ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 10 | 2016年5月4日 01:48 | |
| 15 | 6 | 2016年4月28日 10:23 | |
| 116 | 36 | 2016年4月24日 00:22 | |
| 3 | 2 | 2016年4月4日 04:11 | |
| 4 | 3 | 2016年3月28日 21:48 | |
| 8 | 4 | 2016年3月27日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
愛用していましたBZT710が突然故障してしましましたので、
使い慣れている同シリーズを購入しようと思ってます。
そこで、教えていただきたいのですが、BZT710で録画した外付けHDDの
録画番組は再生可否することが可能でしょうか?
(故障はBZT710本機のみであり、外付けHDDは無事である前提ですが)
2点
BZT710などの旧DIGAは 個体縛りがあるので例え同一機種でも不可能。
新DIGAではSQV対応HDDに移動すればほかのDIGAで再生可能
書込番号:19843519
![]()
1点
>澄み切った空さん
ご返信ありがとうございます。
そうなのですね。。。
本体に録画した番組はあきらめましたが、外付けHDDに録画した番組は救おうと
思った次第でした。
続けて質問で済みませんが、
BZT710を修理に出せば、外付けHDDに録画した番組は救われるのでしょうか?
書込番号:19843565
0点
修理すれば BD-REでの移動が可能になります。
書込番号:19843580
0点
とみ太郎さん
> 本体に録画した番組はあきらめましたが、外付けHDDに録画した番組は救おうと
> 思った次第でした。
詳細説明は省きますが、レコーダー類の場合、外付け HDD は内蔵 HDD と同じ扱いになります。(取り外せるかどうかは関係なく、その機器専用の HDD という扱いということです)
> BZT710を修理に出せば、外付けHDDに録画した番組は救われるのでしょうか?
故障箇所によります。
DIGA の場合、電源基板を交換する修理だと、内蔵 HDD だろうが外付け HDD だろうが、再生できなくなります。
DIGA は電源基板に暗号化キーがあるそうで、それが交換されてしまうと、録画番組の暗号化が戻せなくなって、再生できなくなります。
とはいえ、まあ通常は電源基板を交換するような故障はそんなに多くはないでしょうが。
書込番号:19843610
![]()
3点
>澄み切った空さん
早速の返信ありがとうございます。
修理がいくらぐらいかによりますが、修理も検討の入れます。
外付けHDDをBD−REに移動させたら、
別レコーダーでもBD−REで観賞は可能でしょうか?
書込番号:19843614
2点
>shigeorgさん
ご返信ありがとうございます!
基盤交換の修理かどうかですね。
故障状況は、ディスクが取り出せず、ずっと「読み込み中」となってます。
ディスクは底面から強制的に出しました。
そして、コンセントを抜いたりしても変わりありません。
チューナーや番組表とかは正常ですが、「録画一覧」のボタンは反応しません。
修理は目安でいくらぐらいなのか、ご存じでしたら教えていただけると助かります。
書込番号:19843663
1点
BDにすれば 他機種で再生できるし、取り込みも可能。
書込番号:19843674
0点
>澄み切った空さん
ご返信ありがとうございます。
外付けHDD⇒BD−REにして、録画番組を救うために修理しようか悩んでみます。
書込番号:19843691
2点
購入店舗さんの長期無料保証とかは付帯もしくは入られていないのでしょうか?
モデル的にメーカー保証期間はないと思われるので、頼れるのは長期保証だけですが・・・ないと全額自費ですよね。
メイン基板が壊れていて交換となると・・・それ相応の修理費用がかかると思われます。
かかるのは部品代だけでなく、技術料金なども請求されるために下手をするとレコーダー1台買える金額になってしまうことも。。。
パナソニックのホームページを見ましたが、どうやら定額制ではないみたいですので、サポートセンター等へお問い合わせ頂くことをおすすめします。
書込番号:19843696
![]()
3点
>ねこっちーずさん
ご返信ありがとうございます!
ご指摘をいただきまして、ハッ思い出しました。
探しましたところ、2012年に購入しており、ビックカメラの長期保証5年に加入してました!
長期保証に入っていて、役立ったケースは初めてとなり、
こういう場合に役立つんだと実感しました!
うっかりすぎてお恥ずかしいのですが、
ご指摘いただきありがとうございました。
書込番号:19843718
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
この度 DIGA 2機目を購入しました。
番組表、予約画面、録画一覧画面の際の表示が 以前の様子と違うんです(グレー一色)。
故障かどうか判断しかねるので、この機種をお使いのユーザーさんのDIGAでは どのように表示されているか教えてください。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:19825619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
投稿されている画像を見させてもらいました。
やっぱり わたしのと違いますね。
故障なのかな…買ったばっかりなのに悲しいです
書込番号:19825673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
投稿された写真では異常は見られませんよ。ちゃんとグレー一色ではなくバックはグレー、番組表は薄いグレーになっています。
たぶん、目が色弱だとおもいますので眼科に行かれることをお勧めいたします。
書込番号:19825833
8点
Cafe_59さん、MiEVさん
どうも ありがとうございました。
今のDIGAはこのような表示になっているんですね。
私がどこかのサイトで見かけたのは 周りが黒っぽくなっていたので、自分のとは違う!と思ってしまいました。他のDIGAだったのですね。
グレー1色という表現ではなかったですね。
失礼しました。
書込番号:19826242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
>私がどこかのサイトで見かけたのは 周りが黒っぽくなっていたので、自分のとは違う!と思ってしまいました。
レコーダーによっては、番組表等の表示色を変更できるタイプもあります(濃い目ダーク色や薄めグレー色)
設定項目にあるかもしれません。
(ちなみに自分の日立製は選べます)
書込番号:19826277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LVEledeviさん
こんにちは。
もしや…と思い 取説を確認してみましたが、表示変更の項目は見当たりませんでした。
MiEVさんのリンク先で確認したところ、私のと同じでしたので、仕様が変わったと思われます。
返信をどうもありがとうございました。
書込番号:19826384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
…720みたいに、トリプルチューナーの機種は日本製で、ダブルチューナーは中国製……でしたけど………この機種…現在、検討しておりますので…(-o-) …宜しくお願いします…o(^-^)o
1点
日本製に拘るなら、もっと高級機種買いなよ。
こんな安い機種、根本的に中国製しか無理じゃないか。
ってか全部「日本製」だと思うが。
製造は中国かもしれんが、日本で責任持ってるのだから。
パナHDDレコは6台使ってきたが、製造国を気にしたことは無いぞ。
大勢に影響は無いし、使ってる部品は国外製も多いだろ。
所詮、消耗品。
それよりも録画メディアをいいもの使えって感じ。
書込番号:19770682
![]()
7点
現行機種で日本製
http://kakaku.com/item/K0000817656/
2年前にほぼ中国製に切り替わったのでどうしても日本製が欲しければ
BZT760、BZT665あたりを探してください。
書込番号:19770689
![]()
3点
…ウウッ(ρ_;)… …とうとう、スリーチューナーも、中国の手に堕ちたのか…(-o-;) ……日本は、どうなるのだろう…(ToT)(;_;) …無念…(T_T)
書込番号:19770735
2点
>日本は、どうなるのだろう…(ToT)(;_;) …無念…(T_T)
レコーダー生産国程度でどうにもなりませんよ…
書込番号:19770772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
…油 ギル夫さん、お久しぶりです…(^。^;) …最近、720が不具合が出だしたので、そろそろ次機種をと思案中です…(-o-;) …なるだけ、日本製を…と思っておりましたけど…p(´⌒`q) ……とうとう、いつの間にかここまで中国に侵略されていたのですね… (-.-;) …無念です(>_<)
書込番号:19770825
7点
この販売価格で、中国製も長くないでしょう。
中国も人件費高騰になり、メリットが薄れています。
いい例が、レコーダーのリモコンです。
他ののアジア圏に行くのでしょうね。
書込番号:19771105
0点
…現況、この機種の最安値が、50000円弱ですが、この機種をオールジャパンでやると、100000円ぐらいになっちゃいますかね?(・o・)ノ
書込番号:19772193
2点
懐かしい人だ、、、
>現況、この機種の最安値が、50000円弱です
必要なら買っても問題ないのでは?
書込番号:19772208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
…ま、45000円ぐらいになれば、買いますよo(^-^)o(^w^)
書込番号:19772253
1点
博多のケイタロウさん、こんにちは
>720が不具合が出だしたので
どんな感じですか?
HDDそれともBDドライブ、それ以外ですか?
修理なら2万円台で国産維持できますよ。
でも家電製品に日本製を求めても無理かもしれませんね、シャープも東芝もSONYも…、
そのうち国内家電メーカーはパナソニックだけになりそうな感じが…
以前、富士通製ノートパソコンの液晶故障で分解してみたら、液晶パネル自体はサムソン製で液晶パネルの生産国は中国でした。
Made in JapanのPCでもパーツ(液晶パネル)は韓国メーカーが中国で生産したもの、そんな程度です。
生産国がどこでも日本のメーカーが責任を持って販売してくれているのなら良しと思うようにしています。
書込番号:19772987
5点
…720と、ほぼ同時期に購入した中国製の220が、そんなに酷使していないのにタイムラグが段々と酷くなり、720は、年に1、2回録画ミスが出だしたものの… まだまだ、日本製にブがあるかな?(-o-;)…と思うとります… …専門家に言わすとハードディスクは、5、6年が寿命だそうですね…p(´⌒`q) … …そろそろ、買い替え時期かな?…と思い、やはり、日本製を…と思うとりましたけど…日本製ブルーレイ・レコーダーは、貧乏な私には、もう手の届かない存在になっちゃいましたね…(ρ_;)
書込番号:19773153
1点
私の710はまだまだ元気ですよ。
心配だったら長期補償なんだけど、博多のケイタロウさんは長期補償に加入するタイプでは無さそうだなぁ…
書込番号:19773173
5点
>博多のケイタロウさん
> …専門家に言わすとハードディスクは、5、6年が寿命だそうですね…p
HDDが心配なら、元気なウチにHDDのクローンを作っておけば720の寿命は延びますよ!
スキルがあれば、大容量化もできますし・・・
書込番号:19775007
1点
…私は、710も所有しておりますが、弟の酷使にも関わらず、ちゃんと毎日機動しております…(^。^;)…日本製万歳\(~o~)/ですね… …確かに、エアコン以外、長期保証に入った事はありません…(-o-) …流石にもう諦めて、中国製に見投げしますかね…p(´⌒`q) …辛い現実だ…(ρ_;)
書込番号:19775443
1点
何が辛いのやら・・・
安くて品質の良い日本製なんて時代は、とっくに終わってる
日本製が欲しいのなら、DMR-UBZ1が残ってるでしょ。
書込番号:19779027
4点
結局、同じパーツを日本で組み立てるか、海外で組み立てるか、それだけの違いなんですけどね。
博多のケイタロウさん、そろそろ拘りを捨てないとハイエンド機種しかターゲットがなくなりますよ(笑
書込番号:19779045
3点
…ハイエンド…30万円以上するじゃないですか!!(°□°;)(ρ°∩°) …760か、665の中古の程度のいいヤツか、720のハードディスクを2Tに交換トライしてみましょうかね…p(´⌒`q) …日本は、何処まで中国に侵されるのでしょうか?(-o-;) …もう日本は亡国の道をひたすら辿るしかないのでしょうか……(ρ_;) ウウッ(ToT)
書込番号:19779176
2点
>…日本は、何処まで中国に侵されるのでしょうか?(-o-;) …もう日本は亡国の道をひたすら辿るしかないのでしょうか……(ρ_;) ウウッ(ToT)
何が言いたいのか意味不明。
安物ばかり皆が求めるから日本で物が作れなくなったに過ぎない。
書込番号:19779194 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
…高くても質のいい国産品が売れなくなった現状が問題じゃないのでしょうか?(-o-;) …710、720を40000円弱で買えたのは、恐ろしく遠い過去の話しみたいですね…p(´⌒`q)
書込番号:19779238
2点
中古とか2T交換にトライとか危険なこと考えずに、
BRZ1010に決めなさい。
書込番号:19779239
1点
こんな幼稚園児みたいな大人が居るなら、日本は終わってるかもね
書込番号:19781456
9点
…こだわりの有る日本人が沢山居たからこそ、日本の文化が進歩した事をお忘れなく…p(´⌒`q)
書込番号:19781545
1点
>…こだわりの有る日本人
貴殿のそれはこだわりでは無く日本製を安く買いたいという我儘に過ぎない。
BRZ1010が日本製で70000円だったら買わないでしょ?
書込番号:19781582 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
以前スレ主は日本製の710を4万円以下にならないと買わない宣言されてましたね。
日本製が少なくなったのはスレ主のような考えを持つ人にも原因があることをお忘れなく。
それなのに日本製にこだわるのは理解不能。
書込番号:19787271 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
…いやいや、それこそ理解不能ですよ…(-o-;) …日本製にこだわりが無くなったからこそ、中国製が蔓延っている訳なんですから…p(´⌒`q)(-.-;) … 私みたいな、メイド・イン・JAPANに固執する人間が居るからこそ、メーカーも、上位機種には日本製を置いている訳じゃありませんか!(`ε´) …確かに、宣言通り、710と、720は、40000円弱で購入しました…(^。^;) …博多のケイタロウの意地ですね…(-o-;) …でも、次回以降は、その意地も捨てなければならないかも… p(´⌒`q) …1010の最安値は、いつ頃でしょう?(∋_∈)
書込番号:19787716
1点
>anklehold1783さん
どうも日本語の読解力が無い人がいるみたい。
コメントするだけ無駄だったかも。
安さ至上主義みたいなので、日本製かどうかは二の次なんでしょう。
通して読むと自己矛盾の塊ですわ。
書込番号:19787755
1点
製造国気にする人も多いみたいですが、
製造管理さえしっかりとしていれば、
日本人が作ろうが、中国人が作ろうが、韓国人が作ろうがatc
同じ人間、誰が作ろうが同じ。
また、製造国が日本製であろうが、中のHDDは韓国製等、内部まで全てを日本製にするのは今の時代無理。
書込番号:19787795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本当に日本製にこだわっている人は4万以下でないと買わないとか言わない。
スレ主はまさに無い物ねだり。
日本の人件費というものを理解していない。
日本人の給料が半分になればメーカーも海外生産を考え直すでしょう。
書込番号:19787825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日本製だってことで買って「実は国内工場で中国人が作ってた」って事だったら滑稽だよね。
書込番号:19787834
1点
…だから…p(´⌒`q) 次回以降は、こだわりを捨てなきゃならないかも…と言ってる訳… (-.-;) …メイド・イン・チャイナの220も持っている訳だし… ……ただ、メインはやはり、日本製にこだわりたかった……(ρ_;) …無念…(ToT) ……日本国内で、外国人が造ってたら、それはまた面白い…(^。^;) …最終的に、日本人が検査・検品していたら、よし…としなければなりませんねぇ… p(´⌒`q) …ま、貧乏ジジイだから… 次回は、チャイナか〜(∋_∈) ……
書込番号:19787855
1点
>博多のケイタロウさん
ちょっと乗り遅れましたが、私もなるべく国産品の購入をしたいので
以前パナソニックへ生産国について問い合わせたことがあります。
生産国が日本の機種
DMR-UBZ1
生産国が中国または日本の機種
DMR-BRG2010
DMR-BRZ1010
DMR-BRW1010
DMR-BRW510
DMR-BRS510
とのことでした。ごく少量のロットで日本生産分があるのではないかと思います。
買えた人はラッキーですね・・・
ちなみにDMR-BRX6000(全録機シリーズ)にも日本製があるようです。
書込番号:19813816
1点
…ありがとうございます…(^。^;) …じゃあ、ごくごく少量の日本製Z1010が存在する訳ですね!(☆o☆) スゲー!スゲー!(^w^) こりゃ、物凄くマニアックな世界ですな! …超希少価値の日本製…… 果たして巡り会う事が可能性は有りますかな…┏( ・_・)┛
書込番号:19813868
0点
自分も日本製に拘りが無いわけではありませんが、
例えば店頭で、BRZ1010日本製6万円、BRZ1010中国製5万5千円並んで販売されていたら、
博多のケイタロウさんは、どちらを選択されますか?
私だったら、中国製を選択して差額で長期補償に入ると思います。
>日本は、何処まで中国に侵されるのでしょうか?
逆じゃないかな、日本が海外の安い人件費を利用するために海外進出しているだけです。
製品品質だけでなく製造過程までこだわるのであれば、それなりにコストが増えて製品価格に跳ね返るのは当然ですよね。
博多のケイタロウさんは、最安価格購入を目指されているのですから、
製造過程(製造国)まで拘るのは、少し無理があるような…
書込番号:19814197
4点
…貴方様の考え方が正しい!(*^o^*)全くその通り…(^。^) …中国製の55000円を買い、残りのお金で長期保証に入る…… …素晴らしい…て言うか、当たり前の話し……(-.-) ……でも、私は、馬鹿なのです…(^。^;) …まともじゃないのですよ… …貴方様のようなまともな人間じゃないのです… (^w^) …こだわり馬鹿タレなんです…(^。^) 60000円の日本製を買い、長期保証に入らず、メーカー保証の一年だけで満足して、一年間酷使続け、一年一日目に故障して、馬鹿高い修理代金を払いつつ、…やはり、メイド イン ジャバンを所有している満足感に浸る自分が居る事でしょう………おそらく…(^。^;)
書込番号:19814322
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
>やりさわさん
ちょうどこちらの機種でHuluを無料視聴中です。
3番組同時録画中でもHuluは観れました。
但し、◯倍録画の場合はDR録画に切り替わります。
書込番号:19755917 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
この機種やこれと同じ世代の機種の機能に詳しい方にお聞きしたいです。
予約した番組が、放送の時間や日付が変更になっても録画されるものなんでしょうか?
たとえば、下記のようなケースです。
1 野球やサッカーの中継で延長があるかどうかわからないときに、そのあとのドラマの放送時間が変更になっても録画されるか
2 予定外の特番が入って、本来予約していた番組が違う日付での放送に変更になっても録画されるか
よろしくお願いいたします。
0点
取説76Pに記載しておる。
1.開始時刻変更が3時間以内ならば、追従される筈だ。
ただし、番組表予約に限る。時間指定予約ならば、追従せん。
2.違う日付に変更された場合は、番組表予約でも追従せん。
(ただし、23時⇒翌01時等、3時間以内ならば追従する筈)
自動予約の類(DIMORA含む)と併用すれば、日付変更にも対応可能だとは思う。
書込番号:19734842
![]()
4点
>candy-rnさん
少々イレギュラーなケースとしては、番組表(EPG)の誤記等の差があった場合も追従しないことがあります。
そういう意味では、とのかく逃したく無い番組については、DiMORAあるいはお任せ等の複数の手を打っておいた方がいいと思います。
書込番号:19735951
![]()
0点
>彙懦們夛奚さん
>スピードアートさん
返事が遅くなりすみません。
カタログばっかり見てて、ネットで取説調べてなかったです。。。
お二人の貴重な回答助かりました。購入の参考になりました。
書込番号:19737805
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
この機種では、CATVセットトップボックスのpioneer bd-v371 とLAN接続して、ケーブルテレビでの番組表から予約録画できるような機能はあるのでしょうか?
カタログ見ても分かりませんでした。Sonyはその機能ができそうな説明がカタログに載ってました。
あまり詳しくないので、質問の内容に不備な点があればご指摘くださいm(__)m
書込番号:19731643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんが加入しているCATV業者が、BD-V371に対してLAN録画を可能にする為のバージョンUP(Ver2.07以降)を行っていれば、BD-V371からBRZ1010に対してLAN録画が可能になります。
ですので、DIGAではなくBD-V371側の問題となります。
書込番号:19731839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ずるずるむけポンさん
STB側の問題だったんですね。
もう少し調べてみたら、ネット上で下記ページ(福井ケーブルテレビ)があったので、参考にしてみようとも思います。
http://www.fctv.jp/catv_service/dlna/dlna1.html
自分の調べ方がまだまだ甘かったようですね、失礼しました。。。
ありがとうございました!
書込番号:19732517
2点
神奈川県のCATV業者ですが、数年前にSTBをBDーV371にしたとき、LAN設定も終え,録画先にBZT810も選べたのですが
録画出来ませんでした。
リモコンに 「録画ボタン」 が無い為でした。
CATV業者に、問い合わせたところ、そのような対応は出来ないの一点張りで埒があかず、
やむを得ず、DCHー520に交換しました。
書込番号:19732591
1点
>録画先にBZT810も選べたのですが
BZT810世代だとCATV STBからは地上/BSしかLAN録画が出ないので、CATV専門CHの録画の為にはDCH-520に交換するコトになっていました。
書込番号:19732991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








