ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2016年1月11日 22:10 | |
| 13 | 7 | 2016年1月13日 11:35 | |
| 4 | 6 | 2016年1月8日 20:41 | |
| 5 | 1 | 2015年12月18日 19:42 | |
| 4 | 12 | 2015年12月17日 17:46 | |
| 23 | 3 | 2016年2月28日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
番組表を出すと、両端余ります。
4対3みたいな感じなんですが…。
もっとアップになると有難いのですが、やり方ありますか?
□サブチャンネル表示は余計見にくいです。
テレビはAQUOSです。
AQUOSテレビ画面サイズ変えても、端がピッタリうまく合うのがありません。
何か良い方法はありますでしょうか?
書込番号:19481985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>円城寺信さん
> □サブチャンネル表示は余計見にくいです。
念のため、サブメニューの表示チャンネル数や表示対象設定をイロイロ試されての話でしょうか?
書込番号:19482041
1点
ありがとうございます、
何か良いやり方ありますか?
表示対象設定のやり方とかあるんでしょうか?
広告とかも要らないのですが。
書込番号:19482942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>広告とかも要らないのですが。
広告は消せませんし、番組表を画面いっぱいに表示ってのもムリです。
書込番号:19482953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
BW830からの買い替えです。
15倍モードに憧れて購入しましたが、とても見るに堪えない画質の粗さにがっかりしています。
録画する際皆さんは何倍モードにして利用されていますか?
おすすめの録画モードがあればお教えください。
主にドラマ、紀行番組などを取溜めしています。
1点
個人的にパナレコの場合、
AVCがソニー機に比べると落ちると思っていますから3倍までで録画しています。
書込番号:19479982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SD画質ならば、DR
HD画質ならば、2倍から8倍の間で録画しています。
表示する画面の大きさでも違ってくるのでしょうが・・・
書込番号:19480003
1点
私はkaka@35さんと逆ですね。
SD番組ならHEモード(4倍)標準
HD番組ならDR〜HX(3倍)
画が壊れやすいのは情報量が多いHD番組だと考えます。
書込番号:19480052
4点
残すメインはDR。
その他元々のソースが古いとか単にとりあえず残す場合は10倍で、15倍は避けたものの質的にそれほど厳密では無く、容量を重視の数字の『キリ』で決めた値。
(質を言うなら気持ち8倍がいいかも?)
旧モード機種でも残すメインはDRで、そうで無い圧縮は容量を重視でHBを使っていて、それほど気にならなかったのですが、おっしゃる通り新モードの15倍では気になりますね。
なお、旧モードではAVCの逆コマ送りが異様に遅いというバグの様な仕様があって、部分消去の編集に支障がることから、HBで残す様なソースは編集まではとりあえずDRにする場合が多いです。
書込番号:19480129
0点
ソニーよりはパナの方が優れていると思っていました。
実機持っていませんがこの本見た限りだとパナが一番優れているように思います。
http://www.shinyusha.co.jp/media/kaden-201602/
書込番号:19482521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おすすめの録画モードがあればお教えください。
主にドラマ、紀行番組などを取溜めしています。
観て消しなら5倍モード、保存ならDRか3倍モードを活用しています。
書込番号:19482556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様お忙しい中ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:19487516
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
ブルーレイを始めて購入。
設定を済ませ、WOWOWを見ましたら、191チャンネルは写りますが192チャンネル、193チャンネルが電波が弱くて縞模様が出て写りません。
B-CASをテレビに換えましたら、正常に映りました。
原因は何でしょうか。
0点
アンテナ線の接続は
壁→DMR-BRZ1010→テレビ
でしょうか?
で、あるなら、おそらくレコーダーとテレビとの「チューナー感度」の違いが原因かもしれません。
(上記の接続方法の場合、一番電波が減衰しているのはテレビの筈ですが、そのテレビではWOWOWが正常受信されている為)
もしくは、多分間違ってるとは思いますが、BRZ1010のBS電源供給設定はどうなってますか?
(パナの電源供給設定は見たことないですが、BRZ1010の電源ON時に電源供給するようになってますか?)
まあこれが原因なら、そもそもBSは何も映らない可能性が高いので、ちょっと自信ありません。
全通電型分配器を使っての接続の場合は、BRZ1010では内部的に3分配されますから、おそらくですがテレビでのそれより分配が大きくなっていると思いますので、それによる減衰が原因かと。
対策は、室内ブースターを取り付けるか、BSアンテナ直下にブースターがあればそれを点検するか、と言った所でしょうか?
あとはBRZ1010に接続されているアンテナ線を取り替えてみたりとか…
いずれにしても、配線状況を記載して頂くのが望ましいと思います。
的外れだったらすみません。
書込番号:19445119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンテナレベルはどうなっていますか?
BS101とか、BS258は、まともに映っていますか?
そのときのアンテナレベルはどうでしょうか?
分配器を使って接続をしているのならば、レコーダーのアンテナ入出力の接続方向の確認をしてみてください。
もしくは、テレビとレコーダーを数珠つなぎにしてテレビが映るかの確認ですね。
アンテナはどうしていますか?
信号が強すぎても弱すぎても巧く受信できないみたいです。
後は、障害となるノイズ源は無いかですね。
書込番号:19445336
0点
> アンテナレベル
この機種ではわかりませんが、アンテナレベル表示時のカーソルキー左長押しとかで出るBER値情報、エラーフリー情報も参考かと。
あと、根本的にマンション等の共同受信である場合はその確認が必要でしょう。
テレビが大丈夫であるとの事ですので問題無いと思いますが、中継において当該の局に問題がある場合もあるかと思います。
個別受信であれば、ジャモさんもおっしゃっておられる放送設定>放送設置>受信設定>衛星下にあるアンテナ電源あたりでしょうか。
書込番号:19445535
1点
>u0220805さん
今まで使用していて、環境が変わらずWOWOW放送だけなら受信の電波の問題かと思われます。
WOWOW自体の電波が弱いのか、設定で電波感度を確認してみてください。
場合によっては再設定する事も必要かと思います。
機種は違いますが、先日WOWOW契約後ブロックノイズがひどくブースターを考えました。
感度も問題なく同軸ケーブル劣化?
レコーダー自体のチューナーの不具合?
余計な事を考えてしまい遠回りしましたが、結局時間が経つにつれHDDが影響している事が後から判りました。
まだ購入され新しいものだと思われます。
診断等で確認されてみて異常がないなら、一度メーカーに問い合わせてみてはいかかでしょうか?
初期不良も無いとも言えません。
書込番号:19446155
2点
皆様、ご意見ありがとうございます。
原因は、アンテナ線が断線してました。
お恥ずかしい話です。
書込番号:19447158
1点
>u0220805さん
原因がわかり解決して良かったです。
wowow楽しんで下さい。
書込番号:19472417
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
実用性を考えれば、チューナーが多いのが
よろしいのではないでしょうか?
チューナーだけを別途増やすのは通常できないので。
最初から多いのが便利と思います。
書込番号:19411871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アデランスマンさん
早速のコメントありがとうございます。
確かに、多くて困る事はないですよね。
書込番号:19411887
0点
観たい(録りたい)番組って、3番組重なる事が結構あるんだよな。
3チューナーで決まりでしょ。
書込番号:19411893
0点
>TWINBIRD H.264さん
コメントありがとうございます。
確かにね〜!
今のテレビが2チューナーで
重なったことはありますね。
書込番号:19411913
1点
私の場合は、レコーダーで2番組、テレビの外付HDDで1番組録画の体制で運用しています。
(まあ、3番組重なることは、記憶にないぐらい希ですが)
主にBDに焼く可能性のある有料放送(WOWOW)の録画にレコーダーを使用
観たら即消しの地デジ、BS番組の録画にテレビの外付HDDを使用
てな感じで使い分けているので、2チューナーでも特に困りません。
書込番号:19411928
0点
>家電大好き40男さん
コメントありがとうございます。
そうですよね。
最初はそう思っていたのですが
いざ、購入する事になって
少し欲が出てきました。
DVDで2チューナー使用中で、
テレビの外付けHDDも使えるんですか?
知りませんでした。
書込番号:19412037
1点
もちかべさん
私も 3 チューナーをお勧めします。
通常の録画の際に 3 番組重なっても OK という事の他に、DIGA ではお部屋ジャンプリンク機能を使ってスマフォやタブレット、PC 等から放送中の番組を見る時にも 1 チューナーを使うので、3 チューナーあれば録画を同時に 2 つしながら、かつ放送中の番組をスマフォ等で見る事ができます。(3 番組同時録画中はスマフォ等から放送中の番組は見られませんが)
今はそういう使い方をしていないとしても、いざやりたくなった時に制約が少ないというのはありがたいと思います。
> DVDで2チューナー使用中で、
> テレビの外付けHDDも使えるんですか?
これはおそらく、テレビが USB HDD をつないで録画ができるタイプで、レコーダーとは完全に無関係にテレビの方でも録画ができるということだと思います。
書込番号:19412135
0点
こんにちは
地上波しか視聴や録画とかしないなら2チューナーでも何とかなりそうですが、CSやBSとか専門chの視聴をするなら3チューナーぐらいないとやはり困るでしょうね。
いずれにしてもみなさんが言われるようにチューナーは少ないより多い方が安心ですね。
書込番号:19412272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BRW1010とBRZ1010の違いでは3チューナーもさることながら、USB3.0のあるなしも結構重要です(BRWはUSB2.0)。
本体HDDからUSB-HDDへの番組移動時間はかなり違っているので大量移動だと大差がつきます。
iLinkはCATV環境でも使わなくなっているので、必要なのはHDVビデオカメラ未だ使っている人くらいですか。
外部アンプ使うなら、光デジタル音声端子の有無もポイントですが。うちでは光入力のアンプがあるので、買うならBRZのほうかな。(HDMI入力アンプ使うならなら問題なし)
(BRW1010)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1010/index.html
(BRZ1010)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brz1010/
ただ現状旧型機が格安なので、拘らなければそちらのほうが良さそう
(1TB DIGA価格比較)
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=4&pdf_Spec201=750-1000&pdf_so=p1
(BRW1000)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1000_500/tanshi.html
(BRZ1000)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brz2000_1000/tanshi.html
書込番号:19412285
0点
>CSやBSとか専門chの視聴をするなら3チューナーぐらいないとやはり困るでしょうね。
無料のBS放送だけでも映画が3本重なる場合がたまに有りますね。
書込番号:19412342
0点
BRW1010に出来る事はBRZ1010では全て可能だしBRZにしか無い機能もある。
迷ったなら上位機種。
書込番号:19412363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん
貴重なコメントありがとうございます。
3チューナーにしたいと思います。
本当に、貴重なご意見勉強になりました。
書込番号:19412779
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
BRZ1000とBRZ1010のどちらを買おうか検討しています。
違いを自分なりに調べたところ新番組おまかせ表示?のような機能とネットフリックスの有無ぐらいしか分からなかったのですが他に大きな違いなどはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19402384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kkk-smartさん
他に、カメラ等から取り込んだ4K動画のBDへのバックアップ機能が追加されています(バックアップしたBDから
直接再生はできませんが)。
まあ、あまり大きくは変わらない様なので、新機能が特に不要なら予算に応じて選んでも良いのではないでしょうか。
書込番号:19404032
7点
返信がかなり遅くなりましたので見ていらっしゃらないかも
しれませんが、著作権保護技術であるSeeQVaultに1010は
対応しました。
1000に接続した外付けHDDに録画した番組は1000が故障
で使えなくなりますと見ることができませんが、1010にSeeQ
Vault対応のHDDを接続して録画すれば故障して別のブル
ーレイレコーダーに変えても見ることができます。
(SeeQVault対応機)
書込番号:19638646
3点
>1000に接続した外付けHDDに録画した番組は1000が故障
で使えなくなりますと見ることができませんが、1010にSeeQ
Vault対応のHDDを接続して録画すれば故障して別のブル
ーレイレコーダーに変えても見ることができます。
(SeeQVault対応機)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brz2000_1000/tappuri.html#pt03
BRZ1000もSQVのUSB-HDDに対応しています。
書込番号:19638676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






