ブルーレイディーガ DMR-BRG2010 のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

  • 6番組同時録画が可能な、2TBのHDDを搭載したファミリー向けブルーレイレコーダー。
  • 1日最大6チャンネルを最大8時間まで自動録画できる(※DRモードのみ)「時間指定チャンネル録画」を搭載している。
  • 番組表を開くと、新番組をポップアップで知らせる「新番組おしらせ」機能を搭載。新番組の内容や出演者などの情報を確認できるほか、録画予約も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRG2010とブルーレイディーガ DMR-BRG2020を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 5月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010 のクチコミ掲示板

(532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRG2010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

価格

2015/10/25 13:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

クチコミ投稿数:244件

予想以上の価格下落に驚いています。
8万切りは年末かなとも思いましたが、なぜこんなに早く値が崩れたのでしょうか?

書込番号:19258358

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/10/25 14:09(1年以上前)

見なかったことにして、BRZ2010が出るのを待ってるのでは。

書込番号:19258414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/25 19:40(1年以上前)

ヴァリュー的に見ると『AVCの必ず一旦DR録画』に対するブーイングからでしょうかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815496/SortID=19185954/#19187221
店頭販売とか、きっちり説明しておかないと販売後にもめる可能性さえある?くらいの仕様で、私がBRZ2000に踏み切った三大理由の一つでもあります。

ただ、ファームアップで修正となったら確実に値上がりするのではないかと思いますが。。。

書込番号:19259325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件

2015/10/25 21:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ファームウェアて改善される内容なんでしょうかね?
プログラムの問題なのか、機器の問題なのか、詳しい方お願いします。

書込番号:19259658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/25 21:55(1年以上前)

>こねこにゃーさん

内部の関係者でも無く詳しいとは言えないのですが、順当に考えるとその他の操作受付含み6チューナ全録画動作時に過負荷となることで一旦DRとしたものが、割り切りの全統一で1録画時にも適応したものと思われます。
仮にそうであるとすると、実動時の状況からの声の上がり様によっては、3録画とか録画数が少ない時には従来機並に直AVC動作にするという妥協的な変更の可能性はある様に思います。
ただ、昨今バグがあっても仕様として直そうとしない傾向さえありますので、期待はかなり薄いのではないかと思ってはいます。

書込番号:19259845

ナイスクチコミ!2


maiパパさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/29 07:39(1年以上前)

「DRモードで録画後電源OFF中に録画モード変換」仕様ですが、具体的な支障とは何でしょうか?

・ハードディスク空き容量が残り少なくなってきたときに、DRモードで録画する分の空きがなければ録画できない。
・番組録画直後はBlu-rayに高速ダビングできない。(録画モード変換を待たなければならない。)

パッと思いつくのはこの程度なのですが、

・他の番組録画中は録画モードの変換はできない?
(一番組でも録画中は変換が始まらないとすれば、変換可能な時間が比較的限られる=DRモードのままの番組が溜まっていく?)
・他の番組録画中はBlu-rayにダビングできない?
・微小だが録画モード変換時間分長く稼働しているので消費電力は多くなる?

といったこともウィークポイントということになるのでしょうか?

これらを自分の使用法で支障ないと判断できれば相当お買い得、と考えていいのでしょうか?

とりとめのない質問ですみません。

書込番号:19269010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/29 09:13(1年以上前)

maiパパさん

おっしゃる点はもちろんでしょう。

DLNA待機とかもあり消費電力は目をつぶるとして、、、

第一点、マメで録画数も無く空きが多い方でしたら実用上の問題はありませんが、うちの場合、録画数が多く結構2時間切りする機器があり、DR、AVC混在で録画していてDRになろうものなら、物凄くやきもきします。
この状況は、使用環境によって常態化する方は常態化すると思われ、余裕のある録画数が少ない時にまで直AVCにならないことは、その方にとっての精神衛生上で全く良くない仕様と思います。

第二点、これは未知数な部分ですが、歴代の機器において、AVCでは問題無いものの、DR録画では頭切れ、尻切れする『録画欠損』という、BDダビングするコレクタにとっては致命的な問題が解消していないことです。
これは、他社でもほとんど無いとされる頭切れ、尻切れが「パナとして問題では無い仕様である」として、頑なに改善を放棄して対応しないことが根底にあり、「今まで妥協してAVCしてたのに、ここでどうしてわざわざ強制DRなんてするねん!買えねぇ〜。。。」と怒る方さえおられるのではないかと思います。
(今まで気付かなかった方までもが渦に巻き込まれる?)
で、そもそもアーキテクチャのパフォーマンスが悪いがゆえの仕様だとすれば、その状況がさらに悪化する可能性さえあるという憶測さえ呼んでしまいます。
そして、もしその最悪の事態が現実のものとなっても、『パナは絶対に直さないことがほぼ決定的』ということです。

本機種で大丈夫なら、これまでのDRの頭切れ、尻切れは直して欲しいといったところでしょうか。。。

書込番号:19269171

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件

2015/10/31 12:30(1年以上前)

レスありがとうございます。
多忙で本日書き込みを見ました。

>>「DRモードで録画後電源OFF中に録画モード変換」仕様ですが、具体的な支障とは何でしょうか?

我が家では、朝も昼も夜もドラマはほぼ録画、地上波だけではなくBSの韓流ドラマも一部録画しています。
その他、動物シリーズ、歴史、スペシャル物など、録画ランプが点灯している時間がとても長いです。
ビエラに3TBの外付けHDD、2台の2テラHDD搭載ディーガにも3TB外付HDDを接続している状況です。
なかなか見る暇がなく、番組が結構たまっています。
当然のことながら、外付けHDDを増設しても、残容量はすぐに少なくなってしまいます。
DRモードでしか録画が出来ないという事は、ゴールデンタイムに2〜3時間もののスペシャル番組や通常のドラマが重なった時に、例えばですが、19時から23時まで3番組が重なった場合、我が家では普段5倍速録画をしているので、4時間×3番組=12時間という事になりますが、5倍モードとしてのHDDの残容量が60時間以上ないと録画が出来ないという事になります。
夜中も録画する事があるので、結局DR録画したものの5倍速変換が間に合わず、翌日早朝のドラマ録画に間に合わない事もあります。
そう考えると、強制DR録画は使い勝手が悪いと思います。
全部の人がそうではありませんが、残容量がぎりぎりで使っている人は、私の周りに結構います。
そもそも、時間指定録画機を買う人は、ヘビーな使い方をする人が多いと思います。
そんなに録画しない人は、2チューナー機で1TBとか他の機種を買うと思いませんか?

書込番号:19274820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/10/31 13:03(1年以上前)

正確には○倍録です。
○倍録は録画時間が基準ではなく、BSデジタル24Mbpsを基準にしているので、5倍録なら4.8Mbpsで録画します。

時間ではなく容量で考えた方がイイです。

>4時間×3番組=12時間
なら地上波17Mbps計算で約92GBを5倍録の場合は約26GBになります。

書込番号:19274898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maiパパさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/31 13:37(1年以上前)

我が家では現在BZT665、BZT710などが稼働中で、トリプル録画中に再生した時などに「DRモードに切り替えて録画します。」のメッセージが出て一旦DRモードで録画され、後ほど設定したモードに変換されますが、要は、これを1録画につき1回、毎回毎回繰り返し行う、ということなんですね。

後々ストレスになるかどうかは、DRモードから指定の画質への変換処理能力に依存される、ということになるのでしょうか。
1時間番組の変換に〇〇分かかるとか、一度に何本ずつ変換できるとか。
それがその人の使用頻度の隙間に治るのなら「買い」なのかもしれませんね。

逆に「15倍で予約しているけれど、追っかけ再生や、撮ってすぐ見る場合はDRモードの綺麗な画質で見れて、保存は小さいサイズでできる。」というのはこの機種ならではのメリットともいえるのかもしれませんね。ヘビーユーザーでない場合に限りますが。

書込番号:19274985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/31 16:21(1年以上前)

こねこにゃーさんがおっしゃる様に、問題となる方ほどどちらかと言えばヘヴィユーザになるかと。。。

>maiパパさん

> 逆に「15倍で予約しているけれど、追っかけ再生や、撮ってすぐ見る場合はDRモードの綺麗な画質で見れて、
> 保存は小さいサイズでできる。」というのはこの機種ならではのメリットともいえるのかもしれませんね。

奇しくもこれは当たっていますね。
むしろ謳い文句として記載した方がいいかもしれません。
何故なら、裏を知らないで購入した時のショックが計り知れないものになる場合がありますから。。。

あとは、DRの頭切れ(欠け)〜の実力次第でしょう。

書込番号:19275336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/31 22:07(1年以上前)

>スピードアートさん
>あとは、DRの頭切れ(欠け)〜の実力次第でしょう。
て具合にパナレコの頭欠けを流布する人が極一部に存在しますが具体的に何の番組が欠けているですかね?
私はメインはAVC録画でDR録画は極たまにしか録画しませんが頭が欠けたことなんぞありませんよ。
それに仮にDR録画で欠けてAVC録画では欠けないロジックてどんなものなんですか?
ちなみにパナレコはAVC録画時、裏でDR録画しているのはご存知だと思いますが同じ番組でDR録画のほうが頭欠けてAVC録画は欠けないて面白いですね。
ちなみによく頭欠けするのはフナイ製造のOEM製造レコーダーの方ですがね。

書込番号:19276311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/11/01 00:37(1年以上前)

録画坊主さん

正直私も厳密な話はわかりません。

ただ言える事は、毎度毎度新機種が出る度くらいに「改善した模様」と投稿されたかと思うと、「やはり出てしまいました」という繰り返しで、完全に出ませんと言う話にはなっていないことですね。
(発生しない条件の方が「私は大丈夫」と言っても解決していないということ)

私がしぶしぶ購入したBRZ2000もそんなでした。

数々のやり取りが繰り返されていますので、検索してみてくださればよくわかるかと思いますが、あまりにも当たり前でDRの限定を書かなかったことで、頑なに「全然問題ありませんよ」と豪語して、後にAVCの話と付け加えるまるでステマの様な方さえ登場なさる始末で全く疲れます。

なお、個人的な条件では、地デジとBSでは、BSの方が欠ける様にも思います。

とにかく、流布するも「風説」では無く、少なくとも誰一人として「他社並かそれ以上で全く欠けなくなった」となることが無いのが『投稿上の事実』で、それ以前に録画データの欠損に困り果ててDIGAお客様相談窓口に相談しても、全く説得性の無い論理でその元となるズレの原因を曖昧な推測で説明し、「ズレが発生して切れるのは仕様であって問題では無い」と回答して来るのも事実です。
(要は、『欠損が発生するのは問題』では無く『欠損が発生するのは当たり前』ということ)

ちなみに、かなり長く頭余裕のデータを取っていますが、番組によって出易さが際立つ傾向のある物もあります。

書込番号:19276719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/01 01:20(1年以上前)

>スピードアートさん
レスどうも
ところで、DR録画てレコーダーに負担が少ないのに、スピードアートさんの環境下では頭欠けして録画されるのですか。
面白い事象ですね。2年位前にはいわゆる”ワカサトラップ”て言ってSD画質のCMから本編のHD画質の切り替えで本編頭が
ブラックアウトしたのは私も体験しました。で今はないですね。ああ、これはAVC録画での場合です。
この時はソニーや東芝でも同じ現象が出ると某掲示板で話題に上がっていて別にパナレコ特有だけの問題でもなかったと
私は思いますけどね。まあこれ以上DR録画の頭欠けの話は平行線のような気がするので打ち切ります。
私が立てたスレッドでフナイ製造のOEMレコーダーが盛大な頭欠けをするとレスしたら一部の人にはそれを公開されると
気にいらないらしく激しく個人攻撃を受けているのでね。そんな感じですかね。

書込番号:19276794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2015/11/01 01:43(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

まずは修正です。

× そもそも、時間指定録画機を買う人は、ヘビーな使い方をする人が多いと思います。
○ そもそも、3チューナー2TBの時間指定録画機を買う人は、ヘビーな使い方をする人が多いと思います。

私も、3番組録画中に再生をして強制DRモードになる事がありますが、HDDの残量大丈夫かなと毎回ヒヤッとしますね。
それにしても本題の価格ですが、今日は74,000円台ですね。
発売して1か月ちょっとでこの価格は、本当に安いです。
BRZ2000が現在6万台前半なので、強制DRモードでも良いと言う人なら、この価格は買いではないでしょうか。
私は、BRZ2000の後継機種を買うつもりでしたが、BRG2010の6番組チューナー搭載を知り一瞬喜びましたが、強制DRモード録画だと知り、天国から地獄に落とされた気分でした。
しかも、急いでBRZ2000を探したものの、急激に価格が高騰したため、最安値で買う事は出来ませんでした。
BRZ2000が急激に品薄になったのも、恐らく強制DRモードを嫌った人が焦ってBRZ2000を買ったのではないでしょうか?
6番組同時長時間モード録画が無理なら、5番組や4番組でも良いので強制DR録画は辞めて欲しいです。
それも難しいなら、今まで通り3番組以下の同時録画時は長時間モード録画で、4番組以上になる時だけDR録画にして欲しいです。それなら納得できます。
はたして、BRG2010の後継機はどうなるでしょうかね。

書込番号:19276833

ナイスクチコミ!3


SingalCatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/07 15:50(1年以上前)

現在、BRZ1000を使っています。6番組録画というのはすごいですが、
強制DRモード録画というはちょっと酷い仕様ですね。
現機種でもDR以外のモードでの録画予約時に、DVDなどに番組を焼いていると、
一旦DRモードで録画し、電源を切ったあと指定モードに変換します。
しかし、この変換に結構な時間がかかります。内蔵、外付けともです。

心配なのは、HDDの負担ですね。極端なことを言えば、HDDの稼働時間が倍と考えていいわけです。
従って、当りが悪ければ、普通の機種よりも半分の寿命でHDDが逝ってしまうとも言えます。

また、6チューナーという魅力的な仕様なのに、どうして内蔵HDDが2TBなのか、
パナソニックの戦略に疑問を抱いてしまいます。4TのHDDを積んでおけば、良かった
のにと残念な気がします。

いずれにせよ、私はこの機種は見送りますが、あまり知らずに購入した方は、
あとで知ってブーイングという状況になるような気がします。

次期機種で、処理能力が向上したCPU、6チューナ−、内蔵3TBor4TBを積み、
強制DRモード録画がなくなっていれば、高くても購入する予定です。

書込番号:19296081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/14 09:04(1年以上前)

一端DRで録画して、変換はファームでは直らないと思う
今回6chだから、ソフトでやろうとしたら単純にBRZ機の2倍速いCPU OR 2個CPUを積んでないといけない

ハードで変換してるなら最初から行われてるはずなので、改善はないよ

書込番号:19315484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/11/14 11:49(1年以上前)

>BLACK・JACKさん

〉今回6chだから

せめて1ch処理の時くらいはダイレクト処理した方が良く、それは可能ではないかと。

書込番号:19315948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/14 18:29(1年以上前)

ファームといわゆるアプリ(youtube閲覧用とかではなく)の区別が付いていないような気がします
ファームで直すのは、ファーム領域の容量の問題や、元からエンコードプログラムが搭載されていないこと、及び6chの制御負荷を考えると1chのみの変換もできないでしょう

書込番号:19317011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/11/14 20:34(1年以上前)

BLACK・JACKさん
> ハードで変換してるなら最初から行われてるはずなので、改善はないよ

BRG2010 も AVC エンコーダーはハードウェアチップですよ。


「アドバンスドAVCエンコーダー」 (対応機種に BRG2010 も含まれている)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/common_feature/picture.html#advanced


アドバンスドAVCエンコーダーは DIGA が採用しているシステム LSI (UniPhier(ユニフィエ) を構成する LSI) に搭載されています。

参考: http://panasonic.jp/diga/blu-ray/picture/
(この説明自体は BRZ2000 世代のものですけどね)

UniPhier - WikiPedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/UniPhier

書込番号:19317485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/15 08:32(1年以上前)

>BRG2010 も AVC エンコーダーはハードウェアチップですよ。

いえ、LSIと言っても中身CPUです
なのでプログラムで動いています

機種ごとに最適化したプログラムの変更が必要ですから「ファーム変更だけ」だとできないのです
後は、今は空き時間にHDD<=>LSIでやり取りしてますが、ケーブルから入ってきたDR信号を一端貯めるDRAMから直接読めるPathがあるかどうか・・・

書込番号:19318937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーの画質が粗くなった。

2015/11/11 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

初心者です。
教えてください。

今まで DMR-BW930を使っていましたが、先日買い換えました。
以前からプレミアムではないスカパーに加入しているのですが、買い替え後の機種で見ると画質が急に粗くなってしました。
主に見ているのはサッカーの試合です。

TVはずっと同じものですが、素人目でもすぐに分かる程選手がぼわーっと滲んでいる感じです。
通常視聴時も録画時も両方です。
DRで録画しています。

ちなみにスカパー側には何も連絡することなく、今まで使っていたB-CASカードをそのまま入れ替えています。
(買い替え前から、TVではなくレコーダーに挿入しています)

何か考えられる原因はありますでしょうか。
どうか教えてください。

書込番号:19308981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2015/11/12 00:26(1年以上前)

以前からプレミアムではないスカパーに加入している

つまりe2を見ているという事ですよね。
サッカーという事は、800(スカチャン0)・801(スカチャン1)・802(スカチャン2)・805(スカチャン3)ですか。
802と805は、SD画質です。
HD画質は、800と801です。

書込番号:19309483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/11/12 07:54(1年以上前)

HDchとSDchでは画質が違うのだ。

書込番号:19309888

ナイスクチコミ!4


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2015/11/12 19:42(1年以上前)

>MiEVさん

ご返答ありがとうございます。
チャンネルごとに画質に差があったなんて全く知りませんでした。

詳しく教えてくださってありがとうございます。
これからは800と801で録画するようにします!
困っていたので本当に助かりました。

書込番号:19311229

ナイスクチコミ!0


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2015/11/12 19:46(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

この差を知らなかったので驚きでした。
ご返答ありがとうございました!

書込番号:19311237

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/11/12 20:31(1年以上前)

sweetpinkさん

取扱説明書のP64,210 を見てください。
番組表で、決定ボタンを押すと(P64)、その番組の色々な情報(P210)が分かります。
1080i がHD
480i がSD です。
#現在は、720P、480Pの放送はありません。

書込番号:19311382

ナイスクチコミ!4


スレ主 sweetpinkさん
クチコミ投稿数:31件

2015/11/12 23:09(1年以上前)

>yuccochanさん

ありがとうございます!
ちょうど他のチャンネルではどうなのか、調べても分からなくて困っていたんです。

そういう表示があったんですね。
説明書はちゃんと目を通したつもりでしたが、難しくて飛ばした部分でした。

今説明書と番組表で見てみたら確認できました。
これで簡単に分かりますね!
どうもありがとうございました。

書込番号:19311944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信27

お気に入りに追加

標準

6番組2TB

2015/09/29 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

なんか方向性が違う気がする。6つも番組重なるヘビーユーザーが2TBで足りるのか?
新番組DRで自動録画したらすぐにHDD使い切る気がする。

書込番号:19185954

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2015/09/30 07:32(1年以上前)

外付けHDDにするとか。

書込番号:19186547

ナイスクチコミ!4


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/30 08:55(1年以上前)

 注目しています。BS、CSの有料放送でバックアップがほしいことがあるので、現在は3録DIGA2台
(BZT910、810)に有料放送4局分を振り分けていますが、6録の本機で振り分けできれば通常番組と
重なった場合にかなり便利になりそう。新機種購入のために買っておいたUSB3.0HDD(2TB)を現在
VIERA(VT3)につなげているのですが、USB3.0の規格を有効活用できそうです。もともといつも録画
している番組の予約ミス予防のためにVIERAにつなげているので初期化に躊躇はありません。

 使い勝手の悪くなった2録DIGA(BW570とBWT2100-現在は番組バックアップの倉庫状態)もようやく
勇退させることができそうです。

 BRT250(1番組録画)で通常放送をDLNA視聴しているのですが、有料放送をリアルタイムでDLNA視聴
できるようになればいいなと思っているので、統合機として魅力的です。

 また、RECBOXへダウンロードダビングできるので、制約が多く動作もトロい東芝RD-BR610の補完に
もなりそう。これでアップロードダビングができるともっといいのですが...。やっぱ無理?

 ともあれこの機種に気持ちが傾いています。難があるとすれば、RCA音声出力端子がないこと(規格
で付けられない)。AVアンプよりも昔のアンプの方が音がよかったので、RCA出力端子があるといいの
ですが(デジタル→アナログ変換器もできるだけ使いたくない)これは無いものねだり。

 4K対応レコーダーが出るまで待とうと思っていたので、最近のDIGAにはとんと疎くて浦島太郎状態
なんですが、ともあれ新しいカタログを早く見たい。

書込番号:19186700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/09/30 09:20(1年以上前)

> 注目しています。BS、CSの有料放送でバックアップがほしいことがあるので、現在は3録DIGA2台
(BZT910、810)に有料放送4局分を振り分けていますが、6録の本機で振り分けできれば通常番組と
重なった場合にかなり便利になりそう。

この機種は2枚のB-CASカードを使用しますが1枚は録画と視聴用でもう1枚は録画専用。

録画専用カードに振り分けた有料放送は通常視聴出来ないから3チューナー機2台で運用した方が便利そう。

書込番号:19186755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/30 09:56(1年以上前)

>油 ギル夫さん
レスをありがとうございます。

>録画専用カードに振り分けた有料放送は通常視聴出来ないから3チューナー機2台で運用した方が便利そう。

 録画専用って、有料放送については録画中の番組は視聴できませんって意味でしょうか?たまに無料・有料
放送を問わず、録画中の番組を再生してキャプチャマークを打つことがあるのですが、こちらの使い方には
支障は出ますかね? 

 ともあれ、現在手持ちのDIGAとの比較で便利そうな機能が増えているので、欲しいと思っています。あとは
初期ロットの問題とか旧モデルとの比較で事実上の改悪になったとか、機能が増えてソフトウェアまわりが
脆弱になったとかですかね。

 まぁ新製品ですからそういうこともあると思って発売後の評判を見ていきたいと思っています。

書込番号:19186823

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/30 09:59(1年以上前)

ちょっと訂正です

誤)有料放送については録画中の番組は視聴できませんって意味でしょうか?

正)録画専用カードの方で録画している有料放送については、録画中の番組は視聴できませんって意味でしょうか?

書込番号:19186831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/30 10:27(1年以上前)

私もBRG2010わ検討していましたが、6番組同時録画じゃなくても長時間録画が出来ずに一旦DR録画されてしまうようなので、この機種は見送ろうと思ってます。
DR録画だと、常にHDD容量を確認しておく必要があるので、私としてはちょっと使いずらいです。
せっかくチューナーが6つに増えたのに、これでは意味がないです。残念。

書込番号:19186883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:18件

2015/09/30 11:15(1年以上前)

>録画専用カードの方で録画している有料放送については、録画中の番組は視聴できませんって意味でしょうか?

そのとおりだ。
但し、(云うまでもない事だが)視聴・録画用カードでも有料契約をしておれば、(3チューナーの空き状況によっては)視聴可能だ。(TVのカードについても同様)

録画専用カードの方でしか、有料契約をしておらん場合は、
追いかけ再生を利用する事により、ほぼリアルタイムでの視聴は可能である。

書込番号:19186961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/30 13:24(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19181574/
にも記載しましたが、こちらにも転記します。

長時間録画の件、panasonicから委託されているコールセンター(panaのサポセン0120-878-365)ではわからなかったので、
直接メーカーに確認を取るよう依頼しました。
その結果、下記の事がわかりました。

BRG2010を使用して同時6番組録画を長時間モードで予約した場合→6番組全てがDRモードて録画され、後に指定倍率に変換
BRG2010を使用して同時3番組録画を長時間モードで予約した場合→3番組全てがDRモードて録画され、後に指定倍率に変換
BRG2010を使用して1番組録画だけを長時間モードで予約した場合→1番組がDRモードて録画され、後に指定倍率に変換
BRZ1010を使用して同時3番組録画を長時間モードで予約した場合→3番組全てが指定の長時間倍率モードて録画される

チューナーを6つにした弊害として、BRG2010のみ、全ての録画が一旦DRモード録画になるとの事です。
これって、知らないで買った人は、大激怒すると思いますので、みなさん気を付けて下さい。

強制DRモード録画は私にとっては非常に使いずらいので、BRG2010は見送り、安くなったBRZ2000を買う事に決定しました。

書込番号:19187221

ナイスクチコミ!17


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/30 16:36(1年以上前)

>こねこにゃーさん

 長時間の同時録画に制約があるんですね。以前はDRでしか録画していなかったのですが、BSの有料
映画チャンネルの録画では古い映画やテレビドラマでは元の画質に限界があることが多く、容量がもった
いないのでHX(3倍モード)で録画するようになりました。現在放映中のテレビ版の「日本沈没」('74)、同
「華麗なる一族」('74)で長時間モード録画をしています。HXモードでの2番組同時録画でも片方がDR→HX
変換で録画され、チャプタマークが打たれないので不便です(もう片方のHXモード録画の方では何故か
打たれます)。

 他には今週で終了の「あまちゃん」の再放送もHXで全話録画していましたが、こちらは放映時間が短い
のと、ダビ10番組なのでバックアップを取る必要もなく、私の使い方では上記のドラマのようなDRで録画
したくないコピ1番組でバックアップが欲しい場合以外はほとんど問題はないです。

 でも6チューナーのうちの3チューナーくらいは長時間モードで録画できるといいですね。どういう造りに
なっているのかわかりませんが、ハードウェアへの組み込み機能ではななく、ソフトウェアのアップデート
で対応できたらいいですね。

書込番号:19187537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/30 18:53(1年以上前)

>>ハードウェアへの組み込み機能ではななく、ソフトウェアのアップデート
で対応できたらいいですね。

アップデートで改善されるという事も、可能性としてはあるのですね。
それを聞いてしまうとまた迷ってしまうのですが、
多番組時のみ稼働する2チューナー機のBW930は、
2番組同時録画の時のみ片方が強制DR録画になりますが、
こちらはアップデートでは改善されなかったところを見ると、
エンコード部分での物理的な性能不足かもしれませんね。
いずれにしろ、BRG2010はしばらく高そうなので、
まずは安くなったBRZ2000を購入する予定です。

書込番号:19187825

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/30 18:54(1年以上前)

連投失礼します。
 あ?長時間モードでの録画自体ができない(モード変換が必要)んですね。その変換も録画予約の時間帯は
避けて変換するでしょうから、変換したい番組の数や時間によっては夜中の実行でも翌朝に変換できなかった
とかありそう。長時間モードで録画するのが普通になっている人には人気が出そうにないですね。

 DIGAは長時間録画モードでも画質劣化が小さいことが評価されていたのに残念です。私の場合は

1.DRで録画しており番組放送時にDLNAでリアルタイム視聴したい有料放送は本機の視聴・録画カード

2.DLNA視聴したい番組がない有料放送は3録DIGA(BZT910またはBZT810)

などとと契約を振り分け方を工夫する、特段の理由がある場合はB-CASカードを本機、BZT910、
BZT810で臨時で入れ替えるとか、応急処置でなんとかなりそう。RECBOXへのダウンロードダビング
で現行体制の手間(BD経由でRD-BR610またはBRT250のダビング機へ番組を移動)がやや減る程度
かな?

書込番号:19187828

ナイスクチコミ!1


33NSXさん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/24 20:53(1年以上前)

いろいろ問題ありそうですが、少し欲しいきもする。もちろん安くなってからですが

書込番号:19256408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/10/26 14:07(1年以上前)

使いづらいですね。報告ありがとうございます。

書込番号:19261343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/27 15:17(1年以上前)

これてさ、後AVCモード変換が1タイトルごとなら
エンコードは1個で足りることになるな。相当なコストカットということになる。
6チューナー、2TB でどのくらいの価格が維持できるのかいな(笑)
AVC録画がメインの人は見向きもしないしな。
1代限りで終わりそうな予感がするよ。
ちなみにDIGAてAVC録画でも裏でDR録画していて過負荷がかかるとAVC録画を破棄して
裏のDR録画が表に出てくる仕様なんで、DR録画が基本みたいなレコーダーなんだよな。

書込番号:19264304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/27 15:23(1年以上前)

あとそれとソフトのアップデートで云々てレスしている人がいるけど
物理的にエンコードの数がなければできないことなので無理。
できるなら最初からその仕様になっているよ

書込番号:19264317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/27 15:50(1年以上前)

スミマセン。。。
1予約からDRという仕様はどう説明すればよろしいのでしょうか?

書込番号:19264371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/27 17:07(1年以上前)

まず、トリプルの2TBと1TBはメーカーが値付けした価格差で市場では支持されてない。
なんせ裸のHDDなら1000円くらいしか差がないのにレコーダーに積むと1万以上差があるのだからな。
なので2TBになにか付加価値を付けたい。ああ全録の6チューナーを載せよう。けどランダムに6チューナーのAVC予約録画は
CPUの能力が足らないし、制御ソフトを作るのもメンドイな。なら全部DR録画にしようよ
(エンコーダーも後変換の1個で済むからコストカットもできて儲かるよ)・・・て具合だろ。
あと、前みたいに3チューナー分だけAVC録画すればいいて意見があるけどそれだと新しいユニットを作らなくてはならない。
そんな金のかかることをするわけがないよ。それに例えば3チューナー分ずつのユニット化だと
ランダムに6チューナーの予約録画は無理だろうな。
<まあこれは俺の個人的見解であることはことわっておきます>

書込番号:19264526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/27 17:28(1年以上前)

論理に無理がありませんかね。。。
無いとして、

> エンコーダーも後変換の1個で済むからコストカットもできて儲かるよ

で、リアルで1録画時も使えないアーキテクチャならゴミ確定ではないかと思います。

書込番号:19264560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/27 17:41(1年以上前)

>スピードアートさん
知らんよ、買って空けて中を見たわけではないからな。
ただ、俺もそれなりにDIGAは所有しているがAVC変換を複数するのはお目にかかったことがない。
で1タイトルずつ変換するならエンコードは1個でいいて話だろ。
俺のレスの最後に<>で俺の個人的見解て注意書き入れてあんだから上から目線でチャイは入れないで欲しいね。

書込番号:19264594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2015/10/28 20:09(1年以上前)

>ブライトエンブレムさん
2T使い切ったとしてそれどうするんですか?
1日24時間ずっと見てるわけでもないでしょうし
普通の人ならせいぜい3時間くらいがMaxと思いますがどうやって見るのかしら?
ためてコレクションにするのかしら?

書込番号:19267805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

モニター販売

2015/10/15 20:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

モニター販売に当選しましたが、10月に入って最低値段が下がって来て
モニター販売とあまり変わらなくなりなんか急いで買わなくてもと思って来ました。
年末には更に下がるんでしょうねぇ。

書込番号:19229893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/16 12:17(1年以上前)

モニター販売専用10%引きクーポンを使うと結構安くなりますが、待てるなら待っても良いでしょう。
現時点でこの価格で買える所は他にどこにも無いので私は購入予定です。

書込番号:19231510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2015/10/16 19:21(1年以上前)

モニター販売当選の辞退は出来ないとの事で買わないとダメなようです。
入札最低金額で気軽に応募したのが間違いでした。
トホホ。

書込番号:19232322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2015/10/16 20:31(1年以上前)

>モニター販売当選の辞退は出来ないとの事で買わないとダメなようです。
確かに、辞退は出来ないかも知れませんが、期限までに購入手続きをしなければ。
催促はあるかも知れませんが、辞退と同じことに成ります。

私も、2年ほど前にモニターの応募には外れましたが、後になって追加当選となり、特に欲しいわけでは無かったのでほっぽっていました。

書込番号:19232502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2015/10/17 23:49(1年以上前)

バラちゃんさん、そうなんですね。
でも結局購入しました。
ロージェノムさんが書かれてますように10%引きクーポンと
片面3層100GB(追記型))を5枚も付いてくるとの事で、まぁ
発売直後にしてはまずまず安いかなと思いましたので。

書込番号:19236482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/29 12:26(1年以上前)

最安価格がモニター販売価格よりも安くなりました。クーポンを使った価格を下回るのはもう少し先かと思っていましたが早かったですね。
やはりどの録画モードにしていても一旦DRで録画して後から変換するという仕様が影響しているのでしょうか。
私は上の方から「炊飯器を先に買うように」との指示が出たため、泣く泣く見送りました。ボーナスが出るまでは買えないのでその時期まで値上がりしないように祈っています。

書込番号:19269473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

録画について

2015/10/28 11:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

スレ主 kkk-smartさん
クチコミ投稿数:11件

こちらの機種の購入を検討しているのですが録画すると必ずDRでしか録画されないというのは本当なのでしょう?
それは例えば1番組や2番組だけ録画した時でも3倍で録画などはできないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:19266676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/10/28 12:40(1年以上前)

kkk-smartさん

正しく言えば、録画予約時等に「長時間モードでの録画指定」はできますが、録画中は DR で録画され、録画終了後に電源が切れている間に指定のモードに自動変換されるという動作をします。

参考:
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brg2010/6tuner.html

書込番号:19266803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/28 14:07(1年以上前)

>kkk-smartさん

念のため、n倍設定でも1録画予約から全て『一旦』DRで後にn倍変換と思われます。
ただ、どうやらその仕様は従来より当たり前な機種もあった様ですが。。。

書込番号:19266994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/28 15:39(1年以上前)

>録画すると必ずDRでしか録画されないというのは本当なのでしょう?

そういう質問をする時は、
ソースをきっちり示さんか!!

どこにそんな情報があったのか?


既に回答があるが、「一旦」DRで録画される、という事に過ぎん。


また、
疑問があったら
まずは、HPなりで調べんか!!(写真参照)

書込番号:19267150

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

二台

2015/10/05 08:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

BZT710を二台で片方を地上派専用、もう片方を衛星放送専用にして使ってますがBZT710もそろそろ古くなってきて買い換えを検討してます。DMR-BRG2010一台でBZT710二台分の役割を十分に果たすでしょうか?

書込番号:19200667

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/10/05 08:56(1年以上前)

BRG2010は6チューナーだけどB-CASカード2枚使用する内1枚は録画専用、長時間モード録画はDRモード録画して後からモード変換する仕様なので前モデルのトリプルチューナー機BRZ2000を2台運用した方が便利だと思う。

書込番号:19200716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/05 15:53(1年以上前)

BZT710を二台の場合、予約数は128×2=256。
一方、BRG2010は予約数128(倍にはなっとらん)。

従って、役割を十分に果たすとは云えん。

書込番号:19201480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/06 14:54(1年以上前)

油 ギル夫さんがおっしゃる件がありますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815496/SortID=19185954/#19187221
BRZ2000を2台とまで行かなくとも、まず1台を導入し、BZT710一台を引退させ、2台体制はリスク分散でそのまま。
引退させたBZT710をオーバーホールしていざと言う時に備えるという手もありかと思います。

書込番号:19204178

ナイスクチコミ!2


nagoyさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/23 15:21(1年以上前)

やめといたほうがよろしいかと、、、
1 内臓HDDに負担がかかりすぎ故障の危険が増す

2 番組急きょ延長、変更等で実際には3番組同時録画でも安全確実性確保のため 
  2番組だけにしておき、緊急避難的に3番組録画を行うのがよろしい 

3 6番組同時録画だと、見て消す作業が遅くなりかつ困難な場合が多い。
  2台使用の場合、機械に負担が軽減されサクサク動く

しかもパナの内部冷却用ファンの小ささ、で真夏に6番組録画でフル稼働させれば一発でHDDが昇天すると
思われます もってもひと夏まで、、ではないでしょうか?    

書込番号:19252837

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/10/27 17:11(1年以上前)

>真夏に6番組録画でフル稼働させれば一発でHDDが昇天すると

1番組だろうと、6番組だろうと、HDDの回転数は変わらん

他のアドバイスも的を得てない。

書込番号:19264532

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BRG2010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

ブルーレイディーガ DMR-BRG2010をお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング