ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010 のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

  • HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
  • 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
  • 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010とブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010 のクチコミ掲示板

(1182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画に失敗しまくり

2016/10/08 23:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

はじめまして。質問させてください。
先日購入したばかりですが、予約録画に失敗しまくりで困っています。中途半端な時間からスタートして半分しか録画できてないとか、4分間だけ録画してるとか、まったく録画できてないわけじゃなくて、中途半端で終わってるんです。だいたい半分以下です。

地上波はまったく問題ありませんが、BS/CSで不規則に失敗します。成功するときもあります。同時録画も関係ないようです。

レコーダー・BS自体初めてなもので、wow wow/スカパーとは、無料期間中は録画禁止モードかなにかでこういうことになるもんかと思ってましが、このたび正式に加入したのに同じ症状です。

レコーダーの自己診断でも異常なし。唯一気になるのは、説明書どおりBS/CSアンテナをレコーダー、そしてテレビにつなぐと、どちらも映らないんですね。理屈を考えても、説明書にも書いてあったし、分配器で割り当ててやったらきれいに映ります。これで使ってます。

それで録画しまくってやろうと思ったらこのザマで・・・・

ちなみに電波状態は良好です。視覚的にも何もありません。ただ天候に左右されるものと聞いて、ブースターをかましたらさらに増強されて全く問題ないはずと考えたんですが、それでも失敗してます。

映画しかとらないので2時間もトラブルなしでいけるか、もう冷や冷やもんです。

みなさん、なにかヒントになる情報はございませんか?修理に出したら無料期間がパーですよ、トホホ。

書込番号:20278337

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/09 00:04(1年以上前)

 ちなみに原因として表示されてるものは、

★電波状態が悪かった

★放送局の都合で時間がずれた

★アンテナが抜けてた

 こんな心当たりのないことだらけで、少なくとも天候は関係ないと断言できます。レコーダーのon/offも関係なさそうです。

書込番号:20278378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2016/10/09 00:39(1年以上前)

故障以外で考えられるのは電波状態が悪いか、アンテナ接続の間違いなどが多いです
問題切り分けの為にレコーダーとテレビのアンテナレベルを教えて下さい
数珠繋ぎの場合と分配した場合のそれぞれと、テレビのメーカーもお願いします
地デジのレベルも参考までにお願いします

電波が弱い時はブースターも効果が出ますが、強かったりノイズがある時は逆効果です
弱い原因はアンテナの劣化や風などによる向きのズレなどがあります
悪い原因は何らかのノイズが混入している場合があります

書込番号:20278457

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/09 01:20(1年以上前)

アンテナの電源設定が、入りに成っていますか?
数珠つなぎの場合は、前段につないであるレコーダのアンテナ出力は入りに成っていますか?



書込番号:20278547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/09 06:25(1年以上前)

>ropsanさん

おおよそ皆さんがおっしゃることですが、メッセージに対応する症状が無いということなのでしょうか?

> ★電波状態が悪かった

切れトップとエンドにブロックパターンが出る?

> ★放送局の都合で時間がずれた

それなりのズレがある、と言うかその状況があれば納得可能なレベル?

> ★アンテナが抜けてた

急に抜けると言うことは考えられず、むしろ最初の電波状態が原因?

少なくとも、切れている『タイミング』が重要参考ではないかと思います。
BSだけと言うことは、機器が故障しているでも無ければ、やはりアンテナ給電の要因が濃厚な感じはしますね。

書込番号:20278792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/09 06:43(1年以上前)

BSアンテナ設定で、テレビ側でテレビが作動している際だけBSアンテナに電源供給、レコーダー側が共聴アンテナ向けの電源非供給になっている、あるいはテレビ側が同様の設定で分配器が1端子電流通過型だとレコーダー側の電源供給がONになっていても表記の様な録画失敗が起きる可能性が有ります。

書込番号:20278804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2016/10/09 11:35(1年以上前)

>ちなみに電波状態は良好です。視覚的にも何もありません。ただ天候に左右されるものと聞いて、ブースターをかましたらさらに増>強されて全く問題ないはずと考えたんですが、それでも失敗してます。

マンション共同受信やホーム共聴ならばブースターが原因でしょう。


>油 ギル夫さん
が仰るようにパラボラアンテナの電源が原因でしょう。

書込番号:20279609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/09 13:52(1年以上前)

>ropsanさん

> 説明書どおりBS/CSアンテナをレコーダー、そしてテレビにつなぐと、どちらも映らないんですね。理屈を考えても、説明書にも書いてあったし、分配器で割り当ててやったらきれいに映ります。これで使ってます。

これがイマイチどういうことなのかということはありますが。。。
記述からは分離と取れはしますが念のため、地デジとBSの元が分離しているか混合なのかで、混合の場合の分配指定をミスっていないかあたり?
分離ならスルーで。

書込番号:20279966

ナイスクチコミ!3


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/09 23:42(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
要は受信状態(電波)が悪いとのことで考えました。

最初はテレビ(東芝のregza)だけを買ったんですね。BSデビューです。アンテナはBS/CS共通で、BSのNHKを見ながら受信状態の一番いい場所で固定しました。BS/CS共通アンテナということは、これでBSもCSもピンポイントで拾ってるハズと。
よく見るチャンネルは時々アンテナレベルをチェックして問題ないのを確認しています。

テレビもレコーダーもアンテナの向きは共通だから、これで何の疑いもありません。テレビで何度も確認する限り、BS/CS受信状態は良好です。それでレコーダーを導入したら肝心の録画に失敗と・・・・。

ここでみなさんの意見を聞いて、まてよ?録画に失敗したチャンネルはどうだったかと、中途半端なデータを消去する前にチャンネルを確認。そのアンテナレベルを確認したら43(CSです)とかでした。(50を下回ると視聴・録画に影響がうんぬん表示されてますね)

それで何回も失敗するのかと、さっき屋根に上がって、まさにそのチャンネル(CS)でアンテナ調整をしたばかりです。他のチャンネルを見ても、推奨値に収まる値で問題なさそうです。どうも、衛星放送はアンテナが1度ずれると受信できないと聞いたのが邪魔をして、ある提訴許容範囲があるようですね。局によっても微妙に違うようです。現在ではそのCSチャンネルは60オーバーなのでこれで大丈夫だと思います。

ちなみに慌ててアマゾンでブースターを買ったんですが、逆に数値が下がりました。トホホ・・・。授業料です。

録画に失敗するのは受信状態が、ってのをみなさんよくご存知だったんですね。勉強させていただきました。

このレコーダー、使いやすくて1日が36時間でも使える気がして毎日楽しんでます。みなさま、お騒がせ致しました。ありがとうございました。

書込番号:20281629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/10 19:13(1年以上前)

ブースターを付けると、かえってレベルが下がるという症状について助言を。

・レベルが上がり過ぎ(強くなり過ぎ)
→ブースター不要。

・配線加工のミス
「編線を全部切り取ってしまっている」
→もう一度配線を剥きなおし、編線を残し固定する。

「編線の一部が芯線と接触してしまっている」
→接触してしまっている編線を切り離す。

あと、なんとなく最近の天気(大雨)の所為がして、ブースターにお金を掛けるよりも、BS/CSアンテナを大口径の物と替える方向に使った方がいいかも?

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4406221.html

50cmの物なら、たぶん現在使っているであろう家庭用のアンテナマスト(アンテナポール)に取り付け可能ですが、60cm以上の大口径を付けようと思ったら、専用の太いアンテナマストに替えないと固定出来ないので、予算を考える時、それを忘れずに。

それと安いからといって、日本アンテナ製だけはやめといた方が無難です。(レビューとか、しっかりチェックするように)
DXアンテナの50cmが評判がよさそうだけど。

書込番号:20283987

ナイスクチコミ!4


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/10 22:38(1年以上前)

あれれ?またしても録画失敗多発です。
「開始時に受信レベルが悪かった」と言い訳が出てますが・・・・。
4分だけ録画して終了って。

さっきふと気がついたんですが、受信レベルはほぼ安定して60です。50を下回るとダメだうんぬんって。
だったら何か障害物があるのかと?
地上波の中継地というか中継アンテナありますよね。あれに地上波のアンテナを向けていますよね。
屋根の上の話ですが、このライン上にBS/CSアンテナを設置したんですが、ひょっとしてこれが干渉なり障害の原因かと。3mほど離れてます。
こんな時間に屋根の上で設置し直すのもあれかと躊躇してまして。

どなたか詳しい方いらっしゃいます?と、この機種とは主題が離れすぎですね(汗)

書込番号:20284786

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/10/10 22:59(1年以上前)

素人の思い込み満載で、実際どうなってるか判らないです。
下手の考え休むに似たり。
業者に調べて貰った方が結果的に安く収まるでしょう。

書込番号:20284877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の満足度5

2016/10/10 23:36(1年以上前)

テレビを見ている方全てが一戸建ての家の屋上にアンテナを立てて受信しているわけではないので・・・。

私みたいに山間部のCATV受信地域だと家の屋上にTVのアンテナが立っている家はほとんどないです。

地デジ、BS/CSのアンテナ設置に関してのトラブルが主因みたいに思えるのでDECSさんもおっしゃっているようにこれは専門業者にしっかり設置して頂いた方が解決までの道のりが早いと考えます。

BS/CSアンテナは設置を正確に行わないとまともに受信できないのでこのままではせっかくの契約も無駄になってしまうかと。。。

書込番号:20285025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/11 00:59(1年以上前)

文章による受信関係の相談は受信状況が詳しく判らないと可能性の提示くらいしか出来ません。

書込番号:20285233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2016/10/11 02:28(1年以上前)

思いつく原因を2つ程

TAKARAZUKA SKY STAGE
チャンネル銀河
AXN
アニメシアターX(AT-X)
ナショナル ジオグラフィック チャンネル
BBCワールドニュース

ひょっとして録画失敗は上記のチャンネルではありませんか
もしそうならコードレスホンが原因となります

録画の失敗をしているのはひょっとしてテレビの電源を切っている時ではありませんか
もしそうならBSアンテナ電源の設定ミスです

もし両方とも違うなら受信設備の状況を詳しく教えて頂かないと解決は難しいと思います
アンテナの設置時期、誰が設置したか、アンテナ線はどんな物で誰が加工したか、
使っている混合器や分配器はどんな物を使っていいるのか
前にも書いた各機器でのアンテナレベルや配線状態は確認したのかなどなど

ちなみにBSやCSは局によってレベルが大きく違う事はあまりありません
もし局によってレベルが相当違うときは別の原因も考えられます

それとテレビ単独の時は問題はなかったのですか

書込番号:20285324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2016/10/11 09:44(1年以上前)

もっと詳しく書かないと。
地上デジタル放送用のUHFアンテナは八木アンテナ方式なのか。?何本(何個)で素子数はいくら。?
混合器を利用して地上デジタルと衛星放送を混合してケーブルは1本なのか。?また、別々なのか。?
ブースターは屋外型のものなのか。屋内(室内)型のものなのか。?
その他、アンテナケーブルの配線図など。

一応書いておきますがプラスチックのF型アンテナケーブルコネクタは絶対に使ってはいけませんよ。
また、ご近所のアンテナと同じ方向に地上デジタル放送用のUHFアンテナを設置していますか。

>さっきふと気がついたんですが、受信レベルはほぼ安定して60です。
低いと思いますけど。

たいていテレビには受信状況診断機能があります。良好と表示されているのでしょうか。

書込番号:20285794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2016/10/11 17:36(1年以上前)

説明書の169ページは確認されたのですか。

書込番号:20286697

ナイスクチコミ!0


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/12 23:02(1年以上前)

みなさま、たくさんのご指摘ありがとうございます。
そうですね、視聴環境がみんな違うんですね。

もうわからないのでパナに問い合わせしました。

当初の流れとしては、まずテレビでBSの調整をして、バッチリ映る位置で固定。後日届いたこのレコーダーに繋ぐと、あれれ?映らないんですよ。説明書に「・・・な時は分配器」とあったので、これをつなぐとバッチリ!

それでそのまま使ってたんですが、録画に失敗しまくりで・・・・。

今回メーカーの回答に沿ってチェックしていくと、スタートメニューから放送設定-といくと、アンテナ電源がoffになってました。みなさんの答えに出てました。ただパッと見てonかoffか気が付きにくいのと、なんといっても全く触ってないんですよ。国産メーカーが初期設定で見られない設定になってるなんて考えられなかったもので、、、、。

その設定をonにした途端に映像が来て、以後テスト的にジャンジャン録画しましたが100パー成功しています。受信レベルは全く同じ。分配器の影響もないの?と。

ただCSあたりだと58-BSで62ぐらいですが、低めですか?見た目はわかりませんが良好と出ています。地上波だと80出てますが。

納得いかないのは、「見られない設定」で出荷されてるものを買ったということ?ということは、私のような初心者がこのレコーダーを買うと、誰も見られないでしょうにねぇ・・・・。

再度、みなさんに感謝感謝!

書込番号:20290760

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/12 23:28(1年以上前)

>なんといっても全く触ってないんですよ。国産メーカーが初期設定で見られない設定になってるなんて考えられなかったもので、、、、。

初期設定は、アンテナ電源(入)なので、視聴可能ですよ。

多分、ropsanさん が、意図せずに(切)にしてしまったのでしょう。
1例として、DIGAのACプラグをコンセントに刺したまま、BS/CSアンテナケーブルの
抜き差しを行うと、ショート保護が働いて(切)になる事があります。

分配器云々の作業の時にプラグを抜かずに作業したために(切)になってしまったのでしょう。

書込番号:20290856

ナイスクチコミ!4


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/13 00:36(1年以上前)

>yuccochanさん

へぇ・・・・そんなこともあるんですか

って、そういえば、最初アンテナを差し込むときに「パチ」っと小さな火花が飛びました。背面で暗いから見えた程度の光ですが、ああ電気が来てるんだと。
電源は切ってたハズですが定かではありません。コンセントは挿してました。

よくご存じですね。感心しました。

書込番号:20291056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/13 03:35(1年以上前)

>ropsanさん

> 最初アンテナを差し込むときに「パチ」っと小さな火花が飛びました

大丈夫とは思いますが念のため、漏電と言うか電位差を見ておいた方がいいかもしれません。
下手にアンテナ側との間に常時オフセット電圧があるのは故障や事故に繋がりますので。。。

書込番号:20291226

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

スレ主 tack.nさん
クチコミ投稿数:2件

もしかして当たり前にできるのかも知れませんが・・・。

スマホでMedia Accessを使用して録画番組をストリーミング再生中、同時に自宅にて別の家族がテレビで録画番組を再生したり、ブルーレイを再生したりすることはできるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20269579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2016/10/06 22:15(1年以上前)

念を押しますが、このモデル(BRZ1010)で
の動作ですよね。

取説P189を読む(見る)と…
スマホ、Tab、クライアント機能付きTV等からの
LAN環境からのアクセスは2台までできますが、
表を見ると1台の時と2台の時では
「レコーダーで○○しながらスマホで
△△をする」事ができるorできない
が替わってくるので
パナソニックHPからこの機種の取説を
ダウンロードして参照してください。
(BRZ1010とBRW1010,510の共通取説になって
います。)

とりあえずレコーダーでこの操作を
行っていたらLAN環境下では録画番組視聴
放送視聴ができない事を書いておきます。

※3番組同時録画中
※アクトビラ等のネットワークを使用中
※LAN環境を使用してのダビング/録画中

書込番号:20271640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/06 22:20(1年以上前)

この機種の前の型の「DMR-BRZ1000」のユーザーですが。

今、試したら、同時再生は無理でした。
レコーダー本体側を再生させると、そちらの方が優先され、スマホ側での視聴が切断されます。
レコーダー側での編集作業を始めても同様、スマホ側の視聴が切断されます。
BDも再生させるとスマホ側が切断されます。

つまり本体側を再生させなければ、予約の変更作業中や、トリプル録画中だったとしてもスマホでの視聴は可能です。
余談ですが、放送中の番組を見ようとした時、トリプル録画中など1チューナーも空きがない場合を除けば、スマホで視聴可能です。
仕様の変更がなければ、同じだと思います。(←念の為)

書込番号:20271661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/06 23:16(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさんの情報を元に、取説を比較してみました。

「同時操作について」の項目ですが、[DMR-BRZ1010]のP.189の表と全く同じ表が[DMR-BRZ1000]のP.229にありました。
これじゃ解らないですよね。

一見、表の一番上の「HDD・録画ディスク再生中」の所を見れば良いのだと思いがちですが、たぶん、この動作は、宅内LANでの動作の事だと思います。
本件の疑問に対する答えで、本当に見るべき場所は、表の一番下「アクトビラなどのネットワーク使用中」の所(WAN[宅外ネットワーク]使用中と解釈すべき)に該当するのだと思います。
全部”×”になってますよね。

解りづらい取説だこと。(-.-)

書込番号:20271874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/07 00:21(1年以上前)

すみません、見誤ってました。

先ほど検証した時に、表の上から5番目の「HDDへ放送番組を複数番組録画中」(2番組録画中)の状態でして、欄外の「※12」に書いてある「本機側で番組の再生が始まると、お部屋ジャンプリンク(DLNA)はできません。」に該当してたみたいです。
全く録画していない場合や1番組だけ録画中に本体で再生をさせても、スマホで視聴可能でした。

因みに、本体で再生させている録画番組(同じ番組)をスマホでも再生させようとした場合、違うタイミングでの同時再生(再生してる場所がバラバラ)が可能でした。(なんだか、めっちゃ不気味。(^_^;))

という事で、先に書いた情報は誤りで、一定の条件下では可能ではあるが、場合によっては不可という結果になりました。
ややこしや〜。(-.-)

書込番号:20272105

ナイスクチコミ!0


スレ主 tack.nさん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/07 08:12(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
実際に試していただいてありがとうございます!
マニュアル見ても、Media Accessでの条件がはっきりわからず困っていました。
でも、ひとまずは本体再生中でもスマホ側で同時に再生できるようでよかったです。
これで購入に踏み切れそうです。

ありがとうございます。

書込番号:20272616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

WOOへのリモコン対応

2016/10/04 19:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

クチコミ投稿数:55件

DIGAを買い増しして、パナの古いBW830とWOOの32型WP03を接続したのですが、DIGAのリモコンをWOO対応へ設定しても反応しません。
ちなみに新しく買ったBRZ1010のリモコンも反応しません。
対応してないのでしょうか?なので別売りで学習リモコンを買おうと思ってるのですが反応するか心配です。
ご存じの方ご教授お願いします。

書込番号:20265141

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の満足度5

2016/10/04 20:08(1年以上前)

リモコン設定はしたのでしょうか?
日立なら、戻るを押しながら05か20でいけるはず。

書込番号:20265226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/10/04 21:50(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
お陰様で解決出来ました。説明書の理解不足でした。戻るを押しながら1〜10のボタンをどれか押してから05or20を押すと理解してました。
ありがとうございました!

書込番号:20265602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

直感的な操作性はどうですか?

2016/09/29 16:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

クチコミ投稿数:805件

東芝の同クラスの機種の方が編集機能などが充実していそうで迷ってますが、直感的に楽に操作できるのはどちらでしょうか?
あと、以前使ってた東芝のDVDレコーダーのチューナーの画質が良かったので、画質の点も気になります。

書込番号:20249230

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/09/29 17:26(1年以上前)

どちらも基本の初期設定や録って見て保存して消す程度はきちんとこなします。

直感は主観が占める要素が大きいのでできれば店頭で操作されるのが一番です。
誰でも楽に操作できるという点では従来から最大公約数的にパナの評価が高いです。

単純なCMカット等の操作性はパナのほうが俊敏で操作手順が明快です。
東芝の利点は複数タイトルから好きな順番で切り貼りできる自由度ですが、必要なければ宝の持ち腐れです。
複雑なことをこなすのは、万人向けの楽ちんな操作性とは相反する面があり両立は難しいところです。

結局はスレ主さんが求める具体的な要望によって変わりますね。
内容によってはパナや東芝以外の選択肢がベストな場合もありえるでしょう。

書込番号:20249299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/29 17:30(1年以上前)

原始さんさん

東芝レコーダーと他のメーカーのレコーダーは編集の考え方が違うので、「直感的」というのをどのように考えるかで「パナでも我慢できるか」が違ってくると思います。

東芝レコーダーは「プレイリスト編集」が基本で、CM カットなども「チャプターを打って (自動打ちを含む)、プレイリストを作って、それから編集作業」という考え方 (流れ) ですが、パナ DIGA などは「チャプターを参考にして、分割や部分削除等を行う」という考え方です (東芝レコーダーでいうところのプレイリスト機能はなかったと思います)。

以前お使いだった東芝レコにおいて、この「プレイリスト」にどこまでなじんでいたか (どのくらい必要だと思っているか) によって、判断が変わってくるでしょうね。

書込番号:20249308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/29 17:53(1年以上前)

皆さんの回答の通りだと思います。

>東芝の同クラスの機種の方が編集機能などが充実していそうで

これを重視するなら、東芝機が良いでしょうね。
私的には、取扱説明書が分かりにくいのが、東芝機の欠点だと思っていますが、
過去に(DVDレコーダーでも)東芝機を使っていたなら、無問題だと思います。

過去、東芝レコーダーの「プレイリスト編集」を重視していて、
パナ機には編集機能が無い、とまで言い切った人がいました。
 分割、結合を繰り返すと(手間はかかりますが)同じ結果が得られるのですが。。

あと、パナ機は、時にジジババ仕様などと揶揄される事もあり、万人向けではあると思います。

書込番号:20249347

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2016/09/29 23:22(1年以上前)

DMR-BRZ1000のユーザーなんですが、画質という点でひとつ。

テレビがソニーの24V(1366×768)とHDMIケーブルで繋いでるんですが、アニメだけ、なんか違和感あるんですよね。
録画は最高画質(DRモード)で録画してあるんですが、なんか低画質モードで録画したみたいな、動きにスムーズさを欠くぎこちない動きというか、静止画っぽいというか・・・。

マクセル機だと、そんな違和感、感じないんですけど。
「アニメは見ない」とかだと気付かないのかも知れませんが。

書込番号:20250315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

BW830からBRZ1010へのダビング

2016/09/23 20:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

クチコミ投稿数:55件

830からブルーレイにダビングして1010へ移動は出来ているいるのですが、ドラマなどまとめ番組を移動してもタイトルが全て1話から最終回までタイトルが表示されて分割されてしまいます。まとめ移動は出来ないのでしょうか?

書込番号:20230937

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/23 20:43(1年以上前)

>まとめ移動は出来ないのでしょうか?

できませんので、手動でまとめてください。

書込番号:20230972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2016/09/23 22:22(1年以上前)

>yuccochanさん
ありがとうございます。簡単に手動で出来ました!

書込番号:20231375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 欲しい機能ははっきりしているのですが

2016/09/23 16:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

クチコミ投稿数:57件

母のためにレコーダーを購入検討しています。

今シャープのレコーダーが最悪で
電源のつきが悪い
まとめ番組機能がない
番組が始まってからの録画の入れ方が不便
録画一覧から一度番組を見て、消すと録画一覧に戻らずテレビ画面になってしまい面倒
画質設定を少し落とすと落ちすぎる(5年以上前のパナ機種より落ちる)

など、使いにくい点が多く、

私が使っているパナソニックか、テレビと合わせてREGZAを検討しています。

電気屋さんで見てきたところ、
パナソニックの場合、
予約が、毎週録画しかなく、まとめ番組が曜日ごとしかオートでできないのが難ですが、私が使っているものは多少番組が始まっていても番組表から録画設定できます。電源オンも早いので急いでいるときなど便利です。
REGZAは予約の時に毎週録画、毎日録画、平日録画などが選べるため、それでまとめ番組されていくのかな?
という感じがして、
韓流ドラマを見ている母には便利なようでした。

そうした録画のやりやすさと
まとめ番組と
スタートアップの速度や表示
前述の録画一覧の維持

といった機能を考えるとどちらが良いでしょうか。
REGZAかな〜と電気屋さんから帰ってきましたが、ここをみるとあまり評判が良くないため迷っております。
保存容量は問いません。
できれば2チューナーがいいです。

よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:20230337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/09/23 17:04(1年以上前)

韓流ドラマが趣味なら、設定しておけば地デジとBS/CSのドラマの新番組を録画する機能が有るパナレコの方が便利では?

書込番号:20230351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/09/23 18:53(1年以上前)

電気屋さんでお母さまに実際操作してもらって使いやすいほうでいいと思いますけど
最近の東芝の評判はそんなに悪くなさそうですけど
まあソニーが勝手に落ちていったからというのもありますがw

書込番号:20230625

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/23 19:09(1年以上前)

>パナソニックの場合、
予約が、毎週録画しかなく

毎週、毎日、平日、月/水/金などなど任意の毎回予約が可能ですよ。
所有のREGZA(TV)よりも自由度が高く、失敗も少ないです。
予約時の詳細設定を活用してください。

>まとめ番組が曜日ごとしかオートでできないのが難ですが

毎回予約は自動でまとまりますし、手動でのまとめも可能です。
手動でまとめた後の毎回予約は、自動でまとまります。


書込番号:20230686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/23 20:15(1年以上前)

>あやこ25さん

こんにちは
yuccochanさんがおっしゃる通り、毎週予約設定の中から曜日を選択したりする事が可能ですよ。

>私が使っているものは多少番組が始まっていても番組表から録画設定できます。電源オンも早いので急いでいるときなど便利です。

これは今のディーガも同じですね。番組表から予約に行ってから詳細な設定は出来ます。

>保存容量は問いません。
>できれば2チューナーがいいです。

スレ主さまがいま書き込まれているクチコミは3チューナーの1TBのHDD。
2チューナーの1TBはこちらになります。
http://kakaku.com/item/K0000815498/

2チューナーの500GBはこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000815499/

韓流ドラマを撮るのでしたら(最高画質にこだわらなければ)、最初から長時間録画モードで録画したほうがいいような。
ある程度まとめて見て、すぐ消すような感じでしたら関係ないですが。
ディーガで何百枚と韓流ドラマを焼いてる人がいるのですが、あまりの番組数の多さに驚きました。
その方も最初は一番組ずつ毎週録画してましたが、曜日で出来ることがわかってからそうしてますね。

書込番号:20230864

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/23 20:31(1年以上前)

>ディーガで何百枚と韓流ドラマを焼いてる人がいるのですが

私もその1人です。(^^;
BSでの放送の場合、火〜木 や月〜木 など変則的な放送があるので、
詳細設定での予約が必須ですね。

書込番号:20230931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2016/09/24 16:05(1年以上前)

みなさん早速ありがとうございます!!
パナの場合は平日毎日録画は詳細設定が必要ということですね〜
私も今そこを使いこなせてないということは母も…w

ちなみに、電源オンから録画リストや番組表を呼び出すまでの速さはどちらが軍配でしょうか

設定のやり方をもう一度両社比べてみます!

書込番号:20233517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/09/24 16:18(1年以上前)

パナ機は、一々電源ボタンを押さずとも録画リストや番組表を押すだけで、立ち上がる訳だが。
#本当にパナ機使いなの?

書込番号:20233552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2016/09/24 20:55(1年以上前)

立ち上がりますね〜(*^^*)
そこ疑うところですか?

でも機能は使いこなしてないのかもしれません!。・°°・(>_<)・°°・。

書込番号:20234404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/09/24 20:57(1年以上前)

今はそんな機能があるんですね、
私のはだいぶ古いDIGAなので…

例えば同じ時間帯で新番組に変わったら新しいタイトルで保存されるんでしょうか?

書込番号:20234412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2016/09/24 20:59(1年以上前)

シャープは論外…ですか?笑
パナソニックの人気が圧倒的なようですね!

書込番号:20234419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/09/24 21:01(1年以上前)

手動でまとめたことがなかったのですが、やはり機能はあるんですね…
まとめていかないと管理しきれなくなりますよね〜

まとめて消去するときもシャープは一番組ずつバラバラなのですごく時間がかかります。
しかも1つ消すとテレビ画面に戻ってしまって、また録画リストボタンをおさないといけません。

書込番号:20234431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/09/24 21:05(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
すみません、3チューナーのところに書き込んでしまって…

どちらかというと見たら消して行っているようなのですが、たまに番組の時間帯がかぶるものもあるそうです。

毎日録画などの設定ができるのは知りませんでした。
私も勉強になりました
参考にさせていただきます。

書込番号:20234451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/09/24 21:06(1年以上前)

詳細設定も覚えさせればいいかな、と思えてきました。

書込番号:20234457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/09/25 00:59(1年以上前)

最近のシャープ機はタイトル整理ならパナより優れていると思いますけどね。好みですけど。
REGZAもレコでなく旧式テレビとの比較をネガティブな材料として提示したがるyuccochanさんはどうかな?

まあDIGAお薦め隊の面々に反論はしませんけどね。面倒くさいですし。

書込番号:20235188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/09/25 01:19(1年以上前)

各社の努力もあるのだと思いますが
頻繁に買うものじゃないので機能を見ていくと大変ですね〜。・°°・(>_<)・°°・。

書込番号:20235222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/25 10:34(1年以上前)

>REGZAもレコでなく旧式テレビとの比較をネガティブな材料として提示したがるyuccochanさんはどうかな?

不快の思われたのなら、お詫びし、今後注意します。
ただ、スレ主さんはREGZA(TV)を使われているとの事でしたので、
書かれてはいませんでしたが、HDD録画している/するかも知れないとの思いで書き込みました。

シャープレコについては、スレ主さんが挙げられた欠点の幾つかは改善されている思ってます。
が、長時間モードでの画質が悪い点は、改善されていないと思っています。
ですので、その時点で、シャープレコの選択肢は無いと考えました。

昨今の東芝機は魅力的だと思いますが、私の偏見かもしれませんが、取扱説明書が
分かりにくいと思っていますので、これも選択肢から外れると、考えました。

お母様がご使用されるとの事ですので、スレ主さんご自信が使われているDIGAだと、
使用方法など色々アドバイスできると思うので、一般論ではなく、スレ主さんの場合は、
DIGAがベストかな?と思います。
皆さんもご存知のようにDIGAにも色々不便な面があるのも事実ではありますが。。

書込番号:20236019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2016/09/26 00:38(1年以上前)

>yuccochanさん
ありがとうございます(*^^*)
そうそう、そうした比較の話が聞けて大変参考になります〜
まさに、納得!!です。

書込番号:20238511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2016/09/27 10:53(1年以上前)

余計なお世話ですけどあまり鵜呑みにしない方がいいですよ。
EPG(電子番組表)やES(エンジニアリングサービス(放送ダウンロードなど))基本的なデジタル放送仕組みを
理解されていない方がおられので。。。。

パナソニックの場合、5年ぐらい前のGガイド電子番組表と現行のGガイド電子番組表では機能に差異がありますよ。
特に古いGガイド電子番組表はインターネット利用したNHKやWOWOWなど1ヶ月先番組表など利用できませんよ。
また、インターネット利用したリモートサービスにも差異があります。

数年前からGガイド電子番組表を採用しているシャープは大幅に操作性や録画したもの探しやすさや「ドラ丸」という
機能で連続ドラマを自動録画してくれます。

同じGガイド電子番組表を採用しても機能に差異があるのでカタログや店舗で確かめるのは困難と思いますが
よく調べて決定された方がいいですよ。

使用されているディーガが古いならば予算に余裕があるのなら同じものを2台購入されるのもよいかもしれません。

希望される嗜好からならはソニーがいいでしょうがソニーは今は大変評判がXXですよ。

書込番号:20242197

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010をお気に入り製品に追加する <1371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング