ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2017年11月3日 13:03 | |
| 5 | 3 | 2017年7月6日 20:18 | |
| 17 | 9 | 2017年7月5日 15:29 | |
| 110 | 58 | 2016年10月20日 17:31 | |
| 4 | 5 | 2016年10月7日 08:12 | |
| 6 | 2 | 2016年10月4日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
BRZ-1010をリビング用、自分用として家に2台あります。最近このアプリというか機能があるのを知りいいなあと思ったのですが、質問です。
@家族にこういう機能があるというのを教えた場合2台それぞれから選択してみることができると思いますが、片方のBRZ1010の型番名を変更できますか?
A片方のBRZ1010をパスワードを設定して見れないようにすることは可能ですか?
1点
両方とも、DIGAの設定
お部屋ジャンプリンク(DLNA)設定の中
本体の名称の項目を、任意の名前に書き換える。
アクセス許可方法の項目を、手動にして
スマホやタブレットのMacアドレスを調べて
それのみ許可する。
(パスワードによる制限じゃない)
書込番号:21265555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AV家電リンク
という名前からして、スマホやタブレットは
シャープ?だよね
書込番号:21265564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bl5bgtspbさん
すごいですね。私のズバリ知りたいことを教えていただきありがとうございました。
家電リンク>>そうなんです。テレビはSHARP、レコーダーはパナソニック
スマホ類はシャープなんです。
ちなみにソニーのタブレットでも見れるのでしょうか?(そういうアプリはあるのでしょうか?)
書込番号:21265796
1点
>7SYさん
> ちなみにソニーのタブレットでも見れるのでしょうか?(そういうアプリはあるのでしょうか?)
今更かもしれませんが…
SONYのタブレットがAndroidであれば、Panasonic純正の「メディアアクセス」という無料アプリをダウンロードして、「DiMORA」という無料サービスに登録すれば、お持ちのタブレットとかスマホでBRZ1010に録画した番組を視聴できます。お試しください。
書込番号:21328080
0点
Panasonic純正の「メディアアクセス」:Panasonic Media Access
いまは、「どこでもディーガ」ですね。相変わらずつかいにくいですけど
書込番号:21328785
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
HDDがいっぱいになって来たのでUSBHDDへダビングしたのですが、
それまで「まとめ」で仕分けられていたドラマのタイトルが
ダビング後は「まとめ」のようなフォルダーが無くなってしまい
ばらばらになってしまい、探すのがちょっと手間になりました。
HDDに取り貯めしてた時のように、タイトルごとにまとめることは出来ませんか?
2点
ばらばらになった番組を手動で まとめ てください。
それしか、術は無いです。
書込番号:21021755
2点
>yuccochanさん
ご返信ありがとうございます。
USBHDDの接続が悪かったのか、リモコン操作の「まとめ設定」がうまく表示されずにいたので
考えてしまいましたが、電源落してからケーブル抜き差しし、再接続試したところ
表示がされるようになったので、なんとかまとめることが出来ました。
あとディーガ本体の電源切ってもUSBHDDの電源が切れないのですが
こういう仕様なのでしょうか?
この時期結構熱くなってしまうので、オートオフになるようにしておきたいのですが…
書込番号:21023465
1点
以前のDIGAは電源が切れたのですが、最近のDIGAは、
USB HDDとの相性問題で切れない事が報告されています。
例えば、旧型DIGAで電源が切れていたHDDを新しいDIGAに接続したら
電源が切れなくなった。(フォーマットはしてます、念のため)
推奨HDDでも切れず、非推奨のHDDを繋いだら切れた。
記憶が曖昧ですが、クイックスタートをオフにすると切れたとの報告があったように思います。
↑ 記憶違いだったらごめんなさい。
書込番号:21023584
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
>7SYさん
出来るはずですが。一度試されてはいかがでしょう。
書込番号:21019670
1点
BDディスクから本体のHDDへの移動は
「詳細ダビング」を使います。
書込番号:21019673
2点
すみません。詳細ダビングというのはどうやって出すのでしょうか?リモコンにもそれらしいものは見当たりません。
書込番号:21019696
1点
取説114ページを参照して下さい。
スタート ー 残す ー 詳細ダビング
書込番号:21019706
3点
>Minerva2000さん
スタートどこ?って思ってたらこんなところに・・・
無事に移動できました。深夜に丁寧な回答ありがとうございました
ところでこれってディスクに入れていたものってデッキにコピーするとディスクから消えてしまうんですね。
DVDレコーダー時代にはこのようなことはなかったような気がするのですが・・・
書込番号:21019723
3点
>7SYさん
これはコピーでは無くムーブ、つまり移動ですから、消えるのは仕方ないです。
書込番号:21019763
1点
7SYさん
>DVDレコーダー時代にはこのようなことはなかったような気がするのですが・・・
デジタル放送の録画番組は消えます。
アナログ放送の録画番組やホームビデオの動画は消えません。
デジタル放送を録画したDVDをレコーダーにダビングする事は出来ませんので、
記憶されている消えなかったのは、アナログ放送の番組だったと思われます。
書込番号:21020323
2点
>yuccochanさん
なるほど〜。皆様詳しいですね。勉強になりました
どうもありがとうございました
書込番号:21020836
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
3か月前に本機を購入しました。前にもここで質問しましたが、番組表の中で
番組を選ぶと、「番組詳細内容」のところが「情報がありません」と出ています。
なんともパナのサポートに電話しましたが、「たいてい1,2時間で情報取得
できるので電源を切って待ってください」と案内されますが、何時間電源を
切っていても再度番組表を見ると「情報がありません」となっています。
リセットも試していますがダメでした。ちょっと前までは、どのチャンネル
どの時間帯でも「詳細内容」が表示されていたのですが、また戻って
しまいました。このような症状の方いらしゃいますでしょうか?
どう対処したらいいでしょうか?
17点
>番組を選ぶと、「番組詳細内容」のところが「情報がありません」と出ています。
機種にもよるがdボタンを押したり4色のカラーボタンを押す必要がありますよ。
つまり、受信操作が必要ですよ。
Gガイドの設定は正常にされていますか。?
書込番号:20106925
14点
>どう対処したらいいでしょうか?
該当番組にカーソルを置いて、
サブメニューボタンから 詳細情報の取得 を行い、番組を選ぶと、
「情報がありません」 が 「取得中」 に変わり、しばらく待つと、取得できます。
#時間はランダムで、数秒から最大4分くらいかかります。
#該当チャンネルに切り替わるので、チューナーが空いていない(3番組録画中)時は、取得できません。
上記は、旧型DIGAでの振舞いですが、現行機も同じ「仕様」だと思います。
書込番号:20107824
2点
多少文言が違いました。
「詳細情報の取得」 を行い
→ 「番組データ取得」を行い
「取得中」
→ 「情報取得中」
書込番号:20107863
5点
やはりどの時間帯でもどのチャンネルでもすべて「番組詳細内容」を
表示させるのは難しいのでしょうか。
2日前までは1週間くらい全チャンネル全時間で「番組詳細内容」
が表示されていたのですが・・。
データ情報の取得の仕方をご存知の方いらっしゃいませんか?
Gガイドのデータ更新は3:00〜3:40となっていますが
これが朝なのか昼なのかはわかりません。この時間帯に電源を切ればいいのでしょうか?
できるだけ電源は切ってるのですが、情報を取得できないのです。
パナに電話すると出る人によって言うことが違うので混乱しています。
今日電話したところ「電源を切って5分から20分で情報とります」と
案内されましたが、何時間電源切ってても「番組詳細内容」は
表示されません。ちなみにすべて表示されないわけではなく
表示される番組もいくつかあります。また、サブメニューで手動でやれば
情報は取得できます。これを自動ですべて取得させたいのですが
その方法があれば教えていただきたいです。
書込番号:20127555
4点
>FC深沢さん
5年前のアンテナ環境は、どう解決されたのですか?
場合によっては、そのことが、番組情報が取得出来ない原因かも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=12483781/#tab
書込番号:20127847
1点
>バラちゃんさん
このときはソニーのブルーレイレコーダーでしたので
ソニーの番組詳細内容は始めから問題ありませんでした。
書込番号:20127997
4点
>FC深沢さん
スタート>放送設定>放送設置>番組表設定or地域設定がどうなっているかあたりですかね。
(微妙にメニュー表示が違ったらゴメンナサイ)
あと参考で、Gガイド受信確認でテスト実行とか?
これで目星が付かない場合は、念のため放送設定リセット、それでもダメなら設置の初期設定リセットでしょうか。。。
書込番号:20128300
4点
>サブメニューで手動でやれば
>情報は取得できます。これを自動ですべて取得させたいのですが
それはできませんよ。ソニーもできませんよ。何か勘違いされているのでは?
番組詳細情報は視聴している番組とその後に始まる番組は確かに自動で番組詳細を受信
します。それ以外の時間帯は任意操作で受信することになります。
番組説明(内容)と番組詳細説明(情報)混同されているのではないですか。?
説明書165ページをご覧になりましたか。?
Gガイドの設定を確認したのですか。?地上波ならMBS、TBS系列からの放送局から
受信します。地元に地上波のMBS、TBS系列からの放送局がないときはBSのTBSから受信します。
>工場出荷状態に戻して初期設定をされたらどうですか。
書込番号:20128640
2点
電子番組表(EPG)にはGガイドの開発プログラム(ソフトウェア)と自社開発プログラム(ソフトウェア)
の2種類あるのをご存知ですか。
Gガイドを採用しているのはパナソニックと三菱電機。経営破たん前はシャープもレコーダーで採用。
日立も自社でテレビ販売しているときは採用していました。
確かソニーや東芝はGガイドの特許を利用して電子番組表(EPG)は自社開発プログラム(ソフトウェア)ですよ。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:20128800
0点
FC深沢さん
先に回答しましたように、(全てを)自動取得出来ないのは、DIGAの仕様だと思っています。
東芝のテレビ(RE1)も同じです。
>Gガイドのデータ更新は3:00〜3:40となっていますが
これは、別の時間帯でも(番組表は)取得します。(後述)
尚、表記の時間はAMです。
番組表の取得は、AM0時以降、電源オフ(未録画)時に取得します。
AM3時前でも取得しますが、取得の正確な時間帯はわかりません。
その時に、「番組詳細内容」は、全てのチャンネルの情報は取得されません。
いつ取得されるかは不明ですが、私的見解では、
「該当チャンネルを視聴時」(録画含む)
だと考えています。
ただ、「番組詳細内容」を保存するメモリー容量が少ない為(?)全番組の情報を
自動取得することが出来ない、と推定しています。
DIGAの場合は、TBS(系列)からのGガイド番組表取得と、
放送受信による番組表取得の2系統があると思われます。
GガイドはAM3時〜と思われますが、放送受信によってAM3時前でも
番組表が取得されると考えられます。
書込番号:20128841
4点
そもそもレコーダーの番組表が歯抜け状態になっているのですか。?
番組詳細説明はメモリ容量の問題で全ての受信チャンネルの情報は受信保存しませんよ。
どうしても気になるならスマホで下記アプリを利用なるか。?
http://ipg.jp/ggm/pr/?from=ipgjp
あるいはGガイドシンジケートサイトをパソコンで見るかですよ。
http://tv.yahoo.co.jp/
http://ipg.jp/
http://tv.so-net.ne.jp/
書込番号:20129003
0点
皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。
昨日いろいろ操作していたところ、今現在は
全時間・全チャンネルで番組表の「番組詳細内容」
が表示されている状態です。
これが長く続けばいいのですが。
書込番号:20129061
2点
>FC深沢さん
設定確認はどこも問題無し?
「Gガイド受信確認でテスト実行」は確認なさったのでしょうか?
元に戻っているとのことですので問題無い状態かもしれませんが、詳細情報が取得されない状況では何がしかエラーとか出るのではないかと思います。
書込番号:20129366
1点
>スピードアートさん
放送受信設定で番組表設定を開き、Gガイド受信確認をやると
E202というエラーがでます。これも関係あるのでしょうか?
書込番号:20136613
1点
今頃、Gガイドの設定を確認されているのですか。?
再三、私も含めて多くの返信者がGガイドの設定を確認したのですかと。。。。
>E202というエラーがでます。
通常、初期設定のときにGガイドのチャンネルも自動設定されます。
都道府県設定や郵便番号設定は正しくされましたか。?
説明書の29ページのかんたん設置設定をもう一度してみることです。
書込番号:20136845
0点
スレ主から、ソニーだから関係ないとスルーされてしまいましたが、
5年前のアンテナ環境から全く変わっていないならば、何をしても無駄だと思います。
まず、受信環境が明確にならないと、DIGAをいくらいじっても良くなりません。
書込番号:20137051
0点
>FC深沢さん
〉 E202というエラーがでます。これも関係あるのでしょうか?
アンテナ入力レベルが不足している可能性がありますので、念のため全チャンネルの「アンテナレベル」の数値を見た方が良いと思います。
それでざっくり40以下とかがあるなら、特に地デジ向地域(チャンネル)設定が間違っていない前提ですが、アンテナ環境(給電)を見直した方が良いでしょう。
書込番号:20137433
2点
>スピードアートさん
このE202というエラー表示はBSのGガイドを取得してないので
出てるようです。私はBS使ってませんのでこのエラー表示は問題ないと
パナのサポートも言っていました。
受信アンテナレベルは50〜60くらいで安定しています。
ありがとうございます。
書込番号:20137488
0点
>このE202というエラー表示はBSのGガイドを取得してないので
>出てるようです。私はBS使ってませんのでこのエラー表示は問題ないと
>パナのサポートも言っていました。
ディーガやビエラの場合、居住地がMBSやTBS系列の地上波の放送局が受信できない場合、
BSデジタルでGガイドのデーターを地上波放送局も含めて受信します。パナソニックの説明はおかしいですよ。
Gガイドの番組表を理解されているのですか。?
書込番号:20137587
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
もしかして当たり前にできるのかも知れませんが・・・。
スマホでMedia Accessを使用して録画番組をストリーミング再生中、同時に自宅にて別の家族がテレビで録画番組を再生したり、ブルーレイを再生したりすることはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20269579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
念を押しますが、このモデル(BRZ1010)で
の動作ですよね。
取説P189を読む(見る)と…
スマホ、Tab、クライアント機能付きTV等からの
LAN環境からのアクセスは2台までできますが、
表を見ると1台の時と2台の時では
「レコーダーで○○しながらスマホで
△△をする」事ができるorできない
が替わってくるので
パナソニックHPからこの機種の取説を
ダウンロードして参照してください。
(BRZ1010とBRW1010,510の共通取説になって
います。)
とりあえずレコーダーでこの操作を
行っていたらLAN環境下では録画番組視聴
放送視聴ができない事を書いておきます。
※3番組同時録画中
※アクトビラ等のネットワークを使用中
※LAN環境を使用してのダビング/録画中
書込番号:20271640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この機種の前の型の「DMR-BRZ1000」のユーザーですが。
今、試したら、同時再生は無理でした。
レコーダー本体側を再生させると、そちらの方が優先され、スマホ側での視聴が切断されます。
レコーダー側での編集作業を始めても同様、スマホ側の視聴が切断されます。
BDも再生させるとスマホ側が切断されます。
つまり本体側を再生させなければ、予約の変更作業中や、トリプル録画中だったとしてもスマホでの視聴は可能です。
余談ですが、放送中の番組を見ようとした時、トリプル録画中など1チューナーも空きがない場合を除けば、スマホで視聴可能です。
仕様の変更がなければ、同じだと思います。(←念の為)
書込番号:20271661
0点
六畳一人間@スマフォからさんの情報を元に、取説を比較してみました。
「同時操作について」の項目ですが、[DMR-BRZ1010]のP.189の表と全く同じ表が[DMR-BRZ1000]のP.229にありました。
これじゃ解らないですよね。
一見、表の一番上の「HDD・録画ディスク再生中」の所を見れば良いのだと思いがちですが、たぶん、この動作は、宅内LANでの動作の事だと思います。
本件の疑問に対する答えで、本当に見るべき場所は、表の一番下「アクトビラなどのネットワーク使用中」の所(WAN[宅外ネットワーク]使用中と解釈すべき)に該当するのだと思います。
全部”×”になってますよね。
解りづらい取説だこと。(-.-)
書込番号:20271874
0点
すみません、見誤ってました。
先ほど検証した時に、表の上から5番目の「HDDへ放送番組を複数番組録画中」(2番組録画中)の状態でして、欄外の「※12」に書いてある「本機側で番組の再生が始まると、お部屋ジャンプリンク(DLNA)はできません。」に該当してたみたいです。
全く録画していない場合や1番組だけ録画中に本体で再生をさせても、スマホで視聴可能でした。
因みに、本体で再生させている録画番組(同じ番組)をスマホでも再生させようとした場合、違うタイミングでの同時再生(再生してる場所がバラバラ)が可能でした。(なんだか、めっちゃ不気味。(^_^;))
という事で、先に書いた情報は誤りで、一定の条件下では可能ではあるが、場合によっては不可という結果になりました。
ややこしや〜。(-.-)
書込番号:20272105
0点
>カレコレヨンダイさん
実際に試していただいてありがとうございます!
マニュアル見ても、Media Accessでの条件がはっきりわからず困っていました。
でも、ひとまずは本体再生中でもスマホ側で同時に再生できるようでよかったです。
これで購入に踏み切れそうです。
ありがとうございます。
書込番号:20272616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
DIGAを買い増しして、パナの古いBW830とWOOの32型WP03を接続したのですが、DIGAのリモコンをWOO対応へ設定しても反応しません。
ちなみに新しく買ったBRZ1010のリモコンも反応しません。
対応してないのでしょうか?なので別売りで学習リモコンを買おうと思ってるのですが反応するか心配です。
ご存じの方ご教授お願いします。
2点
リモコン設定はしたのでしょうか?
日立なら、戻るを押しながら05か20でいけるはず。
書込番号:20265226
3点
>CrazyCrazyさん
お陰様で解決出来ました。説明書の理解不足でした。戻るを押しながら1〜10のボタンをどれか押してから05or20を押すと理解してました。
ありがとうございました!
書込番号:20265602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










