ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
テレビには、無線LAMがついているので、ユーチューブが見れます。無線LAMのついてない録画機を買ったら、見れなくなるのでしょうか?アンテナを録画機を介して見るようになるので、どうなるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
無線LANとアンテナ接続は別なので、視聴には影響ないです。
書込番号:19531433
![]()
0点
この質問を無線 LAN 機能を持つ BRZ1010 のクチコミでされる意図がよくわかりませんが、レコーダーに無線 LAN 機能がなくても、普通は有線 LAN があるので LAN/インターネット接続をすることは可能です。
本来の質問については、口耳の学さんが書かれているように、テレビ放送の視聴のためのアンテナケーブル接続の話と、ネットワーク機能を使うための LAN 接続の話は無関係なので、レコーダーの LAN 関係の接続や設定にかかわらず、テレビのネットワーク機能を使うことはできます。
また、テレビ放送の視聴に関わるアンテナケーブル接続についても、じゅずつなぎにしないで分配器で分配すれば、レコーダーを経由することはなく、レコーダーとは無関係になります。
書込番号:19531875
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815496/SortID=19440747/#tab
上位機種のBRG2010は録画中も一定条件化を満たせばモード変換可能なようです。
反面常にDR→AVCになるのが残念なユーザーもいるでしょう。
BRZ1010ではいかがでしょうか?直AVC可能で録画中変換も可能なら悪くないと思うのですが。
0点
この機種でしたら指定した録画モードで録画してくれますよ
書込番号:19526731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この機種でしたら指定した録画モードで録画してくれますよ
BRZ1010が録画中に録画済番組の録画モード変換が(バックグラウンドまたはいますぐ)可能か?
というのがこのスレの質問内容です。
書込番号:19526758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>この機種でしたら指定した録画モードで録画してくれますよ
BRZ1010以下のモデルだと、従来と同じで直接AVC録画可能ですが、マルチタスクでDR切替になる場合もありますよね。
また、別のモードに変換したい場合もあると思うので、デジタルっ娘さんの質問内容は録画中でも変換可能なのかってことだと思います。
6チューナー搭載のBRG2010では、DR録画してから指定したAVCモードに変換するという仕様です。
電源OFFの場合は、録画済の番組から順次変換されますし、録画中でも録画モード変換で「すぐに」を選択すると変換可能になっています。
書込番号:19526779
0点
>デジタルっ娘さんの質問内容は
別スレで、 BRG2010以外のDIGAが録画中の画質変換が可能か?
という質問があって、その回答を間違えて「質問スレ」にしてしまったものと思います。
#別スレは見た覚えがあるのですが、見つかりません。
白昼夢(?)w
書込番号:19526971
2点
質問の内容に紛らわしい表現があり、みなさんにフォローいただきありがとうございます。
BRG2010の変換動作が、直接AVC可能なBRZ1010でも同様か、その場合今後標準仕様となるのかに関心があります。
従来機と異なり、BRG2010は録画中も画像のような表示が出て変換スタート可能です(まっちゃん2009さんに拝借しました)。
BRZ1010ではどういうアクションになるか教えていただけると助かります。たぶん従来通り不可の可能性が高いとは思いつつ。
書込番号:19527140
1点
>BRZ1010ではどういうアクションになるか教えていただけると助かります。たぶん従来通り不可の可能性が高いとは思いつつ。
BRG2010が5番組録画中まではすぐに変換可能なので、BRZ1010も仕様は同じなら2番組録画中までは変換可能なのでは?と思ったりもしますが、どうなんでしょうね。
各機種の取説にも記載がないので、試してみないとわかりませんね。
BRG2010も購入して使うまでは、録画中に変換可能なのはわかりませんでしたから。
仕様変更されてるなら、HDD内コピーも可能では?と思い期待半分で試してみましたが、こちらは従来通りで録画中は不可です。。。
書込番号:19527384
0点
詰まって来たときに同時GOしてくれるのは絶対にいいですよね。
で、余談ですが念のため、パナ機は気まぐれ動作がある様ですので、そのあたりは考慮した方がいいかと思います。
(ご存知?)うちの旧のBWT3100で、ダビング中にモード変換の設定を行おううとすると、、、ダビング中の警告が出て設定できない場合とできる場合があります。
当然設定できたとしても電源が切れないと動作しないのはアタリマエ。
何か条件があるのだと思いますが、2つに分かれる条件は未だ不明です。。。
書込番号:19527881
1点
スピードアートさん
>(ご存知?)うちの旧のBWT3100で、ダビング中にモード変換の設定を行おううとすると、、、ダビング中の警告が出て設定できない場合とできる場合があります。
記憶の範囲では、毎回警告が出て設定できません。@BZT710
設定できることもあるんですね。
書込番号:19528072
0点
>yuccochanさん、何故かあるんですよね。。。
ダビングと前後の録画実行の組み合わせか何かだとは思うのですが、DR保存してしばし残す時にHB設定をする時、かなりの回数を行っていると、どうも2パターンある様で、入らないと待たねばならないことで何だか損した気分で「あれっ?」と認識するのです。
(標準がN.Gで何か抜けの条件がある様な?)
書込番号:19528174
0点
>スピードアートさん
各世代で気まぐれありますよ。
BRG2010は時々ですけど、録画中に電源OFFにしてもモード変換してない場合があります。
「すぐに」を選んだら変換可能なので、何でかな?って感じです。
お引越しダビングも途中で止まったらそのままで、再度設定画面を開かないと再開しないとかもありますし。。。
これまで私が購入した対応DIGAでも同様ですけどね。
書込番号:19529590
1点
>まっちゃん2009さん、なるほどです。。。
メーカはユーザ以上のプロで熟知していて、そういった理由を即座に語れたり、問題があれば聞き付けるや否や見えないところで対応して改善するのがある意味アタリマエなのですが、近年それがめっきりなくなりました。
「日本の物作り」の本質と言えますから、何とか改善してもらいたいものです。。。
スレ汚しスミマセン。[19527140]BRZ1010の実動情報どうぞです。。。
書込番号:19529975
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
BRZ1010を購入しました。
これまで利用していたDMR-BZT600の録画番組を移行したいです。
お引越しダビングの対応機器には入ってないですが出来ないでしょうか?
非対応の場合はどういった方法がありますか?
書込番号:19525194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BZT600からBD-RE or BD-RE DLにダビングして、BRZ1010にムーブバック(ダビングのことです)を繰り返すのが一番早いです。
番組数が多くて、心が折れそうな場合はいらない番組を整理しましょう。
ダビング10は引き継げないのでそこだけは注意です
。
書込番号:19525258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一応、捕捉ですがムーブバックが出来るのは、BD用の録画モードで録画した番組のみです。DRやHMなど。
DVD用に録画したXPやSPはムーブバック出来ません。
あと、BD-Rを利用した場合は一度使うと、ダビング出来なくなります。
BD-REは繰り返しダビング可なので経済的です。
書込番号:19525302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
プライベートビエラのお試しキャンペーンを試し悩んでいます。最初は、ブルーレイディーガを購入しょうと思っていましたが、それぞれの良い点があり迷っています。価格は、5万円代でどちらかがグーンと安くならないかと思っています。私は、石川県在中で、大型量販店では、6万代と言われ素っ気ない対応でした。ネットの方が安いと思います。アドバイスお願いします。
書込番号:19476941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
量販店は田舎に行くほど価格が高いようです。付近に競合店があれば別だけどなければ、競争がないからとの結論です。製造完了品が一年近くも展示されていて展示処分価格で売られているようなところでは買わないことです。
書込番号:19477117
![]()
0点
とーまとさん
量販店よりネットの方が安いのは確かです。
ただし、地域の量販店の場合は、納品時の設置作業やアフターケアがそれなりにやってもらいやすいという利点もあるかと思います。
逆に言うと、ネット通販だと、自分で (もしくはご家族や友人などに) 設置や接続、設定をしないといけませんし、初期不良があった場合とか、故障した場合の対応などがメールや電話等でのものとなり、かつ「メーカーに問い合わせてくれ」と突っぱねられることもありえます。
そのあたりのメリット・デメリットをよく考えて、ご自身 (や周囲の人) がそれらについてできるのかを基準に考えてみるというのもありかと思います。
あと、今時のレコーダー等は中身がコンピュータで (OS は Windows じゃないですが)、ソフトウェアが複雑にからんで動作しているので、バグなどで動作がおかしくなることもありますし、数年後にハードディスクや BD/DVD ドライブ部分が故障することもあります。
なので、数年で故障したり壊れた時にどうするのかを想定して、長期保証に入るとか、すっぱりあきらめて買い換えることを想定しておくなどのことも考えておくとよいと思います。
修理の場合、交換部品は以外と高額ですし、人件費 (出張費用) などもかかるので、金額的には買い換える方がよい場合もあったりします。
ただ、録画番組が HDD 内に大量にあるなどの場合は修理せざるを得ないこともあるでしょうから、日頃から BD メディアに焼いておくなどの対策をする方がよいとは思います。
書込番号:19477198
![]()
1点
石川県なら、ヤマダ電機金沢本店、大桑店、野々市店 …とか
100満ボルト金沢本店、が好条件を得られると思うけど。
なぜかK'sデンキの店舗は展示品の品揃え、価格条件が
悪いです。
(*個人的な印象です。)
書込番号:19477438
![]()
1点
みなさん色々ありがとうございます。検討します。量販店回りもします。
書込番号:19478116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し遅いかもですが、お隣の富山県です。
K'sデンキの掲示価格は高めでしたが、
「いくらになる?」の一声で出てきた価格が他を圧倒していました。
こちらのもので税込5.8万(5年保証付き)。
このK'sの価格をヤマダに持ち込んだところ、
「うちでは出せない価格です」という返答。
昨年の年末くらいからヤマダで価格交渉しても他量販店より高い価格しか出なくなりました。
ヤマダは掲示価格通り買うのであれば安いですが、交渉するのであれば高いですね。
「まだ値引きします。店員へお声をお掛け下さい。」の表示は500円ほどの値引きですし(苦笑
書込番号:19518265
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
レコーダーは今回で4台目ですが今回購入したBRZ1010は最悪でした。毎日録画予約をして再生ナビで再生しようとしたら番組ののタイトルが全部同じになっていました。これでは何を録画したのか全く分かりません。少し再生してみて番組タイトルを調べなくてはなりません。こんなレコーダーははじめてです。毎日番組表をだして録画予約をすれば番組タイトルは出て来ますが、他のディーガはちゃんと番組タイトルが出るのですか?
4点
>jr4tkbdopさん
「再生ナビ」というところで外しているかもしれませんが、録画一覧の番組名が同じになっていないのであれば、おっしゃることは機種固有のバグないしは仕様?ではないかと思われます。。。
同一と言うことは、もしかして録画予約で設定された最初のタイトルを表示しているだけとか?
たとえば[新]で設定してそれがそのまま出ている様ならバグ側に思いますが、そもそも「まとめ」名を表示するのが仕様なのかですね。
念のため、お書きの状況からしますと通常再生時の画面表示を出した場合は正常に出ているということなんでしょうか。。。
書込番号:19377919
1点
詳しく説明致しますとあるチャンネルの14時から16時の予約を月曜日から金曜日までの予約をすると毎日の番組名は違いますが再生ナビで再生しようとすると月曜から金曜日まで全部予約を最初にした日のタイトルに(番組名)成っていて番組名が分からないということです。今までのレコーダーは放送があった曜日の番組名になっていましたがこのレコダーは成らないみたいです
書込番号:19377985
3点
jr4tkbdopさん
>あるチャンネルの14時から16時の
ぼかさ無い方が、色々な情報が得られると思いますよ。
中国地方かと思われますが、同一放送での再現性を検証してくれる人がいるかもしれません。
ちなみに、BZT710で、同じ現象が過去に1度(1番組)ありました。
#隠すつもりはないですが、放送局、番組名は忘れました。
書込番号:19378055
1点
jr4tkbdopさん、
>あるチャンネルの14時から16時の予約を月曜日から金曜日までの予約をすると
>毎日の番組名は違いますが再生ナビで再生しようとすると月曜から金曜日まで全部
>予約を最初にした日のタイトルに(番組名)成っていて
パナのレコーダーが初めてという訳でもなさそうなので、念のために確認ですが。
予約一覧で、録画エラーがなかった事は確認済みでしょうか。(もちろん確認済みとは思いますが。)
パナ機は、毎週予約や毎日予約などで番組が見つからなかった場合は、初回予約と同一時間帯で録画し、番組タイトルは初回予約と同じになりますので。(予約一覧で確認できます。)
パナ機の仕様ということで、超有名ですので、ご存知だとは思いますが。
書込番号:19378079
4点
>yuccochanさん
あくまでも推測ですが、3つの従来機比較で大丈夫と言うjr4tkbdopさんのおっしゃる状況からしますと、今回はあまり地域局依存は無い様に思います。
要は、例の「カナ長音表記ならず」ほど複雑では無い?ということですが、可能であれば正常とされる旧の一つで元予約を統一してやり直して比較してみると、yuccochanさんご指摘が関係するかは振り分けられるのではないかと思います。
>はらっぱ1さん
jr4tkbdopさんは個別の録画番組名は正常(異なる)とおっしゃっておられますよ。
書込番号:19378092
1点
メーカーに問い合わせてみたのですが、今後の課題として検討してみるとの返答ですのでメーカーは分かっているみたいです・
書込番号:19378128
3点
>jr4tkbdopさん
そのレスポンスは不幸中の幸いですね。
ただ、微妙に危ないのはその窓口の方とかが単に話を聞いただけで、その延長上の含め現時点で実体験で確認していない場合でしょうか。
とにかくこの手の話、あまりの対応の誠意の無さと直ら無さに、正直DIGAお客様相談窓口へ指摘するのが嫌になっています。
第一声「その様なことはございません」(認識不足でキッパリ)、よくよく調べて「申し訳ございません。おっしゃる通りでご期待には添えませんが、当機種の問題の無い仕様です」という落ちが圧倒的に多いですから。
パナに限らず、昔はどんどん盛り込んでくれて指摘のし甲斐がありましたが、近年サッパリ無くなりました。
近年『家電不況』と一部の『粉飾』でひっくり返っていると言うのに、毒を盛って良い物にしようとしないかの『成果主義』っていったい何なの?って感じです。(苦笑
そもそも初期に問題を実体験で確認しないことが問題ですから、「おっしゃる通りの現象が確認できております」という返答があれば問題無いとは思います。
無駄愚痴が入ってスミマセン。
書込番号:19378189
1点
はらっぱ1さん
>パナ機は、毎週予約や毎日予約などで番組が見つからなかった場合は、初回予約と同一時間帯で録画し、番組タイトルは初回予約と同じになりますので。(予約一覧で確認できます。)
この現象は理解しています。
私的経験では、予約一覧(毎週予約確認)などでも全く異常が見受けられないのに、
番組名が初回予約した番組名になってしまったのです。
#放送時間変更にも追従しましたし。
スピードアートさん
私的経験の時には、番組名(文字コードの違い)などの特徴は見つけられませんでしたが、
現在放送されている番組なら、それを明らかにすることによって、識者が相違を見つける
可能性もあるとの考えです。
また、地域性も電波塔によって、番組名が異なることがあるのは過去に報告されていますので、
必要情報かと思いました。
>3つの従来機比較で大丈夫と言う
過去の3台では発生しなかった。(現在は所有されていない)
と読み取りましたが、誤解かな?
書込番号:19378242
2点
>yuccochanさん、レスありがとうございます。
おっしゃることもごもっともで、より詳細な情報があった方が良いと思います。
エリアに関しては個人情報的な側面がありますので、個人的には無くても確定できるものは極力お願いしないスタンスです。
過去機種の処分に関しては不明ですが、処分していたらしていたでより深刻ではありますかねぇ。
ありがちな「本機種は過去機種とは違いますので、ソレは問題の無い仕様です」とか回答されたら、アイコンの如くキレたくもなりましょう。。。
書込番号:19378469
0点
>詳しく説明致しますとあるチャンネルの14時から16時の予約を月曜日から金曜日までの予約をすると毎日の番組名は違いますが再生ナビで再生しようとすると月曜から金曜日まで全部予約を最初にした日のタイトルに(番組名)成っていて番組名が分からないということです。今までのレコーダーは放送があった曜日の番組名になっていましたがこのレコダーは成らないみたいです
時間指定予約でも番組名を空白にすれば、録画後の番組名、番組説明が正しく記録されるけど
この回避法しかない?
質問の趣旨の解釈ガが違っていたら御免。
書込番号:19378629
0点
>あるチャンネルの14時から16時の予約を月曜日から金曜日までの予約をすると
番組表予約をしておるのか、時間指定予約をしておるのかを、ハッキリさせんといかんぞ。
前者の場合、
月〜金、全て同一番組ならば、タイトルのみならず、番組名に回数やサブタイトルが入っておれば、その日のものが反映されるが、
予約を登録した番組と別番組だと、登録した番組名が記録されるというのがDIGAの仕様だ。
これに対し、
時間指定予約の場合、
@予約一覧画面から時間指定予約をすると、
番組名が空欄になっておるのがデフォルトであり、
空欄の場合、都度番組名を引っ張ってくるので正常なタイトルとなる。
A番組表から詳細設定⇒時間指定予約をした場合、
番組名は、今設定しておる番組がデフォルトで入っておるが
そのまま予約を登録した場合、その番組名が延々続く事になる。
(毎回同じ番組であっても、話数が入っておれば、全て同じ話数となる)
この場合、デフォルトで入っておる番組名を、全消去して空欄にする事で
毎回、録画開始時の番組名を引っ張ってくる事になる筈だ。
@の場合、チャンネルや日時を入力せねばならん代わりに、
番組名を弄る必要はない。
Aの場合、チャンネルや日時は最初から入っておる代わりに、
番組名を全消去する必要がある。
書込番号:19378898
2点
大変参考になりました。私の場合は今までのレコーダーは(旧ディーガも含む)全部時間指定で無く番組表で予約をしていて番組タイトルが反映されていたので今まで通り予約を設定しておりました。
書込番号:19380091
2点
>jr4tkbdopさん
念のため、[19378128]が示すところは、「本件はパナが認識している当機種の問題」ということで間違い無いのですよね?
書込番号:19380559
0点
>jr4tkbdopさん、どうもです。
ナイスが真逆かつ突っ込みが連続していましたので私が何か勘違いしているのかと思いました。(汗
書込番号:19380862
0点
こんばんは。
ところでこの現象はBRZ-1010固有のものでしょうか?
それとも現行の(もしくは直近の)ディーガ全般に言えるであろうこと(仕様)なのでしょうか?
書込番号:19404714
0点
>自己解決できました。
どのようにしたら解決できたのですか?
書込番号:19503811
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
DVD再生時、4対3など、テレビ画面、両脇に余白スペースが出来てしまいますが、グレーの余白が気になります。
せめて、黒ならまだ目立たないのですが。
(今まではAQUOSレコーダー黒でした)
何か設定など変えられないでしょうか?
ちなみにテレビAQUOSです、テレビの画面サイズをワイドにして見てますが伸びてしまいます。
書込番号:19499096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428172303464.pdf
174頁
取説をよく読みましょう。
書込番号:19499112 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







