ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 14 | 2016年2月12日 21:27 | |
| 4 | 9 | 2016年2月11日 02:57 | |
| 17 | 5 | 2016年2月7日 21:15 | |
| 32 | 12 | 2016年1月31日 18:41 | |
| 10 | 6 | 2016年1月28日 18:18 | |
| 2 | 3 | 2016年1月28日 14:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
番組検索時、未契約の有料番組が多数ヒットし煩わしく感じます。
除外条件で「236」などそのチャンネル番号を指定してみましたが効果ありませんでした。
この件に対して何か対応策ございませんか
宜しくお願いします。
書込番号:19568584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
番組表を『すべて』で表示、または『すべて』の状態で検索してますか??
見たいチャンネルをリモコンに登録してあると思うのですが、『お好み』にすると、見たくないチャンネルや有料放送を除外して表示、検索してくれます。
ただ、『お好み』にしても、有料チャンネルがリモコン設定されているならば、『放送設定』でそのチャンネルを映らないように変更して下さい。
書込番号:19568715 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ご返答有難うございます。
「すべて」で検索しております。
「お好み」にするとして登録が必要とのことですが、BSCS含めた膨大な数をマニュアルで選別するのは面倒だなと思ってしまいます。
他に手段がなければ仕方ないかなと思いますが、引き続き他の情報が頂けないか待機してみます
書込番号:19570789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>potnameさん
チャンネル設定していても、何故だかパナは掘り返す様なところがありますね。
それはそれとして。
この機種ですと「おまかせ」は地デジ等の限定くらいしかできない様に思いましたが、ネット接続している、ならびに一時的に切れていた場合にダメという用件はあるものの、DiMORAなら個別局指定でキーワード自動録画できます。
念のため、「まとめ」にならないのが「いいのだか、悪いのだか」はありましょうか。
書込番号:19570856
![]()
1点
>スピードアートさん
ディモーラのおまかせは試したいと思ってたところです。
ネット環境が今はありませんが近々追加する予定なのでその時試します、有難うございます。
書込番号:19573223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなことが出来るんですね。
興味あるジャンル毎に「無」で絞っていけば大分楽になりそうです。 今は家をあけてますので 戻り次第 確認してみたいと思います
書込番号:19573492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>masa2009kh5さん
「無」では地デジなど無料放送で漏れが出るので実用的でないように感じてしまいました
書込番号:19580814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>皆様
現状ではお好み登録が一番実用的に感じました。
これとディモーラの組合せを考えていこうと思います。
有難う御座いました。
書込番号:19580820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>potnameさん
> 「無」では地デジなど無料放送で漏れが出る
余談スミマセン。CATVでも無く?、地デジの有料ってあるのでしょうか?
書込番号:19580900
0点
>スピードアートさん
検索で例えば 全てのチャンネルから無料のアニメだけをヒットさせたいとき「無」がある場合とない場合があって 絞り 辛かったということがありました。
書込番号:19581049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>potnameさん、レスありがとうございます。
今理解しました。
> 「無」では地デジなど無料放送で漏れが出る
前Qは上記で引っかかったのですが、「など」とあるものの「地デジ」と書かれたので困惑しました。
「そもそも、「無」では役に立たない」ということですね?
書込番号:19581076
0点
スマート検索を使わないのですか?
自分は本体で予約したことないですから知りませんが。
書込番号:19581753
2点
>スピードアートさん
そうですね、単独チャンネル検索や有料チャンネルだけのお好み 検索では有効かもしれませんが 私のように 全体から絞り込みたい場合は 不便に感じました。
書込番号:19583197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Cafe_59さん
使用していますよ その上での質問です
書込番号:19583203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
旧製品群との接続法で困っております。どなたか妙案を授けてくださいませ…。
最近まで、ケーブルTV(eo光)の録画機能付きチューナー(パナ、TZ−BDT910P)を使用していたのですが、録画容量を考慮して、この製品(BRZ1010)を購入しました。
が、下調べをしたにもかかわらずBRZ1010がHDMI出力しかないことを見逃していて、接続できずに困っております。
以前は「宅配配線」→同軸ケーブル→「TZ−BDT910P」→D端子ケーブル&光デジタルケーブル→「AVアンプ ONKYO DTX−5」→コンポーネントケーブル(RGB)→「モニター 富士通ゼネラル プラズマビジョン」という構成。
音声はサラウンド系がAVアンプからアナログスピーカー5.1chにて、モニターにはAVアンプへコンポジットケーブル接続し「ZONE2」機能で出力していました。
現在は「宅内配線」→同軸ケーブル→「パナ LS300P」→同軸ケーブル→「BRZ1010」→HDMIケーブル→接続先なし? ちなみに両機種はLANクロスケーブルにて接続しています。
AVアンプの買い換えも考えて「ヤマハ RX−V579」が候補(映像コンポーネント出力があるため)に挙がりましたが、「HDMI入力した信号はHDMI出力のみ」という暗礁に乗り上げました。
AVアンプとテレビ本体の同時買い換えしか方法がないのでしょうか? とりあえず、このようにしたら…という意見をいただきたく。
ご教示、よろしくお願いしたします。
1点
ネットではHDMIをD端子に変換するコンバータも売られていますが、キワモノですし変換はHDCP解除となるので厳密には違法のはず。
http://item.rakuten.co.jp/tsdrena/10000009/
富士通ゼネラルのプラズマTVというと結構年代ものではないでしょうか?
プラズマTVの寿命は30000時間といわれているので8年〜10年が限度と考えれば買い替え時ではないでしょうか。液晶TVもずいぶん安くなっていますし。
BDT910PもHDMIで接続すればよいし、光デジタルでアンプに繋げればAVアンプも買い換えずに済みますので。
書込番号:19572267
1点
撮る造さん、さっそくのご提案、ありがとうございます!
確かにコンバーターも考えたのですが、ダウンコンバートということや映像自体が暗くなるなどの書き込みを見て断念いたしました。
あと「TZ−BDT910P」の代わりに標準タイプチューナー「LS300P」にコース変更したので、「BRZ1010」を購入した次第です。
それと富士通ゼネラルのモニターは約11年ぐらい前の代物です(笑い)。けっこう気に入っていたのですが夏の発熱がネックで…。
やっぱりパナ同士ということでビエラがおすすめでしょうか?
書込番号:19572310
1点
さとぽんRさん こんにちは
>やっぱりパナ同士ということでビエラがおすすめでしょうか?
パナ同士だとHDMIリンクが多少便利になるのと、お部屋ジャンプ(DLNA)視聴時DIGAで直接操作しているのと同様の表示で使えることくらいでしょうか。
VIERAでUSB-HDDに録画した番組をLANダビングするならDIGA。というより、TVからのLANダビング機能は基本同一メーカー同士の組み合わせとなります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/av_lan/guide/function/01_02.html
(VIERAリンク)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/vlink/
(お部屋ジャンプ)
http://panasonic.jp/jumplink/function/diga/
ビエラの場合、デフォルトの画調が派手ではないので、プラズマTVに近づけるには良いです。
我が家でもプラズマからの買い替え時に、店頭比較してビエラ(TH-47AS650)にしましたが。
あとネット機能は豊富なので、この点は便利ですね。
明るい店頭で表示されているのはデモ用の派手モードなので、暗い自宅で使う場合はかなり違って見えます。。
プラズマに比べると、残像が多少気になる場合もあるでしょうから、倍速液晶は必須でしょうね。
(VIERA 倍速液晶TV)
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=2&pdf_Spec003=1&pdf_Spec009=1&pdf_so=p1
まあTVは店頭で見ながら選ぶのが楽しいので、あとはお好みで。別メーカーでも基本機能で不自由はありませんのから。
書込番号:19572452
0点
>撮る造さん
ありがとうございます。パナのビエラ(55インチか60インチ)を軸に考えたいと思いますが、そろそろ新製品の発表も?
あと、ソニー「ブラビアシリーズ」にも心ひかれるものがあります。
ちなみに実売価格5万円前後で、AVアンプのおすすめなどはご存じありませんか?
書込番号:19572485
0点
>ネットではHDMIをD端子に変換するコンバータも売られていますが、キワモノですし変換はHDCP解除となるので厳密には違法のはず。
SONYは、サポートのページで変換器を介して接続する事を案内しているので、
違法性は低いと思います。
>確かにコンバーターも考えたのですが、ダウンコンバートということや映像自体が暗くなるなどの書き込みを見て断念いたしました。
ダウンコンバートするのは、一部の製品でSONYのBDレコーダーと組み合わせた時だと思います。
何れにしてもテレビの買い替えに賛同します。
書込番号:19572689
1点
DIGAならHDMI to コンポーネント(D端子)変換器を利用しても1080iで出力できるんで、BDT910Pと条件は同じになりますね。
書込番号:19572735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さとぽんRさん
> パナのビエラ(55インチか60インチ)を軸に考えたいと思いますが、そろそろ新製品の発表も?
最近は、どのメーカーもテレビについては「全シリーズ一斉新モデル発表・発売」という形ではなく、随時新モデルを追加していく形が多いです。
で、ビエラですが先日 DX750, DX600 シリーズの発表がありました。55V だと DX750 ですが、本日発売延期のニュースが出て、55V の DX750 は 3/18 発売に延期だそうです (当初は 2/19 だった)。
現行のビエラの場合は以下に 55V, 60V の該当モデル一覧があります。
http://panasonic.jp/viera/lineup/#size55v-65v
でも、少し古いモデルもまだ販売されていて、それについては、価格.com の以下の一覧が参考になるでしょうか。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=2&pdf_Spec301=52-60&pdf_so=p1
書込番号:19572737
0点
みなさま、さまざまなご意見、ありがとうございます!
テレビの買い替えを軸に考えていきたいと思います。資金的に即決は難しいので、まずはコンバーターで逃げようかな、と。
今日、仕事からの帰路に大型家電量販店に立ち寄ったのですが、テレビもいろいろあって目移りしました。特に目をひいたのが、SONYブラビアの壁掛けシリーズ。既存の設置テレビが壁掛けなので、候補に入れようと。
いずれにしろ、ご協力、ありがとうございました。また不明点が出てきた時には、ご教示くださいませ。よろしくお願いします!!!
書込番号:19573518
0点
さとぽんRさん
> SONYブラビアの壁掛けシリーズ。
これって、それ専用のモデルということじゃなくて、たまたま壁掛け状態で展示されていたということではないでしょうか?
今時の液晶テレビは、どのメーカーのモデルであっても背面に壁掛け金具を取付けるためのネジ穴が用意されていて、壁掛けができると思います。(壁掛け用の金具は別途購入する必要があるものがほとんどですが)
もちろん、パナビエラも壁掛け可能です。
参考: http://panasonic.jp/viera/option/wallhanging.html
書込番号:19577470
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
初めて掲示板を利用します。
不慣れな面もあると思いますがよろしくお願いします。
ひかりテレビで録画した番組をチャプター編集してからBRにダビングしたく、
この機種だったら出来るということが掲示板に書いてあったのでこの機種を購入しました。
(bwt660を持っていたのですがお引越しダビングで機器自体を認識してくれませんでした)
無事、お引越しダビングで機器(st3200)は認識してくれたのですがダビングしようとしたら、
全ての録画した番組が「この番組は録画できません」
とメッセージが出てしまい、ダビングできないです。
設定などに問題があるのでしょうか?
焦っています・・・教えてください。お願いします。
1点
セットトップボックスとの組み合わせもあると思います。
番組はダビング対応のものだったのでしょうか?
書込番号:19566430
0点
チャプター編集してないコンテンツを、
パナレコ側から引っ張ってみて!
書込番号:19566570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑コレ間違いです。
ST3200でチャプター編集されるのではなく、ダウンロードムーブされてからパナレコで編集→焼きのパターンですよね、どうも申し訳ありません!
書込番号:19566600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はDMR-BRZ1000を持っていますが、ひかりTV(ST-3200)の番組をお引越しダビングする時そのような表示が出たことはありません。一度ひかりTVのチューナーの電源を切って入れ直してみてください(チューナーの不具合かもしれないため)。
書込番号:19566729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさん回答ありがとうございました。
ST3200のフォルダが3種類あり「テレビ」「テレビ(スマートフォン)」「テレビ(光BOX)」から「録画一覧」で録画した番組が表示できて、
どうやら「テレビ(光BOX)」から選んでいたのでダビングできなかったっぽいです。
「テレビ」フォルダから選べば出来そうです。(テストで数秒録画した番組は無事ダビングできました。2時間番組を現在ダビング中です)
無知なためお騒がせしてしまい申しわけございませんでした。
書込番号:19566800
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
>WWB-さん
基本的に同じに再生できると思いますが、むしろ問題なのは将来的に型落ちするとYoutubeのサイトに対応するソフトの修正を行わなくなることで、全く再生できなくなることではないかと思います。
それがいつなのかはわかりませんが、実際に過去機種ではメニューが消えて再生できなくなっている機種もあります。
要は、長期的に視聴が保証されている訳では無く、「見れても束の間」になると思います。
書込番号:19542037
3点
ありがとうございます。
なるほどそういうことがあるんですね・・・
ちなみに以前はどのくらいで見れなくなったとか解る方おられますか?
書込番号:19542349
3点
https://support.google.com/youtube/answer/6098135?p=yt_devicesupport&hl=ja&rd=1
直近ではコレです。
書込番号:19542403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
この場合3年ぐらい、ですかね。
まぁそのくらいで使うの飽きちゃいそうだからいいっちゃいいのかな・・・とも思ったり・・・
(別の方法でもっと楽にYoutube見られるようになるとかもあるかも?)
書込番号:19542556
5点
拝見しました
>WWB-さん
我が家のレコーダーもYouTube終了問題で
検討した結果新しいレコーダーに乗り換えしました
当方のレコーダーの場合は購入してから延長保証終了五年前だったので
購入された時期や物にも寄りますが五年位は使える可能性がありますが
YouTube専用再生機種など他の製品ではまだ使える物もあるのでなんとも
過去の機種と異なりスマホのYouTubeアプリがリモコン代わりになったり早送り巻きともし機能もつきました
主にGoogle側の都合なのでいつ終了するかはわかないですね
書込番号:19542568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
Youtubeがテレビで見られるのはいいかもな〜という理由でこの機にしようかと思ったんですよねー・・・
今のレコーダーが2チューナーなんですが、それでも特に不自由がないので、
3チューナーのこの機はもったいないのかなという気持ちもなくはないんです・・・
書込番号:19542591
1点
調べたら、クロームキャストってスマホないとだめなんですね・・・
タブレットはあるけどタブレットで操作って鬱陶しそうだしなぁ。
書込番号:19542685
1点
拝見しました
対象のレコーダーやテレビを購入せずYouTubeを見る方法としては
Googleキャスト
IoデータのリンクTv
アップルTV
などYouTubeが使える機器もあるので
テレビやレコーダーなど何か買い換えする予定がなければそちらを購入する方法もなくはないですね
後は用途や使い方とスペースの問題ですね
それでは
書込番号:19542943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 主にGoogle側の都合なのでいつ終了するかはわかないですね
もう少し詳細には、サーバ仕様の変更はGoogle側の都合ですが、それに対応しないのは後継品を売りたい機器メーカ側の都合です。
現在対応の機器を販売していると言うことは、単純にサーバの仕様変更に対応しているからで、逆を言うと従来機種でもその修正を盛り込めば視聴は可能ですが、敢えてそれを切っているだけです。
「再生不能」では無く、あくまでも「影響を受ける」です。
ゆえに、今日Google側が変更したら、後生アウトになってもおかしくない状況です。
現行である限り無いとは思いますが。。。
「興味が失せて使わなくなる」というよりむしろ、「そう言えばYoutube再生あったな?」と思い出して起動しようとすると、いつの間にやら「無い?」(カタログ見て買ったのが裏切られた)というパターンではないかと思います。
書込番号:19542961
5点
他の方法としては Amazon Fire TV (Stick or Box) があります。
Fire TV Stick なら 5,000 円で買えますし、基本は付属リモコンでの操作になるので、スマフォ等がなくても OK です。
書込番号:19543013
2点
ありがとうございます。
Fire TV Stickとかもあるんですね、結構安いな〜
けど、今使っているレコーダーが超古くて、
番組表のフリーワード検索ができないんですよね・・・
フリーワード検索がこの機を買ってできるようになったら、
色々録画したくなって3チューナーでちょうどよくなるかも、
という気もしてきました^^;
書込番号:19543015
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
先日、BRX2000と迷った末に、こちらの機種を購入しました。
その時に量販店の人に聞いた上でシーゲートのSGD-EX030UBKを購入したのですが、
パナとシーゲートの相性評判を見てビックリ。
本日、慌てて実機の動作確認しましたが、特に問題もなく動いているようです。
初期認識も普通に終わり、他の機種で問題となってるDVD立ち上げからのUSB HDD録画も問題ないようです。
この機種でシーゲートのHDDを使って不具合の出た方っていらっしゃるのでしょうか?
1点
はじめまして、
当方、DMR-BRZ1000,DMR-BWT660とシャープ機でシーゲートのHDDを
利用しています。2TのSGD-EX020UBKはメーカー(シーゲート)の対応表に
対応記載があり問題無く動作しています。
3TのSGD-EX030UBKは昨年1月頃まではDMR-BWT660に対して、
対応していると表記が有ったので購入し接続したところ、
当初正常に動作していましたが、時々HDDを認識しなくなる症状が現れはじめました。
電源をオフ・オンすることで回復しましたが、時に全く認識しなくなることが
2回ほどありました。
その内にメーカーの対応表が×表示に変わっていました。
メーカーに抗議すべきだったかもしれませんが・・・・・。
その後DMR-BRZ1000とSGD-EX030UBKを購入し、接続を試みましたが
全くHDDを認識しませんでした。(対応表示×)
このHDDはシャープの対応しているレコーダーで正常に動作しています。
最近、SGD-EX030UBKの後継機種と思われるSGD-NX030UBK(対応表示○)を
購入し利用していますが、問題なく動作しています。
以上のことから対応表示は非常に重要だと考えています。
と書きながら、
値段の安さに負けて、SGD-JNX030UBK(対応表そのものが無い)を
通販で購入し、DMR-BRZ1000で問題なく利用できています。
対応表記が無い場合は自己責任でお願いします。
以上、参考になればと思います。
書込番号:19528379
![]()
4点
Abavaさん回答ありがとうございます。
現在シーゲートの対応表にBRZ1010の表記がない、
パナの推奨HDDにシーゲートが一切無い、
過去の評判が非常に悪いことで少し不安になっています。
現状何事もなく動いていますが…
SGD-EX030UBKは量販店で店員と相談して購入しているので、
不具合が出た場合、交換は出来るかなと思います。
交換できなかった場合、REGZA Z1で使ってて不調となってるHDDと交換してしまえばOK。
あとはAbavaさんのとこで起きた「使ってるうち」にという症状が
出ないことを祈るしかないようですね。
書込番号:19528530
0点
m2_imprezaさん
不安を煽るようで申し訳ないですが、3TB 以下の Seagate の HDD は全体的に故障率が高いそうです。
参考:
http://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/
http://gigazine.net/news/20150122-best-hard-disk-2015jan/
上記の HDD は単体 (裸) の HDD ですが、USB HDD 製品は単体 HDD を HDD ケースに組み込んだ製品ですので、傾向は類似のものがあるかと思います。
もちろん、m2_imprezaさんがお買いになった USB HDD の中身の HDD が上記に載っているものと同じかどうかはわかりませんし、Seagate の全製品が同じ傾向かどうかは分かりませんから、一概には言えませんが。
なお、少し古い機種ですが DIGA BZT750 の内蔵 HDD は Seagate 製で、2 年ほどで故障したという事例がいくつもあります。かくいう私もその一人です。
参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=19297789/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=19421988/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=19430725/#tab
とはいえ、他の DIGA ではあまりそういう話は聞かないので、BZT750 (に使われていた HDD) 固有の話かもしれませんが。
書込番号:19529104
1点
shigeorgさんありがとうございます。
少し調べてみたのですがSGD-EX030UBKにもST3000DM001が使用されている様子。
どうやら地雷踏んでしまったようです。
不発に終わることを祈りますが、どうせ壊れるならさっさとぶっ壊れるか、
早くに相性問題が出て欲しいです(@_@)
しかしSeagateもここまで故障率の高い商品を売り続けるとは…
引き続きSeagate HDDとBRZ1010との相性問題についての情報を
お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:19529489
1点
>m2_imprezaさん
> しかしSeagateもここまで故障率の高い商品を売り続けるとは…
メーカの意識の問題かと思います。
> どうやら地雷踏んでしまったようです。
何も意図的に問題を作っている訳では無いことも確かで、壊れない物が大多数であると言うことも確か。
当然ながら、何か壊れる条件が揃うためですが、個人的には常時録画とか稼動中の振動に対する耐性が悪いためではないかと憶測しています。
パソコンでは何度も経験しました。
そういった稼動中のGに対してHDDが不利なのは常識なところ、かと言って2.5インチの車載で壊れると言うことは滅多に無く、HDDかと思いきやむしろナビコンが逝く(2台で一回ずつ経験)。
また、レコの当該品でも正常な物は長期的にも問題が出難かったり?
すなわち、初期に問題の無い物は、兆候に敏感になるとともに稼動中の振動を極力抑える様に気を遣って使用して行けば、故障を抑えられるか予期できるのではないかと思います。
書込番号:19529773
2点
>スピードアートさん
ありがとうございます。
返信を書いていたのですが、
2度ほどエラー落ちして消えてしまい心が折れました…
こちらのスレは相性について書いて頂いたAbacaさんにGoodアンサーを送り、
閉じたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19532853
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
テレビには、無線LAMがついているので、ユーチューブが見れます。無線LAMのついてない録画機を買ったら、見れなくなるのでしょうか?アンテナを録画機を介して見るようになるので、どうなるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
無線LANとアンテナ接続は別なので、視聴には影響ないです。
書込番号:19531433
![]()
0点
この質問を無線 LAN 機能を持つ BRZ1010 のクチコミでされる意図がよくわかりませんが、レコーダーに無線 LAN 機能がなくても、普通は有線 LAN があるので LAN/インターネット接続をすることは可能です。
本来の質問については、口耳の学さんが書かれているように、テレビ放送の視聴のためのアンテナケーブル接続の話と、ネットワーク機能を使うための LAN 接続の話は無関係なので、レコーダーの LAN 関係の接続や設定にかかわらず、テレビのネットワーク機能を使うことはできます。
また、テレビ放送の視聴に関わるアンテナケーブル接続についても、じゅずつなぎにしないで分配器で分配すれば、レコーダーを経由することはなく、レコーダーとは無関係になります。
書込番号:19531875
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









