ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2016年2月27日 09:48 | |
| 7 | 1 | 2016年2月19日 08:57 | |
| 34 | 7 | 2016年2月14日 13:07 | |
| 6 | 5 | 2016年2月23日 04:35 | |
| 4 | 9 | 2016年2月11日 02:57 | |
| 17 | 5 | 2016年2月7日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
スマホで放送中のテレビを見るには、ディーガの他にビエラも必要でしょうか?
テレビはアクオスなのですが、それとディーガを接続してネット接続等々すればスマホ視聴はできますか?
0点
DIGAだけで視聴出来ます。
スマホにプレーヤーアプリが必要ですね。
書込番号:19612293
0点
この場合は、スマホの機種も書かれた方が良いです。
私の物は、スマホだけで、ワンセグですが、放送中の番組を視聴できます。
書込番号:19612607
2点
テレビは、この場合使わない。
スマホのプレーヤアプリ DIXIM や Twonky などから、DIGAにアクセスし、「ライブチューナー」→放送中の番組を選択するわけですが、「スマホ」としか、書いていないので、これ以上は、情報提供 進みません。
機種によっては、プリインストールされたアプリでも行ける場合もあり。有料アプリの購入が必要な場合もある。
iPhoneシリーズ?
Android?→日本メーカー品は、使えるアプリが入っている場合もあるけど、SIMフリー機では、たぶん入ってないかも。
書込番号:19612984
1点
もう少し情報を。
1.スマートフォンのメーカー型式
2.インターネット越しに宅外で観たいのか?家庭内で観たいのか?
3.無線LANルーターや光回線等と、ディーガの接続状態?
書込番号:19634839
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
>pcモニターとhdmi接続してリアルタイムでテレビ視聴できるのでしょうか?
レコーダーにアンテナケーブルを接続して放送を受信出来ているなら可能、PCモニターにスピーカーが無ければ音声は聞こえません。
いくつか放置したままの質問スレッドがありますから解決済にしてください。
書込番号:19605656 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
家族とテレビが競合して見れない時、自分の部屋のパソコンで録画した番組を見たいと思っています。
PCはWindows7のデスクトップで、液晶はLGの27インチです。
パンフレットを見ている限り、無線で飛ばして見るにはiosやAndroidならアプリがありますが、Windows はないので見ることができないのでしょうか?
それが無理だとすれば、ディーガからHDMI出力するなどして見ることはできないのでしょうか?
何かいい方法がないかご教授願います。
書込番号:19586178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>液晶はLGの27インチです。
液晶モニターにHDMI端子が搭載していれば、ブルーレイディーガ とHDMIケーブルで接続して録画番組は見れます。
書込番号:19586208
2点
>Windows はないので見ることができないのでしょうか?
http://www.digion.com/pro/digitaltv/
このようなソフトがあります。(他にもあります)
モニターがHDCP対応なら、LAN接続で視聴可能になると思います。
書込番号:19586209
3点
こんばんは
>家族とテレビが競合して見れない時、自分の部屋のパソコンで録画した番組を見たいと思っています。
PCはWindows7のデスクトップで、液晶はLGの27インチです。
お宅のテレビが1台で他の方に占有されている場合、本機で録画してある番組をPC等で視聴したいということでしょうか。
その場合の必要機材は
@ホームネットワークが構築されており、各機器が同一ネットワークに存在すること(DLNAで必要)
AWindowsで視聴したい場合、
PCによりますが、地デジチューナを搭載したPC(再生ソフトも付属)やDTCP-IP対応の有料ソフトが必要です。
参考
http://homenetwork.livedoor.biz/archives/38377996.html
http://www.digion.com/pro/digitaltv/
書込番号:19586408
6点
早合点しました。こう言うことですね。
「diga dlna windows7 再生」で検索。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=diga%20dlna%20windows7%20%E5%86%8D%E7%94%9F
書込番号:19586465
2点
kakaku yasukuさん
> Windows はないので見ることができないのでしょうか?
パナが用意しているソフトウェアには Windows 用のものはないですが、他のメーカー等から出ている Windows 用の「DLNA/DTCP-IP 再生ソフト」があれば見る事ができます。
パソコンが NEC や (昔の) ソニー、東芝、富士通製のものなら最初からバンドルされているものもありますが、そうでないのなら有料の市販ソフトを買えば OK です。
その手のソフトについてはすでに yuccochanさんやLVEledeviさんも書かれていますが、それらも含めて現時点では以下の 6 種類のものがあります。(Windows 8 以降用のものも含めていますので、それらは今回は対象外になりますね)
・Digion DiXiM Digital TV plus
・Digion DixiM Play Windows 版 (Windows 8.1 以降)
・Cyberlink SoftDMA
・Cyberlink PowerDVD 15 Ultra または PowerDVD Live
・ピクセラ StationTV Link (Windows 8 以降)
・sMedio TV Suite for Windows (Windows 8.1 以降)
なお、これらの多くは Windows 用ソフトウェアの流れで開発・販売されているので、Android や iOS 用アプリに比べて高いです (数千円する)。
Windows 7 で使えるのは DiXiM Digital TV、SoftDMA、PowerDVD Ultra/Live の 3 種類ですが、PowerDVD Ultra/Live はお勧めしません。
PowerDVD は元々 DVD/BD 再生ソフトで、テレビ番組再生機能はおまけのようなもので、高価な割に機能はしょぼいです。(DVD/BD 再生ソフトが欲しいということならよいでしょうが)
残る DiXiM Digital TV と SoftDMA ですが、それぞれ一長一短があり、簡単に言えば以下のとおりです。
・DiXiM Digital TV: 機能は豊富だが動作は重い (メモリをたくさん食う)。
・SoftDMA: 動作は軽いが、機能が少し少なめ。
なお、いずれも 5,000 円 〜 6,000 円しますが、DiXiM Digital TV plus は 3/7 まで I-O Data のサイトで 3,680 円で売っています。
DiXiM Digital TV (I-O Data): http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVPDL-001
SoftDMA: http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
ちなみに、DiXiM Digital TV は、I-O Data の DTCP-IP 対応 NAS 製品 (RECBOX や HDL/HDL2-A) を買うと、無料で使えます。(plus 版または 2013 版)
書込番号:19587039
7点
みなさん、早速のアドバイスありがとございます!
DLNA/DTCP-IP 再生ソフトがあればいけるということですね。。
PCで見れて、あとお風呂でiPadで見れるなら買おうと思っていたので、これで決心がつきました!
ありがとございました!
書込番号:19587133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
kakaku yasukuさん
> iPadで
Windows についてはすでに書いた通りですが、iOS 用アプリについては、パナ純正のもの (無料) もありますが、それは番組持ち出しができないので、もし iPad に番組持ち出しをして、どこでも見られるようにしたいということなら、有料アプリを使うという手があります。
Windows に比べて 500 円〜 1,000 円程度と安いので、一つその手のアプリを入れておくとよいかと思います。
お勧めは DiXiM Digital TV for iOS または Media Link Player for DTV です。
書込番号:19588941
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
初めて掲示板を利用させて頂きます。
手持ちのレコーダーが古くなってきたので、こちらのレコーダーの購入を検討しております。
当方jcomTVに加入しておりまして、jcomTVで受信しているBS放送とCS放送をLANケーブルを介し、
こちらのレコーダーで録画することが可能かどうかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
jcomTVセットトップボックスはWA-7000です。
ご教示頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:19579009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://faq.myjcom.jp/s/faq_detail.html?id=22420
BRZ1000と同様だとすれば、WA-7000とは相性はよろしくなさそうです。
書込番号:19579143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方、Jcomでは有りませんが
WA-7000RNとBXT970で、快適とは言えないながらも,使用しています。
書込番号:19579308
1点
当方 WA-7500 を使用中ですが日本ケーブルラボのホームページを見ますとこちらのBRZ1010は動作確認機器にあります。それでも相性悪く録画失敗等のケースがあるのでしょうか、
当方も購入を検討しています。
書込番号:19605401
1点
総統閣下さん
> 日本ケーブルラボのホームページを見ますとこちらのBRZ1010は動作確認機器にあります
これは、各機器が JLabs が用意した機材を使った認定試験に通ったということであって、そこに載っている全ての機器の組み合わせがちゃんと動作するとは限りません。
また、JLabs の SPEC-020 認定試験項目は、「各機能が動作すること」を確認するものであって、それ以上の細かい部分については確認しません。
参考: 認定試験項目(STB用)その4 -- SPEC-020
http://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/0f2b5e836446a2b184fcede652f17cc6.pdf
今回 J:COM の一覧に載っているような頭欠けがあっても、機能そのものは「動作する」わけですし、仮に JLabs の試験でそこまで確認しているとしても、「JLabs が用意した機器では発生してない」ということなのでしょうね。
書込番号:19606212
0点
shigeorg さん
BRZ-1000で録画失敗が頻発してまして1010を買い増ししようと考えておりました。
もう少し考えようと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:19620109
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
旧製品群との接続法で困っております。どなたか妙案を授けてくださいませ…。
最近まで、ケーブルTV(eo光)の録画機能付きチューナー(パナ、TZ−BDT910P)を使用していたのですが、録画容量を考慮して、この製品(BRZ1010)を購入しました。
が、下調べをしたにもかかわらずBRZ1010がHDMI出力しかないことを見逃していて、接続できずに困っております。
以前は「宅配配線」→同軸ケーブル→「TZ−BDT910P」→D端子ケーブル&光デジタルケーブル→「AVアンプ ONKYO DTX−5」→コンポーネントケーブル(RGB)→「モニター 富士通ゼネラル プラズマビジョン」という構成。
音声はサラウンド系がAVアンプからアナログスピーカー5.1chにて、モニターにはAVアンプへコンポジットケーブル接続し「ZONE2」機能で出力していました。
現在は「宅内配線」→同軸ケーブル→「パナ LS300P」→同軸ケーブル→「BRZ1010」→HDMIケーブル→接続先なし? ちなみに両機種はLANクロスケーブルにて接続しています。
AVアンプの買い換えも考えて「ヤマハ RX−V579」が候補(映像コンポーネント出力があるため)に挙がりましたが、「HDMI入力した信号はHDMI出力のみ」という暗礁に乗り上げました。
AVアンプとテレビ本体の同時買い換えしか方法がないのでしょうか? とりあえず、このようにしたら…という意見をいただきたく。
ご教示、よろしくお願いしたします。
1点
ネットではHDMIをD端子に変換するコンバータも売られていますが、キワモノですし変換はHDCP解除となるので厳密には違法のはず。
http://item.rakuten.co.jp/tsdrena/10000009/
富士通ゼネラルのプラズマTVというと結構年代ものではないでしょうか?
プラズマTVの寿命は30000時間といわれているので8年〜10年が限度と考えれば買い替え時ではないでしょうか。液晶TVもずいぶん安くなっていますし。
BDT910PもHDMIで接続すればよいし、光デジタルでアンプに繋げればAVアンプも買い換えずに済みますので。
書込番号:19572267
1点
撮る造さん、さっそくのご提案、ありがとうございます!
確かにコンバーターも考えたのですが、ダウンコンバートということや映像自体が暗くなるなどの書き込みを見て断念いたしました。
あと「TZ−BDT910P」の代わりに標準タイプチューナー「LS300P」にコース変更したので、「BRZ1010」を購入した次第です。
それと富士通ゼネラルのモニターは約11年ぐらい前の代物です(笑い)。けっこう気に入っていたのですが夏の発熱がネックで…。
やっぱりパナ同士ということでビエラがおすすめでしょうか?
書込番号:19572310
1点
さとぽんRさん こんにちは
>やっぱりパナ同士ということでビエラがおすすめでしょうか?
パナ同士だとHDMIリンクが多少便利になるのと、お部屋ジャンプ(DLNA)視聴時DIGAで直接操作しているのと同様の表示で使えることくらいでしょうか。
VIERAでUSB-HDDに録画した番組をLANダビングするならDIGA。というより、TVからのLANダビング機能は基本同一メーカー同士の組み合わせとなります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/av_lan/guide/function/01_02.html
(VIERAリンク)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/vlink/
(お部屋ジャンプ)
http://panasonic.jp/jumplink/function/diga/
ビエラの場合、デフォルトの画調が派手ではないので、プラズマTVに近づけるには良いです。
我が家でもプラズマからの買い替え時に、店頭比較してビエラ(TH-47AS650)にしましたが。
あとネット機能は豊富なので、この点は便利ですね。
明るい店頭で表示されているのはデモ用の派手モードなので、暗い自宅で使う場合はかなり違って見えます。。
プラズマに比べると、残像が多少気になる場合もあるでしょうから、倍速液晶は必須でしょうね。
(VIERA 倍速液晶TV)
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=2&pdf_Spec003=1&pdf_Spec009=1&pdf_so=p1
まあTVは店頭で見ながら選ぶのが楽しいので、あとはお好みで。別メーカーでも基本機能で不自由はありませんのから。
書込番号:19572452
0点
>撮る造さん
ありがとうございます。パナのビエラ(55インチか60インチ)を軸に考えたいと思いますが、そろそろ新製品の発表も?
あと、ソニー「ブラビアシリーズ」にも心ひかれるものがあります。
ちなみに実売価格5万円前後で、AVアンプのおすすめなどはご存じありませんか?
書込番号:19572485
0点
>ネットではHDMIをD端子に変換するコンバータも売られていますが、キワモノですし変換はHDCP解除となるので厳密には違法のはず。
SONYは、サポートのページで変換器を介して接続する事を案内しているので、
違法性は低いと思います。
>確かにコンバーターも考えたのですが、ダウンコンバートということや映像自体が暗くなるなどの書き込みを見て断念いたしました。
ダウンコンバートするのは、一部の製品でSONYのBDレコーダーと組み合わせた時だと思います。
何れにしてもテレビの買い替えに賛同します。
書込番号:19572689
1点
DIGAならHDMI to コンポーネント(D端子)変換器を利用しても1080iで出力できるんで、BDT910Pと条件は同じになりますね。
書込番号:19572735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さとぽんRさん
> パナのビエラ(55インチか60インチ)を軸に考えたいと思いますが、そろそろ新製品の発表も?
最近は、どのメーカーもテレビについては「全シリーズ一斉新モデル発表・発売」という形ではなく、随時新モデルを追加していく形が多いです。
で、ビエラですが先日 DX750, DX600 シリーズの発表がありました。55V だと DX750 ですが、本日発売延期のニュースが出て、55V の DX750 は 3/18 発売に延期だそうです (当初は 2/19 だった)。
現行のビエラの場合は以下に 55V, 60V の該当モデル一覧があります。
http://panasonic.jp/viera/lineup/#size55v-65v
でも、少し古いモデルもまだ販売されていて、それについては、価格.com の以下の一覧が参考になるでしょうか。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=2&pdf_Spec301=52-60&pdf_so=p1
書込番号:19572737
0点
みなさま、さまざまなご意見、ありがとうございます!
テレビの買い替えを軸に考えていきたいと思います。資金的に即決は難しいので、まずはコンバーターで逃げようかな、と。
今日、仕事からの帰路に大型家電量販店に立ち寄ったのですが、テレビもいろいろあって目移りしました。特に目をひいたのが、SONYブラビアの壁掛けシリーズ。既存の設置テレビが壁掛けなので、候補に入れようと。
いずれにしろ、ご協力、ありがとうございました。また不明点が出てきた時には、ご教示くださいませ。よろしくお願いします!!!
書込番号:19573518
0点
さとぽんRさん
> SONYブラビアの壁掛けシリーズ。
これって、それ専用のモデルということじゃなくて、たまたま壁掛け状態で展示されていたということではないでしょうか?
今時の液晶テレビは、どのメーカーのモデルであっても背面に壁掛け金具を取付けるためのネジ穴が用意されていて、壁掛けができると思います。(壁掛け用の金具は別途購入する必要があるものがほとんどですが)
もちろん、パナビエラも壁掛け可能です。
参考: http://panasonic.jp/viera/option/wallhanging.html
書込番号:19577470
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
初めて掲示板を利用します。
不慣れな面もあると思いますがよろしくお願いします。
ひかりテレビで録画した番組をチャプター編集してからBRにダビングしたく、
この機種だったら出来るということが掲示板に書いてあったのでこの機種を購入しました。
(bwt660を持っていたのですがお引越しダビングで機器自体を認識してくれませんでした)
無事、お引越しダビングで機器(st3200)は認識してくれたのですがダビングしようとしたら、
全ての録画した番組が「この番組は録画できません」
とメッセージが出てしまい、ダビングできないです。
設定などに問題があるのでしょうか?
焦っています・・・教えてください。お願いします。
1点
セットトップボックスとの組み合わせもあると思います。
番組はダビング対応のものだったのでしょうか?
書込番号:19566430
0点
チャプター編集してないコンテンツを、
パナレコ側から引っ張ってみて!
書込番号:19566570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑コレ間違いです。
ST3200でチャプター編集されるのではなく、ダウンロードムーブされてからパナレコで編集→焼きのパターンですよね、どうも申し訳ありません!
書込番号:19566600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はDMR-BRZ1000を持っていますが、ひかりTV(ST-3200)の番組をお引越しダビングする時そのような表示が出たことはありません。一度ひかりTVのチューナーの電源を切って入れ直してみてください(チューナーの不具合かもしれないため)。
書込番号:19566729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさん回答ありがとうございました。
ST3200のフォルダが3種類あり「テレビ」「テレビ(スマートフォン)」「テレビ(光BOX)」から「録画一覧」で録画した番組が表示できて、
どうやら「テレビ(光BOX)」から選んでいたのでダビングできなかったっぽいです。
「テレビ」フォルダから選べば出来そうです。(テストで数秒録画した番組は無事ダビングできました。2時間番組を現在ダビング中です)
無知なためお騒がせしてしまい申しわけございませんでした。
書込番号:19566800
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







