ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010 のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

  • HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は3番組。
  • 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
  • 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010とブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010 のクチコミ掲示板

(1182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

圧縮させたBDディスクの再生

2016/10/26 20:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

スレ主 koumei33さん
クチコミ投稿数:183件 クリーンライフ三竹  

この機器で BRXL-PT6U3-BKでPCでダビングしたBDディスク→25GBに圧縮させたもの(Verbatim BR130RP50V4)は再生できるのでしょうか?

この機器で圧縮させたBDディスクが再生するという方がいれば教えて下さい。

書込番号:20333263

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/26 21:10(1年以上前)

BDAV、BDMV、AVCHD形式で焼けば再生できます。

書込番号:20333403

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 koumei33さん
クチコミ投稿数:183件 クリーンライフ三竹  

2016/11/06 10:55(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:20366355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

おまかせ録画の保存先

2016/10/31 18:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

クチコミ投稿数:304件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の満足度4

デフォルトでHDDになっていますが、これをUSB-HDDに変えられるでしょうか?
変えられるとしても、方法がわかりません。

どなたか、よろしくお願いいたします。

書込番号:20348171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/10/31 20:16(1年以上前)

おまかせ録画の保存先に外付けUSBHDDを指定することはできません。
一旦内蔵から外付けにダビング後、手動でまとめてタイトル整理する手順になります。
内蔵でのキーワード別整理を外付けに引き継ぐこともできません。

書込番号:20348429

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:304件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の満足度4

2016/10/31 20:22(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど、機能が見つかるわけないんですね。
ドラマ類を、タイトルで録画しようと思ったのですが、12個?しか登録出来ないですし、録画先も選べないとなると、今まで通り番組表から毎週録画指定しかないですね。

外付けにしたいのは、内蔵1TB外付け2TBだからなんですが。
仕方ないです。

書込番号:20348448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ199

返信40

お気に入りに追加

標準

はっきり言って使い物にならない

2016/10/26 21:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

クチコミ投稿数:43件

今時、こんな低レベルな物あるの???

番組表から予約

野球等で延長 予約した番組をまともに録画しない

最終回を迎えたドラマ 終わってるのに、取り消さない限りいつまでも録画

Panasonicも終わったな〜と、時間する低レベルな機能

今時、この程度はちゃんと出来て当たり前

ハッキリ言って、買う価値はない

書込番号:20333393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/26 21:23(1年以上前)

>番組表から予約

全録機じゃ無いのだから番組表から予約するのは当たり前。

>野球等で延長 予約した番組をまともに録画しない

時間指定予約では無く番組表から予約した場合、延長があって番組表が変更されたら追従するけど。

>最終回を迎えたドラマ 終わってるのに、取り消さない限りいつまでも録画

番組が最終回を迎えたら録画一覧画面に最終回になった予約が有るよと表示するから自分で予約を取り消せば良いだけの話。

>ハッキリ言って、買う価値はない

貴殿は買わなければ良いだけ。

書込番号:20333453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:43件

2016/10/26 21:42(1年以上前)

追従しない

番組変更時も無駄に録画

買う価値無いから、同じ被害者を出さないために書き込み

この程度の事が出来ないPanasonic製品だとは思わなかった

Panasonicも、経営破綻へまっしぐら?だね

改善されない限り買うつもりは無い!

買って失敗した

スグに壊れるソニーよりはマシだと思ってたけど…

購入検討中の方は、要注意

買って半年以上

ずっと、後悔しつづける

希望者には、格安でお譲りします

ハッキリ言って要らないゴミ…

書込番号:20333533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2016/10/26 22:52(1年以上前)

>番組表から予約
当たり前だろう。デジタル放送を知らないのか。?

>野球等で延長 予約した番組をまともに録画しない

一部の有料放送は追従しませんよ。(NHKは除外。)

>最終回を迎えたドラマ 終わってるのに、取り消さない限りいつまでも録画
毎週や毎日録画の場合は自分でキャンセルしない限り予約録画は実行されますよ。
その場合、受信機レポートなどに記載されます。

>Panasonicも終わったな〜と、時間する低レベルな機能
説明書読めないのですか。






書込番号:20333782

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/26 22:57(1年以上前)

現行のBRXシリーズを買って毎回保存にすれば、全て解決します。

書込番号:20333797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/26 23:02(1年以上前)

私、気に入って2台目まで買って毎日帰宅が楽しみですが・・・・・。
番組表がもっとカスタマイズできたら(しやすかったら)更に良し。
有料契約してない局は勝手に飛ばして欲しい。受信できないんだから。

書込番号:20333818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/26 23:21(1年以上前)

>有料契約してない局は勝手に飛ばして欲しい。受信できないんだから

https://www.skyperfectv.co.jp/s/special/10days/?mkt=ls001&gclid=Cj0KEQjwqMHABRDVl6_hqKGDyNIBEiQAN-O9hHPfvKx43ptqX2Bz8u7GEkRGcYnviympU3R_
dh7WalsaAsCZ8P8HAQ

10日間無料放送がスタートするから無料番組は録画出来ますよ。

書込番号:20333878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/26 23:27(1年以上前)

逆にスレ主さんにお聞きしたいですね、
おメガネに叶うレコーダーの機種を。

皆無だとは思いますが。www

書込番号:20333894

ナイスクチコミ!10


ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/26 23:36(1年以上前)

>油 ギル夫さん

お世話になります。

セレクト5(映画5ch)+スターチャンネル(3ch)で節約したつもりが、変更可能になったら普通に新基本パック+スターチャンネルに変更しようと思ってます。
差額1700円の価値ありますよね。

今は見られないので消して(笑)

書込番号:20333920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2016/10/26 23:54(1年以上前)

なっきぃ〜さん の書き込みは、
ソニーの自動録画に、ドップリはまり込んだ人の典型、

>今時、この程度はちゃんと出来て当たり前

ソニーでは当たり前でも、ほかはちがうんです

私は、ここまでの暴言は言いませんが、
パナソニックは買いませんので、擁護しときますね。


油 ギル夫さん

ソニーのレコーダーで自動録画機能を使うと、番組表からの予約録画タイトル少数派になっちゃうんです。

一日30タイトルくらいおまかせ録画しちゃうし、
各タイトルの番組情報は、すべて保存されるので、録画タイトルからの検索して予約することが多い。

番組名予約だから、最終回がくれば、再放送か第2部が始まるまで録画しない。

野球等で延長 予約  に関しては、わからないんで保留


>貴殿は買わなければ良いだけ。

同意見です。

ウォルフさん
BDZ-のヘビーユーザーの願望で、捏造ではないです。

パナソニックは、昔からソニーユーザーが求める機能を採用する気がありません。

書込番号:20333977

ナイスクチコミ!10


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/10/27 00:50(1年以上前)

しばらく前からソニレコがポンコツ過ぎて買い替え出来なくて、特に現行機のポンコツ具合に見切りをつけてパナレコに手を出したら、スレ主自身がポンコツ過ぎて適応できなくて逆ギレの図って事でFA?

書込番号:20334093

ナイスクチコミ!16


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/27 01:41(1年以上前)

「特殊化の果てにあるのは緩やかな死」ですかね。
使用者に汎用性が失われてるね。
各メーカー使ってるがパナソニックがポンコツだと思ったことは無いわ。
他メーカーが不安定になる状況でも安定してるし、機械としては信頼性は高い。

書込番号:20334179

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2016/10/27 03:04(1年以上前)

素朴な疑問…

なぜスレ主はこれ(BRZ1010)を買ったのか?
これを買う前に動作確認をしたのか?

一年前にこれを買う時にパナレコ以外の
選択肢もあったはずなのにこれを選んだ
理由はなんでしょうか?

東芝レコユーザーがこれ(BRZ1010)を買って
知った事は至極単純ですが
メーカーごとに長短所があって一概に
「これが一番」という決まりが無い事。

購入する前には必ず実機を操作してみて
使い勝手を確かめる事。
…ですかね。

書込番号:20334252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/27 07:57(1年以上前)

>メーカーごとに長短所があって一概に
「これが一番」という決まりが無い事。

東芝は自社生産からフナイ製に切り替えたZ300番台で既存ユーザーをガッカリさせたけど400、500、600番台とモデルチェンジする度機能を改善していって今度の新型はかなりRDユーザーも納得出来る仕様までになってきたと思います。

ソニーは次期モデルに期待するしか無いでしょうね。

書込番号:20334463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/10/27 08:04(1年以上前)

>野球等で延長 予約した番組をまともに録画しない

時間延長・番組変更データが送信されない場合もあるし、直前だと受信と反映が間に合わない場合があります。

>最終回を迎えたドラマ 終わってるのに、取り消さない限りいつまでも録画

SONYレコにすれば…。

書込番号:20334478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/27 12:48(1年以上前)

i.LINKの仕様も、DMR-BRZ1010以降変更されたらしいし、「宅外リモート機能」ぐらいしか利点が残らないかも?

気の毒でならない。

書込番号:20335124

ナイスクチコミ!0


ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/27 19:58(1年以上前)

初期設定で、電源off時に時計表示じゃなくて何も表示しない省エネモード(起動が遅くなりますとか)にしてたら番組の放送時間変更に追従しないとか、アンテナからの電波の供給が悪くなることがありますとか書いてあったような気がする今日このごろです。

書込番号:20336055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/28 00:27(1年以上前)

>番組表から予約

おまかせで見たくも無い番組が録画されるよりは番組表から見たい番組を最初から録画予約したほうがましです。

>野球等で延長 予約した番組をまともに録画しない

完全に追従してくれるレコーダーってあるんですかね。

>最終回を迎えたドラマ 終わってるのに、取り消さない限りいつまでも録画

予約を取り消しして、別の番組が録画されてたら消すだけの話。

>ハッキリ言って、買う価値はない

スレ主さんは買う必要はないですね。
ちょっとの手間をかければすむことなので、機能的には全く問題ないです。一刻一秒すら時間が欲しい人は掲示板に書き込みする時間も惜しむでしょうね。

書込番号:20337091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/28 06:57(1年以上前)

>なっきぃ〜さん

悪ですか。

書込番号:20337415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2016/10/28 08:19(1年以上前)

レコを十数万円の頃から購入しているユーザーから見たら、複数台用意できないものかと。

書込番号:20337559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/10/28 08:24(1年以上前)

>野球等で延長 予約した番組をまともに録画しない
昨日の ドクターXは テレビ朝日でのデータ更新が間に合わなかったのか、番組が終了しても番組探索中でした。

どの位の人が、正常に録画出来たのだろうか??

書込番号:20337570

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 1TB WD AV-GP WD10EURXで、レコーダーの内蔵ハードディスクを取り出して、玄人志向クローン機でクローンしてバックアップしておこうかと思います。

クローンしたHDDでも、レコーダーは起動するでしょうか?
また必要性はありますか?

宜しくお願いします。

書込番号:20327159

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2016/10/24 18:56(1年以上前)

ダビング10の意味がないでしょう。脱法行為ですよ。

書込番号:20327174

ナイスクチコミ!4


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2016/10/24 19:05(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

こんばんは
私は単純に、本体のハードディスクがクラッシュした時のために、バックアップを考えています。

これも、ダビング10に引っかかりますか。
難しいですね。

書込番号:20327200

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/24 19:12(1年以上前)

質問がおかしい。
例えるなら「私はおなかが空いていますか?」と、言っているようなもの。
必要かどうかは本人しか判断できないでしょう?

書込番号:20327228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2016/10/24 19:47(1年以上前)

>goemon808さん
>クローンしたHDDでも、レコーダーは起動するでしょうか?

HDD交換後、使用前は再フォーマットをしないと使えないと思いますが。

書込番号:20327343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/10/24 20:08(1年以上前)

ハードとしてのバックアップにはなり得る。
データのバックアップは無理だ。

HDD自体が故障した際、
クローンに換装し、初期化すればOK。


>また必要性はありますか?

故障時に躊躇なく修理に出すなら
必要性なし。

書込番号:20327415

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/10/24 21:47(1年以上前)

もしもHDDを数年放っておくなら、考え直したほうがよい。可動部がダメになる可能性があります。

書込番号:20327823

ナイスクチコミ!0


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2016/10/25 00:17(1年以上前)

>MASTER1さん
確かに、標題がおかしいですね!
すいません。

>ときめきtoナイトさん
>彙懦們夛奚さん
ありがとうございます。クローンが可能ということですね!
もちろん本体HDDの番組は諦めます。1TBですからためません。
USB-HDDの番組が見れるなら十分です。

>澄み切った空さん
経年劣化も考えられますね。ちょっと調子が悪そうになった時に考えればよろしいとも思いますが、
その時になってクローンでは起動しないモデルであると、後でわかったら悲しいもので。

書込番号:20328447

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/10/25 10:02(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん
> 脱法行為ですよ。

根拠となる「法律」は?


ときめきtoナイトさん
> HDD交換後、使用前は再フォーマットをしないと使えないと思いますが。

この世代の DIGA はそのような仕様に変更になったのでしょうか?

数年前の BZT750 では問題なくクローンコピーしただけで起動・稼働しています。(録画済みの番組もそのまま見られるし、追加録画等もできています)

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=19297789/#tab
(HDD 不具合がからんでいるのでいろいろ書いていますが、要は同容量の HDD にクローンして交換したという話です)

書込番号:20329137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2016/10/25 10:24(1年以上前)

>shigeorgさん
おはようございます。ありがとうございます。

BZT750と同世代のロジックで動作しているなら、安心してクローンできます。
HDDが2TBに容量アップ出来れば、直よいです。

BZT750のクローンのレスはたくさん見ましたが、 BRZ1010ではクローンの話は見つけられませんでしたので質問しました。

書込番号:20329177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:47件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の満足度4

2016/10/25 10:34(1年以上前)

分解、改造は堂々とここで聞く事でしょうか?
Wi-Fiも搭載していますし、個人での分解は違法になる可能性があります。

どうしても知りたければ、少しググれば、やり方、対応HDD等、情報を得られます。

ここはあくまでも、マニュアル通り使う事が前提で、その上で技術的、裏技的なことや、オプション品等々の情報をやり取りする場ではないでしょうか?
違法になる可能性がある以上、ここでは扱わない方が良いと思います。

いかがでしょうか?

書込番号:20329195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/10/25 11:15(1年以上前)

>
数年前の BZT750 では問題なくクローンコピーしただけで起動・稼働しています。

↑コレは等量だから、増量換装の場合は書き換え(必須)
数値がフォーマット(必須)で強制的に元に戻されるから…(*50世代〜共通)

書込番号:20329264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2016/10/25 11:21(1年以上前)

>電子おたくさん

価格.comサイト利用規約を見ました。

ここは、情報交換の場所じゃないのでしょうか?
ここで得た情報で、HDDが壊れそうになった時に、クローンして動かなくなっても、もちろん自己責任です。

わたしは、「みんカラ」もしていますが、マフラーやタイヤを替えたり楽しんでやっています。
もちろん自己責任でやっています。
困ったときには、助けになってもらえたりします。

>分解、改造は堂々とここで聞く事でしょうか?

こちらは、そんなに堅苦しいことしか、話せないとことですか?

書込番号:20329282

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/10/25 11:33(1年以上前)

電子おたくさん
> 違法になる可能性がある以上、ここでは扱わない方が良いと思います。

PC パーツと同じものを使った部品交換等については、違法改造でもないし法律違反でもないですよね。

※ 製品のケースを開けると保証が効かなくなるというのはまた別の話です。(そちらは法律ではなくメーカーによる規定の話だと思っていますが)


法律で規制されている部品そのものを改造することは確かに違法になる可能性があるでしょうが、今回は単に内部で使用されている部品を交換するという話です。

その手の話はパソコンやパソコン部品のクチコミ等で山ほどされています。(ちなみに、今時のレコーダーは部品構成等、パソコンと同様のものです)

書込番号:20329308

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/10/25 12:28(1年以上前)

システムプログラムやデータ、録画データ、番組表データ等著作権の生じるものが一切入ってない状態なら法に触れないでしょう。
それらが入ったら著作権が発生しますので、それら著作権者の承諾なしに複製すれば著作権違反となります。

書込番号:20329431

ナイスクチコミ!2


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2016/10/25 12:39(1年以上前)

>DECSさん
こんにちは

たとえば、クルマのコンピュータチューンはどうなのでしょうか?
著作権があるのでしょうか?

私は、あまり難しいことはよく判りませんが、良い情報交換が出来ればいいですね。

書込番号:20329464

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/10/25 12:44(1年以上前)

他機器、個別案件についてはそちらで聞いてください。
システムプログラムについては機器によっては改造を認める場合もありますが、クルマのコンピュータチューンなんて何時、どこのメーカがディーラ以外に許可したんでしょうか?

あと誰に謝罪したいのか知りませんが、ルール違反のマルチポストは、放置ではなく、削除申請してください。

書込番号:20329485

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/25 13:22(1年以上前)

shigeorgさん

>> 違法になる可能性がある以上、ここでは扱わない方が良いと思います。
>PC パーツと同じものを使った部品交換等については、違法改造でもないし法律違反でもないですよね。

単なる部品交換なら、全く問題ないと思いますが、
HDDのクローン化には、問題があるとの意見があります。
つまり、内蔵されているソフトのコピー行為が合法か/違法かの見解です。

個人的には、「私的使用のための複製」の範疇で問題ないとは思っていますが、
問題ありと指摘する人に対して、反論する材料(知識)を持ち合わせていません。

ですので、
> 違法になる可能性がある以上、ここでは扱わない方が良いと思います。

には、一理あると思います。

書込番号:20329582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6140件Goodアンサー獲得:531件

2016/10/25 16:29(1年以上前)

B-CASの改造やシナビアチェック、コピーコントロール無効又は外し、市販ソフトの複製等々と、当時の大容量HDDへの乗せ替えメーカー無断改造等、ネットやラジオライフでよく話題になっていました。
ここの方々はこういう話題の人柱を公言されないでしょうから、別なコミュニティーサイトで探されるか、自主規制がありそうなここで、ヒントらしきモノで満足されるかどうか。

書込番号:20329903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/10/25 16:54(1年以上前)

DECSさん
> それら著作権者の承諾なしに複製すれば著作権違反となります。

私的使用であれば著作権法にて無断複製は認められています。
ただし、私的使用でも暗号化を解除しての複製はだめなど、条件はあります。
(いずれも著作権法第30条で規程)

ちなみに、録画データについては放送を録画した時点で、番組表データについては放送信号内から機器内に格納した時点ですでに「複製」が発生しています。(HDD の複製以前に、すでに複製しているということです)

書込番号:20329945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2016/10/25 17:05(1年以上前)

ひでたんたんさん
ありがとうございます。
>ここの方々はこういう話題の人柱を公言されないでしょうから、別なコミュニティーサイトで探されるか、自主規制がありそうなここ
>で、ヒントらしきモノで満足されるかどうか。

上記の件、よく判りました。
B-CASカードの改造などは全く興味もなく考えもしておりません。
普通に、レコーダーの一番のリスクはHDDなので、リスクヘッジのため、みなさんと情報交換が出来ればと思っていました。

もう一台所有のレグザレコーダーはマルチポストで削除されました。

少し残念な気持ちです。
みんカラとは、違うようですね。

書込番号:20329973

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ110

返信58

お気に入りに追加

標準

情報がありませんと表示されます

2016/08/11 13:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

スレ主 FC深沢さん
クチコミ投稿数:37件

3か月前に本機を購入しました。前にもここで質問しましたが、番組表の中で
番組を選ぶと、「番組詳細内容」のところが「情報がありません」と出ています。
なんともパナのサポートに電話しましたが、「たいてい1,2時間で情報取得
できるので電源を切って待ってください」と案内されますが、何時間電源を
切っていても再度番組表を見ると「情報がありません」となっています。
リセットも試していますがダメでした。ちょっと前までは、どのチャンネル
どの時間帯でも「詳細内容」が表示されていたのですが、また戻って
しまいました。このような症状の方いらしゃいますでしょうか?
どう対処したらいいでしょうか?

書込番号:20106762

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/08/11 14:45(1年以上前)

BRG1010 リセット方法

動作がおかしいときは、まずリセットすることをお勧めします。

書込番号:20106912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2016/08/11 14:52(1年以上前)

>番組を選ぶと、「番組詳細内容」のところが「情報がありません」と出ています。

機種にもよるがdボタンを押したり4色のカラーボタンを押す必要がありますよ。
つまり、受信操作が必要ですよ。
Gガイドの設定は正常にされていますか。?

書込番号:20106925

ナイスクチコミ!14


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/08/11 21:35(1年以上前)

>どう対処したらいいでしょうか?

該当番組にカーソルを置いて、
サブメニューボタンから 詳細情報の取得 を行い、番組を選ぶと、
「情報がありません」 が 「取得中」 に変わり、しばらく待つと、取得できます。
#時間はランダムで、数秒から最大4分くらいかかります。
#該当チャンネルに切り替わるので、チューナーが空いていない(3番組録画中)時は、取得できません。

上記は、旧型DIGAでの振舞いですが、現行機も同じ「仕様」だと思います。

書込番号:20107824

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/08/11 21:50(1年以上前)

多少文言が違いました。
「詳細情報の取得」 を行い
→ 「番組データ取得」を行い

「取得中」
→ 「情報取得中」

書込番号:20107863

ナイスクチコミ!5


スレ主 FC深沢さん
クチコミ投稿数:37件

2016/08/19 19:56(1年以上前)

やはりどの時間帯でもどのチャンネルでもすべて「番組詳細内容」を
表示させるのは難しいのでしょうか。
2日前までは1週間くらい全チャンネル全時間で「番組詳細内容」
が表示されていたのですが・・。
データ情報の取得の仕方をご存知の方いらっしゃいませんか?
Gガイドのデータ更新は3:00〜3:40となっていますが
これが朝なのか昼なのかはわかりません。この時間帯に電源を切ればいいのでしょうか?
できるだけ電源は切ってるのですが、情報を取得できないのです。
パナに電話すると出る人によって言うことが違うので混乱しています。
今日電話したところ「電源を切って5分から20分で情報とります」と
案内されましたが、何時間電源切ってても「番組詳細内容」は
表示されません。ちなみにすべて表示されないわけではなく
表示される番組もいくつかあります。また、サブメニューで手動でやれば
情報は取得できます。これを自動ですべて取得させたいのですが
その方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:20127555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/08/19 22:01(1年以上前)

>FC深沢さん
5年前のアンテナ環境は、どう解決されたのですか?
場合によっては、そのことが、番組情報が取得出来ない原因かも知れません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145698/SortID=12483781/#tab

書込番号:20127847

ナイスクチコミ!1


スレ主 FC深沢さん
クチコミ投稿数:37件

2016/08/19 22:59(1年以上前)

>バラちゃんさん
このときはソニーのブルーレイレコーダーでしたので
ソニーの番組詳細内容は始めから問題ありませんでした。

書込番号:20127997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/08/20 02:25(1年以上前)

>FC深沢さん

スタート>放送設定>放送設置>番組表設定or地域設定がどうなっているかあたりですかね。
(微妙にメニュー表示が違ったらゴメンナサイ)
あと参考で、Gガイド受信確認でテスト実行とか?
これで目星が付かない場合は、念のため放送設定リセット、それでもダメなら設置の初期設定リセットでしょうか。。。

書込番号:20128300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2016/08/20 08:41(1年以上前)

>サブメニューで手動でやれば
>情報は取得できます。これを自動ですべて取得させたいのですが

それはできませんよ。ソニーもできませんよ。何か勘違いされているのでは?
番組詳細情報は視聴している番組とその後に始まる番組は確かに自動で番組詳細を受信
します。それ以外の時間帯は任意操作で受信することになります。

番組説明(内容)と番組詳細説明(情報)混同されているのではないですか。?


説明書165ページをご覧になりましたか。?
Gガイドの設定を確認したのですか。?地上波ならMBS、TBS系列からの放送局から
受信します。地元に地上波のMBS、TBS系列からの放送局がないときはBSのTBSから受信します。

>工場出荷状態に戻して初期設定をされたらどうですか。

書込番号:20128640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2016/08/20 10:09(1年以上前)

電子番組表(EPG)にはGガイドの開発プログラム(ソフトウェア)と自社開発プログラム(ソフトウェア)
の2種類あるのをご存知ですか。

Gガイドを採用しているのはパナソニックと三菱電機。経営破たん前はシャープもレコーダーで採用。
日立も自社でテレビ販売しているときは採用していました。

確かソニーや東芝はGガイドの特許を利用して電子番組表(EPG)は自社開発プログラム(ソフトウェア)ですよ。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:20128800

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/08/20 10:23(1年以上前)

FC深沢さん

先に回答しましたように、(全てを)自動取得出来ないのは、DIGAの仕様だと思っています。
東芝のテレビ(RE1)も同じです。

>Gガイドのデータ更新は3:00〜3:40となっていますが

これは、別の時間帯でも(番組表は)取得します。(後述)
尚、表記の時間はAMです。
番組表の取得は、AM0時以降、電源オフ(未録画)時に取得します。
AM3時前でも取得しますが、取得の正確な時間帯はわかりません。

その時に、「番組詳細内容」は、全てのチャンネルの情報は取得されません。
いつ取得されるかは不明ですが、私的見解では、
「該当チャンネルを視聴時」(録画含む)
だと考えています。

ただ、「番組詳細内容」を保存するメモリー容量が少ない為(?)全番組の情報を
自動取得することが出来ない、と推定しています。


DIGAの場合は、TBS(系列)からのGガイド番組表取得と、
放送受信による番組表取得の2系統があると思われます。
GガイドはAM3時〜と思われますが、放送受信によってAM3時前でも
番組表が取得されると考えられます。

書込番号:20128841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2016/08/20 11:39(1年以上前)

そもそもレコーダーの番組表が歯抜け状態になっているのですか。?
番組詳細説明はメモリ容量の問題で全ての受信チャンネルの情報は受信保存しませんよ。

どうしても気になるならスマホで下記アプリを利用なるか。?
http://ipg.jp/ggm/pr/?from=ipgjp

あるいはGガイドシンジケートサイトをパソコンで見るかですよ。

http://tv.yahoo.co.jp/
http://ipg.jp/
http://tv.so-net.ne.jp/

書込番号:20129003

ナイスクチコミ!0


スレ主 FC深沢さん
クチコミ投稿数:37件

2016/08/20 12:05(1年以上前)

皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。
昨日いろいろ操作していたところ、今現在は
全時間・全チャンネルで番組表の「番組詳細内容」
が表示されている状態です。
これが長く続けばいいのですが。

書込番号:20129061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/08/20 14:44(1年以上前)

>FC深沢さん

設定確認はどこも問題無し?
「Gガイド受信確認でテスト実行」は確認なさったのでしょうか?
元に戻っているとのことですので問題無い状態かもしれませんが、詳細情報が取得されない状況では何がしかエラーとか出るのではないかと思います。

書込番号:20129366

ナイスクチコミ!1


スレ主 FC深沢さん
クチコミ投稿数:37件

2016/08/23 08:37(1年以上前)

>スピードアートさん
放送受信設定で番組表設定を開き、Gガイド受信確認をやると
E202というエラーがでます。これも関係あるのでしょうか?

書込番号:20136613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2016/08/23 10:50(1年以上前)

今頃、Gガイドの設定を確認されているのですか。?
再三、私も含めて多くの返信者がGガイドの設定を確認したのですかと。。。。

>E202というエラーがでます。

通常、初期設定のときにGガイドのチャンネルも自動設定されます。
都道府県設定や郵便番号設定は正しくされましたか。?

説明書の29ページのかんたん設置設定をもう一度してみることです。

書込番号:20136845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/08/23 12:30(1年以上前)

スレ主から、ソニーだから関係ないとスルーされてしまいましたが、
5年前のアンテナ環境から全く変わっていないならば、何をしても無駄だと思います。

まず、受信環境が明確にならないと、DIGAをいくらいじっても良くなりません。

書込番号:20137051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/08/23 16:55(1年以上前)

>FC深沢さん

〉 E202というエラーがでます。これも関係あるのでしょうか?

アンテナ入力レベルが不足している可能性がありますので、念のため全チャンネルの「アンテナレベル」の数値を見た方が良いと思います。
それでざっくり40以下とかがあるなら、特に地デジ向地域(チャンネル)設定が間違っていない前提ですが、アンテナ環境(給電)を見直した方が良いでしょう。

書込番号:20137433

ナイスクチコミ!2


スレ主 FC深沢さん
クチコミ投稿数:37件

2016/08/23 17:26(1年以上前)

>スピードアートさん

このE202というエラー表示はBSのGガイドを取得してないので
出てるようです。私はBS使ってませんのでこのエラー表示は問題ないと
パナのサポートも言っていました。
受信アンテナレベルは50〜60くらいで安定しています。
ありがとうございます。

書込番号:20137488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2016/08/23 18:02(1年以上前)

>このE202というエラー表示はBSのGガイドを取得してないので
>出てるようです。私はBS使ってませんのでこのエラー表示は問題ないと
>パナのサポートも言っていました。

ディーガやビエラの場合、居住地がMBSやTBS系列の地上波の放送局が受信できない場合、
BSデジタルでGガイドのデーターを地上波放送局も含めて受信します。パナソニックの説明はおかしいですよ。

Gガイドの番組表を理解されているのですか。?

書込番号:20137587

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画に失敗しまくり

2016/10/08 23:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

はじめまして。質問させてください。
先日購入したばかりですが、予約録画に失敗しまくりで困っています。中途半端な時間からスタートして半分しか録画できてないとか、4分間だけ録画してるとか、まったく録画できてないわけじゃなくて、中途半端で終わってるんです。だいたい半分以下です。

地上波はまったく問題ありませんが、BS/CSで不規則に失敗します。成功するときもあります。同時録画も関係ないようです。

レコーダー・BS自体初めてなもので、wow wow/スカパーとは、無料期間中は録画禁止モードかなにかでこういうことになるもんかと思ってましが、このたび正式に加入したのに同じ症状です。

レコーダーの自己診断でも異常なし。唯一気になるのは、説明書どおりBS/CSアンテナをレコーダー、そしてテレビにつなぐと、どちらも映らないんですね。理屈を考えても、説明書にも書いてあったし、分配器で割り当ててやったらきれいに映ります。これで使ってます。

それで録画しまくってやろうと思ったらこのザマで・・・・

ちなみに電波状態は良好です。視覚的にも何もありません。ただ天候に左右されるものと聞いて、ブースターをかましたらさらに増強されて全く問題ないはずと考えたんですが、それでも失敗してます。

映画しかとらないので2時間もトラブルなしでいけるか、もう冷や冷やもんです。

みなさん、なにかヒントになる情報はございませんか?修理に出したら無料期間がパーですよ、トホホ。

書込番号:20278337

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/09 00:04(1年以上前)

 ちなみに原因として表示されてるものは、

★電波状態が悪かった

★放送局の都合で時間がずれた

★アンテナが抜けてた

 こんな心当たりのないことだらけで、少なくとも天候は関係ないと断言できます。レコーダーのon/offも関係なさそうです。

書込番号:20278378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2016/10/09 00:39(1年以上前)

故障以外で考えられるのは電波状態が悪いか、アンテナ接続の間違いなどが多いです
問題切り分けの為にレコーダーとテレビのアンテナレベルを教えて下さい
数珠繋ぎの場合と分配した場合のそれぞれと、テレビのメーカーもお願いします
地デジのレベルも参考までにお願いします

電波が弱い時はブースターも効果が出ますが、強かったりノイズがある時は逆効果です
弱い原因はアンテナの劣化や風などによる向きのズレなどがあります
悪い原因は何らかのノイズが混入している場合があります

書込番号:20278457

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/09 01:20(1年以上前)

アンテナの電源設定が、入りに成っていますか?
数珠つなぎの場合は、前段につないであるレコーダのアンテナ出力は入りに成っていますか?



書込番号:20278547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/09 06:25(1年以上前)

>ropsanさん

おおよそ皆さんがおっしゃることですが、メッセージに対応する症状が無いということなのでしょうか?

> ★電波状態が悪かった

切れトップとエンドにブロックパターンが出る?

> ★放送局の都合で時間がずれた

それなりのズレがある、と言うかその状況があれば納得可能なレベル?

> ★アンテナが抜けてた

急に抜けると言うことは考えられず、むしろ最初の電波状態が原因?

少なくとも、切れている『タイミング』が重要参考ではないかと思います。
BSだけと言うことは、機器が故障しているでも無ければ、やはりアンテナ給電の要因が濃厚な感じはしますね。

書込番号:20278792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/09 06:43(1年以上前)

BSアンテナ設定で、テレビ側でテレビが作動している際だけBSアンテナに電源供給、レコーダー側が共聴アンテナ向けの電源非供給になっている、あるいはテレビ側が同様の設定で分配器が1端子電流通過型だとレコーダー側の電源供給がONになっていても表記の様な録画失敗が起きる可能性が有ります。

書込番号:20278804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2016/10/09 11:35(1年以上前)

>ちなみに電波状態は良好です。視覚的にも何もありません。ただ天候に左右されるものと聞いて、ブースターをかましたらさらに増>強されて全く問題ないはずと考えたんですが、それでも失敗してます。

マンション共同受信やホーム共聴ならばブースターが原因でしょう。


>油 ギル夫さん
が仰るようにパラボラアンテナの電源が原因でしょう。

書込番号:20279609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/09 13:52(1年以上前)

>ropsanさん

> 説明書どおりBS/CSアンテナをレコーダー、そしてテレビにつなぐと、どちらも映らないんですね。理屈を考えても、説明書にも書いてあったし、分配器で割り当ててやったらきれいに映ります。これで使ってます。

これがイマイチどういうことなのかということはありますが。。。
記述からは分離と取れはしますが念のため、地デジとBSの元が分離しているか混合なのかで、混合の場合の分配指定をミスっていないかあたり?
分離ならスルーで。

書込番号:20279966

ナイスクチコミ!3


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/09 23:42(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
要は受信状態(電波)が悪いとのことで考えました。

最初はテレビ(東芝のregza)だけを買ったんですね。BSデビューです。アンテナはBS/CS共通で、BSのNHKを見ながら受信状態の一番いい場所で固定しました。BS/CS共通アンテナということは、これでBSもCSもピンポイントで拾ってるハズと。
よく見るチャンネルは時々アンテナレベルをチェックして問題ないのを確認しています。

テレビもレコーダーもアンテナの向きは共通だから、これで何の疑いもありません。テレビで何度も確認する限り、BS/CS受信状態は良好です。それでレコーダーを導入したら肝心の録画に失敗と・・・・。

ここでみなさんの意見を聞いて、まてよ?録画に失敗したチャンネルはどうだったかと、中途半端なデータを消去する前にチャンネルを確認。そのアンテナレベルを確認したら43(CSです)とかでした。(50を下回ると視聴・録画に影響がうんぬん表示されてますね)

それで何回も失敗するのかと、さっき屋根に上がって、まさにそのチャンネル(CS)でアンテナ調整をしたばかりです。他のチャンネルを見ても、推奨値に収まる値で問題なさそうです。どうも、衛星放送はアンテナが1度ずれると受信できないと聞いたのが邪魔をして、ある提訴許容範囲があるようですね。局によっても微妙に違うようです。現在ではそのCSチャンネルは60オーバーなのでこれで大丈夫だと思います。

ちなみに慌ててアマゾンでブースターを買ったんですが、逆に数値が下がりました。トホホ・・・。授業料です。

録画に失敗するのは受信状態が、ってのをみなさんよくご存知だったんですね。勉強させていただきました。

このレコーダー、使いやすくて1日が36時間でも使える気がして毎日楽しんでます。みなさま、お騒がせ致しました。ありがとうございました。

書込番号:20281629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/10 19:13(1年以上前)

ブースターを付けると、かえってレベルが下がるという症状について助言を。

・レベルが上がり過ぎ(強くなり過ぎ)
→ブースター不要。

・配線加工のミス
「編線を全部切り取ってしまっている」
→もう一度配線を剥きなおし、編線を残し固定する。

「編線の一部が芯線と接触してしまっている」
→接触してしまっている編線を切り離す。

あと、なんとなく最近の天気(大雨)の所為がして、ブースターにお金を掛けるよりも、BS/CSアンテナを大口径の物と替える方向に使った方がいいかも?

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4406221.html

50cmの物なら、たぶん現在使っているであろう家庭用のアンテナマスト(アンテナポール)に取り付け可能ですが、60cm以上の大口径を付けようと思ったら、専用の太いアンテナマストに替えないと固定出来ないので、予算を考える時、それを忘れずに。

それと安いからといって、日本アンテナ製だけはやめといた方が無難です。(レビューとか、しっかりチェックするように)
DXアンテナの50cmが評判がよさそうだけど。

書込番号:20283987

ナイスクチコミ!4


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/10 22:38(1年以上前)

あれれ?またしても録画失敗多発です。
「開始時に受信レベルが悪かった」と言い訳が出てますが・・・・。
4分だけ録画して終了って。

さっきふと気がついたんですが、受信レベルはほぼ安定して60です。50を下回るとダメだうんぬんって。
だったら何か障害物があるのかと?
地上波の中継地というか中継アンテナありますよね。あれに地上波のアンテナを向けていますよね。
屋根の上の話ですが、このライン上にBS/CSアンテナを設置したんですが、ひょっとしてこれが干渉なり障害の原因かと。3mほど離れてます。
こんな時間に屋根の上で設置し直すのもあれかと躊躇してまして。

どなたか詳しい方いらっしゃいます?と、この機種とは主題が離れすぎですね(汗)

書込番号:20284786

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2016/10/10 22:59(1年以上前)

素人の思い込み満載で、実際どうなってるか判らないです。
下手の考え休むに似たり。
業者に調べて貰った方が結果的に安く収まるでしょう。

書込番号:20284877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1010の満足度5

2016/10/10 23:36(1年以上前)

テレビを見ている方全てが一戸建ての家の屋上にアンテナを立てて受信しているわけではないので・・・。

私みたいに山間部のCATV受信地域だと家の屋上にTVのアンテナが立っている家はほとんどないです。

地デジ、BS/CSのアンテナ設置に関してのトラブルが主因みたいに思えるのでDECSさんもおっしゃっているようにこれは専門業者にしっかり設置して頂いた方が解決までの道のりが早いと考えます。

BS/CSアンテナは設置を正確に行わないとまともに受信できないのでこのままではせっかくの契約も無駄になってしまうかと。。。

書込番号:20285025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/11 00:59(1年以上前)

文章による受信関係の相談は受信状況が詳しく判らないと可能性の提示くらいしか出来ません。

書込番号:20285233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2016/10/11 02:28(1年以上前)

思いつく原因を2つ程

TAKARAZUKA SKY STAGE
チャンネル銀河
AXN
アニメシアターX(AT-X)
ナショナル ジオグラフィック チャンネル
BBCワールドニュース

ひょっとして録画失敗は上記のチャンネルではありませんか
もしそうならコードレスホンが原因となります

録画の失敗をしているのはひょっとしてテレビの電源を切っている時ではありませんか
もしそうならBSアンテナ電源の設定ミスです

もし両方とも違うなら受信設備の状況を詳しく教えて頂かないと解決は難しいと思います
アンテナの設置時期、誰が設置したか、アンテナ線はどんな物で誰が加工したか、
使っている混合器や分配器はどんな物を使っていいるのか
前にも書いた各機器でのアンテナレベルや配線状態は確認したのかなどなど

ちなみにBSやCSは局によってレベルが大きく違う事はあまりありません
もし局によってレベルが相当違うときは別の原因も考えられます

それとテレビ単独の時は問題はなかったのですか

書込番号:20285324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2016/10/11 09:44(1年以上前)

もっと詳しく書かないと。
地上デジタル放送用のUHFアンテナは八木アンテナ方式なのか。?何本(何個)で素子数はいくら。?
混合器を利用して地上デジタルと衛星放送を混合してケーブルは1本なのか。?また、別々なのか。?
ブースターは屋外型のものなのか。屋内(室内)型のものなのか。?
その他、アンテナケーブルの配線図など。

一応書いておきますがプラスチックのF型アンテナケーブルコネクタは絶対に使ってはいけませんよ。
また、ご近所のアンテナと同じ方向に地上デジタル放送用のUHFアンテナを設置していますか。

>さっきふと気がついたんですが、受信レベルはほぼ安定して60です。
低いと思いますけど。

たいていテレビには受信状況診断機能があります。良好と表示されているのでしょうか。

書込番号:20285794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6137件Goodアンサー獲得:472件

2016/10/11 17:36(1年以上前)

説明書の169ページは確認されたのですか。

書込番号:20286697

ナイスクチコミ!0


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/12 23:02(1年以上前)

みなさま、たくさんのご指摘ありがとうございます。
そうですね、視聴環境がみんな違うんですね。

もうわからないのでパナに問い合わせしました。

当初の流れとしては、まずテレビでBSの調整をして、バッチリ映る位置で固定。後日届いたこのレコーダーに繋ぐと、あれれ?映らないんですよ。説明書に「・・・な時は分配器」とあったので、これをつなぐとバッチリ!

それでそのまま使ってたんですが、録画に失敗しまくりで・・・・。

今回メーカーの回答に沿ってチェックしていくと、スタートメニューから放送設定-といくと、アンテナ電源がoffになってました。みなさんの答えに出てました。ただパッと見てonかoffか気が付きにくいのと、なんといっても全く触ってないんですよ。国産メーカーが初期設定で見られない設定になってるなんて考えられなかったもので、、、、。

その設定をonにした途端に映像が来て、以後テスト的にジャンジャン録画しましたが100パー成功しています。受信レベルは全く同じ。分配器の影響もないの?と。

ただCSあたりだと58-BSで62ぐらいですが、低めですか?見た目はわかりませんが良好と出ています。地上波だと80出てますが。

納得いかないのは、「見られない設定」で出荷されてるものを買ったということ?ということは、私のような初心者がこのレコーダーを買うと、誰も見られないでしょうにねぇ・・・・。

再度、みなさんに感謝感謝!

書込番号:20290760

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/12 23:28(1年以上前)

>なんといっても全く触ってないんですよ。国産メーカーが初期設定で見られない設定になってるなんて考えられなかったもので、、、、。

初期設定は、アンテナ電源(入)なので、視聴可能ですよ。

多分、ropsanさん が、意図せずに(切)にしてしまったのでしょう。
1例として、DIGAのACプラグをコンセントに刺したまま、BS/CSアンテナケーブルの
抜き差しを行うと、ショート保護が働いて(切)になる事があります。

分配器云々の作業の時にプラグを抜かずに作業したために(切)になってしまったのでしょう。

書込番号:20290856

ナイスクチコミ!4


スレ主 ropsanさん
クチコミ投稿数:35件

2016/10/13 00:36(1年以上前)

>yuccochanさん

へぇ・・・・そんなこともあるんですか

って、そういえば、最初アンテナを差し込むときに「パチ」っと小さな火花が飛びました。背面で暗いから見えた程度の光ですが、ああ電気が来てるんだと。
電源は切ってたハズですが定かではありません。コンセントは挿してました。

よくご存じですね。感心しました。

書込番号:20291056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/13 03:35(1年以上前)

>ropsanさん

> 最初アンテナを差し込むときに「パチ」っと小さな火花が飛びました

大丈夫とは思いますが念のため、漏電と言うか電位差を見ておいた方がいいかもしれません。
下手にアンテナ側との間に常時オフセット電圧があるのは故障や事故に繋がりますので。。。

書込番号:20291226

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRZ1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010をお気に入り製品に追加する <1371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング