ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2017年11月15日 12:56 | |
| 18 | 5 | 2017年11月8日 11:08 | |
| 23 | 10 | 2017年10月28日 11:18 | |
| 9 | 6 | 2017年2月14日 23:05 | |
| 10 | 3 | 2017年1月26日 22:12 | |
| 4 | 1 | 2016年12月24日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
いつも当機を楽しく利用させていただいています。
この度、友人よりビデオカメラ→DVD-R.もしくはBD-Rにダビングを頼まれました。
ビデオカメラはJVCのGZ-R300というものです。
USBケーブルで当機に取り込めたっぽいのですが(再生は出来ました)、録画一覧にはなかったので『書き出し』を選んでみたところ、『4kの動画は変換取り込みできません』と表示されました。
特に4k画質のこだわりもないので、多少画質が劣化しても構わないのですが、当機のみで変換してディスクにダビングすることは出来ませんでしょうか?
なお、ビデオカメラは友人のものなので、ビデオカメラ内で変換作業するなどは難しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21347516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
*なゆ*さん
再生できたと言うことは、共通領域には取り込めたと言うことでしょう。
共有領域から通常領域に(2k)変換ダビング(取り込み?)すれば、
BD-Rにダビングできるようになるハズです。
操作方法は取扱い説明書を見てください。
もし分からなければ、ページなど案内できると思いますが、
明日(日時的には今日)は、夕方以降しか書き込み出来ないと思います。
書込番号:21348231
![]()
2点
>yuccochanさん
返信遅くなってすみません。
アドバイスありがとうございました。
説明書を確認し、無事に希望通りのことが出来ました。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:21359527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
現在リビングのTVにDMR-BRZ1010を接続して使用していて、
寝室にモニタの壊れたUN-JS120をHDDレコーダーとして接続しています。
そろそろお風呂用のTVの購入を検討しており、寝室のHDDレコーダーが余ってしまうので、
UN-JS120を車への搭載を考えています。
そこで、リビングのHDDレコーダーに録画した番組を
UN-JS120へダビングしたいと思いますが可能でしょうか?
UN-JS120にはDISCを入れることが出来ないので、
DVDなどでの移動は無理だと思います。
2点
UN-JS120というのはUN-JL15(10)T2のレコーダー(チューナー)部のことですね。
BRZ1010からUN-JS120へのお引越しダビングはできません。(その逆のDIGA+→DIGAのお引越しダビングなら可能ですが)
お引越しダビング受けのできるのは、(DIGA以外では)ブルーレイレコーダー仕様(DIGAベース)のプライベートビエラのみです。
そういう使い方は想定していないのでは。
(お引越しダビング動作確認情報)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
(パナソニック、防水の15型無線液晶+レコーダ「DIGA+」)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/597077.html
書込番号:21230407
![]()
2点
>たーるるさん
>そこで、リビングのHDDレコーダーに録画した番組を
UN-JS120へダビングしたいと思いますが可能でしょうか?
UN-JS120にアナログの外部入力が有れば可能だ!DMR-BRZ1010のHDMIをアナログ出力に変換してアナログダビングするのだ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF-DVC791-PROSPEC-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00QLE6FC6#
書込番号:21235117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>UM@Shikaman New-ZZ.さん
レコーダー部に外部入力端子なんか無い。
こんなことくらい、書き込む前に調べたら?
書込番号:21235528 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>不具合勃発中さん
>レコーダー部に外部入力端子なんか無い。
そもそも外部入力端子の無いレコーダーを使いながらも他機からダビングしたいと言う希望が絶望的な発想やろが(笑)
何で第3者の俺が調べなきゃならんの?スレ主本人が他機からダビングしたいなら、最初から外部入力の付いたレコーダーを自分で調べて用意すれば済んだ事やろが!
書込番号:21341206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
大変困っており、皆さまのお知恵を拝借したく投稿させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
当機種DMR-BRZ1010を昨年8月半ばに購入致しました。
我が家ではまだアナログTVから買い換えていない為、
アンテナ端子からレコーダーにケーブルを繋いで使用しております。
一昨日の夜までは普通に使用出来ていたのですが、
昨日帰宅後、電源を入れて番組表のボタンを押すと画面がブラックアウトし音声のみ流れる状態となりました。
リモコンのボタンが何も効かなくなり、本体の電源ボタンでリセットをして電源を入れ直しました。
しかし、チャンネル以外の番組表・スタートボタン・録画一覧・予約確認等のボタンを押すと、
画面ブラックアウト・音声のみ流れる・チャンネルボタン以外効かない状態になります。
(音声は変更後のチャンネルの音声が流れます。地デジとBSの切替も可能です。)
また、電源を入れ直した後の通常時は画面表示される番組名が空白であることと、
チャンネル変更は可能ですが本体のディスプレイに表示されるチャンネルは電源入れた後のチャンネル表示のまま変わりません。
コンセントからコードを外し10分以上時間を置いて電源を入れ直したり、
一旦配線も全て外して繋ぎ直しましたが、症状変わらずでした。
パナソニック修理相談窓口に電話するも、
これ以上ユーザー側で出来ることはなく、預かってみないとわかりかねるとの回答でした。
しかしながら、この半年間録画してある番組をまだディスクに保存しておらず、
録画データが消えてしまう可能性大である修理にはどうしても躊躇いがあります。
そこで、皆さまの中で同様の症状が出たことがある方がいらっしゃれば
是非ともお知恵を拝借出来れば幸いでございます。
今のところ私の浅い知恵では、HDMIケーブルを新しくしてみることぐらいしか思いつきません。
投稿に慣れておらず、乱筆乱文大変失礼致しました。
皆さま、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:20701150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サポートで、あとユーザーが出来ることはないというのであれば、
指示通りにサポートに送るしかないと思いますよ。
この商品は基板がデジタルとメインの2つが入っていますが、
デジタルの不具合でしたらHDDの初期化は無いですが。
その故障個所の判断や修理はサポートに任せるきりないですね。
重要なものはちょくちょく焼いておいたほうがいいですね。
書込番号:20701247
4点
本体の電源ボタン長押しでリセットできてるなら
あとは電源を入れてしばらく放置して実行中におかしくなっている内部処理が終わってくれるのをダメ元で祈るぐらいだと思う
書込番号:20701268
3点
(ど・ω・ん)さん
>我が家ではまだアナログTVから買い換えていない為、
このDIGAとアナログテレビは、直接接続できないです。
DIGAのHDMI出力を コンポジットやコンポーネントに変換する機器を介しての接続になると思うのですが、
その変換機器の故障の可能性もあります。
私的には、その機器の故障が一番疑わしいと思いますが。。
この手のトラブルシューティングは、怪しいと思える物を一つずつ交換していって、
問題の物を絞り込む以外に(素人に)判別する術は(殆ど)無いと思います。
書込番号:20701370
![]()
6点
>ポテトグラタンさん
>水素水さん
>yuccochanさん
御三方ともご回答誠にありがとうございます。
yuccochanさんからのアドバイスを元にHDMI変換機器を新しくしてみようと発注しました。
確かに今繋いでる変換機器は安物なのでいつ故障してもおかしくないものでした。
これで直りますように!
また後日結果をご報告させて頂きます。
皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:20701735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDMIケーブルを外して本体ディスプレイだけで確認になりますがリモコンでチャンネル変更しても表示が変わりませんか。
念のため変換機器からノイズ・誤信号・電流が発生してるかの確認です。
書込番号:20702124
![]()
2点
変換機器を手配されたとのことですが、店頭とかで別のモニターに繋いでみるのが手っ取り早い様に思います。
余談失礼、、、
> 確かに今繋いでる変換機器は安物なのでいつ故障してもおかしくないものでした。
の状況があるところ、
> パナソニック修理相談窓口に電話するも、
> これ以上ユーザー側で出来ることはなく、預かってみないとわかりかねるとの回答でした。
このサポートレベルは話にならないほど酷いですね。。。
昔、1を訊いて10を知る。>迅速解決
今、10を訊いて1さえわからない。>時間浪費で解決しない
要は、問題発生のカラクリを全くと言っていいほど理解していない。
かつその様な状況を何の問題とも思わない担当がメチャ多い。
終わってますよね。。。
書込番号:20702452
![]()
1点
皆様ご報告が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
>美良野さん からのアドバイスを拝見し、翌日電源を再度入れたところ「チャンネルの設定がされてません」の表示が出てしまい、他に何も映らなくなってしまいました。
その後は、新しい変換機器を繋いでもHDMIケーブルを新調してもまったく状況は変わらず。。
中の録画データだけでもなんとか出来ないかいろいろ調べましたが高い法律の壁があるようで、
やっと本日腹を括る決心がつき修理受付の依頼手続きを致しました。
皆様にはたくさんのアドバイスを頂き誠にありがとうございました。
今後はこまめにデータを焼こうと固く決心いたしました。
ご教示大変感謝いたします。
書込番号:20776713
1点
閉めさせて頂いたのですが、修理から戻ってまいりましたのでご報告させて頂きます。
3/29Webにて修理申込し3/30に引き取りにきて頂き翌日3/31修理センターに到着。
同日夕方には修理完了及び発送のご連絡のメールを頂き4/1に自宅へ返送到着と非常に素早い対応に驚き。
点検の結果デジタル基板の交換で済みました!
データはすべて無事でした!
‥あんなに悩んでいた半月以上がなんだったのかという感じですが(笑)
何はともあれ無事完了しましたのでご報告致します。
皆様、誠にありがとうございました。
書込番号:20790379
3点
>(ど・ω・ん)さん、一件落着何よりです。
おおよそ、免責のデータ喪失覚悟ですが、無傷の場合が多とは思います。
逆ですとクレーマを作ってしまいますので。
書込番号:20791209
0点
パナレコは電源基板にいわゆるレコと録画タイトルの紐付けをするIDがあるので
それを交換しない限り録画タイトルの紐付けは無事の理屈。
電源基板とデジタル基板を分けているのは著作権でガチガチのこのご時世ではいい作りだよな。
書込番号:21313671
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
どこに相談したら良いか良くわからないので、ここに投稿する事にしました。
2016年5月に購入して以来定期的に録画に失敗する事があります。
ほぼ2ヶ月に一回です。
現象としては、録画中に「これ以上録画を継続できません再起同後ディスクをチェックします」と表示され2、3回再起動します。
その後2ヶ月は通常通り使用できます。マニュアルのディスクチェックでエラーは出ません。
カスタマーに問い合わせたところ、出張でその現象が確認できなかった場合交通費などが請求されるとの事。
出張の日にその現象が現れるとはとうてい思えません。
泣き寝入りするしかないのかなとも思っています。
1点
>magumiiiiiiiiiiiさん
私のところでは6ヶ月ぐらい使っていますが、今のところ特に不具合はありません。
症状が再現されるみたいですので、デジカメやスマホを用意しておいて動画で撮っておくのはどうでしょうか?
うちの預かりPC(SONY)修理の時、HDDに不具合があったのですが普通のチェックでは引っかかりませんでした。再起動した後にしばらくエラーが出ることがありましたので、2週間ぐらいかかりましたが無事撮影してUSBメモリーに入れて修理に出したところ無料でHDD交換されて帰ってきました。
手間はかかるかもしれませんが、泣き寝入りはもったいないですよ。
書込番号:20607292
![]()
4点
このレコーダーは持ち込み修理では無いですか?
購入した店舗に持ち込み、責任を持って直してもらいましょう。
面倒なメーカーとの交渉は、購入した店舗の任せてしまった方が楽ですよ。
不具合が起きたときの番組は途中まででも残っていませんか?
予約一覧画面に不具合の履歴は残っていませんか?
そこいらあたりが間接的な証拠になるかな・・・
書込番号:20607365
![]()
2点
>momotomiさん
返信ありがとうございます。
今度エラーが出たときに撮影してみます。
ですが、なかなか現象に遭遇できません(笑)。
今までに現象を見たのは3回、
録画が途中で失敗していたので後からその現象であろうという予測をしたのが3回です。
また2ヶ月に一回というのがなんとも悩ましいスパンで…
あと、録り溜めたものが見られなくなる可能性との天秤にかけるとなんとも気が遠くなってきます。
まあでも行動しないと何も変わらないのでがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20607374
0点
あくまでも素人の推定ですが。
ハードディスクの特定のセクターに不良部分があるのかもですね。
録画中とか再生中に停電等の事象は過去にありませんでしたか。
有れば必ずそうなるとは言えませんが。
直ぐにはメーカー点検に出したくないとの事ですし、メーカーとしては疑わしきは
交換が普通なので、録画番組は消えてしまいますよね。
外付けHDDをなんとか用意して頂き、残したい番組はそちらに移動しておき、本体の
ハードディスクをフォーマットし直してみる案は如何でしょう。
フォーマットして解決するのかは分かりませせんが。
あくまで自己責任での提案ですが。ご参考までに。
書込番号:20607539
1点
ハードディスクでいうところの、例えば1TBのうち半分ぐらい使用したあたりでおかしくなるとかではないでしょうか?でもそれだったら検査でひっかかりそうなもんですが、、、。
とりあえずPCの定番。おかしくなったらコンセントを抜いて、各説ありますが30分とか24時間とか時間をおいて電源を入れてみては?例えばCDドライブのように回転体は静電気が溜まりやすいとか癖があるもんですが、今時はどうなんでしょうね?タダだからトライしてみては?
書込番号:20636375
1点
自分は購入後、約1年ですが、そのような症状は出ません。
momotomiさんの対応策ですが
パソコンでも撮影して知人に看て貰ってます。
購入先でも一度確認して貰って、メーカー保証?購入先の延長保証で
修理されたと思いますが。
書込番号:20659047
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
昨日より設置し、使用しておりますが一つ気になる点があり、質問させていただきました。
レコーダーの電源を入れると、ブルーレイディスクを入れていないのにテレビの画面に『BD読み込み中』という表示が出るのですが、それは普通の事なのでしょうか?パナ機は初めてでいまいちわからないので教えていただけますでしょうか?
5点
>NIGO@さん
うちのは東芝RD-X9からの買い増しで去年の9月に買い、今はほとんどこちらだけ使っています。
「BD読み込み中なんて出たっけ?」と思って試したら、右上のチャンネルの下の表示の後に一瞬出ました。
そういえばクイックスタート入ったままだったと思って、切りにしたら結構長く出ているようになりました。
BDも中身はPCなんで起動時に読み込むんじゃないでしょうか?
書込番号:20602850
![]()
3点
私も昔からDIGAを使っていますが、起動させるたびにその表示は出るので仕様だと思いますよ。
書込番号:20605228 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
御二方、ありがとうございました。買ったばかりで故障かと不安に思いましたので安心です。
書込番号:20605415
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
購入より5年ほど「DMR-XW50」を愛用しておりますが、エラー頻発に伴い買い替えを検討しております。
そこで質問なのですが、画質を落とさずにHDD内の一部(DR録画)を移動させるには、i-LINK接続のブルーレイディーガ購入しか方法がないのでしょうか。
その場合、5万円前後で1TBあたりを考えておりますが、「BRZ1010」がベストチョイスでしょうか。
よろしくご教授ねがいます。
【追記質問】
コピーワンスをムーブ後にブルーレイディスクに落とすことは可能ですか?
1点
sasuke09さん
> 画質を落とさずにHDD内の一部(DR録画)を移動させるには、i-LINK接続のブルーレイディーガ購入しか方法がないのでしょうか。
その通りでしょうね。
画質を落さずに移動 (ダビング) する方法は、i.Link ダビング、LAN ダビング、BD による移動の 3 つの方法がありますが、XW50 は LAN と BD には対応していないので、i.Link しかないですね。
> その場合、5万円前後で1TBあたりを考えておりますが、「BRZ1010」がベストチョイスでしょうか。
最近はどんどん i.Link 端子搭載機種が減っているので、i.Link 端子を持っていて上記条件にあてはまるものでまだ販売されているものだと、DMR-BRZ1000、DMR-BRZ1010、DMR-BRZ1020 の 3 機種が候補になるかと思います。
参考: http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/i_link_bzt9600.html
BRZ1000 はまだ販売はされてはいますが、少し古めだし扱い店がそれほど多くないでしょうし、BRZ1020 は価格が少し高めなので、それを考えると BRZ1010 がちょうどよい選択かと思います。
> コピーワンスをムーブ後にブルーレイディスクに落とすことは可能ですか?
技術的には可能だと思うのですが、私は DIGA は数年前の機種 1 台しか持っていなくて実際に試したことがないのと、以下のページの「コピーできない番組を除き」という記述が気になりますので、本当にできるかどうかはわかりません。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/brz1010/brz1010_c07_03.html
というのも、i.Link でダビングしてきた番組は、「コピー不可、ムーブのみ可」という状態 (いわゆるコピーワンスで録画したのと同等の状態) になるため、コピーはできないからです。
ただし、ムーブはできるから「HDD から BD へのムーブ」という「ダビング」はできると思うのですが...
書込番号:20509709
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






