尾でチャプターを挿入。
番組一覧に戻る。
チャプター編集に入る。
先頭チャプターで左スキップボタンを押すと、最終チャプターに飛ぶ。
番組終了以降のチャプターを青ボタンで選択。
選択チャプターを消去。
書込番号:24386876
![]()
0点
>あさとちんさん
RESを有り難うございます。
そうですね、番組中盤から不要になったら、「あさとちんさん」の方法しか無いでしょうね!
素晴らしいテクニックです。知恵ですね!
機器の方にその機能が無いなら仕方が無いですね、諦めます。
一応、学習リモコンで対応することにします。
有り難うございました。
書込番号:24386940
0点
>ロチェスターさん
私が書いているのは、あさとちんさんと同じですね。
私の場合は手動でチャプター打ってます。
録画番組を見る。その際に自分でチャプターを打つ。
見終わると。チャプター編集で要らないチャプターを選択していく。
一括削除。録画番組は一旦見るはずです。
見終わった時点で一括削除すれば編集が苦痛でなくなります。
書込番号:24387178
![]()
0点
「チャプター編集」派と「部分消去」派がいるようですね。
私は ロチェスターさん と同じく「部分消去」派なので同じ悩みがあります。
でももう体に染みついているので今更変える気力はありません。
どなたか動画であげていただくと「ああ、その手があったか」「今まで何と遠回りなことを」ということがありそうですね。
書込番号:24387899
0点
皆さん、有り難うございました。 回答順にBA選ばせて頂きました。
次回もよろしくお願いします。
書込番号:24403755
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
今更ですがこちらの機器を検討していますが、NETFLIXの視聴に関して教えて頂けますでしょうか。
こちら、リモコン内にNETFLIXボタンがあると思うのですが、このボタンを使用せずにメニュー操作からNETFLIXに入る事は可能でしょうか?
使い方としては、Sling boxを使用しての海外からの視聴の予定ですがこちらの機種のリモコンは汎用タイプにてSling boxでは登録されている為NETFLIXボタンがついていません。そのため、メニューボタンから入っていきNETFLIXにログインをするという方法のみになってしまいます。
所有されている方、教えて頂けますでしょうか。
1点
リモコンの「スタート」を押して、メニューの3枚目(右矢印を押して3画面目)に「テレビでネット」がありますので、これを押し
「NETFLIX」を選択してください。
書込番号:22531389
![]()
3点
>ぺこぽんぽん2さん へ
別項にて「Sling box」に関するスレッドを立ち上げた方ですね・・・
この手の“ロケーションフリー機器”を‘噛まし’ますと、
これに接続する他の機器類の設定は、結構面倒とは思いますが、順調でしょうか??
書込番号:22531607
2点
なんでわざわざ当該機を間にかましてNETFLIXを見なきゃいけないの。
ボトルネックが増えるだけでは。
https://help.netflix.com/ja/node/24853
書込番号:22531696
0点
>aiai1107さん
操作方法のご説明、ありがとうございました!
>夢追人@札幌さん
はい、いろいろと調べていくと、次々と購入希望機器が変わってしまい都度質問をしてしまいました。申し訳ございません。
ただし、現在はこの機種かDMR-BRT210あたりに絞っています。
まだ機器は準備中ですが、過去にNETFLIXまで視聴できた方もいた様ですのでとりあえずは頑張ってみたいと思います。
>DECSさん
海外でNETFLIXを見る為には、2つの方法があります。
@VPNにてNETFLIXに接続(VPN契約で月1,000円程度)
A今回検討している、Sling boxにてNETFLIX視聴機能付きを海外に配信
単純に、日本のテレビだけ見れればいいというのであれば、先ほど挙げたDMR-BRT210で十分ですが、NETFLIXを見たいとなると@のVPN契約をした上で、VPNサーバーからNETFLIXに接続する必要があります。
現地の方に聞いたところ、VPNの接続では回線が厳しく基本ダウンロードした物の視聴になるとの事でした。
一方、Sling box経由の場合では回線が細くなる事もない為ストリーミングでの視聴が可能となります。
VPNであれば、アマゾンプライムも観れるメリットもありますが、私はそれよりもストリーミングで視聴したい(ダウンロードした時と気分が変わって違う映画が見たい時など)を選びたいなと思っている次第です。
Sling boxは日本に置いてあるレコーダーのリモコン受信部に疑似信号を当てて国外からリモコン操作ができる様になります。
ただし、BRG2010のリモコンはSling boxでは登録されておらずNETFLIXボタンも当然ない為、NETFLIXを視聴する為にはメニュー画面に入ってからNETFLIXまでたどり着く様な操作が必要となります。私は当該機器を保有しておらず、操作方法が分からなかった為、質問させて頂きました。
書込番号:22531750
2点
なお、今回Sling boxに拘っているのは、日本のテレビを見る方法で何種類かあった中で縛りが一番少ないからです。
@NASNE
ASling box
最初は初期投資が安いNASNEを検討していましたが、外部から接続した場合には90日以内に同じネットワーク上でペアリングが必要。
視聴はipad or i Mac を検討していますが、それぞれに有料のアプリを購入必須。i padで視聴の場合はミラーリング含め外部への出力が不可(テレビへのHDMI接続も不可)という事で、ミラーリングの制限もないSling boxにしたいなと思った次第です。また、NASNEでは当然NETFLIXは視聴出来ませんので、VPNの契約は必須となります。
そこでSling boxを調べていくと、海外から疑似的に日本国内のレコーダーを操作しその画像を配信しているとの事でしたのでレコーダー本体にNETFLIXのアプリ?を持っていれば、日本のテレビを配信しているのと同じ様に海外で視聴が可能になる様です。
Sling box はミラーリングも可能ですので、apple TVを購入すれば海外の大きい画面での視聴も可能になりますし、PCをもっていかなくても大丈夫になりますし、など初期投資は高めになりますがいろいろとメリットがあるかなと思いました。
今、一番怖いのは当該機器に入っているアプリのVer. が古くてNETFLIXに接続できないなどの問題が発生しないか。。。という点が不安になってきました。
書込番号:22531785
1点
>海外でNETFLIXを見る為には、2つの方法があります。
そりゃ海外で「日本版」NETFLIXを見る為で、NETFLIXが認めていない視聴方法でしょ。
こういう人がいるから、ネットの使い勝手がどんどん悪くなるわけです。
一番怖いのは、こういう人々のせいで非合法化される事ですがね。
書込番号:22532079
1点
>DECSさん
井の中の蛙は黙っててください
ネットでキレイごとしか言えない人にはなりたくないですね。
今回は中国ではありませんが、中国はYahoo!もGoogleも見れないですよ?これは国が規制していますが、仕事でGoogle使いませんか?その時はみなVPN を使ってますけど?
中国でVPN を使って日本の情報収集、やりとりしている人達に非合法ですよとお伝え下さい。
私の場合はNetflixですので、特に違法ではありませんので…
あくまでも企業がリージョン毎の設定をしているので、そこをクリアする為の方法です。
まぁ、こんな事言ってもDECSさんには分からないでしょうねw
書込番号:22532535 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
皆様、いろいろと情報頂きありがとうございました。
最終的にパナソニックのアプリフォローなどを考えBRX2030を購入し、先週末にSling boxとの接続を完了させました。
懸案だったNETFLIXの接続もSling box経由での操作・視聴も確認でき安心して海外に行けそうです!
>夢追人@札幌さん
BRX2030を購入したので、通常テレビは携帯でも見れそうですがミラーリングができないのでSling boxと使い分けていきたいと思います。
接続は最初は難儀しましたが、無事稼働しております。
映画配信サービスを使用しない方、定期的に日本に帰国できる方、大きな画面で日本のテレビを視聴しない方はSling boxは不要、最近のクラウド型?のレコーダーで十分だと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:22572345
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
初めて投稿します。
数年前にこの製品を購入し、気に行って試用しています。
テレビは55CX800N、ケーブルテレビのSTB TZ-BDT920PW
同じパナソニック製をそれぞれ使っているのですが、
御存じの方に教えて頂きたいのですが、
この製品でNAS録画をされておられる方はおられないでしょうか
テレビ、レコーダー、STBの録画番組を一つにまとめられれば
便利に使えるかも・・・と考えています。
また、iMacのデータ保存も出来ればなおいいのですが、
どこかに書き込みされているかもしれませんが、
見つけることができません。
御存じの方、よろしくお願い致します。
1点
つっきー32さん
NASに直接録画できませんが、一旦内蔵HDDなどに録画した番組を
RECBOXなどDTCP-IP対応NASにダビングできます。
STBで録画した番組は、一旦BD-REなどにダビングして、DIGAにムーブバックし、
そしてNASにダビングする。
↑ ちょっと自信(情報の信憑性)が無いですが、できるはず。
書込番号:21942558
2点
yuccochanさん
初めまして
早速ありがとうございます。
〉RECBOXなどDTCP-IP対応NAS
というモノがあるんですね
一度調べてみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:21942596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuccochanさん
>STBで録画した番組は、一旦BD-REなどにダビングして、DIGAにムーブバックし、
そしてNASにダビングする。
自信有りませんが、RECBOXで有ればSTBから直接録画出来る可能性が有ります。
当方HUMAXのWA-8600からはRECBOX(HVL-3.0ATA ??)及びDMR-BXT970へは、
LAN経由で、直接及びダビングが可能です。
TZ-BDT920PWが、どの世代のDIGA都道棟だったか忘れたので、LANの送り出しが出来たか疑問ですが・・・
書込番号:21942813
4点
ケーブルテレビのSTBはそれぞれの会社の独自仕様になっていることがあるのでCATV会社に確認することをお勧めします
書込番号:21942827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のRECBOXの型番が間違えていました。HVL-3.0ATA(2015/12/9生産終了 後継品HVL-DR3.0)です。
他の書き込みからの引用ですが、STBからRECBOXに録画内容の移動は出来ません。
従って、yuccochanさんの書かれたBDでのピストン輸送か、「お部屋ジャンプ機能」による視聴ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000968421/SortID=21761535/ImageID=2982370/
https://sol.panasonic.biz/catv/product/list/01.html
書込番号:21942869
3点
バラちゃんさん
情報ありがとうございます。
RECBOXのHVL-DR3.0確認します。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:21942895
1点
VIZIRさん
情報ありがとうございます。
そうですね
CATVに確認して進めます。
ありがとうございます。
書込番号:21942924
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
>JUMBO@さん
再生ボタン長押しと同じく、1.3倍速だと思います。
取説には書いてないですね。
書込番号:21278623
2点
>JUMBO@さん
>早送りボタン一回おして何倍速ですか?(DR)
早送りボタン一回なら1.3倍速やろが(笑)だからなんだと言うんだ?〇け~♪
書込番号:21279162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JUMBO@さん へ
別なスレッドにて、私が実際に検証済みです。詳細に述べています。
機種は『DMR-BRW1010』
結論から先に述べますと・・・
音声付き再生スピードは、【再生ボタン長押し】と【早送り第一段階】とでは、《まったく同じ1.3倍速》でした。
私が書いた書き込み箇所については、スレッド主様にてお探しください。
このサイトのどこかにあります!!ご参照くださいませ・・・
書込番号:21279807
1点
夢追人@札幌さん
JUMBO@さん は、別スレの1.6倍速可否のスレにも参加しており、
BRW1010 が1.3倍速なのは承知しているはずです。
そのスレでは、全録機などがどの世代から不可になったかの結論(結果)は出ていません。
スレ主は、BRG2010 限定の情報を求めていると思います。
書込番号:21280116
6点
>yuccochanさん
フォローありがとうございます
結局どのモデル購入したら1.6倍速できるかしりたいんです
>夢追人@札幌さん
脱線して再生検証してるの知ってます
>UM@Shikaman New-ZZ.さん
>まるるうさん
機種によっては1.6倍速再生できます
書込番号:21281156
0点
>yuccochanさん へ
そうですね。それはそうです。
私の検証はともかく、皆様のアドバイスに委(ゆだ)ねたいと考えます。。。
書込番号:21281160
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





