ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 12 | 2016年5月11日 10:29 | |
| 2 | 7 | 2016年5月5日 03:27 | |
| 17 | 10 | 2016年5月4日 01:48 | |
| 15 | 6 | 2016年4月28日 10:23 | |
| 116 | 36 | 2016年4月24日 00:22 | |
| 2 | 2 | 2016年4月16日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
ソニーの旧機種、BDZ-ET1200を購入予定でしたが
チューナーが、AB、C独立なのがネックで
こちらも視野に入ってきました。
テレビはSONYなのですが、
こちらの機種にした場合、なにか不都合は起こるのでしょうか?
SONY(テレビ)側のリモコンで基本操作は可能でしょうか?
また、結合などの編集はできないようですが、分割して一部を残すという編集は
どのような使い勝手でしょうか?
1点
TAKAHIRO.comさん
> SONY(テレビ)側のリモコンで基本操作は可能でしょうか?
できないと思います。
基本操作というのがレコーダー側の録画予約や予約確認、再生視聴等々である場合、ソニーレコーダーなら HDMI リンク (ブラビアリンク) 機能でテレビのリモコンから操作ができるようですが、他社レコーダーの場合は対象外のようです。(電源の入り切りくらいなら他社レコーダーでも連動するかもしれませんが)
むしろ、レコーダーのリモコンを使って、テレビの基本操作を行う方が現実的かと思います。
たいていのメーカーのレコ−ダーのリモコンには、テレビ操作のボタン (電源、音量、チャンネル) があって、他社メーカーのテレビであってもリモコンコードを設定しなおせば操作できるようになります。
ただし、テレビのリモコンが赤外線式じゃなくて電波式だとだめでしょうけどね。
書込番号:19862604
4点
>> SONY(テレビ)側のリモコンで基本操作は可能でしょうか?
>できないと思います。
できないのですかね。
東芝と、シャープのテレビは、DIGAの主要操作が可能です。
#できないことが、両社で微妙に異なります。
但し、メニューを出すまでのリモコン操作回数が多いので、常用には不向きです。
例えば、番組表表示をする場合、DIGAリモコンでは、ボタンを1回押すだけですが、
REGZAのリモコン操作では、数回押さなければなりません。
メニューが表示された後は、同じ操作で可能です。
結合は、HDD上の番組は可能です。
BD上の番組はできません。
分割、結合は、可能なのですが、(以前に聞いた記憶では)SONY機よりも不便らしいです。
例えば、結合は、一度に2番組の結合しかできない。
その時、番組情報は、前方番組のものになるなど。
書込番号:19862728
1点
ソニーのKDL-32EX300ですがテレビのリモコンでHDMI経由で操作できてますよ。
まぁテレビの機種にもよるでしょうが。
書込番号:19862845
2点
動く機能も全てでは無かったりのダメ元、動けば儲けといったところでしょう。
当然正確な話はメーカが回答しないでしょうから、こういった場所でテレビ機種を特定してピンポイントで尋ねるしか無いと思います。
昔は店頭に恐ろしく良く知っているヌシの様な方がいたものですが、今はどちらかと言うと昨日何をやっていたかわからない派遣の時代ですので。。。
書込番号:19863371
1点
こんばんは
ある程度まではテレビのリモコンから操作できるでしょうが、2010年より昔のだったり、Androidだと厳しいかと。
2011年以降辺りではレコーダーへのリンクを設定できる機種もあります。
私のはKDL-40HX720で、数字のボタンもレコーダー(ソニー製)にリンクさせてます。
一方、2007年のテレビはリンクメニュー非対応だし。
Androidテレビは視聴中メニューからレコーダー操作をできる場合があります。
(操作回数が増えます)
テレビの型番が判れば…ですが、判っても確実な情報を得られるか…σ(^_^;)
書込番号:19863396
2点
shigeorgさん
yuccochanさん
鏡栗毛さん
スピードアートさん
りょうマーチさん
ありがとうございます。
購入した際はDIGAのリモコンを使った方が良いようですね。
結合は不便ですか・・
で、また更に7チューナー機が気になったり、やっぱりSONYがいいのか迷い始めています。
こうも、各社で一長一短が極端だと難しいですね。
何を優先させるか真剣に考えないといけませんね。
自分のテレビ(40NX720)にデザイン的に合うのは間違いなくソニーですが(笑)
書込番号:19863708
2点
TAKAHIRO.comさん、こんばんは
SONYの古い機種を使い、現在はDIGAを使っています。
リモコンや結合の件は、他の方が回答されているので、
別件で1点だけ、TAKAHIRO.comさんはCS放送の利用(視聴)はありますでしょうか?
DIGAの場合CSが1と2に分かれています、CS視聴が無ければ関係ありませんが、念のため。
書込番号:19863842
2点
CSは、今のところ観ませんが
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:19864026
1点
(余談)かつてのガラケーですとEPGアプリにマルチリモコンさながらのAVの赤外リモコンが付いていていざという時に使えたり、各社のモード区分を確認できましたが、ガラケー後期に向けて先細り、スマホによるパソコン化?で電話の付加機能としては逆に完全に消滅退化した感じです。
ちなみに、メーカ等の設定変更には回線通信が必要ですので、スマホ変更しているとほぼ変更できないこともあり、今となってはガラケーにテレビやレコの赤外リモコンが標準実装されていたことさえ知る人は少ないですね。。。
書込番号:19864569
0点
TAKAHIRO.comさん
> 購入した際はDIGAのリモコンを使った方が良いようですね。
先の書き込みでは、レコーダーのリモコンでテレビの基本操作ができると書きましたが、最近はテレビの方にも録画機能やインターネットアクセス機能があったりして、それらの機能を使う場合は結局テレビのリモコンを使わざるをえなくなるでしょう。
で、「複数の機器を一つのリモコンで操作したい」ということを実現したい場合、テレビやレコーダーに付属のリモコンを使うのではなく、「学習マルチリモコン」を使うとほぼ実現できます。
私はソニーの RM-PLZ530D というのを使っていますが、これでテレビを含めて 8 台の機器を操作できています。(テレビ 1 台、レコーダー 5 台、チューナー 2 台)
多くのテレビやレコーダーに必要であろうボタン群が用意されているので、たいていの機能 (ボタン) はカバーできますし、自分で任意のボタンにリモコン信号を割当てることもできます。
最安値でも 3,000 円以上してお高いですが、それだけの価値はあります。(もっと少ない台数の機器の操作でよい場合は RM-PLZ430D や RM-PLZ330D というのもあります)
書込番号:19864661
0点
無線リモコンは9600の標準でほぼ値引き無しの統一価格5千円以上と高いですが、溺れます。。。
書込番号:19864682
0点
こんにちは
テレビが KDL-40NX720 だと私と一緒のリモコンでしょう。
無線式リモコンなので、テレビにわざわざ向けなくても使えます。
他社レコーダーで無線式が出ているようですが、赤外線式レコーダーの場合、
レコーダー操作はレコーダーに向けないと利きません。
ネットワーク機能は私は使っていないし、外付けHDDも無いのですが、
レコーダー3台すべてテレビの無線リモコンで操作してほぼストレス無く、
逆にレコーダーそれぞれのリモコン操作のほうがストレス増えると思います。
学習リモコンも良いでしょうが、赤外線式のため私は除外(すみません)。
書込番号:19865160
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
http://azby.fmworld.net/mycloud/apps/manual/howto/device_link/diga.htm
ここをみるとネットワーク経由で転送できるようですが本当でしょうか?
パンフレットにはUSB、SD経由のみと記載されてたように記憶していましたので。
書込番号:19458831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
potnameさん
> ここをみるとネットワーク経由で転送できるようですが本当でしょうか?
DiXiM for Android の動作確認一覧には、一つ前のモデルの BRZ1000 しか載っていませんが、同類アプリの DiXiM Play の方には BRZ1010 も動作確認されています。
参考:
http://www.digion.com/pro/android/list_f.htm
http://www.digion.com/diximplay/android/
(動作確認済み機器のタブを開いてください)
> パンフレットにはUSB、SD経由のみと記載されてたように記憶していましたので。
現在パナ製のスマフォやタブレットはもうなくなってしまっていて、パナ製アプリも持ち出しはできないので、ネットワーク経由の持ち出しについては記載されなくなったのではないでしょうか。
でも、パナ製以外のものを使えば持ち出しできるというわけです。
書込番号:19459569
![]()
1点
なるほど安心してこの機種を購入出来ます、
有難う御座います。
しかし同じところから類似アプリを複数出されてしまうと慣れてないうちは混乱してしまいますね、
書込番号:19460170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンドロイド スマホ(SHL23)に持ち出ししたいのですが、無料で実現する方法はありますか?
Panasonic Media accessで録画した番組を見ることは出来るのですが、スマホに
保存して、ネット環境気にせず見たいのです。
DiXiM for Android はプリインストールされた端末のみとのことですし、
Media Link Player for DTV は有料ですし。 (便利な機能には対価を払わなければいけないとは思いますが,
今のところ他の方法を探しています。 実績情報がないとリスクを取るのが怖いし。)
よろしくお願いします。
書込番号:19844764
0点
無料で実現する方法はありません。
書込番号:19845029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nottskcさん
これは?後は自分で調べろ。
http://k-tai-faq.sharp.co.jp/faq/show/7354
http://www.digion.com/pro/android/list_s.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010592/SortID=16880822/
書込番号:19845036
0点
あ、ゴメンなさい。スマホの型番ちゃんとみていませんでした。
書込番号:19845046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Cafe_59 さん、
情報ありがとうございます。
http://k-tai-faq.sharp.co.jp/faq/show/7354 について、
私のSHL23では、DIRECT-zKaJ-DMR-BRZ1010 に接続済み と表示になってますが、
[AV家電リンク] では、データはありませんという表示になります。
http://www.digion.com/pro/android/list_s.htm
シャープ AV家電リンク(スマートファミリンク)対応機器リスト に、 DMR-BRZ1000 はリストされてますが
DMR-BRZ1010は見当たらないので、いまいち不安です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010592/SortID=16880822/
では、ディーガに録画した番組を、SHL23で「AV家電リンク」を使って視聴&ダビングできているようなので、
私の環境が何か違うか、何かミスしてる可能性もあるか、BRZ1010は何か違うか原因が判断しかねています。
ん〜ん、困りました。
Media Link Player for DTV を使って、BRZ1010からアンドロイド スマホに録画
番組を保存している実績のある方おりますでしょか? 900円投資ののリスクを何とか最小化
したいと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:19847039
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
愛用していましたBZT710が突然故障してしましましたので、
使い慣れている同シリーズを購入しようと思ってます。
そこで、教えていただきたいのですが、BZT710で録画した外付けHDDの
録画番組は再生可否することが可能でしょうか?
(故障はBZT710本機のみであり、外付けHDDは無事である前提ですが)
2点
BZT710などの旧DIGAは 個体縛りがあるので例え同一機種でも不可能。
新DIGAではSQV対応HDDに移動すればほかのDIGAで再生可能
書込番号:19843519
![]()
1点
>澄み切った空さん
ご返信ありがとうございます。
そうなのですね。。。
本体に録画した番組はあきらめましたが、外付けHDDに録画した番組は救おうと
思った次第でした。
続けて質問で済みませんが、
BZT710を修理に出せば、外付けHDDに録画した番組は救われるのでしょうか?
書込番号:19843565
0点
修理すれば BD-REでの移動が可能になります。
書込番号:19843580
0点
とみ太郎さん
> 本体に録画した番組はあきらめましたが、外付けHDDに録画した番組は救おうと
> 思った次第でした。
詳細説明は省きますが、レコーダー類の場合、外付け HDD は内蔵 HDD と同じ扱いになります。(取り外せるかどうかは関係なく、その機器専用の HDD という扱いということです)
> BZT710を修理に出せば、外付けHDDに録画した番組は救われるのでしょうか?
故障箇所によります。
DIGA の場合、電源基板を交換する修理だと、内蔵 HDD だろうが外付け HDD だろうが、再生できなくなります。
DIGA は電源基板に暗号化キーがあるそうで、それが交換されてしまうと、録画番組の暗号化が戻せなくなって、再生できなくなります。
とはいえ、まあ通常は電源基板を交換するような故障はそんなに多くはないでしょうが。
書込番号:19843610
![]()
3点
>澄み切った空さん
早速の返信ありがとうございます。
修理がいくらぐらいかによりますが、修理も検討の入れます。
外付けHDDをBD−REに移動させたら、
別レコーダーでもBD−REで観賞は可能でしょうか?
書込番号:19843614
2点
>shigeorgさん
ご返信ありがとうございます!
基盤交換の修理かどうかですね。
故障状況は、ディスクが取り出せず、ずっと「読み込み中」となってます。
ディスクは底面から強制的に出しました。
そして、コンセントを抜いたりしても変わりありません。
チューナーや番組表とかは正常ですが、「録画一覧」のボタンは反応しません。
修理は目安でいくらぐらいなのか、ご存じでしたら教えていただけると助かります。
書込番号:19843663
1点
BDにすれば 他機種で再生できるし、取り込みも可能。
書込番号:19843674
0点
>澄み切った空さん
ご返信ありがとうございます。
外付けHDD⇒BD−REにして、録画番組を救うために修理しようか悩んでみます。
書込番号:19843691
2点
購入店舗さんの長期無料保証とかは付帯もしくは入られていないのでしょうか?
モデル的にメーカー保証期間はないと思われるので、頼れるのは長期保証だけですが・・・ないと全額自費ですよね。
メイン基板が壊れていて交換となると・・・それ相応の修理費用がかかると思われます。
かかるのは部品代だけでなく、技術料金なども請求されるために下手をするとレコーダー1台買える金額になってしまうことも。。。
パナソニックのホームページを見ましたが、どうやら定額制ではないみたいですので、サポートセンター等へお問い合わせ頂くことをおすすめします。
書込番号:19843696
![]()
3点
>ねこっちーずさん
ご返信ありがとうございます!
ご指摘をいただきまして、ハッ思い出しました。
探しましたところ、2012年に購入しており、ビックカメラの長期保証5年に加入してました!
長期保証に入っていて、役立ったケースは初めてとなり、
こういう場合に役立つんだと実感しました!
うっかりすぎてお恥ずかしいのですが、
ご指摘いただきありがとうございました。
書込番号:19843718
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
この度 DIGA 2機目を購入しました。
番組表、予約画面、録画一覧画面の際の表示が 以前の様子と違うんです(グレー一色)。
故障かどうか判断しかねるので、この機種をお使いのユーザーさんのDIGAでは どのように表示されているか教えてください。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:19825619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
投稿されている画像を見させてもらいました。
やっぱり わたしのと違いますね。
故障なのかな…買ったばっかりなのに悲しいです
書込番号:19825673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
投稿された写真では異常は見られませんよ。ちゃんとグレー一色ではなくバックはグレー、番組表は薄いグレーになっています。
たぶん、目が色弱だとおもいますので眼科に行かれることをお勧めいたします。
書込番号:19825833
8点
Cafe_59さん、MiEVさん
どうも ありがとうございました。
今のDIGAはこのような表示になっているんですね。
私がどこかのサイトで見かけたのは 周りが黒っぽくなっていたので、自分のとは違う!と思ってしまいました。他のDIGAだったのですね。
グレー1色という表現ではなかったですね。
失礼しました。
書込番号:19826242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
>私がどこかのサイトで見かけたのは 周りが黒っぽくなっていたので、自分のとは違う!と思ってしまいました。
レコーダーによっては、番組表等の表示色を変更できるタイプもあります(濃い目ダーク色や薄めグレー色)
設定項目にあるかもしれません。
(ちなみに自分の日立製は選べます)
書込番号:19826277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LVEledeviさん
こんにちは。
もしや…と思い 取説を確認してみましたが、表示変更の項目は見当たりませんでした。
MiEVさんのリンク先で確認したところ、私のと同じでしたので、仕様が変わったと思われます。
返信をどうもありがとうございました。
書込番号:19826384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
…720みたいに、トリプルチューナーの機種は日本製で、ダブルチューナーは中国製……でしたけど………この機種…現在、検討しておりますので…(-o-) …宜しくお願いします…o(^-^)o
1点
日本製に拘るなら、もっと高級機種買いなよ。
こんな安い機種、根本的に中国製しか無理じゃないか。
ってか全部「日本製」だと思うが。
製造は中国かもしれんが、日本で責任持ってるのだから。
パナHDDレコは6台使ってきたが、製造国を気にしたことは無いぞ。
大勢に影響は無いし、使ってる部品は国外製も多いだろ。
所詮、消耗品。
それよりも録画メディアをいいもの使えって感じ。
書込番号:19770682
![]()
7点
現行機種で日本製
http://kakaku.com/item/K0000817656/
2年前にほぼ中国製に切り替わったのでどうしても日本製が欲しければ
BZT760、BZT665あたりを探してください。
書込番号:19770689
![]()
3点
…ウウッ(ρ_;)… …とうとう、スリーチューナーも、中国の手に堕ちたのか…(-o-;) ……日本は、どうなるのだろう…(ToT)(;_;) …無念…(T_T)
書込番号:19770735
2点
>日本は、どうなるのだろう…(ToT)(;_;) …無念…(T_T)
レコーダー生産国程度でどうにもなりませんよ…
書込番号:19770772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
…油 ギル夫さん、お久しぶりです…(^。^;) …最近、720が不具合が出だしたので、そろそろ次機種をと思案中です…(-o-;) …なるだけ、日本製を…と思っておりましたけど…p(´⌒`q) ……とうとう、いつの間にかここまで中国に侵略されていたのですね… (-.-;) …無念です(>_<)
書込番号:19770825
7点
この販売価格で、中国製も長くないでしょう。
中国も人件費高騰になり、メリットが薄れています。
いい例が、レコーダーのリモコンです。
他ののアジア圏に行くのでしょうね。
書込番号:19771105
0点
…現況、この機種の最安値が、50000円弱ですが、この機種をオールジャパンでやると、100000円ぐらいになっちゃいますかね?(・o・)ノ
書込番号:19772193
2点
懐かしい人だ、、、
>現況、この機種の最安値が、50000円弱です
必要なら買っても問題ないのでは?
書込番号:19772208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
…ま、45000円ぐらいになれば、買いますよo(^-^)o(^w^)
書込番号:19772253
1点
博多のケイタロウさん、こんにちは
>720が不具合が出だしたので
どんな感じですか?
HDDそれともBDドライブ、それ以外ですか?
修理なら2万円台で国産維持できますよ。
でも家電製品に日本製を求めても無理かもしれませんね、シャープも東芝もSONYも…、
そのうち国内家電メーカーはパナソニックだけになりそうな感じが…
以前、富士通製ノートパソコンの液晶故障で分解してみたら、液晶パネル自体はサムソン製で液晶パネルの生産国は中国でした。
Made in JapanのPCでもパーツ(液晶パネル)は韓国メーカーが中国で生産したもの、そんな程度です。
生産国がどこでも日本のメーカーが責任を持って販売してくれているのなら良しと思うようにしています。
書込番号:19772987
5点
…720と、ほぼ同時期に購入した中国製の220が、そんなに酷使していないのにタイムラグが段々と酷くなり、720は、年に1、2回録画ミスが出だしたものの… まだまだ、日本製にブがあるかな?(-o-;)…と思うとります… …専門家に言わすとハードディスクは、5、6年が寿命だそうですね…p(´⌒`q) … …そろそろ、買い替え時期かな?…と思い、やはり、日本製を…と思うとりましたけど…日本製ブルーレイ・レコーダーは、貧乏な私には、もう手の届かない存在になっちゃいましたね…(ρ_;)
書込番号:19773153
1点
私の710はまだまだ元気ですよ。
心配だったら長期補償なんだけど、博多のケイタロウさんは長期補償に加入するタイプでは無さそうだなぁ…
書込番号:19773173
5点
>博多のケイタロウさん
> …専門家に言わすとハードディスクは、5、6年が寿命だそうですね…p
HDDが心配なら、元気なウチにHDDのクローンを作っておけば720の寿命は延びますよ!
スキルがあれば、大容量化もできますし・・・
書込番号:19775007
1点
…私は、710も所有しておりますが、弟の酷使にも関わらず、ちゃんと毎日機動しております…(^。^;)…日本製万歳\(~o~)/ですね… …確かに、エアコン以外、長期保証に入った事はありません…(-o-) …流石にもう諦めて、中国製に見投げしますかね…p(´⌒`q) …辛い現実だ…(ρ_;)
書込番号:19775443
1点
何が辛いのやら・・・
安くて品質の良い日本製なんて時代は、とっくに終わってる
日本製が欲しいのなら、DMR-UBZ1が残ってるでしょ。
書込番号:19779027
4点
結局、同じパーツを日本で組み立てるか、海外で組み立てるか、それだけの違いなんですけどね。
博多のケイタロウさん、そろそろ拘りを捨てないとハイエンド機種しかターゲットがなくなりますよ(笑
書込番号:19779045
3点
…ハイエンド…30万円以上するじゃないですか!!(°□°;)(ρ°∩°) …760か、665の中古の程度のいいヤツか、720のハードディスクを2Tに交換トライしてみましょうかね…p(´⌒`q) …日本は、何処まで中国に侵されるのでしょうか?(-o-;) …もう日本は亡国の道をひたすら辿るしかないのでしょうか……(ρ_;) ウウッ(ToT)
書込番号:19779176
2点
>…日本は、何処まで中国に侵されるのでしょうか?(-o-;) …もう日本は亡国の道をひたすら辿るしかないのでしょうか……(ρ_;) ウウッ(ToT)
何が言いたいのか意味不明。
安物ばかり皆が求めるから日本で物が作れなくなったに過ぎない。
書込番号:19779194 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
…高くても質のいい国産品が売れなくなった現状が問題じゃないのでしょうか?(-o-;) …710、720を40000円弱で買えたのは、恐ろしく遠い過去の話しみたいですね…p(´⌒`q)
書込番号:19779238
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
LumixのDMC-FZ1000で撮影した4K動画ファイルをブルーレイディーガ DMR-BRZ1010にダビングしました。
これらの複数動画ファイルを結合したいです。
サッカーの試合なのでブツ切れでは役に立ちません。
ご教授ください。
1点
>これらの複数動画ファイルを結合したいです。
4Kのままこれが可能なレコーダーは、存在しないと思います。
2Kに変換するか、諦めるか、PCで行うかしかないと思われます。
書込番号:19781309
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











