ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
教えて下さい。このレコーダーを購入するに当たり、TVも購入するつもりです。リビングで、従来のTVに取り付け寝室で録画したものを受信して見られるようなTVです。サイズは、24〜26インチまでで、レコーダーの能力が最大限に生かせるTVがあれば、(操作も楽)教えて下さい。お願いします。
書込番号:19380516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レコーダがDIGAで、別室の小型TVなら、
機械にうとい人なら、これでいいんじゃないですか。
http://panasonic.jp/viera/products/c305/feature.html#feature01
ネットワークが引けるか?が、最初の問題です。
操作が楽か?操作を教えてください。というのは、
こういった掲示板では、一苦労なので、電機店で実物を見てください。
取説も、PDFでWEBサイトにあります。
書込番号:19380550
1点
ありがとうございます。無線ラン対応TVなんですね。沢山ネットワークがあれば、なおいいんですがやはり同じメーカーがいいという事ですね。参考になりました。
書込番号:19380613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LAN対応ではないです。
申し訳ないですが、
機械に詳しくないと自負する人ほど、店舗で現物を見たり。
店員に絵をかいてもらいながら説明してもらった方がよいと思います。
書込番号:19380627
2点
とーまとさん
レコーダーで録画したものを見る事ができるテレビは、他社製品どうしでもできますし、各メーカーともにいろいろな種類がありますが (ただし、小さいサイズのテレビでレコーダーの番組を見られるものは最近少なくなっている)、レコーダーが DIGA なのであれば、テレビも同じパナの VIERA にするのが一番です。
違う会社どうしの場合は、録画番組一覧の画面表示や操作方法が面倒な方法となりますが、DIGA と VIERA の組み合わせの場合は、DIGA を直接テレビに接続した場合の録画一覧画面とほぼ同じものが、LAN 経由の場合 (お部屋ジャンプリンクの場合) でも表示されますし、使い勝手も似たものになるからです。
なお、無線 LAN 内蔵のテレビがよい場合は、VIERA の C325 シリーズか、まだ販売していれば一世代前の C320 シリーズがよいでしょう。
書込番号:19380825
![]()
2点
ありがとうございました。大変親切な説明で嬉しいです。パナソニックで、購入します。この様な書きこみをしていただけると、心がなごみます。
書込番号:19381048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






