ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2017年2月14日 23:05 | |
| 10 | 3 | 2017年1月26日 22:12 | |
| 4 | 1 | 2016年12月24日 11:25 | |
| 5 | 9 | 2016年11月29日 21:49 | |
| 5 | 2 | 2016年11月6日 10:55 | |
| 8 | 2 | 2016年10月31日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
どこに相談したら良いか良くわからないので、ここに投稿する事にしました。
2016年5月に購入して以来定期的に録画に失敗する事があります。
ほぼ2ヶ月に一回です。
現象としては、録画中に「これ以上録画を継続できません再起同後ディスクをチェックします」と表示され2、3回再起動します。
その後2ヶ月は通常通り使用できます。マニュアルのディスクチェックでエラーは出ません。
カスタマーに問い合わせたところ、出張でその現象が確認できなかった場合交通費などが請求されるとの事。
出張の日にその現象が現れるとはとうてい思えません。
泣き寝入りするしかないのかなとも思っています。
1点
>magumiiiiiiiiiiiさん
私のところでは6ヶ月ぐらい使っていますが、今のところ特に不具合はありません。
症状が再現されるみたいですので、デジカメやスマホを用意しておいて動画で撮っておくのはどうでしょうか?
うちの預かりPC(SONY)修理の時、HDDに不具合があったのですが普通のチェックでは引っかかりませんでした。再起動した後にしばらくエラーが出ることがありましたので、2週間ぐらいかかりましたが無事撮影してUSBメモリーに入れて修理に出したところ無料でHDD交換されて帰ってきました。
手間はかかるかもしれませんが、泣き寝入りはもったいないですよ。
書込番号:20607292
![]()
4点
このレコーダーは持ち込み修理では無いですか?
購入した店舗に持ち込み、責任を持って直してもらいましょう。
面倒なメーカーとの交渉は、購入した店舗の任せてしまった方が楽ですよ。
不具合が起きたときの番組は途中まででも残っていませんか?
予約一覧画面に不具合の履歴は残っていませんか?
そこいらあたりが間接的な証拠になるかな・・・
書込番号:20607365
![]()
2点
>momotomiさん
返信ありがとうございます。
今度エラーが出たときに撮影してみます。
ですが、なかなか現象に遭遇できません(笑)。
今までに現象を見たのは3回、
録画が途中で失敗していたので後からその現象であろうという予測をしたのが3回です。
また2ヶ月に一回というのがなんとも悩ましいスパンで…
あと、録り溜めたものが見られなくなる可能性との天秤にかけるとなんとも気が遠くなってきます。
まあでも行動しないと何も変わらないのでがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20607374
0点
あくまでも素人の推定ですが。
ハードディスクの特定のセクターに不良部分があるのかもですね。
録画中とか再生中に停電等の事象は過去にありませんでしたか。
有れば必ずそうなるとは言えませんが。
直ぐにはメーカー点検に出したくないとの事ですし、メーカーとしては疑わしきは
交換が普通なので、録画番組は消えてしまいますよね。
外付けHDDをなんとか用意して頂き、残したい番組はそちらに移動しておき、本体の
ハードディスクをフォーマットし直してみる案は如何でしょう。
フォーマットして解決するのかは分かりませせんが。
あくまで自己責任での提案ですが。ご参考までに。
書込番号:20607539
1点
ハードディスクでいうところの、例えば1TBのうち半分ぐらい使用したあたりでおかしくなるとかではないでしょうか?でもそれだったら検査でひっかかりそうなもんですが、、、。
とりあえずPCの定番。おかしくなったらコンセントを抜いて、各説ありますが30分とか24時間とか時間をおいて電源を入れてみては?例えばCDドライブのように回転体は静電気が溜まりやすいとか癖があるもんですが、今時はどうなんでしょうね?タダだからトライしてみては?
書込番号:20636375
1点
自分は購入後、約1年ですが、そのような症状は出ません。
momotomiさんの対応策ですが
パソコンでも撮影して知人に看て貰ってます。
購入先でも一度確認して貰って、メーカー保証?購入先の延長保証で
修理されたと思いますが。
書込番号:20659047
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
昨日より設置し、使用しておりますが一つ気になる点があり、質問させていただきました。
レコーダーの電源を入れると、ブルーレイディスクを入れていないのにテレビの画面に『BD読み込み中』という表示が出るのですが、それは普通の事なのでしょうか?パナ機は初めてでいまいちわからないので教えていただけますでしょうか?
5点
>NIGO@さん
うちのは東芝RD-X9からの買い増しで去年の9月に買い、今はほとんどこちらだけ使っています。
「BD読み込み中なんて出たっけ?」と思って試したら、右上のチャンネルの下の表示の後に一瞬出ました。
そういえばクイックスタート入ったままだったと思って、切りにしたら結構長く出ているようになりました。
BDも中身はPCなんで起動時に読み込むんじゃないでしょうか?
書込番号:20602850
![]()
3点
私も昔からDIGAを使っていますが、起動させるたびにその表示は出るので仕様だと思いますよ。
書込番号:20605228 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
御二方、ありがとうございました。買ったばかりで故障かと不安に思いましたので安心です。
書込番号:20605415
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
購入より5年ほど「DMR-XW50」を愛用しておりますが、エラー頻発に伴い買い替えを検討しております。
そこで質問なのですが、画質を落とさずにHDD内の一部(DR録画)を移動させるには、i-LINK接続のブルーレイディーガ購入しか方法がないのでしょうか。
その場合、5万円前後で1TBあたりを考えておりますが、「BRZ1010」がベストチョイスでしょうか。
よろしくご教授ねがいます。
【追記質問】
コピーワンスをムーブ後にブルーレイディスクに落とすことは可能ですか?
1点
sasuke09さん
> 画質を落とさずにHDD内の一部(DR録画)を移動させるには、i-LINK接続のブルーレイディーガ購入しか方法がないのでしょうか。
その通りでしょうね。
画質を落さずに移動 (ダビング) する方法は、i.Link ダビング、LAN ダビング、BD による移動の 3 つの方法がありますが、XW50 は LAN と BD には対応していないので、i.Link しかないですね。
> その場合、5万円前後で1TBあたりを考えておりますが、「BRZ1010」がベストチョイスでしょうか。
最近はどんどん i.Link 端子搭載機種が減っているので、i.Link 端子を持っていて上記条件にあてはまるものでまだ販売されているものだと、DMR-BRZ1000、DMR-BRZ1010、DMR-BRZ1020 の 3 機種が候補になるかと思います。
参考: http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/i_link_bzt9600.html
BRZ1000 はまだ販売はされてはいますが、少し古めだし扱い店がそれほど多くないでしょうし、BRZ1020 は価格が少し高めなので、それを考えると BRZ1010 がちょうどよい選択かと思います。
> コピーワンスをムーブ後にブルーレイディスクに落とすことは可能ですか?
技術的には可能だと思うのですが、私は DIGA は数年前の機種 1 台しか持っていなくて実際に試したことがないのと、以下のページの「コピーできない番組を除き」という記述が気になりますので、本当にできるかどうかはわかりません。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/brz1010/brz1010_c07_03.html
というのも、i.Link でダビングしてきた番組は、「コピー不可、ムーブのみ可」という状態 (いわゆるコピーワンスで録画したのと同等の状態) になるため、コピーはできないからです。
ただし、ムーブはできるから「HDD から BD へのムーブ」という「ダビング」はできると思うのですが...
書込番号:20509709
![]()
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
この機種とDMP-BD65の組み合わせでDLNA経由にて視聴しています。
放送を視聴すると音とびが発生します。 録画したものでは発生しません。
またiPADやスマホでは発生しません。 DMP-BD65にはアナログの音声出力があります。 ここで聞いても音飛びがあります。
DMP-BD65は相当古い機種なのでやむを得ないかとは思いますが、放送受信のみなのでどこかの設定をいじると直るかも
知れないと思い質問をさせていただきました。
似たような経験をされた方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点
DMP-BD65が問題なのでは?
再生するソフト、バッファ等最適化されていないかも。
新しくアップデートされるのを待つか。
まずメーカーサポートを確認されては?
スマホ等で問題がないのは、転送速度や解像度など、アプリが最適化されているからでは?
書込番号:20431388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DLNAは有線接続ですか(BRZ1010、DMP-BD65双方)?
両機がDLNA有線接続でファームも最新だとすると解決は難しそうですね。
書込番号:20431769
1点
>年寄り猫さん
> 放送を視聴すると音とびが発生します。 録画したものでは発生しません。
外していたらスルーですが念のため、録画はDR(放送)画質でしょうか?
AVC(倍)録画となると、転送データが少ないことで再生時の飛びが発生する確率が下がります。
すなわち、DR録画で音飛びが発生するのであれば、お部屋ジャンプリンクのデータ転送や処理のスループットの問題ということになります。
書込番号:20434480
0点
>ひでたんたんさん
>CrazyCrazyさん
>スピードアートさん
お返事ありがとうございます。
接続は有線で1G(ばっふぁろのSW)です。 機器は100Mでしかつながりませんが。
両方の機器のファームは最新です。
録画の再生ですが、DR録画でもAVC3倍速録画でも問題ありません。
昔SONYのデジタルチューナーというのを使っていました。 丸いやつです。 今は使用してないのですが、引っ張り出してきて
SWの同じポートにつないで見ました。 DRでの転送でDMP-BD65で何の問題もなく視聴できます。 音も飛びません。
パナのサポートにも問い合わせてみました。(かなり根気がいるのでどーしようかと思ってました)
当該の組み合わせは問題ありません、有線LANならばつなぐだけで、いじるような設定もないとのことでした。
サポート氏は盛んにLANの接触不良ではないか、と言っていました。
特に有益な情報もありませんでしたので、LANケーブルを変えたり、ポート位置を変えたり、コネクタの抜き差しをしてみました。
やはり状況はかわりませんでした。
書込番号:20434589
0点
>年寄り猫さん,、なるほどです。
何らか条件があるのでしょうかね。
再現率とか正確な飛び方が伝わった方が原因の特定情報が出てくるのか、DMP-BD65のデコーダが放送直の場合のマーカか何かで引っ掛かるとか。。。
書込番号:20435858
0点
>スピードアートさん
放送のチャネルは関係ないようです。 地デジでも衛星でも飛びますね。
飛び方はCDのトラッキング不良のような感じの飛び方です。 無音の時間がごく短い時やもう少し長く1秒近く途切れるときも
あります。
想像ですが、BD65の処理能力不足かと。 SONYのデジタルチューナでは問題ないから何らかの著作権にかかわる処理が
重くなっているんではないかと思っています。 BD65ができたときにはDIGAで放送を転送することはなかったように思います。
パナのサポートもBD65は設計が古いから放送を視聴すると不具合があるかもしれないと言えばあきらめがつくというのに。。。
書込番号:20437468
1点
>年寄り猫さん
おっしゃるカラクリかもですね。
> パナのサポートもBD65は設計が古いから放送を視聴すると不具合があるかもしれないと言えばあきらめがつくというのに。。。
わかります。昨今多々ありますよね。。。
責任を持つとか持たないとか以前に、全然中身を理解していないからだと思います。
結果、有識者なら5分そこそこで片付くものを、解が出ない上に長時間の頓珍漢な問答を繰り返すことでサポート電話が無用に埋まってしまっている。
外部委託の影響で昨日何をやっていたのかわからない方が対応しているからでしょうが、この体たらくで会社が「経費節減できて効果が出ているから良い」とか思っていることこそ『日本の物作り』を絶望的にしていると思います。
「こんなとこの製品、誰が買うか」ってなりますから。
『幸之助イズム』的には収益減要因として至極当たり前なことが、既にボードメンバーにはからっきし理解できていない。
ナビダイヤルにせずに365のフリーダイヤルであるのは評価できるとしても、もっとサプライチェーンマネジメントの経営を考えないとダメっしょ。
アベノミクスもそういった底上げを言わずに「インフレだ賃金アップだ」と言うから、効能の無い不発に終わるのです。
「あ〜なるほど!」と思う様な『目からウロコ』な製品・サービスを展開すれば、皆自ずと前のめりでお金を出しますが、しょ〜もない物にはお金を出しませんから。
当たり前のことです。
書込番号:20438239
![]()
1点
>スピードアートさん
サポート担当はいわば報われない職場であることが多いですから、なり手がすくないですよね。 そうなんでもかんでもすらすら
答えられるというわけじゃない。 機種やキーワードで検索して該当した回答をするわけでしかたないことですね。
パナのサポートはいいほうだと思いますよ。
録画されたものはちゃんと視聴できますし、iPADやスマホからはちゃんと見れますので便利ですね。 これで90日の制限がなかった
らもっといいのですが、これは仕方ないですね。
それではこの辺で。 みなさんありがとうございました。
書込番号:20438922
1点
>年寄り猫さん
どの様な仕事であれ、報われないとかもう少しプロ意識を持って当たってから言って欲しいものではあります。
> パナのサポートはいいほうだと思いますよ。
明らかに以前の方がまともでしたので、今のパナよりダメな会社って完全に終わってると思います。
書込番号:20439229
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
この機器で BRXL-PT6U3-BKでPCでダビングしたBDディスク→25GBに圧縮させたもの(Verbatim BR130RP50V4)は再生できるのでしょうか?
この機器で圧縮させたBDディスクが再生するという方がいれば教えて下さい。
1点
BDAV、BDMV、AVCHD形式で焼けば再生できます。
書込番号:20333403
![]()
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
デフォルトでHDDになっていますが、これをUSB-HDDに変えられるでしょうか?
変えられるとしても、方法がわかりません。
どなたか、よろしくお願いいたします。
書込番号:20348171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おまかせ録画の保存先に外付けUSBHDDを指定することはできません。
一旦内蔵から外付けにダビング後、手動でまとめてタイトル整理する手順になります。
内蔵でのキーワード別整理を外付けに引き継ぐこともできません。
書込番号:20348429
![]()
4点
ありがとうございます。
なるほど、機能が見つかるわけないんですね。
ドラマ類を、タイトルで録画しようと思ったのですが、12個?しか登録出来ないですし、録画先も選べないとなると、今まで通り番組表から毎週録画指定しかないですね。
外付けにしたいのは、内蔵1TB外付け2TBだからなんですが。
仕方ないです。
書込番号:20348448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






