ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2025年6月21日 15:26 | |
| 0 | 3 | 2025年3月18日 07:27 | |
| 3 | 4 | 2024年12月30日 03:30 | |
| 7 | 9 | 2024年9月16日 09:27 | |
| 23 | 30 | 2021年10月1日 20:00 | |
| 2 | 4 | 2020年10月27日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
HDDからUSB-HDDに番組(容量2000MB)を移動しました
移動する前はHDDの空き容量は5000MB。USB-HDDの空き容量は10000MBでした。
そして移動が終わったら何故かUSB-HDDの空き容量が120000MBに一気に増えてました
何故でしょうか?
移動する前と移動後のUSB-HDDにある番組は減ってないので、番組が勝手に削除されて空き容量が増えたではないみたいです。
移動前に、USB-HDDにある番組は全部DRで録画していて、移動後も全番組がDRのままだったのに録画モードが勝手にDRから2倍等にダウンしたから空き容量が増えたでもないみたいです。
書込番号:26149514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本藤さん
容量2000MBのHDDで、空き容量が10000MBとか120000MBはあり得ないので、単位を正確に書いてください。
書込番号:26149582
0点
HDDの容量が2000MBではなくて移動した番組の容量が2000MBです
USB-HDDは3TBです
書込番号:26149591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
故障とかでなければ
可能性の一つとして、たとえばDRのプリセットで
残量をみると仮に約10000時間の表示だとして
その後何らかの都合で3倍とかのプリセットにしてから
残量表示をみると録画可能時間が増加している
可能性はあります
レコーダーの表示は残りのバイトでは
ないです
書込番号:26149838
0点
その機種は内臓HDDが1Tだから1Tは約1000Mだよ
だから2000M移動は無理、1000Mまでだよ
もしかしてHDDを換装してレコーダーを改造したの?
それか、改造されたレコーダーを中古で買ったの?
書込番号:26151135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何を言っているんだ?
1TBは、約1000GBであり、約1000000MB
だから、2000MBの移動なんて余裕でできる。
あと、内臓ではなく内蔵
書込番号:26151158
0点
>本藤さん
>不具合勃発中さん
そういえばテラの下はギガだったわ
素で勘違いしてた
サーセン(゜゜)(。。)ペコッ
書込番号:26151186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【お詫び】
上記の書き込みで
スレ主様の言われていたのはダビング時の
MB表示を言われていたんですね
画面表示と勘違いをしていました
混乱するような書き込みをして
大変申し訳ありません
書込番号:26216306
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
4年間の 交渉でも
お好み番組表の 動作不良 表示不良が
作動ソフトの 修正不可能な 領域の為
BZT910と BZT820が
パナソニックに 買い取りになり
あわてて この機種を 購入したが
設置後に 録画一覧表の まとめ方が
今回の 10シリーズから 後ろまとめに
変更されていることに 気付いて
急遽 旧型モデル BRZ1000と
BRW1000を 追加で 導入
BRZ1000は 2台目と なった
この時期に BRZ1010を
導入した事に より 気付いた 感謝
この機種は 動作は 安定していて
00シリーズよりも 良い製品だ
もうすぐ 10年経つが トラブルもなく
フリーズすることもない
中国製 ディーガは 高品質
書込番号:26113055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
製造番号は
5S 2015年 9月 製造
書込番号:26113060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この BRZ1010みたいな
高さが 415ミリの モデルの方が
高さが ある モデルよりも
BDドライブユニット部が
高品質 高耐久 動作中も安定している
感覚がある
高さが あるものより
薄型の方が 設計年度が 新しいか
ぎゅっと メカが 詰まってるからかなあ
何台も 使用した 実感覚です
書込番号:26114208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高さが 590ミリの モデルは
BDドライブユニット部が
なんか 動作が もうひとつと
思っている
何台かの 使用実績から 思う
書込番号:26114370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
BRZ1000の録画番組をBRZ1010に移したいということですか?
BRZ1000はお引越しダビングが出来るので、LANケーブルをBRZ1010に繋げれば
ダビングできます。
但し、ダビング10の回数を維持したままは不可。
↓にあるようにコピーワンスになる。
「お引越しダビング」の操作方法
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42885?_ga=2.230794525.366125170.1735400214-992337254.1732694449&_gl=1*16p3xyu*_ga*OTkyMzM3MjU0LjE3MzI2OTQ0NDk.*_ga_1KPVCBSSJE*MTczNTQwMDI4MS41LjEuMTczNTQwMDMzNC43LjAuMA..*_gcl_au*ODk0Mjk4MTQ4LjE3MzI2OTQ0NDg.*_ga_1HNLKF4FX8*MTczNTQwMDIxNC4zMC4xLjE3MzU0MDAzMzQuMi4wLjA.
なので、ダビング10回数を維持したいのなら、10回の操作が必要。
書込番号:26016975
1点
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-rs/
複数枚のブルーレイ・ディスクにダビングして配布・保管するのであれば、ダビング10のカウント数は2以上の数が必要です
録画番組を個人で楽しむ範囲では、そういうことは少ない様に思います。そういうことを予想する録画番組だけはお引越しダビングで2回のダビングを行なうくらいで良いのではないかと思います
・お引越しダビングはディーガ同士だけ
ディーガから他社のレコーダにダビングすることはできません。例外的に他社のレコーダとダビングで録画番組を交換できることはあるけれど
・アイ・オー・データ機器REC-BOXであれば出来る
ひとつの録画番組にダビング10のカウント数を持たせることが出来ます。ダビング操作は複数回の実行が必要です
ダビング10のカウント数10にバックアップも期待しているのであれば
ディーガを複数機、用意して2台以上のディーガに同じ録画番組をお引越しダビングするとか、
テレビはビエラで同じ番組をディーガとビエラで録画するとか(何れかが故障したら機器の入れ替えと(お引越し)ダビングで対処)、
ディーガにお引越しダビングとREC-BOXも用意してREC-BOXにもダビングとか
現実にふたつ以上の録画機器、ブルーレイ・ディスクにダビングしなければダビング10は意味は持ちません。レコーダが故障したらダビング10のカウント数は1でも10でも同じです
気にするなら、簡単なのはお引越しダビングとブルーレイ・ディスクにもダビングでしょうか
書込番号:26017068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーガは全自動機でなくても良いと思うけれど、2W102と2W202は避けた方が良いと思います
・有線LAN非搭載
・前面に動作を表示するパネル無し
・外付固定ディスク接続USB端子は前面で邪魔
使い勝手は良くないです
光学ドライブは何れは故障することはあるから、そのときに無線LAN機能も故障しているならば、レコーダの録画番組は機外にダビングできません
価格優先であれば、この限りではありません
書込番号:26017479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本藤さん
ダビング10の回数を維持したまま移行するなら、
現状ではRECBOX一択ですね
マルチカウントに対応しています
操作は一回で、コピーするカウント数を指定すれば、
そのカウント分ダビングされます
書込番号:26018160
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
古い機種で申し訳ないですが、ご意見ください。
本日録画番組をダビングしようとしたら、ディスクに汚れがあるためできない状態になり新しいBD-REを数枚いれても同じ状態です。
先週土曜日に同じことをやってダビングできたので、その後の変化は土曜日夕方からの雷ぐらいかなと思ってます。一瞬停電なり自動復帰したのですがそのようなことでBDドライブがこわれることなどあるものでしょうか。
パナソニックからは修理するのに4万程度でHDDは消去すると回答ありました。
雷で壊れるのは基盤ぐらいでドライブが壊れるのは聞かないとも・・・
4万も出すなら新しいもの購入して引っ越しダビングするしかないでしょうか
書込番号:25823428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう8年前の製品です。
普通に使っても壊れてもおかしくない時期です。
落雷による過電流は、どこまで家電に支障があるかは、ケースバイケースです。
BDに問題を与えるかは、電圧と経過時間にもよるでしょう。
不在の時にも、近くに落雷が起きていないかもわからないでしょう。
近年ゲリラ豪雨や落雷は増えてきています。
雷ガード電源タップなどを使っていても、安全とは言えません。
今回の不具合が雷とはいえるのでしょうか。
修理期間もギリギリで出来なくなるでしょう。
クリーニングデスクで改善されるのか?
分解スキルが有れば、BDドライブを取り出してカバーを外して、光チップをアルコールを染み込ませた綿棒で清掃する。
場合によっては同型の中古を探し交換ってこともあります。
とうぜんこれらは自己責任です。
買い替えを考えた方がいいかもしれません。
書込番号:25823500
![]()
1点
念のため(一か八か)、
レコーダーOFF状態で本体電源スイッチ長押しOFF
↓
電源プラグ抜き、数分後にプラグさして再起動
はやってみましたか?
BD-REではなく、BD-Rではどうでしょうか?
あと、自己診断は行ってみましたか?
>パナソニックからは修理するのに4万程度でHDDは消去すると回答ありました。
本当にドライブユニットだけの交換なら、HDD内容の消去までは無いと思いますが、
直す方としては、万一の保険の意味で回答しているのでしょう。
ドライブユニット(VXY2068)を自力交換する手もありますが・・・
書込番号:25823505
2点
>もりmmさん
アクセス中に停電すると障害が起きる可能性はあるでしょう。
対応としてはこんなとこ・
・クリーニングディスクでレーザーレンズをクリーニングしてみる
・BDドライブを入手して交換する(BDの型番は中を開けて確認する)
・丸ごと買い替え
書込番号:25823506
1点
今回は落雷や停電はほぼ影響ないと思います
電源は落雷からサージブロックで守らています
とは言っても雷が入ると2・ 3個のチップが飛ぶので電源が入らなくなります
起動してテレビが見られたら大丈夫です
書込番号:25823584
0点
>もりmmさん
>BDドライブ壊れた
BDドライブ壊れたのですか、読込書き込みができない。
それとも内蔵HDDで録画読み出しができないのですか。
BDドライブ壊れただけなら
DIYで、次を参照に
https://kelvinvalleypark.info/kaden/bd-dvdyunitkoukan/
DMR-BRZ1010用のSXY0015は定価ベースですといい値段ですね。
書込番号:25823714
2点
>もりmmさん
>ディスクに汚れがあるためできない状態になり新しいBD-REを数枚いれても同じ状態です。
うちはPCのBDが同じ様な状態になりましたけど違うロットのBD-Rで問題なくダビング出来たりしましたよ
安物のディスクや相性の悪い物は違うドライブでは認識したりもするので
別のメーカーのディスクを試す事を勧めます、ただし焼き付け枚数が200以上とかで酷使しているのなら
買い替えの方が良いと思います
書込番号:25823726
0点
買ってから何年経ったのでしょう?
因みに、私は、この機種の一つ前の機種[DMR-BRZ1000]のユーザーです。
BDドライブは購入から3年もたず、交換してます。
当時の書き込みのリンク貼って置きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697879/SortID=22426389/#tab
↑消費税、8%の頃なので、安いですが、それにしても、本件の4万円の見積もりは、高過ぎるような気が・・・
今回、雷は関係ない(偶々、偶然が重なっただけ)と思うのですが、パナのドライブの寿命なんて、大した事ないと思った方が、幸せだと思います。
それと、「HDD初期化」の話なんですが、必須だと言われたんですかね?
それとも、可能性として有り得るというニュアンスで言われたのか?
私の場合、経験上、「HDDの空き残量がDRモードで10時間以上ある場合」は、ファームウェアのアップデート時でも、何のトラブルもなかったので、意図的に修理に出す時は、空きが10時間以上になるよう録画データを減らして、出しました。
なので、事前に、サポートから、「稀にHDDのデータが消える可能性がございます。その際は、ご容赦下さい。」という説明は受けました。
結果、修理後にもHDDのデータは無事で、初期化されずに戻って来ました。
HDDが満杯状態で空きが殆ど無ければ、エラーが出て、データを消さなければ(初期化しなければ)正常に動作しなくなるという事は、頭に置いて置いた方が良いと思います。
書込番号:25823883
0点
4万円の見積もりは電源基板交換を含めただと思います
ドライブ交換だけだと
ドライブ本体 15000円
技術料 7400円
消費税
その他
と予想しますが確証はありません
型番はSXY0015なりますが尼だと+αで高額になっています
修理とそんなに変わらない額になるかも知れません
書込番号:25825082
0点
皆様いろいろとご意見ご指摘ありがとうございました。
ディーガ買い換えて引越しダビングしました。
書込番号:25892602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
先日、家電量販店でソニーのBD-RE XL片面3層100ギガのディスクを
購入したのですが、私の使っている旧機種では使用できませんでした。
当機種で実際使用されたかた、正常に使えましたでしょうか?
東芝現行機種はいかがでしょうか?
パナ、東芝、で悩んでいます
3点
仕様トリミングに伴う修正で対応した部分があるカモってとこですね。
で、念のため30003000さんのでファームウェアのバージョンを確認した方が良いと思います。
正常に認識しないのですから、切り分けとして 。
書込番号:19873091
0点
>スピードアートさん
バージョンを確認いたしましたが
1,04 と最新のものになっていました。
書込番号:19873558
0点
>30003000さん
>確実にXLが使用できる機種は??
パナソニックかSONYの現行モデルなら問題ないですね。
ただ、DBR-Z420でXLが使えない原因が??です。
もしファームの問題であれば、30003000さんが2回も東芝に問い合わせているのですから、
その際に教えていただいて当然だと思います。
もう一度、東芝に問いあわせをされてみたらいかがでしょうか?
ファームのバージョンによってBDXL対応に変化があるのかどうかを。
XLは数枚しか使ったことがありませんが、シリーズ物をまとめて保存するのに便利ですね、
価格もこなれてきたので、保存に問題が無ければ良い製品だと思います。
書込番号:19873572
2点
>CrazyCrazyさん
そうですよね
やはり、ソニーかパナソニックの機種だと間違いないかなと思って
ここに質問させていただいた次第です。
東芝のサポートセンターの対応は丁寧に対応していただいたのですが
1回目の方と2回目の方は違う内容でしたので当てにならないかなぁ
1回目→動作確認されていないので何ともいえない。
バージョンアップでそれに関するアップはされていない
念のため電源をコンセプトから落とし2時間ほどそのままにする(放電する)→やりましたが同じでした
2回目の方に1回目の放電のはなしをしたところ、放電は1分程でいいということ
2回目→本来使用できる。
他メーカーのXLディスクはどうですか? (初めてのXLなのでわかりません)
ディスクが汚れている
故障
書込番号:19873742
0点
>30003000さん
東芝は社長からしてとんでもだったので、それを察した憂秀な社員が嫌になって辞め、本質理解不能な問題意識の無い社員が残った結果なんじゃないかと思います。(苦笑
昨今、東芝に留りませんが。。。
今の三菱自動車を予見した君子なら、「まともな社員がかわいそう」とか言われる前に既に移っているでしょう。
30003000さんの様なパターンの対応は昨今 珍しくないですから、自信を持って徹底追求する必要がある様に思います。
書込番号:19873851
0点
30003000さん
http://www.sony.jp/rec-media/bd-media/compatibility/
ここに、Z420が記載されているので、使えるはずなのですが、
Z420のBDドライブが劣化し始めているのかもしれませんね。
XLが発売された当初、このページには、SONYとパナ機しか記載されていませんでした。
書込番号:19874304
0点
>30003000さん
BRZ1010のクチコミで他社のレコーダーの話を
するのもスレ違いなので、とりあえず
このレコーダーでのBD-RE XLメディア使用に
ついての質問は解決済として
改めて他社のレコーダーのクチコミで尋ねて
みては?
……BD-RE XL の店頭価格は高値なので悩む…。
書込番号:19874541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>……BD-RE XL の店頭価格は高値なので悩む…。
一枚だけ買って色々試してみようと思いつつ、半年たってもまだ
買っていない。一枚1080円か。
書込番号:19874707
0点
東芝の製品ホームページにおいて、”DBR−Z420”のスペックを参照すると・・・BD-RE XL の対応状況に関しては ”○”が付いています。
ただし、下記に”*2)ディスク特性や記録状態によっては再生ができない場合があります。”との注意書きがあります。
また、Amazonのこの製品関連のカスタマーレビューにおいて、”使えた人”と”使えなかった人”に割れています。
特に内容を拝見すると、”東芝”、”シャープ”、”三菱”の方でおつかいになれなかったみたいです。
仕様上は使えるはずだが、ディスクの特性上の問題で使えないと言うことではないかと考えられますね。
あまり良い評価はないみたいなので、3層ディスクはなるべく手を出さない方がいいかもしれません。
書込番号:19874717
1点
メディアの方のカキコミやレビューを見ても、色々と厳しい内容になっている様に思えます。
LANダビングが所有のパナレコとソニーレコで対応しておらず、その関係でXLを複数購入しましたが、ダビングは問題なく出来ました。
ファームアップ対応もそうでしょうが、ドライブ自体の品質や状態に左右されそうです。
DVD-R-DLやRW-DLの書き込み品質に問題があるとして、SLを中心にDLはたまにと、光学ディスクによくダビングしていた頃を思い出しました。
書込番号:19875272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=18484822/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=BD+XL
http://s.kakaku.com/bbs/K0000597205/SortID=17332341/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=XL
Z150ではソンな話を聞いたなぁって記憶が。
書込番号:19875360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん いろいろな情報をしていただきありがとうございました。
>六畳一人間@スマフォからさん
私は現在のz420が使えなかったので、パナ機種を購入候補にあげたため
ここでこのパナ機種を実際使用されている方の実体験を聞きたかったためにここのスレッドに質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:19875801
0点
番組をダビング保存するだけなら最近の世代は各社問題ないように思います。好きなの選んでください。
引っ越しなどムーブバックでピストン利用等酷使多用は(特にパナ⇔ソニー間)かなりリスキーな結果が出たので利用していません。
安くなってますしこの容量で安定利用できれば魅力大でしたけどね。
書込番号:19875866
0点
>30003000さん
念のための参考ですが、近年のパナの対応の変化からすると、確実性を狙うならハードとメディアのブランドは絶対に合わせた方がいいと思います。
ことパナの実体験ですが、以前は他社メディアでも確認してもらえましたが、近年ではその事実をいくら提示しようとも「パナソニックのメディアでしたら確認させていただきますが、他社メディアではたとえ不具合があっても確認はお断り いたします。もし問題の発生があるのであればパナソニックのメディアでのご提出をお願いいたします」と、中身がパナソニックの三菱化学へのOEMメディアでさえ完全拒否して来ます。
実際、それにて不具合対応は頓挫しました。
三菱化学へ提供しておいて、ビジネス上極めて非礼な対応と思いますが、現在のパナソニックの社風なのでしょう。
書込番号:19876141
0点
では…初めの質問に戻って…。
これでどうですか。
書込番号:19894914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONYメディアは昔からダメダメです!
他メーカーを使ってください。
書込番号:24371773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SONYメディアは昔からダメダメです!
他メーカーを使ってください。
何を根拠にそう言われるのですか?
-RE XLはSONY製しか売って無いのですよ。
https://kakaku.com/pc/blu-ray-media/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6
書込番号:24372211
0点
>RE XLはSONY製しか売って無いのですよ
価格.comに登録されてないというだけでしょ
書込番号:24372377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RE XLはSONY製しか売って無いのですよ
何の根拠も無いんですね。(笑)
書込番号:24373688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
mp4動画を取り込んだ時、「変換取込」に元設定しているのですがファイルの中には勝手に「ファイル取込」になってしまうものが半数近くしめてしまいます。
すべて変換取込にしたいです。これで取り込んだ場合、後でディスクにコピーできて他に持っていけるからです。
原因と対処法を教えていただきたいです。
0点
>勝手に「ファイル取込」になってしまうものが半数近くしめてしまいます。む
MP4(4K)が半数近くあるならば、当然そうなる。
MP4(4K)は、「変換取込」は出来ん。
書込番号:22920526
1点
MP4(4K)は、含まれていません。
movやaviをmb4に変換した動画が大部分を占めているんですが。
書込番号:22920898
0点
aobatakeさん
>movやaviをmb4に変換した動画が大部分
mb4はMP4のタイプミスだとして、
変換した動画の映像コーデック、音声コーデック、解像度はどのように設定していますか?
また、伝聞では、mov は、変換しなくてもそのまま取り込めるとの事です。
書込番号:22921206
1点
私も同じようになってしまいます原因分かりましたか?パソコンで編集が必要なんでしょうか
書込番号:23751874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)













