ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
実用性を考えれば、チューナーが多いのが
よろしいのではないでしょうか?
チューナーだけを別途増やすのは通常できないので。
最初から多いのが便利と思います。
書込番号:19411871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アデランスマンさん
早速のコメントありがとうございます。
確かに、多くて困る事はないですよね。
書込番号:19411887
0点
観たい(録りたい)番組って、3番組重なる事が結構あるんだよな。
3チューナーで決まりでしょ。
書込番号:19411893
0点
>TWINBIRD H.264さん
コメントありがとうございます。
確かにね〜!
今のテレビが2チューナーで
重なったことはありますね。
書込番号:19411913
1点
私の場合は、レコーダーで2番組、テレビの外付HDDで1番組録画の体制で運用しています。
(まあ、3番組重なることは、記憶にないぐらい希ですが)
主にBDに焼く可能性のある有料放送(WOWOW)の録画にレコーダーを使用
観たら即消しの地デジ、BS番組の録画にテレビの外付HDDを使用
てな感じで使い分けているので、2チューナーでも特に困りません。
書込番号:19411928
0点
>家電大好き40男さん
コメントありがとうございます。
そうですよね。
最初はそう思っていたのですが
いざ、購入する事になって
少し欲が出てきました。
DVDで2チューナー使用中で、
テレビの外付けHDDも使えるんですか?
知りませんでした。
書込番号:19412037
1点
もちかべさん
私も 3 チューナーをお勧めします。
通常の録画の際に 3 番組重なっても OK という事の他に、DIGA ではお部屋ジャンプリンク機能を使ってスマフォやタブレット、PC 等から放送中の番組を見る時にも 1 チューナーを使うので、3 チューナーあれば録画を同時に 2 つしながら、かつ放送中の番組をスマフォ等で見る事ができます。(3 番組同時録画中はスマフォ等から放送中の番組は見られませんが)
今はそういう使い方をしていないとしても、いざやりたくなった時に制約が少ないというのはありがたいと思います。
> DVDで2チューナー使用中で、
> テレビの外付けHDDも使えるんですか?
これはおそらく、テレビが USB HDD をつないで録画ができるタイプで、レコーダーとは完全に無関係にテレビの方でも録画ができるということだと思います。
書込番号:19412135
0点
こんにちは
地上波しか視聴や録画とかしないなら2チューナーでも何とかなりそうですが、CSやBSとか専門chの視聴をするなら3チューナーぐらいないとやはり困るでしょうね。
いずれにしてもみなさんが言われるようにチューナーは少ないより多い方が安心ですね。
書込番号:19412272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BRW1010とBRZ1010の違いでは3チューナーもさることながら、USB3.0のあるなしも結構重要です(BRWはUSB2.0)。
本体HDDからUSB-HDDへの番組移動時間はかなり違っているので大量移動だと大差がつきます。
iLinkはCATV環境でも使わなくなっているので、必要なのはHDVビデオカメラ未だ使っている人くらいですか。
外部アンプ使うなら、光デジタル音声端子の有無もポイントですが。うちでは光入力のアンプがあるので、買うならBRZのほうかな。(HDMI入力アンプ使うならなら問題なし)
(BRW1010)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1010/index.html
(BRZ1010)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brz1010/
ただ現状旧型機が格安なので、拘らなければそちらのほうが良さそう
(1TB DIGA価格比較)
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=4&pdf_Spec201=750-1000&pdf_so=p1
(BRW1000)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1000_500/tanshi.html
(BRZ1000)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brz2000_1000/tanshi.html
書込番号:19412285
0点
>CSやBSとか専門chの視聴をするなら3チューナーぐらいないとやはり困るでしょうね。
無料のBS放送だけでも映画が3本重なる場合がたまに有りますね。
書込番号:19412342
0点
BRW1010に出来る事はBRZ1010では全て可能だしBRZにしか無い機能もある。
迷ったなら上位機種。
書込番号:19412363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん
貴重なコメントありがとうございます。
3チューナーにしたいと思います。
本当に、貴重なご意見勉強になりました。
書込番号:19412779
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
BRZ1000とBRZ1010のどちらを買おうか検討しています。
違いを自分なりに調べたところ新番組おまかせ表示?のような機能とネットフリックスの有無ぐらいしか分からなかったのですが他に大きな違いなどはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19402384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kkk-smartさん
他に、カメラ等から取り込んだ4K動画のBDへのバックアップ機能が追加されています(バックアップしたBDから
直接再生はできませんが)。
まあ、あまり大きくは変わらない様なので、新機能が特に不要なら予算に応じて選んでも良いのではないでしょうか。
書込番号:19404032
7点
返信がかなり遅くなりましたので見ていらっしゃらないかも
しれませんが、著作権保護技術であるSeeQVaultに1010は
対応しました。
1000に接続した外付けHDDに録画した番組は1000が故障
で使えなくなりますと見ることができませんが、1010にSeeQ
Vault対応のHDDを接続して録画すれば故障して別のブル
ーレイレコーダーに変えても見ることができます。
(SeeQVault対応機)
書込番号:19638646
3点
>1000に接続した外付けHDDに録画した番組は1000が故障
で使えなくなりますと見ることができませんが、1010にSeeQ
Vault対応のHDDを接続して録画すれば故障して別のブル
ーレイレコーダーに変えても見ることができます。
(SeeQVault対応機)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brz2000_1000/tappuri.html#pt03
BRZ1000もSQVのUSB-HDDに対応しています。
書込番号:19638676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
前機種のDMR-BRZ1000は背面のUSB端子が2つありこの機種は1つに削られていますが、
この事でこの機種が前機種に比べて何か不都合な要素は有りますか?
また2つ有る事で何か良い事は有りますか?
いずれもHDDの同時接続は1台ですが。
0点
USB2.0用と、USB3.0用?
3.0用で、どちらも対応できるから無駄なのを省いたんじゃない?
書込番号:19394948
0点
という事はやはり 背面に2つあっても意味が無いって事ですかね〜。
書込番号:19395083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何らかの裏技的なものの可能性の差はあるかもですね。
書込番号:19401277
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
教えて下さい。このレコーダーを購入するに当たり、TVも購入するつもりです。リビングで、従来のTVに取り付け寝室で録画したものを受信して見られるようなTVです。サイズは、24〜26インチまでで、レコーダーの能力が最大限に生かせるTVがあれば、(操作も楽)教えて下さい。お願いします。
書込番号:19380516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レコーダがDIGAで、別室の小型TVなら、
機械にうとい人なら、これでいいんじゃないですか。
http://panasonic.jp/viera/products/c305/feature.html#feature01
ネットワークが引けるか?が、最初の問題です。
操作が楽か?操作を教えてください。というのは、
こういった掲示板では、一苦労なので、電機店で実物を見てください。
取説も、PDFでWEBサイトにあります。
書込番号:19380550
1点
ありがとうございます。無線ラン対応TVなんですね。沢山ネットワークがあれば、なおいいんですがやはり同じメーカーがいいという事ですね。参考になりました。
書込番号:19380613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LAN対応ではないです。
申し訳ないですが、
機械に詳しくないと自負する人ほど、店舗で現物を見たり。
店員に絵をかいてもらいながら説明してもらった方がよいと思います。
書込番号:19380627
2点
とーまとさん
レコーダーで録画したものを見る事ができるテレビは、他社製品どうしでもできますし、各メーカーともにいろいろな種類がありますが (ただし、小さいサイズのテレビでレコーダーの番組を見られるものは最近少なくなっている)、レコーダーが DIGA なのであれば、テレビも同じパナの VIERA にするのが一番です。
違う会社どうしの場合は、録画番組一覧の画面表示や操作方法が面倒な方法となりますが、DIGA と VIERA の組み合わせの場合は、DIGA を直接テレビに接続した場合の録画一覧画面とほぼ同じものが、LAN 経由の場合 (お部屋ジャンプリンクの場合) でも表示されますし、使い勝手も似たものになるからです。
なお、無線 LAN 内蔵のテレビがよい場合は、VIERA の C325 シリーズか、まだ販売していれば一世代前の C320 シリーズがよいでしょう。
書込番号:19380825
![]()
2点
ありがとうございました。大変親切な説明で嬉しいです。パナソニックで、購入します。この様な書きこみをしていただけると、心がなごみます。
書込番号:19381048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
これまでずっとソニー製を使っていたのですが、今期のモデルでリモコンがどうしても気になる点がありましたのでディーガに変えようかと思っております。
そこでソニーの録画設定との違いがあるのか質問になります
例
番組名:#1 ◯◯
といった、シリーズの番組があったとして、ソニーでは録画設定で「番組名」で録画設定すると、当然ながら#2、#3と重複せず、時間の変更があってもしっかり追っかけて録画してくれてて大変重宝しております
同じ機能がこのディーガにもあるかどうか教えて下さい
ディーガのWeb説明書を読んでみましたが、「毎週録画」「おまかせ録画」辺が同機能に相当するかと思いますが、毎週録画ですと地上波なら毎週で問題ないかもしれませんが、BS放送では曜日の変更や時間の変更など日常茶飯事ですし、ひどい時には2、3週間とかあいてから放送するのもあります。しかしながらソニーの「番組名」であればその都度自動で検索くれているみたいで不定期でもしっかり録画できています。
また「おまかせ録画(自動予約?)」の設定では、キーワードみたいな録画となってしまいよくありがちですが全然関係のない番組までいろいろ録画してもらっても困ります。
また、確実に録画したいのであれば手動予約もありですが、それだと面倒くさいし、忘れてしまうこともあります。
ですので「番組名録画」みたいに非常に強力な追従録画がディーガでもできるのか教えて下さい。
0点
>ごちになりますさん
BRZ2000使用での参考ですが、単なる『おまかせ』は本当にゴミだらけになる場合がありますので、キーワードを設定することで絞ります。
ただ、それでも理解不能なゴミが全く入らないでも無い様で、かつチャンネルくくりは無いはずですので、他局を引っ掛ける可能性は残るのではないかと思います。
設定数も多く無く、他項目設定だと何が原因のゴミだかわからないこともあり、結局は『絶対外したくない』ヤツだけ設定することになるのではないかと思います。
言うまでも無く、毎週は±3時間でそれ以上外れるとダメ、連続2話もダメ、放送休止だけなら1回のゴミという共通ではないかと思います。
本音を言えば、ビエラリンクの『探して毎回★』をDIGA完結で入れ込んでまとめ対応してもらえれば過不足も無いベストなので数年来提案しているのですが、全く対応しませんね。。。(涙
ちなみに、今なお『探して毎回★』を使っていますが、難点はVIERA>DIGAが時々通信をミスって逃すことです。
(VIERAは履歴で送信済にも関わらずDIGAは録画予約入らず履歴も無し)
書込番号:19264208
0点
スピードアートさん早速の返答ありがとうございます。
なるほどです。ちょっとしたクセがあるようで、私の用途には合わないかもしれません
全録も考えましたが、予算的に厳しいですし、オーバースペックな面もありますので見送りです
貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。
書込番号:19264325
0点
おまかせ録画で、番組名で絞ればいけますよ。
他の項目だと番組表の情報が間違ってたり載ってなかったりしますがさすがに番組名は間違えないでしょう。
(キャストで絞ったら番組表にデータが載らないケースがあって、取り逃しました。またジャンルが間違っていることもありました。DIGAのせいではないので、諦めるしかないんですが)
ただ、そうはいってもおまかせ録画はソニーの方が正確で取り逃しも一日の長があります。
自分は録画の安定性などと天秤に掛けてDIGAにしました。ハングアップしたらおまかせ録画どころではありませんから。
書込番号:19264432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごちになりますさん
私は日が浅いのでBLACK・JACKさんの方が正確かもです。
ただ、ジャンルもさることながら、『EPG自体の誤記は如何ともし難い』という面が残る様な気がします。
少なくともできないはずの同一番組の重複録画ができましたので。。。
(おまかせで引っ掛けた上、手動予約に修正後に番組名が変更になると、またまたおまかせが予約を引っ掛ける様な?=バグ?)
ちなみに、BWT3000、BWT3100で使用して来てフリーズはありましたが、インジケータの異常だけで録画失敗は皆無ですので、予約が入ってダメと言うことは考えられませんね。
BLACK・JACKさんが、そういう意味でおっしゃているのであれば、間違い無く予約が入れば実行の信頼性としては秀逸と言えるかもです。
で、いずれにしても全録は踏ん切り要りますものね。
「おおよそ今のレコ録画さえ見切れないのに全録してどうすんのよ、情報の選択誤ってない?」状態との葛藤?(笑
BRZ2000自体、パナレコを叱咤激励する私自身が最近珍しく購入してレビュー入れたくらいで、そう捨てた物では無く、それなりにお勧めとは思っていますので参考まで。
(他社利用ありません『井の中の蛙』ではありますが)
(1) Panasonic Media Access利用可(遠隔利用してみたかった)
(2) シクボ、SeeQVault(SQV)対応(試してみたかった)
(3) BRZ2010が無くBRG2010が1録画でもAVCが一旦DR録画される(ネガな理由?)
(4) リモコンボタン配置の熟成度が高い(ソニーユーザさんだとピンと来ないカモ)
(5) 現有BWT3100よりおまかせ付加等でマシ
(6) スバルのBRZ(2.0l)を買いたいが諸般の事情で無理の裏返し。。。
書込番号:19264476
2点
BLACK・JACKさん
> さすがに番組名は間違えないでしょう。
それがですね、かつて「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」というアニメで、途中の回が「女子高生」になっていたことがあるのですよ。(東海地方の CBC にて。全12話中の2〜9話が「女子高生」。)
私は普段はおまかせ録画は使っていないので、この番組をおまかせ録画設定していた場合にどういう動作だったかのはわかりませんが、こういう事例もあるということで。(まあ、かなりレアではありますけどね)
書込番号:19264494
3点
DIMORAの設定画面。 10のタブがあります。そのうちの一つで10のキーワードを指定できます。最大100可能。
みてもらえばわかりますが、除外キーワードやCH選択などがあります。
書込番号:19264521
0点
いろいろ情報下さりありがとうございます
>おまかせ録画で、番組名で絞る
なるほどです。これだと番組表でタイトルが変更されない限り結構正確に行けそうな気がします。
これで録り逃しはなくなりそうですが、また別の問題が浮上してきそうです・・・すいません愚痴ばかりで
#1、#2・・・(第1話、第2話・・・)と、録りためてイッキ見したいと先ほど申しましたが、上の条件で録画はできたとしても、#2が3話もある!みたいなことが起きそうな気もしますがいかがでしょうか?
ここんところ「完璧」はないにしろ、さすがに無駄にHDD圧迫してもなぁ〜と思う次第であります。
消せばいいだろってツッコミも聞こえてきそうですが、なんとかしたいのが心情でして・・・(苦笑)
特にBSなどは再放送も含めて同番組が1週間で何度も放送まくってますので、、
今使っているソニーも完璧ではありませんが、なんとか誤差レベルでがんばってくれてる感じはします。
ソニーのおまかせは使い物になりません(笑)
書込番号:19264567
0点
再放送を録画しないという設定があります。
ただ、全部のおまかせ録画に影響してしまいます(出先なので確か・・・。初期値も再放送を録画しない用になってます)。
一番の問題は番組表の正確さが100%ではないことですね・・・
予約の使いやすさだとソニーの方が一日の長があります。
自分がなにを求めるかですから。
私は安定性を求めたのでDIGA一択でした。
書込番号:19264745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BLACK・JACKさん
早速のご返答ありがとうございます。
再放送を録画しないという設定もあるんですね。いいですね!
しかし、全体にその条件が及ぶということですのでまたなんとも微妙なところです
そもそも番組名までころころ変わらないぞってとこもありますが、やはり私的な使い方が主であれば使い慣れたものにした方が安心感が高いかもです。
いろいろと情報ありがとうございました
書込番号:19264927
0点
>ごちになりますさん
> #1、#2・・・(第1話、第2話・・・)と、録りためてイッキ見したいと先ほど申しましたが、
> 上の条件で録画はできたとしても、#2が3話もある!みたいなことが起きそうな気もしますがいかがでしょうか?
毎週で予約確認を行うか、それを保険として容認するしか無いでしょうね。
逃した時の悶々を考えると。
そもそも、再放送と言うより、ハイキューだか、アイマスだかはダブルで放送していたりで、引っかからないとすればそれはそれで問題ですし。。。
ぶっちゃけ、パナの誇るAIで台風オーバーレイなどが無くていい方!とか選別してくれれば神機として語られるのでしょうが、バグさえも積極的に直そうとしないところとか、既にそういうことをやってくれるメーカでは無くなっていますね。
そうかと言って、シャープや東芝もくらいニュースばかりで、製品で突出して光る物は無い様な。。。
そこへ行くと、BRZ2000はまとまりも良くまともだと思います。
あとは、個人個人の求めるもの、これまでに使用した経験から来る慣れではないでしょうかね。
あまり賢くない『まとめ』によるくくりも、『ロックオン法』などで『数独』的感覚で使いこなしていて、今他社で神機が出てもなかなか腰が上がらないと思います。
ゆえに、パナにはがんばって欲しいのですが。。。(苦笑
書込番号:19264957
1点
(参照されている方がいらっしゃる様ですので、その後の状況確認による誤り訂正で失礼いたします)
[19264476]
> 少なくともできないはずの同一番組の重複録画ができましたので。。。
> (おまかせで引っ掛けた上、手動予約に修正後に番組名が変更になると、またまたおまかせが予約を引っ掛ける様な?=バグ?)
この全く同じ毎週録画予約ダブル状態を放置してどうなるかを念のため確認したところ、片方しか録画されませんで、「同一の番組録画があった」を含むエラーログが残りました。(ここは正常?)
ただし、毎週録画予約ダブル状態はそのままセット継続しています。
(このままにして、いずれクワッドセットにて正常にトリプル実行するのか見てみたいと思っています)
書込番号:19277647
1点
ソニーの場合は予約のところで毎日とか何曜日とか番組名というのがあって予約の時これを選んだら選んだチャンネルでその番組名があればすべて予約しますがディーガの場合はあいまい検索のようなのでその番組名が含まれた同じような番組を録画するんだと思います。まだディーガを購入して1週間なのでお好み予約はためしてませんのでよく分かりません。メーカーに問い合わせてみたのですがソニーみたいに番組名予約は無いみたいです。あいまい検索みたいです
書込番号:19378182
0点
あいまいと言うより『内容』を引くからではないかという気はしますがどうなんでしょうね。。。
書込番号:19378210
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







