ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2016年9月24日 15:01 | |
| 24 | 9 | 2016年9月18日 19:35 | |
| 6 | 5 | 2016年9月10日 14:09 | |
| 13 | 18 | 2016年9月3日 23:59 | |
| 11 | 4 | 2016年9月3日 11:48 | |
| 26 | 11 | 2016年9月1日 08:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
質問です。
現在DIGA DMR-BZT600を使用しているのですが、
ブルーレイやDVDが見られなくなってしまい、
修理よりもそろそろ買い替えかなと思っています。
それでこの機種を買おうか検討中なのですが、
DIGA DMR-BZT600からこの機種へ録画したものを移動すことは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
1点
既出
お引越しダビング
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815497/SortID=19525194/
お引越しダビング動作確認情報
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
書込番号:20212740
![]()
1点
>ブルーレイやDVDが見られなくなってしまい、
HDD⇒BDダビングは可能、ならば、
ピストン輸送が可能だ。
他は、
DR録画品に限り、i.LINKダビングが可能だ。
それ以外だと、
画質が標準画質になるが、
ダビング10の録画品ならば、
赤白黄のピンコードにてダビングが可能だ。
あとは、BZT600も併用して使用するか。
書込番号:20212754
![]()
2点
移動させてまで残したいのがあるなら修理したら?そうでないなら録画見て処分する。
BZT600持ってました、新しいレコに番組移そうなんて面倒なことはしなかった。暫く併用して4万で売りました。
書込番号:20213739
![]()
3点
返信遅くなりましてすみません。
ブルーレイは見ることも書き込むこともできませんので、
購入して併用しようと思います。
高画質でブルーレイに残したい番組もあったのですが諦めます・・・
ありがとうございました。
書込番号:20233174
0点
>高画質でブルーレイに残したい番組もあったのですが諦めます・・・
高画質というからには、DRで録画しておるのであろうな?
ならば、i.LINKダビングが可能だと案内しておるではないか?
書込番号:20233352
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
今まで多数DIGA使っていて新たにこの機種の購入を検討しているのですが、レビューを見ると、
チャプター編集が大変 というコメントがチラホラあります。
DIGAのチャプター編集は、番組見ながら黄色のチャプターボタン押すだけで追加/削除できるので
わざわざ編集画面に行く必要も無いと思ってますが、この機種も同じですよね??
---
自分の基本操作としては、CMになったところでタイムバーを表示させてみてチャプターがなければチャプターボタンで追加、
チャプターがあればそのチャプターにジャンプして1コマ戻し、CM1コマ目にチャプター入ってるか確認。CM終わりも同様。
(ずれてたらチャプターボタンでチャプター削除、正しい位置にコマ移動してチャプターボタンでチャプター追加。)
番組を最後まで見たら、チャプター一覧画面で、CM部分をすべて選択して一括削除、としています。残したい番組の場合。
文章で書くと長いけど、慣れてれば本当にわずかな編集操作・時間で、1コマのずれもなくCM部分だけをカットできてます。
って・・・この機種も変わらないですよね??(今まで通り、わざわざチャプター一覧画面で編集する必要はないですよね。)
7点
>この機種も同じですよね??
はい、同じです。
取扱説明書P107に記載があります。
書込番号:20177587
![]()
6点
>エル=ローライトさん
> わざわざ編集画面に行く必要も無い
念のため。
部分消去を含んでおっしゃっておられるのでしょうか?
バンドや局にもよるものの、自動チャプター打ちが厳密レベルではほとんど当てになりませんので、個人的にはチャプタ無視の部分消去編集オンリーです。
『チャプター編集が大変』と言うのがどういう意味なのかにもよりますが。。。
書込番号:20177953
3点
To yuccochanさん、スピードアートさん
ありがとうございます、DIGAの仕様が変わったわけではなさそうですね、
レビュー者がリモコンでのチャプターON/OFF機能を知らなかっただけかな。
To スピードアートさん
>部分消去を含んでおっしゃっておられるのでしょうか?
記載したとおり「最後にまとめてチャプター一覧画面で、CM部分をすべて選択して一括削除」はやってます。
つまり、最後の部分消去は、もちろんチャプター編集画面で一括処理してます。
レビュー者の『チャプター編集が大変』の意味は、チャプターの追加・削除が大変、とか、編集画面に入る、といった内容です。
それに対して「わざわざチャプター一覧画面に行ってやったら大変だけど、今まで通りリモコンの1ボタンでON/OFFできますよね?」
(この機種のDIGAになったら、それができなくなったなんてことはないですよね?)というのが私の質問です。
書込番号:20178387
2点
エル=ローライトさん
私は、部分消去を使ってます。
単なる好み(慣れ)です。
ただ、エル=ローライトさん と同様に通常再生でのチャプターマークの打ち直しも行ってます。
特に追っかけ再生時の時は、殆ど確認/打ち直しをしています。
チャプターマークを打ち直しても、部分消去で不要チャプターの消去をしています。
気になったのは、
>つまり、最後の部分消去は、もちろんチャプター編集画面で一括処理してます。
最後のCM(など)が数フレームしかないときは、チャプターマーク打ちが(私には)至難です。
部分消去では、末尾まで再生(送り)しても、そこで停止しますので、そこからコマ戻し(逆スロー)を行う事で、
数フレーム(1フレームも)の送りが容易です。
書込番号:20179101
2点
余談で、、、
> 単なる好み(慣れ)です。
とにかく編集には少しでも時間をかけたくないところ、チャプタモードではモードへ入った時に『停止』では無く『再生』になって戻しを行う無駄が生じてイラッとすることでダメですね。(苦笑
そこそこチャプタ打ちが正確なら、部分消去の場合、モードへ入って即ポイント設定に入って、効率的に高速に次々とポイントを設定して行けますので。
ちなみに、私はほとんどチャプタを打ち直しません。。。
書込番号:20180413
3点
To yuccochanさん
>チャプターマークを打ち直しても、部分消去で不要チャプターの消去をしています。
そうですね。私なんかはチャプターが多すぎるとチャプター一覧の表示も少し待たされる機種なので、
通常の再生中に不要なチャプターもチャプターボタンでどんどん消してます。
(んで、連続する不要なコマは1コマに結合されたような状態で初めてチャプター一覧画面を開き、
その少なくなった不要コマをまとめて選んで部分消去、してます。)
>部分消去では、末尾まで再生(送り)しても、そこで停止しますので、そこからコマ戻し(逆スロー)を
>行う事で、数フレーム(1フレームも)の送りが容易です。
あまりそういう手順が必要な番組が無いですが、たまに発生したときにそれを知ってるといいですよね。
私も使い始めて1年以上してから気づきました。。
あと、ニュース番組みたいにやたらとチャプターが入るもので、でも残したいのはサッカーハイライトの一部だけ、
みたいな時には、わざわざチャプター消去するのも一苦労なので「番組分割」を活用してます。
残したいコマの前後で「番組分割」して、その前後のタイトルは丸ごと削除。
これで、何十もチャプターが入った番組からチャプター編集は一切せずに、一部分だけを抜き出して残したりしてます♪
To スピードアートさん
この機種は分かりませんが、あと私が嫌なのは、通常の番組再生中にチャプター箇所でチャプターボタンを押すと
そのチャプターの削除(取消)ができますが、その際にいちいち「消去してよいですか?」みたいな確認が入ることですね。
チャプターの消去なんて、番組や部分消去じゃなくていくらでも打ち直しできるんだから、確認なんて不要と思ってます。
あとDIGA全般的に、確認メッセージのデフォルトが「いいえ」なのも面倒です。やろうとしてその機能を実行したのが
ほとんど(間違って押す方がごくまれ)なので、デフォルト「はい」にするだけでもリモコン操作量が減ります。
書込番号:20182188
0点
>エル=ローライトさん
参考まで、9/15あたりからBS211の自動チャプター打ちが継続して酷いことになっているのですが、当該局の録画番組編集で支障はありませんかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17997667/#20203200
書込番号:20211204
0点
>スピードアートさん
私はBSは見ていないのでわからないですが、同じ番組でもチャプターの入り方が変わる事はたまにありますよね。
DIGA自体の仕様は変わっていないと思うので、放送側の編集等で音声の出方が変わったとか。
いずれにせよ入りすぎた場合用に「チャプター一括削除」みたいなワンアクション機能も欲しいですね..
書込番号:20213379
1点
>エル=ローライトさん、レスありがとうございます。
ご利用でないのですね。
今BS211はかなりメテャクチャのイライラ状態です。
どうもパナのみらしいのですが。。 。
書込番号:20213431
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
media accessを利用して録画番組をリモート視聴しています。
朝ドラを毎日録画しているのですが、直近の回しか表示されません。
シリーズモノをまとめて見るにはどうすれば良いでしょうか。
録画設定は下記の通りです。
・録画先 HDD
・録画モード 5倍
・毎週録画 毎週(月〜土)
書込番号:20175662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
毎週予約録画の自動更新ONにしてない?
してると、最新に前のがうわがかれるが。
書込番号:20175698 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
電子おたくさんのおっしゃる設定確認の上、本体HDD側に毎回タイトルが残っているか確認してみてください。
media access側は、放送日時ではなく「タイトル」を選択すると並べ替えされて見やすくなります(連続再生の機能はありません)。
書込番号:20175787
![]()
1点
>検索使わないの?
検索ももちろん活用してください。
「タイトル」は録画一覧全体から複数シリーズの毎録画をある程度判別しやすくなります。
書込番号:20176178
1点
みなさま、コメントありがとうございます。
毎週予約録画の自動更新をOFFにしたところ、解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:20187778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
ソニーの機種の評判がよくないので、こちらの機種を検討中です。
3チューナー、1TB、4Kアップコンが条件です。
購入のタイミングも悩んでいます。
もう少し待てば安くなる?とか。
実店舗だと?等々。
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:20156420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これ(BRZ1010)の買い時…て
おそらくだけど工場の方では新型が生産され
始めているだろうから、もう店舗又は流通在庫
しか無いのではと思う。
価格.comの掲載サイトの価格も¥45,000-程
なので過去最安値と比べても遜色は無いのでは?
どのメーカーもそうだけど3チューナーモデルは
2チューナーモデルより生産数が少ないのか
新型発売間近には在庫が無く入手しづらくなる
のが常です。
スレ主は現ソニーレコーダーの操作は
していないのかな…していれば購入検討なんて
できないはず。
十人十色というように、現ソニレコの操作性に
不満が無いという方もいらっしゃいますが…。
書込番号:20156497 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>電子おたくさん
私も新旧ソニーは存じ上げませんが、百聞は一見にしかずですので、お目当ては実体験で比較なさった方がいいと思います。
タイミング的には、欲しい時が買い時ですので、六畳一人間@スマフォからさんおっしゃる様に?手を打ってもいい時期の様に思います。
書込番号:20156677
0点
4月に一瞬だけ異様な特売があったけどそこまで下がるのは無理でしょう
前機種のBRZ1000の最安水準も45000円くらいだし大幅には下がらないと思う
私が買うとしたら量販店(長期保証をつけたいので)なので
BRZ1000のビックカメラの最安?税込:51,624円 ポイント:5,162ポイント (特価の10%分)
が目標かなあ
書込番号:20156750
0点
みなさんありがとうございます。
>こるでりあさん
ビック他、実店舗で税込5万くらいってあるんですか?
ポイントつけばなおいいですが…
やっぱりカカクコムですかね?
ヤマダとかケーズデンキで安くなれば買いなんですが。
理由は、ヤマダは持ってるポイントがあるのと、ケーズデンキは保証付きなので…
書込番号:20156861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前機種の価格推移と当該機の価格推移を比較してみれば、買い時かどうかなんて判断できるでしょう。
つか、スレ主は、少しは自分で調べてもの考えたらどうか。
いちいち調べるのメンドクセーから、誰か俺様に懇切丁寧に説明しろや、ゴラァ、って態度が透けて見える。
書込番号:20156880
2点
誤解をさせてしまっているようですみません。
買い時を見ていると、在庫がなくなり、価格も上がってしまうので、判断が難しいです。
パナソニックは10月頃新機種が出そうな気もしますし…
機種的には、今まで数世代ソニーを使っています。
しかし、ソニーの新機種は非常に評判が悪く、パナソニックに乗り換えようと検討しています。
パナソニックははじめてなのと、だからといってソニーも機能や操作性がかなり変わっているので、どちらにしても新ジャンルに手を出すようなもので、何を聞いていいかわからないのです。
最低限メーカーのホームページで確認できることと、カカクコムの過去の書き込みは目を通しているつもりですが…
書込番号:20157016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
…6月に実店舗(K'sデンキ)で
税込¥55,000-で購入しました。
今の時期なら上記価格より安く買える
のでは?
書込番号:20157031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
交渉事ですのでいい数字を引き出せるかなんかわかんないけど
5万円くらいだったら非常識な数字だとは思いませんけどね
底値をというなら例年のパターンだとお正月のヨドバシ福袋に入る可能性の高い機種ですから
そこまで待てば底値になるかもしれません
ただ底値を狙ったら買い逃すというリスクもあるわけで
環境的に買い逃したら困る場合は妥協も必要かとは思います
書込番号:20157184
0点
>電子おたくさん
先週までリオ・オリンピックの関係でこの機種かなり値下がっていましたよ?
家電量販店系のジョーシンやヤマダウェブコムでも48,000円から50,000円くらいの範囲で価格表示が出ていました。でも、今はこの価格ではちょっと無理かな。週末に結構セール等でどこかが下げると足並みを揃えたりしますけど。
いつが買い時かというか、ご自身で安いと思ったときに買わないとタイミングを逃してしまうかもしれません。
昨年の旧モデルであったDMR-BRZ1000が50,000円くらいだったのと今年のヨドバシ福袋でヤフオクにてかなり出品されていた金額も同じ程度だったことを考えるとそろそろ市場在庫が少なくなってもおかしくないと思います。
スレ主さんはこれまでソニーのレコーダーをお使いのようですが、一番新しい機種は何をお使いなのでしょうか?
ネットでの各所における商品レビューや感想などにもあるとおり、4月にリリースされた新しいソニーのBDレコーダーはあまり評判が宜しくありません。それはこれまでのXMBの操作画面を一新したことや使い勝手がかなり一変したこと、実装されていない機能が未だにあること等が原因にあるようです。
そのため、新型の動作に不安を感じたユーザーが春先までの旧機種(BDZ-EW、ETシリーズ)を慌てて買い求めていましたね。
今はあまり実機種を置き、試しに操作できるお店が少ないのでこれらを比較してというのが難しいところではありますが、とりあえずネット上の評価やレビュー記事などをご参考にして頂いて大丈夫であれば購入されれば良いかと思います。
ソニーはボタンを押せば簡単に自動でフォルダ分け出来たりしていましたがパナソニックはその点、ちょっと不便に感じます。BD-Rからのムーブバックもソニーの方が簡単かなと。(あくまでも個人的な意見です)
その反面でサイズはコンパクトですし、スマートフォンで無料アプリをダウンロードすれば外出先でのストリーミング視聴も出来ます。ソニーはエクスペリア系を除いて視聴アプリは有料ですので。Youtubeなどにも対応しているのでそういう点はいいですね。
まぁ、ご希望の内容を踏まえると本機種が有力候補になると思いますからご自身やご家族の利用で支障がないようであれば本機種をお選び頂いても良いかとは思います。
書込番号:20157341
![]()
0点
値段を気にするならヤフーショップなどもおススメですよ。
私は3月中旬にヤフーショップで購入しましたが、当時価格comの最安値は52,600円くらいでヤフーショップで54,800円。
ポイントが19倍ほど付いたので実質45,000円弱。
ヤマダ電機などの家電量販店とは違い、ポイントはヤフオクやヤフーショップ全般でも使用でき、私は無駄になりません。
ポイントで買ってもポイントが付くのも良いです。
延長保証料にもポイントが付きます。
以前は安心をとヤマダ電機を利用していましたが、今となっては利用出来なくなりました^^;
今月初めにもポイント35倍でBRZ1010に使用する外付けHDDのHDV-SA3.0U3/Vを購入しました。
実質11,000円弱ですが、価格comの最安は現在15,000円ほどです。
書込番号:20157684
![]()
0点
ありがとうございます。
結論から。
Yahooショップで、長期保証込みで52000位でした。
ハードディスクは後日、安いのを探そうと思っています。
いろいろみてますが、バッファローがいいかと。
ヤマダで安ければポイント使えるんですが、あそこは高い!
いろいろ助言を頂き、ありがとうございました。
書込番号:20165535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
余談なので、解決するまで待っていたのですが、
何故、4Kアプコンが必須なのでしょうか?
別スレで、ディスプレイと表現されていましたが、
テレビではなく、PCなどのモニターなのでしょうか?
テレビなら、60Pにアプコンして視聴できますが、
DIGA(BZT9600を除く)でアプコンすると、30P/24Pにしかアプコンしませんが。
レコーダーで60Pにアプコンするのは、BZT9600しか存在しないはず。
24P収録のBDソフトしかアプコンしての視聴をしないなら、それでも良いですが
それ以外では、テレビでアプコンした映像の方が(私的には)自然に見えます。
書込番号:20165620
0点
あ…購入したんですね。
おめでとうございます。
使ってみて分かる事ですが…HDMIリンク機能がONに
なっていてレコーダー、TV双方共に設定が正しくても
レコーダーのリモコンでレコーダーに電源オンをしても
HDMIリンク機能は働きませんよ。
(この場合ただレコーダーが電源オンになるだけです。)
ソニーレコーダーでは電源ONでHDMIリンク機能が働くのか
分かりませんが、パナレコはリンク機能しないという事が
意外でした。
(どうやったら電源ONと同時にリンク機能が働いてくれる
かは届いた後でお試しください。)
書込番号:20165662
1点
>電子おたくさん
ご購入おめでとうございます。
ヤフーショップご参考になりました?かな^^;
>六畳一人間@スマフォからさん
我が家ではすべての機器が電源OFF(待機)の状態からDMR-BRZ1010のリモコンの録画一覧ボタンを押すと、テレビもアンプもレコーダーも電源ONになり録画一覧を表示します。
レコーダーを使用する時は録画番組を見る時なので楽チンです。
テレビ番組を見る時はテレビの電源のみONしています。
書込番号:20165953
0点
>レコーダーのリモコンでレコーダーに電源オンをしても
HDMIリンク機能は働きませんよ。
はい、DIGAの電源ONでは、HDMIの電源連動は働きません。
ですが、
録画一覧、スタート、予約一覧、再生などのボタンで、
電源連動(TVの電源がONになり、テレビの入力切替がDIGA視聴に変わる)
他、ディスクトレーオープン(この時点ではTVはOFF)、ディスク装着、トレークローズで
テレビの電源が入って再生が開始(BDMV/DVD Video)または録画一覧表示(BDAV/VR)します。
書込番号:20166593
0点
4KのPCのディスプレイを使用するもので。
なので、HDMIの電源のリンクは使えません。残念です。
ただいま設定他、格闘中です。
書込番号:20167564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>4KのPCのディスプレイを使用するもので。
それならレコーダーにアプコンが有ったほうが良いですね。
設定を頑張って、DIGAライフをエンジョイしてください。
書込番号:20167683
2点
>くまぽにょさん
>yuccochanさん
HDMIリンク云々…の書きこみを送信した後に
「あ、TVに繋ぐわけじゃ無いから関係無いか…」
と気づくも時既に遅し…でした。
一応…BRZ1010ユーザーなので「スタート」や
「録画一覧」ボタン等でHDMIリンク機能が
働く事は承知しております。
いつもは東芝機(Z420/T560)を使ってまして
東芝両機はレコーダーの電源オンで
ホームシアターの電源もTVの電源も
入力切り換えも全て機能してくれるので、
他のメーカーのモデルも電源ボタンONで
同じように機能するものだと思っておりました。
書込番号:20169041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
現在、かなり古い機種のディーガBW930を所有しています。
DLNAで他の部屋でも録画データを視聴しようと本機種を検討しています。
BW930の録画データをiLinkで本機種にダビングできるのでしょうか?
ダビング対象は、@デジタルビデオカメラから取り込んだビデオ、ADRモードで録画した番組、BHXモードで録画した番組(数本)
2点
@はビデオカメラの情報が必要です。Aは等速でのダビングが可能 Bは間違いなく無理です。
BW930でBDにダビングして、BRZ1010にムーブバックが最短でのダビング方法です。
書込番号:20166990 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ずるずるむけポンさん
ご回答ありがとうございました。
Canon iVIS HF11からAVCHD形式 MXP(水平1920×垂直1080画素)タイプの動画を取り込みました。
書込番号:20167087
1点
AVCHDなら@も不可です。
『BW930でBDにダビングして、BRZ1010にムーブバックが最短でのダビング方法です。』で移動してください。
書込番号:20167095 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ずるずるむけポン さん
ご回答ありがとうございました。
ビデオカメラの動画をダイレクトに移すことが第一希望でしたので、iLink機能のないDMR-BRW1010も検討に入れてみようと思います。
書込番号:20167120
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
どなたかご教授下さい。
ミニDV テープが記録メディアのデジタルビデオカメラで録った、フルハイビジョンの録画映像を、画質を落とさずにブルーレイに焼きたいと思っています。
ビデオカメラにi.LINKの出力端子がついている場合、本製品にてそれが可能でしょうか?
実はビデオカメラが壊れてしまい、再生、録画が出来ない状況で、レンタルでビデオカメラを借りて、ブルーレイで見れる状態にしたいと考えてます。
書込番号:20152946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミニDV テープが記録メディアのデジタルビデオカメラで録った、フルハイビジョンの録画映像
フルハイビジョンの定義が1920X1080 ならば、
HDVは1440X1080であるから
フルハイビジョンではない事になるのだが、
ミニDV テープに記録されるフルハイビジョンとは、一体???
仮に、HDVを指しているのならば、
まず、可能だ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815497/SortID=20091519/#20092735
書込番号:20152975
![]()
2点
ILINKのDV入力はBWT620世代が最後でしたね。
書込番号:20152978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DVの映像データとBDの映像データは仕様が違うため無劣化は、不可能です。
無劣化を希望の場合は、パソコンにデータを保存しましょう。
書込番号:20153176
0点
誰がDV規格の話をしておる?
DVテープに記録されたHD映像と
主は云っておるではないか。
(DVテープには、DV規格のみならずHDV規格も記録可能だ)
頓珍漢なレスは
混乱を招くだけだ。
書込番号:20153257
7点
>彙懦們夛奚さん
相変わらず名前を変えて喧嘩を売ってきますね。
HDV規格も記録可能のようですね。エラー補正方式は違いますがユーザーには見えない話でした。
i.LINKの出力端子のHDV信号を接続できるBDレコーダーは、まだあるのかな。
書込番号:20153411
2点
皆さま
どなたもご丁寧なご返信ありがとうございます。
また中途半端な情報ですみません。
やりたいこととしては、
キヤノン ivis HV 20を使って、
HDVモードでテープに録画した映像を、
画質の劣化をさせずにブルーレイに焼きたい
です。
現在ivis は故障中のため、レンタル品などで同様の機種を調達し、ブルーレイにやく想定をしてます。
最近パナソニックのW580M を調達したので、パナソニック製のデイーガを検討中です。
ダビング業者もあること承知なのですが、テープの本数が多く高くつくのでテープ式のカメラを調達し、デイーガでダビングすることを考えてます。
i.LINKと一言で言っても、種類や相性があったりするのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:20153504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>i.LINKと一言で言っても、種類や相性があったりするのでしょうか?
TS、HDV、DV
などがある。
ソニーのBDレコは、HDV、DVに対応しておるが、
現行機種には端子が搭載されておらん。
シャープのBDレコは、TS、HDVに対応しておるが、
現行機種には端子が搭載されておらん。
東芝のBDレコは、TS、DVに対応しており、
HDVは非公式に対応しておるが、
現行機種には端子が搭載されておらん。
DIGAは、2012年春モデルまでは
TS、DVに対応しており、
HDVは非公式に対応しておる。
2012年秋モデル以降は
TSに対応しており、
HDVは非公式に対応しておる。
現在は、概ね3チューナー以上の機種に搭載されておる。
主はHDVからの取込みをしたいのであろう?
ならば、[20152975]で十分の筈だが?
そんな事より、
>最近パナソニックのW580M を調達したので、
HDVの再生をせねばならんのに、
何故、非HDVカメラなのだ?
W580M で、どうやってHDVを再生するのだ?
>相変わらず名前を変えて喧嘩を売ってきますね。
名前を変えたのは、吾輩マターではない。
喧嘩???
なんのことだ???
正論を述べると喧嘩を売った事になるのか?
書込番号:20153623
![]()
5点
ああ、
>W580M を調達した
というのは、
>レンタル品などで同様の機種を調達し
この事ではないのか・・・
えらく紛らわしい書き方のような気がするが。
購入したのならば購入と書かんと、
調達だと、借りたような印象を受けるのだが。
書込番号:20153679
3点
彙懦們夛奚さん
詳しいご解説と過去スレのご紹介ありがとうございました。
理解が出来ました。
結論的には、当該ブルーレイ機器で、読み込み&ダビング可能と理解しました。
因みに、持っていたカメラ キヤノンivis HV 20 をレンタルで調達するという場合では、写真の説明書にあるように、i.LINK出力可能で、相手機器もTS に対応であれば問題ないように見えました。
但し、このやり方であっても、ブルーレイ機器側では公式には対応しておらず、自己責任ということですね。
もし間違ってたらご指摘ください。
書込番号:20154932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>読み込み&ダビング可能と理解しました。
内蔵HDDへの取込み & BDへのダビング
と云った方が良かろう。
>相手機器もTS に対応であれば問題ないように見えました。
十分条件ではないが、DIGAはTS(入力)にもHDV(入力)にも対応しておる。
>自己責任ということですね。
まあ、そうなのだが、
ほぼ間違いなく可能であろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697879/SortID=18897061/#18918417
書込番号:20160877
4点
この度は、詳しいご解説どうもありがとうございました。大変勉強になりました。
対処検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20160947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








