ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
- 6番組同時録画が可能な、2TBのHDDを搭載したファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 1日最大6チャンネルを最大8時間まで自動録画できる(※DRモードのみ)「時間指定チャンネル録画」を搭載している。
- 番組表を開くと、新番組をポップアップで知らせる「新番組おしらせ」機能を搭載。新番組の内容や出演者などの情報を確認できるほか、録画予約も可能。
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 144 | 10 | 2016年5月30日 14:08 | |
| 11 | 5 | 2016年4月17日 17:05 | |
| 17 | 4 | 2016年4月8日 23:43 | |
| 32 | 18 | 2016年4月7日 16:33 | |
| 1 | 2 | 2016年4月6日 16:05 | |
| 11 | 7 | 2016年4月6日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
DMR-BZT710からの乗り換えです。
付属のチラシに、古いB-CASカードでは、不具合が出るおそれが有るので、新しいB-CASカードで登録してください。
と書いてありました。
今まで使用していたB-CASカードで、大丈夫でしょか?
上記の件、ご存じの方、よろしくお願いいたします。
書込番号:19768936 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ケイトス・ネオさん
>今まで使用していたB-CASカードで、大丈夫でしょか?
私はBZT810からBRX4000に昨年11月に買い換えました。
B-CASカードは WOWOW を登録してたので、そのまま差し替えましたが全く問題なく使えてます。
再登録しないで、差し替えて使っている人のほうが多いのではと思います。
>新しいB-CASカードで登録してください。と書いてありました。
これは万が一のトラブル防止のために、念のため書いてあるのだと思います。
まぁ、お決まりの注意書きですね。
基本的には、差し替えて使っても大丈夫ですよ。
書込番号:19768972
23点
訂正です。
差し替えて→ 挿し替えて ですね。
失礼しました。
書込番号:19768974
11点
買い替える度にWOWOWやスカパー!契約を変更するのも面倒くさい。
けど買い替えたのがミニB-CASカードの機種だったら…
書込番号:19769028 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>油 ギル夫さん
今回の場合はミニB-CASカードではないので。
書込番号:19769045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
自分も まるるうさん に同意です。
自分は3月初旬にテレビを買い換えましたが、B-CASカードは11年使って手放した旧いTVから外したものをそのまま新しいTVに挿して使っています。
買ったときの店員や自宅に来た設置業者にも、そうするのがNHKとかスカパー!とかの変更手続きが不要で面倒ないし、それで正常に視聴出来るならそれで問題ない、って言われました。
新しいカードはもしも旧が壊れたら、のスペアとして取説や保証書と一緒に大切に保管、でいいと思います。
いざ再発行して貰うとなると¥2000だったか掛かる高価?なカードですので。
書込番号:19769149 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
皆さん質問の答え、ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:19769301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私のように機種買い増しばかりだとカード入れ替えの必要はありませんが,カードを差し替えて使ってみたことはありますし,これまで何も問題は起きたことがありません。
書込番号:19769401
5点
全然問題ないですよ。
私は故障したレコーダーやテレビは、BCASを抜いて買い替えて、
新しい製品に刺して使っています。(本来は返却になるようですが、実際返却されている方など少数なのでは…)
新しい製品に付属のBCASカードはストックです。
仮に新しいカードと入れ替えるとすると、NHKへの登録と有料放送視聴の場合は変更手続きが必要になりますね。
書込番号:19778874
11点
本題からズレて申し訳ないですが、
>買い替えたのがミニB-CASカードの機種だったら…
ミニB-CASカードとB-CASカードのICチップは全く同じものだそうです。
なのでB-CASカードのICチップ部分を(寸法を合わせて)切り取れば、ミニB-CASカードとして使えるんですね。
書込番号:19784810
12点
もし有料放送の心配なら契約先(スカパーなど)に電話すればカード入れ替える処理してくれます。料金はこれまでと同じく1か月に1月分です。
細かなこと言えば月末まではどちらのカードも映るので(^^)月の初めに電話するとお得です。
書込番号:19916318
8点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
番組表から予約する時、番組名指定で予約できないんですね。
毎回、おまかせ録画で番組名を登録しないといけないんですよね?
たまに再放送で放送していたりすると助かってたんですが、
VIERAにHDDつけて予約する時は探して毎回予約するとかあるのに、
新しい割に番組名で予約できないなんて勉強不足でした。
もし知っていたら教示くださいませ。
3点
(余談失礼)
> 探して毎回予約するとかあるのに
私も秀逸な機能だと思いますが、近年のモデルでは機能廃止された様な口コミがあります。
書込番号:19791872
0点
カテゴリーまとめては無いですか?
BRX4000には有るのですが。
書込番号:19792174
2点
多分ディモーラでしかできないと思います。
自分は「ディモーラ キーワード登録」で再放送を逃さず録画しています。
書込番号:19793439
0点
取扱説明書80ページに載っているようです。
検索対象は制限付き(検索項目に登録されている番組名のみ)に成ります。
検索項目以外の番組を自動予約したいと成ると、仰るようにおまかせ録画のフリーワード検索を使うようになると思います。
書込番号:19794808
6点
おまかせのグループになるのが嫌な場合はDiMORAといった使い分けになると思います。
(ただし、DiMRAはネット接続必須かつ一時的にでも切れているとダメな場合があることに注意)
書込番号:19796294
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
結局なんで2010は半年で終わったんだろう
まあ確かにサイズとか重さとか違うようですが
全録のほうのサイクルにあわせただけなんでしょうか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160404_751452.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201604/04/38529.html
http://panasonic.jp/diga/products/brg2020/
4点
殆ど2010と機能が変わらないから、不具合情報の有る2010より2020を
買った方が良さそう。値段も殆ど変わらなさそうだし、よりスリムになってるし。
3T、4Tモデルはあくまでも出さないんだな。
書込番号:19759174
6点
今までのパナソニックのやり方から推測すると
トラブル多発で販売停止を急いでの、新機種移行でしょうね
あと1年後くらい、この掲示板で不具合報告の嵐になならなければいいのですが
書込番号:19770690
2点
私も一時期この機種の購入を検討しました。
でも、発売からわずかな期間で取扱終了するお店が多かったですので不自然に思っていました。
かれこれしているうちに今回の新機種発表でしたので”この機種特有のトラブル”が生じていたのかもしれません。
まぁ、特にメーカーとしては不具合的な物は公開してないみたいですけど。
書込番号:19770897
1点
トラブル多発なら新型の筐体をスリムにはしないと思う。
書込番号:19770915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
DMR-BRG2010とDMR-BRX2000で迷っています。
2010年に購入したDMR-BWT1100を使ってきましたが、
HDD容量不足(500GB)と同時録画番組数に不満が出てきて
新機種購入を検討し始めました。新機種に求めるのは
◎内蔵HDD容量2TB以上+外付HDD録画対応
◎最低3チャンネル以上同時録画
◎無線LAN対応+スマホ連携(両機種とも期待できそうです)
△2チャンネル録画中、録画に影響(フォーマットの変更等)なく再生できる
△BDダビング中でも再生・録画ができる
△チャプター編集で削除したいところ選択→削除だけでなく、残したいところ選択→それ以外一括削除できる
といった性能を期待しています。
◎項目は両機種共クリアしているようですが、
△項目に関して望みある項目はありますでしょうか?
両機種の売りとしては
DMR-BRG2010が6番組同時録画対応
DMR-BRX2000は全自動DIGA(最大6チャンネルを16日間)
ということで、両方使った方はなかなかおられないでしょうけど、
どちらの機能が備わってた方が将来的な満足度高そうですか?
それと両者の消費電力の違いが少々気になりました。
DMR-BRX2000が電気食うのは全自動DIGAだからでしょうか。
特に全自動DIGAをどのように使うのかのイメージが湧かないので
買ってよかった点とか、最初だけ使ったけど結局使わなくなったとか
経験談やアドバイスいただけたら幸いです。
2点
二重丸に関しては、両機種とも対応しています。
>△2チャンネル録画中、録画に影響(フォーマットの変更等)なく再生できる
AVC(Hxモード)予約録画でも再生などを行うと、一旦DRで録画され、電源オフ時などの時に
AVCに変換される事を言われているなら、
BRG2010は、全ての状態で、一旦DRで録画し、後からAVC変換します。
つまり、直接AVCで録画する事は出来ない。
ただ、BWT1100とは異なり、変換時間が3〜3.5倍速で行われます。
また、ユーザー報告では、電源オフ時だけでなく、他の録画中(5番組以下)にも変換されるようです。
>△BDダビング中でも再生・録画ができる
BWT1100でも幾つかの条件(録画は1番組など)はありますが可能です。
新しい機種は、BWT1100よりも条件が緩和されています。
>△チャプター編集で削除したいところ選択→削除だけでなく、残したいところ選択→それ以外一括削除できる
残したい所の選択は出来ないはずです。
BWT1100でも可能な削除したい所の複数選択ではダメなのでしょうか?
定格消費電力は、最大消費電力なので、使用状態によって消費電力は変わります。
書込番号:19533174
![]()
2点
どちらの機種も使っています。
>△2チャンネル録画中、録画に影響(フォーマットの変更等)なく再生できる
録画に影響というのが、どういうものかわかりにくいですが。。。
BRG2010の場合は、一度DR録画してからAVCへ変換という仕様です(長時間モードで予約している場合のみ)。
一度DR録画するという仕様が不満な場合もあるでしょうけど、録画中でも録画が終わった番組から順次変換してくれます。
BRX2000の場合は、最初からAVC録画可能ですが、ダビングや再生を行うとDR切替になり後から変換されます。
数世代前からAVCへの変換速度が高速化しているので、実時間というのはないです。
>△BDダビング中でも再生・録画ができる
どちらの機種でも可能ですが、BRX2000だと上で書いたように、AVC録画だとDR切替になり後から変換されます。
複数録画中だとダビング中に録画一覧を表示できない等の制限はあります。
>△チャプター編集で削除したいところ選択→削除だけでなく、残したいところ選択→それ以外一括削除できる
ちゃんと編集してあれば部分削除から可能ですし、チャプター一覧からも一括削除可能です。
残したいところの選択というのはできませんが、不要な部分を削除すれば残したいところが残ります。
これはお使いの機種を含めて、古い世代から変わってないですが。。。
>ということで、両方使った方はなかなかおられないでしょうけど、
>どちらの機能が備わってた方が将来的な満足度高そうですか?
チューナー数だけなら、BRX2000がいいと思いますが、全録にあまり興味がないとか使わないという場合はBRG2010でいいと思います。
6個のチューナーすべてを通常録画として使えますからね。
一応簡易全録機能(DR限定で最大6ch/8時間まで)もありますから、録画したい時間帯が決まっていれば8時間でも使えるとは思います。
その他としては、BRX系は表示窓がないので、動作がわかりにくいというのがありますね。
複数台使ってるユーザーでなければ、結構気になるとこではと思います。
BRX2000で全録側はまだ使ったことがありません。
レコーダーの数を減らすうえで、とりあえずチューナー数が多い機種がいいかなと思い購入しました。
年末にBRG2010も追加しましたが、こちらはすべて通常録画に使えるので、4番組同時録画くらいまでは使っています。
書込番号:19533268
![]()
7点
yuccochanさん、まっちゃん2009さん、アドバイスありがとうございます!
比較的近い時期の発売だったので両機種比較出来る方は少ないだろうと思っていたのですが、持っておられる方は持ってられるんですね。羨ましい限りです。
>>△2チャンネル録画中、録画に影響(フォーマットの変更等)なく再生できる
BWT1100では再生時にDR録画になるので、それで録画中の再生を諦めてしまって、事後変換されるのかは確認もしてませんでした。この点で、BRG2010/BRX2000共に事後変換はスムーズにやってくれそうですね。
>>△BDダビング中でも再生・録画ができる
BWT1100でもできるとは知りませんでした。
ダビング中のブルー画面になったら録画見るのは諦めて、そのとき放映中のテレビ番組を見るか、テレビを消すかしてました。使い方研究してみます。
>>△チャプター編集で削除したいところ選択→削除だけでなく、残したいところ選択→それ以外一括削除できる
これについてはどちらも希望の編集はできなさそうですね。
音楽番組で好きなアーティストの1曲のみ残したいのに、そのためにチャプター編集で残りのチャプター全部選択して削除しなければならないのって面倒じゃないですか?
4〜5時間の音楽番組だと50チャプターくらい選択しなければならず、残したい方を選んでその他全部消せるという機能もあったらどんなに楽かと思います。
ここは今後の改善に期待したいと思います。
それでここまで要望上大きな差はなさそうなBRG2010/BRX2000をどっちにするかですが、まっちゃん2009さんの
>その他としては、BRX系は表示窓がないので、動作がわかりにくいというのがありますね。
は考慮してなかった部分として貴重なご指摘でした。
うちでは時々時計代わりとしても使うので、その点ではBRG2010の方が良さそうです。あと、
>全録にあまり興味がないとか使わないという場合
に関して全録を使ったことがないので想像がつかないというのが正直なところです。
気持ちはかなりBRG2010に傾いているんですが、あとで全録の魅力を知ることになって後悔することにならないだろうかというのが気掛かりな点です。
BRG2010でも多少は全録機能的な使い方もできるとのことですが、悩ましいですね。
書込番号:19534441
1点
>音楽番組で好きなアーティストの1曲のみ残したいのに、そのためにチャプター編集で残りのチャプター全部選択して削除...
>4〜5時間の音楽番組だと50チャプターくらい選択しなければならず、残したい方を選んでその他全部消せるという機能...
もしかしたら、他の方もこういう使い方したいという人もいるかもしれないので、思いついた限りでかきます。
とりあえず、そういう機能じゃないですがw
以下の方法でチャプター選択しなくても消すことは可能だと思います。
(自分は実行したことはありませんのであしからず、ただやりたいことはチャプター選択削除より楽にできるかもしれません)
この機じゃないですが、少しテストしました。
panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428172303241.pdf
取扱説明書p122
注:はじめにほしいところの部分にチャプターマークをつけておいてください。
1.録画一覧で緑のボタンを押し、部分消去を選択
開始点と終了点が選択できますので、一番初めから消したいならば、最初に開始点を押します。
2.ほしいところ手前近くまで一気に早送り(チャプター飛ばしていくのが面倒なので)
3.下の再生部分のゲージ?にはチャプターマークついていませんが、チャプター飛ばしができますので
ほしいところのチャプターまで飛びます。
そこで終了点をつける。
4.次の区間設定を選択
5.ほしいところの終わり部分につけたチャプターにとびます。
6.また開始点を選択
7.以降が全部いらないならば、最後まで一気に早送りして、終了点を選択
(もしもほしい部分があるならば4〜7を繰り返します)
8.消去開始を選択すれば、ほしい部分だけのこります。
注意点ですが、少しだけ尻切れになったて音声が切れたりするので前後部分にチャプターつけるときは少し余裕を持ったほうがいいかもしれません(コマ送りで次の画像がでてきて2,3コマくらいこれはいらないもの等で一度試してみてください)。
次の項目に番組結合もありますが、1曲3〜6分くらいだと思うので多くなりすぎるのが嫌と言うならば
好きなアーティストの曲を結合したりするのもいいかもしれません。
(自分は、録画番組数が少なくなったときの手段としてつかったりします
HDDに録画できる番組数が思いのほか少ないのでw)
分割もできますので、お手軽に曲の並びを変えるのはできないですが;
少し長くなりましたが、まあこういう機能もありますよという(チャプター編集意外にこういう機能あまりつかわれてなさそう)。
パナの回し者じゃありませんが、すこしでも編集が楽になればと思います。
書込番号:19534901
![]()
1点
付け加え失礼します。
自分が持ってるのは2年位前の古い機種なので、今でも尻切れになるかはわかりません。
なので、とりあえず重要じゃない番組等でテストしてみるのが一番です。
書込番号:19534904
1点
>BWT1100では再生時にDR録画になるので、それで録画中の再生を諦めてしまって、事後変換されるのかは確認もしてませんでした。
この頃の世代は、実時間変換なので、録画予約が多くさらに切替になった変換前の番組がたくさんある、とぜんぜん終わってないってこともありました。
BZT750等の世代から高速変換になったんですが、それでも実時間計算してるようで番組の時間+αの空き時間が必要でした。
これはBRX系でも同じなんですが、BRG2010では録画中に変換してくれるんですね。
これは取説やパナのHP等にも記載がないので、購入して使ってみるまでわかりませんでした。
「あれ?少し前に終わった番組が変換されてる」と思って、試したら録画中でも変換が可能になっていました。
スムーズに変換してくれるという部分ではBRG2010がいいと思います。
>BWT1100でもできるとは知りませんでした。
ダビング中画面で決定を押すとテレビ画面に戻ると思うので、それから録画一覧を表示できるはずですよ。
その頃の世代も使いましたが可能だったと思います。最近の機種と仕様は変わってないはずですが。
まあ、録画の状態によっては、ダビング終了まで再生できない場合もありますけどね。
>そのためにチャプター編集で残りのチャプター全部選択して削除しなければならないのって面倒じゃないですか?
この場合だと、チャプター消去より部分消去で指定するのが多少は速いのかなと思いますが、確かに面倒かもしれませんね。
ずっと編集の仕様に変更はないので、今後もあまり期待はできないかもしれませんが。。。
私はチャプター一覧からの編集は面倒でほとんど使ったことありません。部分消去だけで同じことができますからね。
>は考慮してなかった部分として貴重なご指摘でした。
シンプルで電源、録画くらいの表示しかないので、内部的に動作してるのかかわかりにくいです。
後は本体サイズがレギュラーモデルと比べてちょっと大きいですね。
BRG2010は6チューナー、簡易全録機能搭載ながら、サイズはレギュラーモデルと同じなので、旧型との入れ替えもしやすかったです。
リモコンも割り当てが不便に感じる場合があります。
BRX系は全録重視なので、録画一覧のとこがチャンネル録画一覧になっていて、録画一覧は別にあるので最初は不便にでした。
リモコンデザインやキー割り当てが多少変更されても、レギュラーモデルでは録画一覧はサブメニューの上にあるので、それに慣れてるとそう感じます。
>に関して全録を使ったことがないので想像がつかないというのが正直なところです。
私としてはあれば必要なときに使える機能かな程度ですが、録画予約を忘れることがないのが一番便利でしょう。
また、この番組に好きなアーティストが出演していたなんてときも、設定したchと時間帯であれば後から見ることができますね。
ご覧になってるページだと思いますが、こういう専用機能もあります。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brx6000_4000_2000/benri.html
書込番号:19534922
2点
>ハーケンクライツさん
部分消去のアドバイスありがとうございます!
実はこの方法は私も長時間モノ映像から部分抜き出ししたいときにときどき使っているんですが、チャプターが消えるのでその点が残念だと思っていました。
しかし、実はチャプター飛ばしが出来る仕様だったとは!
今度編集が必要な際にはその方法で試してみます。ただ、こうしてその仕様を知らないでいるUIになってしまっているということを開発者には気づいてほしいですね。
ほか、詳しい注意点まで含め、ありがとうございました。
>まっちゃん2009さん
おかげさまで
2チャンネル録画中再生、表示窓、本体サイズ、リモコン馴れの点でBRG2010、
全録重視ならBRX2000 というところまで頭は整理されてきました。
で、かなりBRG2010に傾いていたんですが、
最後の専用機能のリンク先をお知らせいただいて、また迷い始めてしまいました(汗)
リモコンが全録向けに出来てると聞いて、その機能を求めないならますます今までの延長上デザインモデルのBRG2010の方がいいなと思っていたのですが、ボイスリモコン機能があるということに気づき、結構検索入力が面倒だったので、それがボイスに変わるなら便利だなと思いました。
BRG2010の方がどんどん値が下がっていますし、もう少し悩むのを楽しんでみます(笑)
書込番号:19537014
1点
>M類さん
ボイス&モーションリモコン対応なのは、BRX6000とBRX4000だけですね。BRX2000は通常デザインの赤外線リモコンです。
機能割り当てはレギュラーモデルと基本同じですが、録画一覧キーの位置が違うので、ここが最初は不便に感じますね。
こちらでリモコンが確認できます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brx6000_4000_2000/appearance.html
書込番号:19537134
1点
>まっちゃん2009さん
BRX2000は通常デザインの赤外線リモコンだけだったんですね。
となるとだいぶDMR-BRG2010に王手が掛かったかな。
あとは妻と最後の相談ですw
書込番号:19537504
0点
全録については、こちらの口コミが参考になるかもしれません。
http://club.panasonic.jp/voice/portal/diga/
BRG2010にされる場合は、お店によっては販売終了だったりするので、早めの購入がいいかもしれませんね。
書込番号:19539248
1点
>M類さん
私の場合が参考にならないかもしれませんが、個人的にはBRX2000をおすすめします。
ソニーのレコーダを複数台所持しているところからBRX2000を購入したのですが、編集などこだわったり、個別できちんと録画したいものは従来のソニー機に任せて、BRXではとりあえずザッピングを主目的に、でも撮り逃しだけは絶対に避ける・・・みたいな使い方を想像して購入しました。
便利さを知ってしまうと全録以外の端末を使うのが正直億劫になります。編集されたりという作業を厭われない方であればBRG2010の対応力も捨てきれないですが、消費電力さえ気にならなければBRX2000でまずは「全録」の素晴らしさをぜひ味わっていただきたいなと。撮り逃さないというのは思いのほか素晴らしいですよ。
書込番号:19546977
2点
だいぶ遅くなりましたが、
>まっちゃん2009さん
これを見て、ますます迷っております。
今は全録 vs 表示窓の葛藤ですw
>まっすー@さん
迷いのアドバイスありがとうございます(笑)
「便利さを知ってしまうと」というこの言葉が知らない側からすると計り知れず、テレビバカになってしまうんじゃないかという余計な心配もしてみたりして。
あと、「消費電力さえ気にならなければ」とのことですが、常時付けっぱなしということはだいぶ喰うってことですかね。
アマゾンレビューでDMR-BXT3000ながら「電気代が毎月2〜3000円ほど上がる」とあって、それも気に掛かるところではありました。
書込番号:19548144
0点
>DMR-BXT3000ながら「電気代が毎月2〜3000円ほど上がる」とあって
うそ(レビュー者の勘違い)です。
BXT3000 の最大消費電力は53Wなので、24時間30日使っても1030円位の計算になります。
同様に計算すると、
BRX2000:603円
BRG2010:486円
BWT1100:505円
但し、BRG2010やBWT1100だと24時間稼動させることは少ないでしょうから、
使用時間に応じて安くなります。
また、全録機であっても、テレビに映さない(裏録)時間もあると、上記の電気代はもっと安くなります。
#微々たる差なのか、大きな差なのかは不明
書込番号:19548455
4点
>yuccochanさん
消費電力の詳しい情報ありがとうございます。
自分もアマゾンレビューは計算的に合わない気がしたんですが、
実用してる人の声を聞いてみたくて書いてみました。
しかし、未だに妻とどっちにするかで迷ってます。
テレビ漬けになるんじゃないかという製品上の問題とは別のところで(汗)
書込番号:19551049
0点
表示窓が無いと非常に不便ですよ。
私も全録機(BXT970ですが)を持っていますが、表示窓が無いのでBRX6000の
購入を見送って、こちらのBRG2010を選択しました。
※BS録画に絞っていたので6チャンネル8時間で十分だったのもあります。
M類さんも編集・ダビングをされる方だと思いますが、パナのレコーダーは番組の最後まで
早送りすると最後で停止しません。
最後の数秒でチャプターを打ちたい時に表示窓で録画時間を見られるので一時停止する
目安になります。
※いちいち「画面表示」でカウンターを表示するもの面倒です。
BDやDVDへのダビングの際は、ダビングが終了すると「DUB」と表示されますが、全録機は
何の表示も無いので(表示灯もありません)、その都度確認するかダビング終了時に電源を
切る設定にしないと気づかないです。
もちろんチャンネル表示もされないので、CM中などに今何チャンネル(どの放送局)を見ているのかも
わかりません(本編時は右上に放送局のロゴが出るのでまだ良いですけどね)。
8時間以上全録したいとかでなければ(BRX2000と比べるのなら)、こちらの機種の方が
良いのでは無いかと思うのですが。
書込番号:19551168
1点
>ウォーターランドさん
表示窓の件は全録に踏み切れない要因のうちの一つになってます。
うちの場合は録画時間よりもシンプルに正確な時刻表示をしてくれる時計機能を重宝してます。
BD置いてる部屋の掛け時計の針が早く進みがちなもので、BDでイチイチ確認する習慣ができてます。
ただ、ここに来て最低価格がまた上がり始めてしまったようで、悩んでる場合じゃないのかもしれません。
書込番号:19557822
1点
BRX2000を買ってしまった者です。
表示窓には当然カウンターとかついてるもんだと思っていました。よく見ていませんでした。
再生してて時間表示がないのは非常に不便です。
書込番号:19572371
4点
このスレを立てておおよその製品事情は呑み込んだ上で約2ヶ月弱悩み、
最終的にここで比較対象としなかった「DMR-BRX4000」を購入いたしました。
購入後半月が過ぎ、購入商品には細かい点で改善を求めたくなるところはありますが、
概ね満足し、超ロングな商品レビューを書いてしまいました。
http://review.kakaku.com/review/K0000765164/ReviewCD=920682/
ここの皆さんのご回答にはすべてGoodアンサーを付けたいところですが、
3件以内とのことで最初にコメントくださり、参考にもなったお三方に付けさせていただきました。
付けられなかった方にも感謝しております。ありがとうございました。
>RoundMidnightさん
「DMR-BRX4000」レビューでも書きましたように私も表示窓は迷う点でしたが、私の場合、
カウンターよりも時計機能を重視していたので二台並行利用することで問題は解決しました。
書込番号:19766960
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
当機種の使用を開始して1週間と経っておりませんが、newモデルの登場にやや複雑な気分です。(苦笑)
パナのHP(ファームウェアダウンロード)では最新のバージョンが1.12(録画動作の安定性向上2016/1/27)です。
当方所有機体のバージョンは1.09(動作安定性改善2015/11/16)ですが、今のところ(使用期間短いですが・・・)不具合も発生しておりませんし、ダウンロードすべきかしなくても良いのか考えております。
この板でも不具合の情報を目にしますが、全く問題無い方もいらっしゃるとは思いますので、そのソフトウェアのバージョンが気になるところです。(全く関係ないのかもしれませんが・・・)
バージョンの情報等お教え頂ける方、宜しくお願い致します。
0点
PCの周辺機器などもそうですが、ファームウェアは不具合がなければ急いでアップデートする必要はありません。
アップデートしてうまく動かなくなることも、やはりありますから。
ダウンロードして保存できるのであれば保存して後々に備えておくのがいいかと思います。
書込番号:19764009
![]()
1点
>EPO_SPRIGGANさん
やはりそうですかぁ。 現状維持でしばらく様子見しようと思います。
ご助言有難うございます。
書込番号:19764118
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
ブルーレイディーガDMR-BRG2010を2月末に購入し3月から使用しています。
2枚挿入するB-CASカード2枚は
録画・視聴用スロットにBSとWOWOW契約
録画用スロットにBSのみ
WOWOWの2番組がきちんと毎週予約が出来なくて困ってます
WOWOWのアンテナの受信レベルは65です
予約確認では
3月1日(火)22:00〜22:55 BS191 クリミナル・マインド 【毎週】【録画可能】【録画専用】【番組予約】
3月5日(土)23:00〜23:50 BS191 エクスタント・インフェニティ 【毎週】【録画可能】【録画専用】【番組予約】
こうなってました、番組表をみても予約マークはきちんと表示されてます
昨夜1カ月分を録り溜めてて観ようと思ったらおかしな事になってました
2番組とも最初の週だけは完全に録画できていますが
2週目以降はすべて本編開始前の1秒ちょいとおそらく本編放送後のCMだけの録画だとおもいます
クリミナル・マインド(4週分)は各10分だけ、エクスタント(3週分)は各15分だけとなってました
本編は2番組ともおそらく45分です
クリミナルマインドは55分録画予定から45分差し引いた10分ということだと思います
エクスタントは50分録画予定で45分差し引くと5分なのに15分録画されてるのは謎です
1週目はきちんと録画できてるのでWOWOWのドラマの毎週予約は駄目なのか?と思い実験で
同じWOWOWのBS191のドラマを単発予約したらきちんと録画できました
次はWOWOWのBS191、192、193が同時刻に始まる番組で同時録画予約を試してみたところ3番組ともきちんと録画できました
ただ、予約確認で191【録画専用】192【視聴・録画用】193【視聴・録画用】となってましたが問題無かったようです
DMR-BRG2010は限定的ですがWOWOWの海外ドラマでの毎週予約の2週目以降が使い物にならない?と想像します
この機種に変える前のDMR-BW730でも同番組予約をしてましたがきちんと録画できてました
地上波放送とBS放送(WOWOWを除く)の連続予約ではこういう現象は起きたりしていません
これは機種の不具合なんでしょうか?
対策としてWOWOWの海外ドラマは毎週番組表から単発予約しかないのでしょうか?
2点
私も海外ドラマ好きです、途中が見られないって最悪ですよね、ご同情申し上げます
二週目に少しだけ録画されているってのがよく分かりませんが、予約時のチューナー設定が違うのではないかと
wowow契約をしているB-CASカードが視聴・録画スロットに入っているなら、予約画面の番組名の後ろ三つ目のアイコン?は
「録画専用」ではなく「視聴・録画用」でないとwowowは録画できないのではないでしょうか?
実験をされている時に録画専用チューナーに予約したwowowが録画出来ているってのも?です
もっと詳しい方、私にも教えて下さいませw
番組表から予約すると録画専用チューナーが設定されてしまうので、自分は録画スロットにwowow契約のB-CASカードを入れています
リアルタイムでwowowを見ることは無いので、これで運用してますが、時折、不便ではあります
CSIやベイツモーテルを毎週予約で録画してますが、失敗はありませんよ
書込番号:19749932
2点
BRGは所有していないのですが、
WOWOWの連ドラは大多数が初回無料・2回目からは有料が多いので
>番組表から予約すると録画専用チューナーが設定されてしまう、
と言うことですので、当然2回目以降は直前のCMのみしか録画されないことになります。
書込番号:19750450
1点
予約内容から修正したい番組を選んで、修正から予約チューナーの設定を「視聴・録画用」に変えれば
録画されると思います。
書込番号:19750907
2点
>punch-kick-joshuaさん
>バラちゃんさん
>BDZさん
早速の返信ありがとうございます
やはり【録画専用】が【視聴・録画用】になってない事が原因かもしれないんですね
2番組とも毎週予約の第一週分(クリミナルマインド第8話、エクスタント第2話)は正常に録画出来てましたので、番組表から予約して自動でそう設定されたんなら問題ないのかと思ってました
バラちゃんさんの指摘された初回無料放送については、各々8話目、2話目からの予約開始だったので無料・有料が原因かもというのは不明です
WOWOW契約してない【録画専用】B-CASを選択すると本編だけ録画できない仕様だったら第1週も同様に録画できていないはずです
そもそもWOWOW契約していないと本編以外のCMとかも録画できないと思うんです。なので
@【録画専用】だけど第1週が正常に録画されてる
A第2週以降は本編開始前の1秒と本編終了後のCMが10分ほど録画されてる事で、本編以外はきちんと受信して録画出来てる※(エクスタントに関しては録画予定枠を超えて録画してるので謎ですが)
@Aだから【録画専用】でも関係ないのかと思ってました
実験でWOWOWの3チャンネルを番組で同時録画をした際には191【録画専用】192【視聴・録画用】193【視聴・録画用】と予約確認では振り分けられてましたが3番組とも正常に録画されましたので謎です
ですが【録画専用】になってる事が仕様通りに出来てないのは事実ですので、【録画専用】で単発予約したらどうなるか実験で【視聴・録画用】になってる予約番組を【録画専用】に変更しようとしたら『契約が切れているため録画できない』と注意が表示されて選択できませんでした
また、試しに番組表から海外ドラマを毎週予約してみると自動で【視聴・録画用】になってましたので、もしかすると2週目以降は【録画専用】に置き換わってるんじゃ?と思い実験してみましたが先程確認したところ1週目も正常に録画出来てますし2週目も【視聴・録画用】のままでした
また、3チャンネル同時予約をしてみると今度は3つとも【視聴・録画用】になります
今ではどんな番組を予約選択しても毎週予約にしようがしまいが【録画専用】にならなくなりました
もしかして、【録画専用】を選択しようとして契約してないって注意が表示された事で、この機種が録画専用では録画できないと学習したんでしょうか?
理解しづらい長文になって申し訳ありませんがイマイチ現状が理解できずにいます
今後は【視聴・録画用】になってる事を注意して見て行こうと思います
いろいろなアドバイスありがとうございます
書込番号:19751524
0点
ladiossoppさん
初めて受信するB-CASカードは、足掛け8日間全ての有料放送が無料で視聴できます。
なので、初回放送は、契約していないB-CASカードでも録画できたのでしょう。
また、番組開始前のCMは無料放送の場合もありますので、それに該当したのでしょう。
書込番号:19752988
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









