ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2016年7月21日 14:55 | |
| 21 | 10 | 2016年7月19日 22:09 | |
| 5 | 2 | 2016年7月16日 20:10 | |
| 28 | 9 | 2016年7月3日 10:11 | |
| 13 | 10 | 2016年6月28日 22:49 | |
| 5 | 1 | 2016年6月26日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
こんにちは。
ソニーのBDZAT700のBD/DVDドライブが認識しなくなったので、新機種を検討しています。
最近のソニーは評判が悪いようなので、この機種にしようかと思っています。
ソニーの時はテレビ王国を使ってパソコンから番組予約などをしていました。
この機種はWi-Fi内蔵のようですが、ネットワーク上(家内のLANでいいです)のパソコンから同様のことが出来ますか?
よろしくお願いいたします。
1点
http://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html#title02
テレビ王国だったらこれが近いんじゃないですか
ソニーほどじゃないにしても十分と思います
書込番号:20054858
![]()
1点
ちなみに
DIGA MANAGERってなにも経由しない直接レコに予約操作する機能もあるんですが
番組表とか一切ありませんで予約日時手動入力ですので
テレビ王国と同様とはいいがたいです
ディモーラ使ったほうがいいですね
書込番号:20054882
2点
>こるでりあさま
早速の適切なアドバイスありがとうございます。
これはいいですね!
安心しました。
購入検討します。
ありがとうございます。
書込番号:20054975
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
「DLNA」についてご質問があります。
この度、念願の初BDレコーダーとして、本機を購入致しました。
購入動機は、今までビデオカメラで撮ったをデータをパソコンに取り込み、パソコンでBDを焼いていました。
パソコンでは、取り込む手間や時間がかかるのと、外付HDDの残容量も少なくなったので、そろそろBDレコーダーが欲しくなりました。
本機と合わせて普通のUSB-HDDを購入しました。
HDDを接続して、そこにビデオカメラのデーター(AVCHD)を保存しつつBDを焼こうと思っていたのですが、
取説を見て・・・、SeeQAault非対応HDDではこのデータは保存できないことを知りました。。。
何とか本機でビデオ見たり、BDに焼いたりしたく、本題の「DLNA」を設定しました。
パソコン(東芝D711)との接続設定を行い、本機にてパソコンに保存しているビデオのデータを見ること(再生)が出来ました。
しかし、ここでよくわからないことが起きてしまいました。
・パソコンには残っていない(消している)「フォルダ、ファイル名」が本機で表示されます。
このファイルは選択しても、「再生することが出来ません。」エラーが出ます。
・また逆に、パソコンにデータがあるのに、本機で表示されない「フォルダ・ファイル名」があります。
(再生出来ているフォルダ・ファイルと同じ「共有、セキュリティ設定」になっています。)
本機の設定なのか、パソコンの設定なのか、色々取説を読んで試したり、ネットで検索はしたものの
どのようにすればよいかわからず困っております。
大変恐れ入りますが、解決方法をご教授頂きたくよろしくお願いいたします。
3点
PCのdlnaサーバーソフトは、WMPだと思いますが、
WMPのライブラリに登録されているファイル(実態の有無に関わらず)が、
DIGAで表示されます。
ですので、WMPのライブラリを最新(実体の無いファイルの削除/未登録のファイルの登録)に更新すれば良いです。
書込番号:20045818
![]()
5点
こんばんは
>「DLNA」についてご質問があります。
DLNAは、サーバ(DMS)とクライアント(DMP、DMR)そしてコントロール(DMC)で構成されます。
BDレコーダのように、日本のデジタルテレビ放送に関連する機器は、
主にDTCP−IP(著作権保護規格)が関係してきます。
本機を含むパナのBDレコーダの多くはサーバとクライアントの両方に対応していますが、
BDの特性上メインはサーバ機能です。(録画したのもをビエラなどTVにネットワーク配信〔ジャンプリンク〕)
クライアント機能も一応持っていますが、対応(再生)フォーマットが限定されます。(おまけ程度の機能)
パナは、そのフォーマットを一般に公開していないようなので詳細はわかりませんが、
再生できるとしても、写真ならJPEG 音楽ならMP3、映像ならパナ製品で録画したフォーマットなど限られます。
また、PCで使われる特殊な映像フォーマットなどは再生できないものも多いです。
DLNAで正常に再生するには、
サーバとクライアント両方が同じフォーマットに対応している必要もあります。
書込番号:20045947
2点
ご回答ありがとうございました!
「WMPのライブラリ」のことは、全く知りませんでした。
ライブラリを見たところ、確かに本機で表示される「フォルダ・ファイル名」が登録されていました。
何かの拍子に勝手に登録されていたのでしょうか。
削除・登録することで、本機でも同じモノが表示され、ビデオ動画も再生出来ました。
ただ、もう一点教えて頂きたいのが、
ビデオ動画を見ることは出来たのですが、このデータを本機のHDDに保存(ダビング?)し、そこから「BD」を焼きたいのですが、
「HDDに保存(ダビング)」する方法がわかりません。
一番の目的がこの「BDに焼くこと」なので、是非引き続き教えて頂きたいです。
恐れり入りますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:20048407
1点
>「HDDに保存(ダビング)」する方法がわかりません。
パソコン内のデータをSDカード・USBメモリー・BDに落して、DIGAのHDDに取り込みですね。
DIGAに取り込めるのはAVCHDかMP4だけです、詳細はマニュアルみてください。
書込番号:20048493
2点
MP4:SDカード/USBメモリ/ファイル共有領域にLANコーピー して、DIGAの内蔵HDD(通常領域)に
エンコード取り込み。
AVCHD:SDカード/USBメモリ/DVD/BDから内蔵HDDに高速取り込み(無劣化)
の2種類の動画が取り込み/BD焼きが可能です。
書込番号:20048496
1点
追記
ビデオカメラのUSB端子をDIGAに接続しても、取り込み出来ます。
取り込み方法は、SDカード/USBメモリ/ビデオカメラを接続すると、
操作メニューが自動的に出ますので、その中から、取り込みを選ぶだけです。
ビデオカメラ(SDカード)から削除済みで、PCにしか保存していない場合で
動画(m2ts/mts)のみしか無ければ、フリーソフトなどを使ってAVCHDのファイル構造を
再構築しなければなりません。
フリーソフトの例:MultiAVCHD
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697880/SortID=18396025/
参照してください。
書込番号:20048525
0点
ご回答ありがとうございました。
すいません、私の書き方が中途半端でした。
今回、第1段階目で「DLNA」の接続、設定の仕方を教わり、本機でパソコンのビデオ動画を確認出来、再生することが出来ました。
第2段階目として、この「DLNA」の接続によって、パソコンにある「ビデオ動画のデータ(AVCHD)」を、
直接本機のHDDに保存(ダビング)することは出来ませんでしょうか?→その後、BDに焼く。
(パソコンが2台あり、その2台のパソコン間では、データのやり取りが出来たので、同様のことが本機で出来ないかなぁと考えておりました。)
でも、「SDカード」等に一旦保存して、本機に移した方が簡単そうですね!
今後ビデオで撮ったデータは、直接本機に取り込んでいきます。
これが最後に質問に致します、恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
書込番号:20048698
0点
>第2段階目として、この「DLNA」の接続によって、パソコンにある「ビデオ動画のデータ(AVCHD)」を、
直接本機のHDDに保存(ダビング)することは出来ませんでしょうか?→その後、BDに焼く。
MP4なら可能(dlnaの機能では無いですが)です。
多分、AVCHDでは出来ない(BD化)と思います。
書込番号:20048864
0点
ご回答ありがとうございました。
パソコンにある「ビデオ動画のデータ(AVCHD)」は、直接本機のHDDに保存(ダビング)することは出来ないんですね。。。
SDカードなどで、HDDにコピーしてからBDに焼くことにします。
まだいろんな機能があるようなので、これからもっと色々試してみたいと思います。
また何か不明点が出てきましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:20051072
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
ジョーシンwebで49,180円、492ポイントにカタログギフト(1千円〜2千円相当?)付きです。
プレミアム会員はポイントがさらにプラス3パーセント。
カタログギフトはなくなり次第終了のようです。
3点
特価情報として書き込み頂いている本機種は5年保証加入費+ポイント3%分付与(ランクによる場合有り)+カタログギフトを含めれば現時点ではお得ではないかと思います。
他店(例:ヤマダウェブコム)は5年保証加入費+ポイント1%分=でジョーシンとの差額は約800円程度ですがこれにはカタログギフト分は入ってないですし、在庫状況は 入荷次第出荷 となっているので、いつ届くか分からないですからね。
あとは5年保証の内容しだいで購入者様にお選び頂ければ宜しいかと存じます。
ジョーシンは購入金額までを上限として5年間保証対応する。(上限額に達した時点で保証終了扱い?だったはず・・・)
他店(例:ヤマダの家電保の場合)は購入金額までを上限として5年間保証対応するが、上限額を超えない場合は何回でも修理は大丈夫だったと記憶しております。有料保証はHDDなども対象かと・・・。)
※書き込み内容に間違いがございましたら、ご容赦願います。
なんか急に価格が落ちちゃった感じがありますよね。
書込番号:20041050
0点
ジョーシンwebで48,900円の489ポイントになりましたね。
プレミアム会員はさらにポイントがプラス3パーセント。
カタログギフトは終了したようですが
5年保証も入れますので5年延長保証がほしい人には
ジョーシンwebも検討の価値があると思います。
書込番号:20042984
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
8年前くらいのDIGA DMR-XW120を使っています。
上記機種は2チューナーですが、2番組同時録画の場合は、一つはDRモードでしか録画出来ません。
こちらの機種では、例えば、SPモードで2番組同時録画など可能ですか?
2点
SPモードでの録画自体出来ないと思います。
AVC録画ならば、規制はありますが、3番組同時で出来ます。
書込番号:20005283
3点
AVC(DRではない)で3番組同時録画が可能です。
HDDへの録画では、SPモードは1番組でも不可能です。
DVDへの直接録画だったら1番組は可能だったと思います。
書込番号:20005287
![]()
3点
最近のレコーダーはSPモードの様なDVD向けの録画モードは使い勝手が大変悪くなっている。
書込番号:20005395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DRモード以外で2番組同時録画可能ですか?
勿論、可能だ。
>SPモードで2番組同時録画など可能ですか?
そんな事、出来る訳が無い。
>一つはDRモードでしか録画出来ません。
同時に「DR以外」で録画可能になったのは、
DIGAは、2010年2月発売の、DMR-BW680/780/880 だ。
6年以上前の話だ。
また、
SPモード等、標準画質の録画モードが搭載されていたのは、
2011年秋モデルが最終だ。
これも5年近く前の話だ。
書込番号:20005954
6点
皆様ありがとうございます。
かなり変化していますね。
今まではDVDで保存、車内でも視聴していましたが、それを変えないとこの先厳しそうですね。
書込番号:20006155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今まではDVDで保存、車内でも視聴していましたが
今のレコーダーは、HDDに録画したタイトルをDVDに車内で視聴可能な標準画質のVRモードでダビングする場合、実時間ダビングしか出来ない仕様になっています。
書込番号:20006171 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
一部不十分であった。
>SPモード等、標準画質の録画モードが搭載されていたのは、2011年秋モデルが最終だ。
上記は、(HDDに)録画する際に選択可能な録画モードの話であって、(主の質問が同時録画に関するものであった為)
HDDからDVDへのダビング時や、直接DVDへ予約する際は、
現行機でもSPモード等の選択は可能だ。
書込番号:20006335
![]()
5点
>油 ギル夫さん
>彙懦們夛奚さん
浦島太郎な質問にフォローありがとうございます。
調べるうちに、xw-120では、AVCRECによる録画の場合、他機種との互換性が×でしたが、BDのAVC録画ではそれを考慮しなくて良いことがわかり、目から鱗でした。
であれば、皆様の回答からDR以外のモードで同時録画やDVDへのダビングも出来ると分かりましたので、早めに今発売されている機種へ切り替えたいと思いました。
書込番号:20006735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
借り物上手さん
> 皆様の回答からDR以外のモードで同時録画やDVDへのダビングも出来ると分かりました
今の機種でも「AVC 録画番組をそのまま DVD にダビングする」と、AVCREC になります。その場合の制約は XW120 と同じです。
AVCREC 以外に、VR 方式で DVD にダビングすることもできますが、その場合は油 ギル夫さんが書かれているように実時間ダビング (変換ダビング) が必要になる上に、再生側の DVD プレーヤー (カーナビ等) も「CPRM と VR に対応している」必要があります。
今現在お持ちの機器でデジタル番組を録画したものを車内で視聴できているとのことなので、それについてはクリアされているのでしょうが、今後のことも考えると BD 環境に移行していくのがよいのかなと思います。
ただし、カーナビなど車内用の BD 機器はまだまだ種類が少ないと思いますので、例えば「ポータブル BD プレーヤーを使う」とか、「タブレットに持ち出してそれを車内でそのまま視聴する」などのカーナビではない方法を使うほうが柔軟に対応できるでしょう。
書込番号:20007135
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
ソニーのレコーダーだと、どの時間、どのチャンネルを選んでも
番組詳細内容が出てきます。
しかし、パナの場合は番組表から番組を選んでも「情報がありません」と
なっている番組があります。ソニーのレコーダーでみると情報はあるのに・・。
番組詳細内容なしでもみなさん違和感なく使ってるんでしょうか?
また詳細内容をつねに表示させる方法もあれば教えてください。
4点
>パナの場合は番組表から番組を選んでも「情報がありません」と
サブメニューボタンを押して、詳細情報の取得を行う。
数分後に表示されます。
全てのチューナーを使った録画中は、非録画チャンネルの取得はできません。
>また詳細内容をつねに表示させる方法もあれば教えてください。
多分無いと思います。
旧型DIGAでは出来ません。
書込番号:19991019
3点
>ソニーとか東芝は当たり前の
機能のなのに残念です・
SONYは存じませんが、所有の東芝の録画テレビも同じ(全ては表示できない)です。
書込番号:19991082
2点
DIGAの詳細情報仕様にかんしてはあきらめと悟りの境地ですね。他社から移行すると当然不満に感じると思います。
録画時は頭欠け対策に一分でも早めて時間指定すると、情報が前番組に固定されてしまうのも要注意点です。
他のメリットで相殺するか、信者化して感覚を麻痺させるくらいでしょうか。
書込番号:19992324
0点
>デジタルっ娘さん 1分前に予約するとか非常にめんどいのですが、
それはDRモードの場合だけでしょうか?
あとチャプターはこの機種に関しては頭欠け、尻欠けするものでしょか?
書込番号:19993641
1点
頭欠け/尻欠けは、DIGAの悪しき伝統です。
年代などによって、多少出やすい/出にくい の傾向はあるようですが、
出ない(発生しない)機種は無いと思います。
同一機種を同時に使っていても、出る/出ないの状況が異なります。
ですので、受け売りの言葉ですが、気まぐれと称しています。
DRとAVC録画では、DRの方が出やすいです。
書込番号:19993795
1点
>1分前に予約するとか非常にめんどいのですが、それはDRモードの場合だけでしょうか?
発生率はDRが圧倒的に高くAVCはほぼ考慮しなくてよいのではないでしょうか。
画像が一例ですが、ソニーでは30分番組はほぼ30:08位なのに対しこのタイトルは30:00とマージンがありません。
この場合、ほぼ前後どちらかにフレーム単位の欠けが発生しています。
平均でも30:02とか30:03程度なので他社に比べると危なっかしいマージンです。
前後CMなどでごまかせる番組ならよいですが、NHKなど枠一杯使う番組では明白に欠けが分かるケースが出てきます。
オートチャプターも誤検出が目立ちます。
yuccochanさんもおっしゃられていますが、これが忘れた頃に気まぐれに発生するので気になる人には気になります。
逆にフレーム程度気に留めない、AVCでしか録画しないユーザーにはデメリットと感じないと思います。
書込番号:19993944
1点
>デジタルっ娘さん
>yuccochanさん
AVC録画というのはハイビジョンを選べばいいのでしょうか?
いま5倍録にしてるのですがCMのチャプターがちょっと変でした。
お聞きしたいのですが、もしこのブルーレイディーガ DMR-BRZ1010と
ソニーのBDZ-EW1200があるとしたらどちらを買いますか?
スペックが違いすぎて比べるものではないとは思いますが
よろしくお願いします。
書込番号:19993995
0点
>AVC録画というのはハイビジョンを選べばいいのでしょうか?
パナ機のX倍録 の総称をAVCと呼んでいます。
他社機の場合も、(DR以外の)長時間モードをAVCと呼びます。
(XP,SP,LP,EP除く)
>いま5倍録にしてるのですがCMのチャプターがちょっと変でした。
チョット変とは?
・CMとの切り替わり目に、全くチャプターマークが付かない
・数フレーム(1〜2フレームが多い)ズレる
・2〜3秒ズレる
・CM内に複数チャプターマークが付く
・本編内にもチャプターマークが付く
こんな感じかな?
CMがらみでは、CMに依存する傾向があります。
切り変わり目に付かなかった時は、ああまたこのCMか、の感じです。
>お聞きしたいのですが、もしこのブルーレイディーガ DMR-BRZ1010と
ソニーのBDZ-EW1200があるとしたらどちらを買いますか?
予算が許せば、両方欲しい。
どちらか1つと言われると、悩みますね。
・DIGA は、3チューナー、AVC変換が高速(テレビからのダビング番組をAVC変換する事が多いので)
・SONY は、今手に入れないと2度と手に入らない機種だから
書込番号:19994304
1点
>yuccochanさん
ちょっと変というのは、本編を一部飛ばして再生されました。
スキップ押したときです。
パナは初めてなので慣れてないから、慣れてるソニーに変えようかなと
思ったのですが、どちらかといえば難しいですよね。
スペックはパナのほうが上でも、使い慣れてるソニーに落としてでも
そっちのほうがいいか、悩みます。
書込番号:19994643
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






