ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
- 6番組同時録画が可能な、2TBのHDDを搭載したファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 1日最大6チャンネルを最大8時間まで自動録画できる(※DRモードのみ)「時間指定チャンネル録画」を搭載している。
- 番組表を開くと、新番組をポップアップで知らせる「新番組おしらせ」機能を搭載。新番組の内容や出演者などの情報を確認できるほか、録画予約も可能。
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2015年10月25日 22:39 | |
| 10 | 4 | 2015年10月8日 15:10 | |
| 6 | 2 | 2015年10月5日 17:28 | |
| 1 | 2 | 2015年10月1日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
4KBDディスク対応の、ウルトラBDレコーダーが出ますね。
http://ec-club.panasonic.jp/Monitor/grpinfo?MogId=955&utm_source=psmg_m&utm_medium=mail&utm_campaign=20151005&cecml=PdslFpBWMWHWWJukCnhL
値段が43万円。やはり相当な金額ですね。
このコーナーで取り上げるべきじゃあなかったのですが。
2点
ディスク市場では、比較的出ているDLディスクでもバイト単価はシングルより高い高止まりのままで、XLディスクとなるとXLって何?と言う方も出そうなほどマイナーで普及どころでは無く、、、それが解消しないまま4KBDディスクへ移行するとは思えない感があります。
さすれば、4KBDディスクは高嶺のXLの上のさらなる高値?、4Kテレビどころでは無い機器は台数が売れないと見込んでいるがゆえの高値ということになるのではないかと。。。
書込番号:19203288
5点
棚が10段あるとすればDLディスクはわずか0.5段程度しか置かれていないのが今の現状です。
圧倒的に25GBディスクを使う人が多いって言うことですか。HDDに録ってみたら消す。これですかね。
ビデオ時代ノーマルVHSが最後の最後まで残ったのと同じような気がします。25GBに4K録画ができる圧縮技術を作ったほうが世の中のためのような気がします。UHD売れないと思います。売れるわけがないからブランクディスクも置かないかも。
書込番号:19258706
2点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、こんばんは。
売れるか否かは、コストの問題だと思います。
4K再生のみのウルトラHDブルーレイは、20万円まででしょう。4K録画再生ディスク保存で25万円(録画容量にもよりますが)。
ソフトも5000円以下。保存用ディスクは100GBで500円まで。
40万円なんて、HIFIオーディオのパーツじゃああるまいし。
まだ、4Kソース自体が貧弱なので、もっと充実しないと話になりませんが。
書込番号:19259989
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
この機種は全録機ではありませんよ。
通常の6番組同時録画可能機と考えた方がいいです。
書込番号:19209282
3点
可能だ。
但し、最大8時間しか設定出来ん。
書込番号:19209387
2点
>ijumonta_kさん
>配線クネクネさん
ご回答ありがとうございました。
東芝T560でいいのでしょうが最新のDIGAに惹かれます。
書込番号:19209485
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
現在BZT810を使ってますが、4Kカメラ(DMC-G7)を買ったので4K対応レコーダーに買い替え検討中です。
このBRG2010は、無線リモコンではないですよね。無線リモコンが便利なので次に買い替える機種もと考えてます。
となると、現在一番安価な無線リモコン付はBRX4000と言うことになります。
でも、チャンネル録画機能は必要ないし悩んでます。内蔵HDD容量は1TBあれば十分なんですが。
もっと下位モデルにも、無線リモコン付を設定して欲しいと思っているのは私だけでしょうか。
皆さんは無線リモコンについてどう思われてますか?
3点
BXT970などからのBlueroothで無いある意味実績のある旧モードの方が希望ではありますね。
採用の旧機種で電池消耗の問題が発生たこともあり、もしBlueroothゆえに常時通信仕様ならレコーダには不向きな気がしますので。
あと、かなり個人的な限定的要因ですが、複数使用しているとテレビ含み一時仮置きで重ねることがありますので、新のラウンド形状は微妙に不安定かな?で、これまた旧形状希望です。
(実際に重ねたことはありませんのであくまでも憶測のイメージですが、テーブルをふきんで拭く時とかに重ねて置いたテーブル上で滑り落ち易く?勢いでテーブルから落下することがあるかも?)
カクカクって脳が無い様に見えて、実用上で意外と便利なんですよね。。。
書込番号:19200637
![]()
2点
>スピードアートさん
レスありがとうございます。
旧機種と今の機種では、無線の方式が違うのですね。知りませんでした。
BZT810の無線リモコンは、1年以上電池が持ちます。
調べたところ、確かに今のリモコンは電池持ちが悪いようですね。
無線リモコンを使っちゃうと、赤外線リモコンには戻れないです。
ちなみに、テレビ(SONY F1)も無線リモコンです。
ん〜、悩むなー
書込番号:19201669
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
>※20:本体で再生・2番組同時録画が同時に行われている場合など、2ヶ所への転送ができない場合があります。
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/09/jn150928-1/jn150928-1.html
前モデルの3番組同時録画機種でもそうだが、この制約はこの機種では更に痛い。
これだけ同時録画できるということは家族数人が同時にかつヘビーに使うことを想定しているのだろう。
本体側で同時に再生できるのは当然1番組だけなので、二人目以上はお部屋ジャンプで他のテレビから
見ることが多くなるだろう。
6番組も同時録画できるなら、気軽に録画予約しまくって、3番組・4番組同時録画することも多くなるだろう。
にも関わらず、本体側で再生及び2番組同時録画を行っただけで、お部屋ジャンプが使えなくなるのだ。
0点
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/index.html
録画専用チューナーでの3番組録画なら、本体再生とお部屋ジャンプ配信(1箇所?)出来そうに思えますが。
書込番号:19190817
1点
>4番組以上録画中は、本体側で番組の再生が始まると、お部屋ジャンプリンクでの再生はできません。
ごめんなさい。そうですね。
3番組まではOKですね。
この機種の制限について、数日前見た時にはまだ載っていなかったので、
前機種と同じだと思っていました。
取り消します。
書込番号:19190931
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





