ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010 のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

  • HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
  • 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
  • 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010とブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010 のクチコミ掲示板

(406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ディズニーのBlu-rayで再生不良?

2016/09/15 14:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

クチコミ投稿数:304件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の満足度4

ディズニーのBlu-rayをレンタルしてきました。
それを再生したところ、おとが飛んだり、画像がとまったりして、正常に見ることが出来ませんでした。
(パソコンでは正常に再生された)

この機種とBlu-rayソフトとの相性とか、あるんでしょうか?
または、故障などを疑うべきでしょうか?

書込番号:20202964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/09/15 15:34(1年以上前)

>電子おたくさん
相性というより、パソコンは読み取りデータのバッファリングやドライブの読み取り速度・補正などの機能が相まってうまく再生されているんじゃないでしょうかね。

レンタル品は傷や汚れも多いと思うので裏面の状態を確認してみては如何でしょうか?
裏面が綺麗なのにうまく再生されないなら購入店に相談した方が良いでしょう。

書込番号:20203081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の満足度5

2016/09/15 15:56(1年以上前)

レンタルされたブルーレイディスクは奇麗ですか?
ディスクが汚れていると他機(PC)で再生可能でもDIGAで上手く再生できないことはありえます。
とりあえず、メガネ拭きのきのような柔らかい布で拭いてみましょう。
それでもダメな場合はBRZ1010のレンズクリーニング、専用のレンズクリーナRP-CL720A-Kを使ってください。

この二つの作業をしてもダメな場合は、メーカーに依頼(修理・調査)したほうが良いかもしれません。

書込番号:20203112

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/15 16:07(1年以上前)

先ずは、レンタル店に再生不可な事を伝える。
殆どの場合、別のディスクと交換してくれる(在庫がある場合)。

交換されたディスクでも同じ症状なら、DIGAの初期不良を疑って、
販売店に連絡する。
多くの販売店(実店舗)では、新品交換してくれる。

書込番号:20203134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/09/16 00:14(1年以上前)

>電子おたくさん

> ディズニーのBlu-rayをレンタル

最初からの再生不良とかでは無く、レンタルの他では大丈夫で、途中の同一とか特定箇所での再生不良であれば、レコーダの問題では無く、ディスク固有の問題だと思います。
DVDのレンタルでは全く経験したことがありませんでしたが、ブルーレイでは何回かあります。
いずれも交換した別ディスクでは問題無しでした。
同じパナレコが複数あって両方試して同じなことで特定が容易でしたので、他の再生機の挙動が参考になるかもです。

書込番号:20204548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2016/09/30 08:22(1年以上前)

ピックアップの劣化による読み取り劣化は、二層ディスクの場合、顕著に出ます。一層ディスクではわかりません。メーカーには、判定ディスクがあるようですから、顕著にほかの二層ディスクでもあるようなら、修理に出してるとよいと思います。
レンタルビデオのディスクにもばらつきはあるみたいです。数回経験しました。

書込番号:20250917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 欲しい機能ははっきりしているのですが

2016/09/23 16:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

クチコミ投稿数:57件

母のためにレコーダーを購入検討しています。

今シャープのレコーダーが最悪で
電源のつきが悪い
まとめ番組機能がない
番組が始まってからの録画の入れ方が不便
録画一覧から一度番組を見て、消すと録画一覧に戻らずテレビ画面になってしまい面倒
画質設定を少し落とすと落ちすぎる(5年以上前のパナ機種より落ちる)

など、使いにくい点が多く、

私が使っているパナソニックか、テレビと合わせてREGZAを検討しています。

電気屋さんで見てきたところ、
パナソニックの場合、
予約が、毎週録画しかなく、まとめ番組が曜日ごとしかオートでできないのが難ですが、私が使っているものは多少番組が始まっていても番組表から録画設定できます。電源オンも早いので急いでいるときなど便利です。
REGZAは予約の時に毎週録画、毎日録画、平日録画などが選べるため、それでまとめ番組されていくのかな?
という感じがして、
韓流ドラマを見ている母には便利なようでした。

そうした録画のやりやすさと
まとめ番組と
スタートアップの速度や表示
前述の録画一覧の維持

といった機能を考えるとどちらが良いでしょうか。
REGZAかな〜と電気屋さんから帰ってきましたが、ここをみるとあまり評判が良くないため迷っております。
保存容量は問いません。
できれば2チューナーがいいです。

よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:20230337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/09/23 17:04(1年以上前)

韓流ドラマが趣味なら、設定しておけば地デジとBS/CSのドラマの新番組を録画する機能が有るパナレコの方が便利では?

書込番号:20230351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/09/23 18:53(1年以上前)

電気屋さんでお母さまに実際操作してもらって使いやすいほうでいいと思いますけど
最近の東芝の評判はそんなに悪くなさそうですけど
まあソニーが勝手に落ちていったからというのもありますがw

書込番号:20230625

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/23 19:09(1年以上前)

>パナソニックの場合、
予約が、毎週録画しかなく

毎週、毎日、平日、月/水/金などなど任意の毎回予約が可能ですよ。
所有のREGZA(TV)よりも自由度が高く、失敗も少ないです。
予約時の詳細設定を活用してください。

>まとめ番組が曜日ごとしかオートでできないのが難ですが

毎回予約は自動でまとまりますし、手動でのまとめも可能です。
手動でまとめた後の毎回予約は、自動でまとまります。


書込番号:20230686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/23 20:15(1年以上前)

>あやこ25さん

こんにちは
yuccochanさんがおっしゃる通り、毎週予約設定の中から曜日を選択したりする事が可能ですよ。

>私が使っているものは多少番組が始まっていても番組表から録画設定できます。電源オンも早いので急いでいるときなど便利です。

これは今のディーガも同じですね。番組表から予約に行ってから詳細な設定は出来ます。

>保存容量は問いません。
>できれば2チューナーがいいです。

スレ主さまがいま書き込まれているクチコミは3チューナーの1TBのHDD。
2チューナーの1TBはこちらになります。
http://kakaku.com/item/K0000815498/

2チューナーの500GBはこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000815499/

韓流ドラマを撮るのでしたら(最高画質にこだわらなければ)、最初から長時間録画モードで録画したほうがいいような。
ある程度まとめて見て、すぐ消すような感じでしたら関係ないですが。
ディーガで何百枚と韓流ドラマを焼いてる人がいるのですが、あまりの番組数の多さに驚きました。
その方も最初は一番組ずつ毎週録画してましたが、曜日で出来ることがわかってからそうしてますね。

書込番号:20230864

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/23 20:31(1年以上前)

>ディーガで何百枚と韓流ドラマを焼いてる人がいるのですが

私もその1人です。(^^;
BSでの放送の場合、火〜木 や月〜木 など変則的な放送があるので、
詳細設定での予約が必須ですね。

書込番号:20230931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2016/09/24 16:05(1年以上前)

みなさん早速ありがとうございます!!
パナの場合は平日毎日録画は詳細設定が必要ということですね〜
私も今そこを使いこなせてないということは母も…w

ちなみに、電源オンから録画リストや番組表を呼び出すまでの速さはどちらが軍配でしょうか

設定のやり方をもう一度両社比べてみます!

書込番号:20233517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/09/24 16:18(1年以上前)

パナ機は、一々電源ボタンを押さずとも録画リストや番組表を押すだけで、立ち上がる訳だが。
#本当にパナ機使いなの?

書込番号:20233552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2016/09/24 20:55(1年以上前)

立ち上がりますね〜(*^^*)
そこ疑うところですか?

でも機能は使いこなしてないのかもしれません!。・°°・(>_<)・°°・。

書込番号:20234404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/09/24 20:57(1年以上前)

今はそんな機能があるんですね、
私のはだいぶ古いDIGAなので…

例えば同じ時間帯で新番組に変わったら新しいタイトルで保存されるんでしょうか?

書込番号:20234412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2016/09/24 20:59(1年以上前)

シャープは論外…ですか?笑
パナソニックの人気が圧倒的なようですね!

書込番号:20234419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/09/24 21:01(1年以上前)

手動でまとめたことがなかったのですが、やはり機能はあるんですね…
まとめていかないと管理しきれなくなりますよね〜

まとめて消去するときもシャープは一番組ずつバラバラなのですごく時間がかかります。
しかも1つ消すとテレビ画面に戻ってしまって、また録画リストボタンをおさないといけません。

書込番号:20234431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/09/24 21:05(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
すみません、3チューナーのところに書き込んでしまって…

どちらかというと見たら消して行っているようなのですが、たまに番組の時間帯がかぶるものもあるそうです。

毎日録画などの設定ができるのは知りませんでした。
私も勉強になりました
参考にさせていただきます。

書込番号:20234451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/09/24 21:06(1年以上前)

詳細設定も覚えさせればいいかな、と思えてきました。

書込番号:20234457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/09/25 00:59(1年以上前)

最近のシャープ機はタイトル整理ならパナより優れていると思いますけどね。好みですけど。
REGZAもレコでなく旧式テレビとの比較をネガティブな材料として提示したがるyuccochanさんはどうかな?

まあDIGAお薦め隊の面々に反論はしませんけどね。面倒くさいですし。

書込番号:20235188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/09/25 01:19(1年以上前)

各社の努力もあるのだと思いますが
頻繁に買うものじゃないので機能を見ていくと大変ですね〜。・°°・(>_<)・°°・。

書込番号:20235222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/25 10:34(1年以上前)

>REGZAもレコでなく旧式テレビとの比較をネガティブな材料として提示したがるyuccochanさんはどうかな?

不快の思われたのなら、お詫びし、今後注意します。
ただ、スレ主さんはREGZA(TV)を使われているとの事でしたので、
書かれてはいませんでしたが、HDD録画している/するかも知れないとの思いで書き込みました。

シャープレコについては、スレ主さんが挙げられた欠点の幾つかは改善されている思ってます。
が、長時間モードでの画質が悪い点は、改善されていないと思っています。
ですので、その時点で、シャープレコの選択肢は無いと考えました。

昨今の東芝機は魅力的だと思いますが、私の偏見かもしれませんが、取扱説明書が
分かりにくいと思っていますので、これも選択肢から外れると、考えました。

お母様がご使用されるとの事ですので、スレ主さんご自信が使われているDIGAだと、
使用方法など色々アドバイスできると思うので、一般論ではなく、スレ主さんの場合は、
DIGAがベストかな?と思います。
皆さんもご存知のようにDIGAにも色々不便な面があるのも事実ではありますが。。

書込番号:20236019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2016/09/26 00:38(1年以上前)

>yuccochanさん
ありがとうございます(*^^*)
そうそう、そうした比較の話が聞けて大変参考になります〜
まさに、納得!!です。

書込番号:20238511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2016/09/27 10:53(1年以上前)

余計なお世話ですけどあまり鵜呑みにしない方がいいですよ。
EPG(電子番組表)やES(エンジニアリングサービス(放送ダウンロードなど))基本的なデジタル放送仕組みを
理解されていない方がおられので。。。。

パナソニックの場合、5年ぐらい前のGガイド電子番組表と現行のGガイド電子番組表では機能に差異がありますよ。
特に古いGガイド電子番組表はインターネット利用したNHKやWOWOWなど1ヶ月先番組表など利用できませんよ。
また、インターネット利用したリモートサービスにも差異があります。

数年前からGガイド電子番組表を採用しているシャープは大幅に操作性や録画したもの探しやすさや「ドラ丸」という
機能で連続ドラマを自動録画してくれます。

同じGガイド電子番組表を採用しても機能に差異があるのでカタログや店舗で確かめるのは困難と思いますが
よく調べて決定された方がいいですよ。

使用されているディーガが古いならば予算に余裕があるのなら同じものを2台購入されるのもよいかもしれません。

希望される嗜好からならはソニーがいいでしょうがソニーは今は大変評判がXXですよ。

書込番号:20242197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

BW830からBRZ1010へのダビング

2016/09/23 20:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

クチコミ投稿数:55件

830からブルーレイにダビングして1010へ移動は出来ているいるのですが、ドラマなどまとめ番組を移動してもタイトルが全て1話から最終回までタイトルが表示されて分割されてしまいます。まとめ移動は出来ないのでしょうか?

書込番号:20230937

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/23 20:43(1年以上前)

>まとめ移動は出来ないのでしょうか?

できませんので、手動でまとめてください。

書込番号:20230972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2016/09/23 22:22(1年以上前)

>yuccochanさん
ありがとうございます。簡単に手動で出来ました!

書込番号:20231375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 AVCRECの再生について

2016/09/15 14:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

クチコミ投稿数:4件

もらったDVDがAVCREC対応の機種でしか再生できないらしく、プレステしか持ってなくて、再生できませんでした。
AVCRECがなんなのか、全くよくわかってません。
この、機種では再生できますか?
前から、レコーダーほしかったのでこの際、購入しょうかと検討しております。
初心者でも、わかるように教えていただければ、大変ありがたいです

書込番号:20202858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/09/15 14:24(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14111391899

AVCRECでググればイロイロで出来ますけどね。

BRZ1010でAVCRECの再生は可能ですよ。

書込番号:20202895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/15 14:56(1年以上前)

BRZ1010で、再生可能です。

AVCRECを簡単に説明すると、
BD(ブルーレイ・ディスク)と同じ形式で、DVDに記録する方法(規格)
なので、BDレコーダー/プレーヤーで再生可能。
 パナの一部のDVDレコーダーを除き、DVDレコーダー/プレーヤーでは再生できません。
SONY、シャープ機では再生できません。

PCの再生ソフトにも再生可能なソフトがあります。

書込番号:20202981

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビを無線LAN接続したい!

2016/09/10 13:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

クチコミ投稿数:6件

お尋ねします。

『VIERA TH-43D300』を壁掛けにて視聴しております。

このテレビに無線LANでインターネットを接続したく色々調べていますが、

こちらの『ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010』に無線LANが内臓されているので、このレコーダーを購入し

テレビと接続すれば、テレビもインターネットに繋がりますか?


ダメであれば、『無線LANコンバーター』というものを購入したら無線LANでテレビも繋がりますか?

その際のおすすめ機種や注意等ありましたら教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:20187718

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/09/10 14:19(1年以上前)

>こちらの『ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010』に無線LANが内臓されているので、このレコーダーを購入し
>テレビと接続すれば、テレビもインターネットに繋がりますか?

テレビはつながりません
DMR-BRZ1010はつながりますので
例えばBRZ1010の機能でNETFLIXを見る(それをテレビに映す)とかそういったことはできます

テレビをネットワークにつなぎたいんでしたら
有線LAN端子にケーブルをさして
http://kakaku.com/item/K0000878278/
こういったものにつなぐ

テレビの背面のみで完結したいんでしたら
http://kakaku.com/item/K0000401159/
こういうのもありますがこれも有線LAN端子にケーブルをさしてそれと接続する必要があります

USBにさすだけの
http://kakaku.com/item/K0000642305/
こういうやつはPC以外では基本的に使えませんのでお買い求めにならないようにしましょう

書込番号:20187802

ナイスクチコミ!6


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/09/10 14:21(1年以上前)

>転勤御挨拶さん
>テレビと接続すれば、テレビもインターネットに繋がりますか?
残念ながら繋がりません。

無線ルーターが11n/a対応であれば下記のようなもので良いと思います。テレビ側でNETFLIXとかyoutubeなどストリーミング動画を安定して見たいのなら有線で繋いだ方がいいかと思います。
テレビのUSBに繋げるタイプ
http://kakaku.com/item/K0000401159/

テレビのUSBに空きが無い場合
http://kakaku.com/item/K0000089641/

書込番号:20187805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/09/10 14:45(1年以上前)

>こるでりあさん

回答ありがとうございます。

よく価格コムでお見かけする方から返事を頂けて、少し舞い上がりました!


おっしゃっていることが理解できました。

私の理想としては、テレビ裏でコンパクトに完結できる『WLI-UTX-AG300/C』が一番しっくりきそうです。

書込番号:20187868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/09/10 14:50(1年以上前)

>shimo777さん

回答ありがとうございます!

ひとつ教えてください。

>無線ルーターが11n/a対応であれば

とのことですが、これに対応しているとそこそこ良いということでしょうか?
(もちろん有線が一番安定するんですよね…)

今自宅では無いので帰宅後確認してみます。

書込番号:20187886

ナイスクチコミ!3


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/09/10 15:28(1年以上前)


>転勤御挨拶さん

テレビとルーターが見通せる場所にあるならば11n/a対応していた方が、電子レンジなどの電波の干渉が少なく安定する可能性が高いです。但し、無線ルーターとテレビが壁で隔てられている場合は11n/gの方が繋がりやすいかとおもいます。
ご使用のルーターが古く11nに対応していないのであれば無線ルーターの買い替えも検討した方が良いかもしれませんね。下記のURLを参考に設置状況と予算で選んでみては如何でしょうか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/

ちなみにWLI-UTX-AG300/Cは親機の無線ルーターが11n/a、11n/gどちらであっても繋ぐことは可能です。

書込番号:20187982

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/09/10 18:05(1年以上前)

レコとテレビの両方の機器が無線接続は安定視聴が厳しいと思います。

DIGA BZT760、VIERA DT5、WLI-UTX-AG300/C、11ac対応ルーターを所有してます。

書込番号:20188388

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/11 12:15(1年以上前)

Cafe_59さん
> レコとテレビの両方の機器が無線接続は安定視聴が厳しいと思います。

確認ですが、上記の意味は「テレビとレコーダーを HDMI ケーブルで接続していなくて、LAN (Wi-Fi) 経由でテレビからレコーダーの番組を視聴しようとする場合」についての話でしょうか?

それとも、「テレビからレコーダーの番組を視聴するという時の話ではなく、テレビからインターネットの動画等を視聴する時の話」でしょうか?


前者の場合は状況によっては確かに厳しいと思いますね。

ということで、転勤御挨拶さん、テレビが壁掛けとのことですが、なんとか HDMI ケーブルを配線して、テレビとレコーダーは HDMI ケーブルで接続することを強くおすすめします。

あと、今回皆さんが書かれている「テレビを無線 LAN 接続するにはこういう機器を使うとよい」という話は、テレビとレコーダーが HDMI ケーブルで接続されていようと、いまいと関係なく適用される話です。

書込番号:20190750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2016/09/11 12:51(1年以上前)

スレが進んでいるようなので今さら感が強く恐縮なのですが、気になったので書き込みます。
スレ主さん希望の
>こちらの『ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010』に無線LANが内臓されているので、このレコーダーを購入し
>テレビと接続すれば、テレビもインターネットに繋がりますか?

これは可能だと思うのですがいかがでしょうか?
というのもDigaは数年前から無線LANによるルーターと接続する「無線LAN」機能とは別に、「無線LAN親機」機能があるように思っております。

<ルーター>---<Diga BRZ1010>・・・<VIERA TH-43D300>

上記接続でルーターは当然インターネット接続されていることは必須です。
そしてDigaをルーターと有線LAN接続してDigaの設定を「無線親機」設定にすれば、VIERAを無線LAN接続でDigaとつなげば、DigaもVIERAも両方インターネット接続が可能ではないかと思うのです。
Digaが無線LANアクセスポイントの役割を果たすということで、このような接続可能と思っていました。

私の思い違いの時はお詫びしますが、いかがでしょうか?
ちなみに機能上可能かどうかということでして、LAN接続は有線が一番安定すると私も思っています。

書込番号:20190850

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2016/09/11 13:16(1年以上前)

><ルーター>---<Diga BRZ1010>・・・<VIERA TH-43D300>

VIERA TH-43D300は無線LAN内蔵ではないので、無線で接続する場合はコンバーターなり子機なりの
なにかしらの無線接続機器が必要ですね。

転勤御挨拶さんの自宅に無線LAN機器(無線LANルーター)が何もない状態であればDIGAをアクセスポイントにして
VIERA TH-43D300にコンバーターを接続して、無線環境を作るのもいいかもしれませんが、
無線LANルーターがあるのであれば、すでにレスがついている通りの解決策が良いと思います。

書込番号:20190916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2016/09/11 13:29(1年以上前)

B-202さん
>VIERA TH-43D300は無線LAN内蔵ではないので

一番肝心な箇所を思い違いしておりました。
ご教示、返信ありがとうございます。

スレ主さん
ということで私の返信は完全にOUTですのでどうかご了承願います。
申し訳ありませんでした。

書込番号:20190954

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/11 13:38(1年以上前)

せっかく話題が出たので、参考までに過去機種で DIGA をアクセスポイントにするのを試した時のクチコミリンクを貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=17587683/#tab


もちろん、今回はテレビに無線 LAN 子機機能がないので、B-202さんが書かれていることはその通りです。

書込番号:20190977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/09/12 10:47(1年以上前)

>shimo777さん

確認が遅くなり申し訳ありません。

家に帰り 11n/aであるのか11n/g なのか確認したのですが、本体に記載もなくネットで調べてはみたものの、

わかりませんでした。。

(ちなみにルーターは HUAWEIの HG8045Dです)

>Cafe_59さん
>B-202さん
>ローカスPCIさん
>shigeorgさん

みなさん有難うございます。
御返事いただきましたのに、返事が遅れてしまいもうしわけないです。

とても難しくて、何度読み返してみても理解がアレなのです…


現状をお伝えしますと、


・今無線ルーターでwi-fi飛んでます。

・レコーダーを購入したらHDMIで接続するつもりです(それ以外を知りませんでした;)

・『VIERA TH-43D300』に Fire TV stick を挿して動画は途切れることなく視聴できております。
(しかしiphone6では、wi-fiが弱くちょくちょく途切れ困ってます)←これは別のスレッドで質問するべきことですか;?


実は自分でDIYをし壁を作り、テレビ壁の裏側は収納スペースになっています。その壁に穴を貫通させてテレビの電源やらWiiの電源やらセンサー?やらを壁穴に通し、収納スペース側に廻しています。Wii本体もそちらにあります。

壁の穴は自分であと少しは拡げることができそうなので、HDMIは通せると思いますが、
LANケーブルを天井裏に通して…等の作業はできないのです。

長々とすみません。。


最初の質問に戻って、『無線LANコンバーター』を購入しテレビにセットすれば良い。

ということでいいんですよね?

書込番号:20193602

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/12 11:41(1年以上前)

転勤御挨拶さん
> 最初の質問に戻って、『無線LANコンバーター』を購入しテレビにセットすれば良い。
> ということでいいんですよね?

基本はその通りです。


ただ、いくつかアドバイスをさせてください。

> (しかしiphone6では、wi-fiが弱くちょくちょく途切れ困ってます)

これがテレビの付近もしくは裏側の収納スペース付近でも同じなのであれば、テレビに接続する無線 LAN コンバータの電波も弱くなる可能性があります。

なので、今回は WLI-UTX-AG300/C を使うことを検討されていますが、それではなく例えば、こるでりあさんが紹介されているような据え置き型のものにして、テレビからテレビの裏側の収納スペースに LAN ケーブルを伸ばして、据え置き型の無線 LAN コンバータを収納スペースの中に設置し、電波強度が強くなる位置を探すのがよいかと思います。

もしくは、WLI-UTX-AG300/C を使う場合もテレビの裏側にそのまま設置するのではなく、上記と同じく収納スペースの中で電波が強くなる位置を探して、そこに WLI-UTX-AG300/C を取付ける (壁に貼るとか、床や棚等に置いて自立するように工夫する) のがよいのではないかと思います。

もちろん、テレビの裏側に WLI-UTX-AG300/C を設置して、そのまま十分に電波が強いのであればそれでもよいでしょうが。
(Fire TV stick は問題ないとのことですしね)

ちなみに、WLI-UTX-AG300/C の USB 端子は単に電源を取るためのものなので、必ずしもテレビの USB 端子に接続しなくてもよく、市販の USB 電源アダプタや USB 延長ケーブルを使えば、任意の場所に置いて電源を取ることができます。


> ・レコーダーを購入したらHDMIで接続するつもりです(それ以外を知りませんでした;)

私が書いた「LAN (Wi-Fi) 経由でテレビからレコーダーの番組を視聴する」という話は、オプション的な使い方のことで、パナ製品だと「お部屋ジャンプリンク」という機能がそれに該当します。

一般的にはテレビとレコーダーが同じ部屋にある場合は、その機能を使う必要は無くて HDMI ケーブルで接続すれば OK なのですが、テレビがある部屋とレコーダーがある部屋が違っている等の場合に、LAN (Wi-Fi) を使ってレコーダーの番組を視聴できるというものです。

これはテレビやレコーダー等の製品が「DLNA/DTCP-IP」という機能に対応していれば、他のメーカーの製品の組み合わせでも使えます。また、見る側はテレビ以外にもスマフォやタブレット等を使うことも可能です (対応アプリがあれば)。

例えば、iPhone に対応アプリをインストールすれば、DIGA の録画番組や放送中の番組を iPhone を使って好きな場所で見る事ができます。

参考: http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/


また、製品が対応していれば、テレビで録画した番組をレコーダーに LAN でダビングしたり、レコーダー間で番組をダビングしたりすることもできます (VIERA D300 も DIGA に録画番組を LAN ダビングできます。こちらは HDMI ケーブルではできなくて LAN 接続が必要です)。

書込番号:20193703

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/09/12 11:52(1年以上前)

場所が開いているなら、無線LANコンバーターではなく中継機能プラス対応の機器を導入したほうが、いいような。そうすればiphone6のwi-fiを強くできます。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPなど
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15534/p/0,1,2,7606,7607


HG8045D(ONU)ですね、Wi-Fi: IEEE 802.11a/b/g/n対応。

書込番号:20193721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の満足度5

2016/09/12 12:19(1年以上前)

>転勤御挨拶さん
まずはスレ主さんがテレビをネット接続して何をされたいのかが重要だと思います。
まず無線LAN接続の場合は、やってみないとわからないというのがあります、
WLI-UTX-AG300/Cを使えば、おそらく接続はできるでしょう、ただiphone6と同じく不安定な状態になるかもしれませんし、
Fire TV stick のように安定して使えるかもしれません。
これはスレ主さんの環境や機器(WLI-UTX-AG300/CやHG8045D)の性能によるので、一概に回答するのが難しいのです。
仮にスレ主さんが、ネット接続してデータ放送の双方向機能を活用したりYAHOO検索をする程度なら、多少接続状態が不安定でも使用できるかもしれません、ただYOUTUBEで動画(特に高画質)をみようとしたら動画が停止したりカクカクになって視聴に堪えないと思います、その場合は無線LAN子機を中継用に増設して対応することになります。
中継器を増設することによって部屋全体の無線環境が良くなり、iphone6やFire TV stick にも好影響となります。

書込番号:20193794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/09/13 14:12(1年以上前)

>shigeorgさん

毎度返信が遅れてしまい申し訳ないです;;

昨日Fire TV stickにて動画を見ていたら、一瞬止まるような感じが何度かありました。
時間帯にもよるのかもしれませんが、中継器を考えようと思います。


しかし、shigeorgさんのおっしゃっている、LAN (Wi-Fi) 経由とか驚きました!!


>例えば、iPhone に対応アプリをインストールすれば、DIGA の録画番組や放送中の番組を iPhone を使って好きな場所で見る事ができます。

これ、絶対にやってみます(^^*)有難うございます!




>Cafe_59さん
>CrazyCrazyさん

返事おくれてしまい申し訳ないです。

安心できる中継器を購入しようと思います。

まだまだ分からない事ばかりですが、長くなってしまうのでまた色々中継器について調べてみたいと思います;



こちらで皆さんに相談に乗って頂き助かりました。

また自己解決できないときは宜しくお願い致します。ありがとうございました(- -*)

書込番号:20197052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/13 14:32(1年以上前)

現状から皆さんのアドバイスに従って中継機を購入するとして、結局のところ接続してみないことにはどうなるか分かりません。

仮に接続した時はちゃんと正常に動作していても、時間帯を変えてみるとコマ送りやらブロックノイズが発生するかもしれないし、また、今後何か問題が生じた時にどの機器に不具合が生じてるのか?原因究明にあたって問題の切り分けのことまで考えると…
半ば強引でも出来るのであれば、やはり有線接続にしておくのが無難だと思います。

書込番号:20197080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/13 14:53(1年以上前)

転勤御挨拶さん
> 安心できる中継器を購入しようと思います。

これですが、老婆心ながら少しまたアドバイスさせてください。


今回皆さんが書かれている「中継機」ですが、おそらくは「無線 LAN 中継機能 (iPhone 等のための無線 LAN 接続用)+無線 LAN 子機機能 (テレビのための有線 LAN 接続用=コンバータ機能)」の機能を持ったものを想定されていると思います。

というのは、「無線 LAN 中継機」の中には本当に無線 LAN 中継しかできなくて、その機器に有線 LAN で接続することができないものもあります。

今回一番解決したいことは「テレビを無線 LAN 接続したい」ということですが、上記のような「中継機」を使えば、テレビ (そしてレコーダーも) を「中継機」に有線 LAN 接続することで、無線 LAN 親機 (ルータ機器) と無線 LAN 接続できますから、別途 WLI-UTX-AG300/C のような「テレビのための無線 LAN コンバータ」を用意する必要がなくなります。

で、その上で iPhone や Fire TV Stick の無線 LAN 接続先を、今の無線 LAN 親機ではなく、「中継機」にすればよいというわけです。

使用イメージ: https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp/images/feature_img_04-01.jpg
(上記の図の元の製品のページは: https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp/ )

この手の「中継機」ですが、それ専用の機器もありますが、上記の参考製品のように「無線 LAN ルータ製品」が「中継機機能+子機機能」を持つものもいろいろありますから、その手の製品を調べてみるとよいかと思います。


ただし、「中継機」を置く場所によっては上記のような構成・接続ができないかもしれません。

というのは、テレビと中継機を有線 LAN 接続するには、当然ですが、その間に LAN ケーブルを配線できないといけませんが、一方で、親機と中継機の間が離れすぎていると、その間の電波が弱くてちゃんと通信できないかもしれないからです。


今回の場合、電波強度的にテレビのある部屋もしくは背後の収納スペースに中継機を置けるかどうかということと、そこに置けない場合、少しでも親機に近いところに中継機を置いたとして、そこまで有線 LAN ケーブルを配線できるかどうかを検討しないといけないでしょう。


ただし、中継機と WLI-UTX-AG300/C の両方を買うということなら、中継機はテレビの場所と親機の間の中間的なところに置けばよいでしょう。それを選択できるかどうかはお財布との相談次第でしょうね。

書込番号:20197107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/09/13 16:18(1年以上前)

>2015年「安」さん

ありがとうございます。

そうですよね、有線が一番間違いないですよね…
確かに電波が弱かった時に、あれが悪いのかこれが悪いのかと考えるは嫌です…
が、有線にするのがとてもおっくうなのです。。
自分でルーター部屋からLANケーブルを天井に這わせて(天井裏にはのぼれないので…)廊下を通り、自分の部屋までと考えると途方にくれてしまうのです(T_T)

御親切にアドバイス頂いたのにこんな返事で申し訳ないです…



>shigeorgさん

お付き合い下さりありがとうございます!!

>「無線 LAN 中継機」の中には本当に無線 LAN 中継しかできなくて、その機器に有線 LAN で接続することができないものもあります。
うっかり勢いで、何も考えず『中継器』と名がつく物を購入するところでした!

@ルーターとテレビの間の廊下に中継器(無線)を設置し、テレビにコンバーターを接続する
A中継器をテレビ部屋の電波の良い所に設置し、有線でテレビ(レコーダーにも有線?)につなぐ
 
こんな感じのパターンでしょうか?

そうすると、
>「中継機機能+子機機能」を持つもの

を購入すれば良さそうですね!!

書込番号:20197247

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/14 16:40(1年以上前)

転勤御挨拶さん
> @ルーターとテレビの間の廊下に中継器(無線)を設置し、テレビにコンバーターを接続する
> A中継器をテレビ部屋の電波の良い所に設置し、有線でテレビ(レコーダーにも有線?)につなぐ
> こんな感じのパターンでしょうか?

そうですね。どちらかの方法にするというのがよいでしょう。

なお、もし@を採用するとしても、用意するコンバータと接続方法として、以下のいずれかにして、テレビとレコーダーの両方をコンバータもしくは LAN HUB に有線 LAN 接続することをお勧めします。

a) WLI-UTX-AG300/C のような LAN 端子が一つのコンバータ機器と、3 ポート以上のLAN HUB を用意して、[コンバータ]--[LAN HUB]--[テレビ/レコーダー] という接続にする。

b) PA-WL300NE/AG のような LAN 端子が複数あるコンバータ機器を用意して、[コンバータ]--[テレビ/レコーダー] という接続にする。


というのは、テレビとレコーダーの間が有線 LAN 接続になっていれば、前に書いた「D300 で録画した番組を DIGA に LAN ダビングする」場合に有利だからです。(テレビとレコーダー間の通信に無線 LAN を経由しないので、高速かつ安定して LAN 転送ができる)

書込番号:20200300

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/09/14 21:45(1年以上前)

親機と子機のセットを買った方が、設定とかなくていいと思いますよ。

イーサネットコンバータセット PA-WG1200HP/E
http://kakaku.com/item/K0000732567/


家ではDLNA関連の機器を色々試していたら5年で100万こえてました。

書込番号:20201150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

AirMac Extremeとの接続

2016/08/30 15:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

クチコミ投稿数:3件

有線Lanで繋がっているAirMac Extremeにある、音楽ファイルをディーガで再生させたいと考えています。ディーガメニューから触っていますが、できません。どうか、アドバイスをお願いします!

書込番号:20156401

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/03 23:23(1年以上前)

AirMac ExtremeにはDLNAサーバ機能がないので不可能です。
Apple TVを買いそれで聴くか、DLNAサーバ機能付きのルーターに替えれば可能になります。

書込番号:20168949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/09/04 08:27(1年以上前)

アドバイス本当に有難うございます。ダウンロード購入したハイレゾファイルを聞こうとしたら、ディスクの容量が少ないと思って考えてました。AppleTVあります。あとはディーガに外付ディスクを繋げる方がいいでしょうか?素人ですが、音楽を聴く上で同じでしょうか

書込番号:20169561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/04 11:34(1年以上前)

AirMac Extremeとディーガを含むDLNAクライアントとの組み合わせでは接続出来ません。

書込番号:20169992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/09/04 11:44(1年以上前)

すみません、文章がわかりにくくなってすみません。A案はディーガ関係なしで、ご指示通りAppleTVでハイレゾファイルを聴くB案はMACは関係なしでディーガのUSB接続したハードディスクにハイレゾファイルをダウンロードして聴く。音質はどちらも同じでしょうか?という質問でした。またこの2案のいずれかで何か不便なことがありますか?わかりにくくごめんなさい。宜しくお願い申し上げます

書込番号:20170014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010をお気に入り製品に追加する <1371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング